• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H&Mの父ちゃんのブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

大人の社会見学② (o^^o)

3日間のドライブも最終日
翌日から仕事ということもあり帰りの時間を逆算して5時には動き出すことに。

先ず向かったのが山口県2つ目の観光名所『角島大橋』


生憎の天気で空模様はイマイチでしたが景色は最高でした(o^^o)

しっかりバッチをゲット(^_^)v


橋を渡り島内で朝食をと考えてたんですが時間が早すぎて開店前…
仕方なく近所のコンビニで『卵かけごはん風 おにぎり』とカップうどんで和朝食(苦笑)

続いて向かうは『萩』
長州藩の城下町や吉田松陰の松下村塾など歴史的なものも多い観光名所ですが…

全く観光せずにスマホ画面の反応だけを見てひたすらドライブ


無事に『萩城跡 』のバッチをゲット

同時に

山口県観光名所 コンプリートd( ̄  ̄)
※山口県の観光名所に錦帯橋が入ってないのを不思議に思うのは私だけでしょうか(^◇^;)



その後進路を更に東へ次の目的地は島根県
『県立しまね海洋館アクアス』

おっさん3人誰も興味なく画面の反応だけを確認して次へ

目指すは『出雲大社』

ここでも “新しい出会い” があっては怒られる者ばかりなので脇目も振らずにはバッチだけをゲットしてスルー

次は『宍道湖』へ

向かってる途中『出雲縁結び空港』へ降りるJALの旅客機が“コンバットピッチ”のような動きで着陸態勢に入っていったのには驚きましたが(^^;;

ついでに空港バッチもゲットし




島根県観光名所 コンプリート完了 *\(^o^)/*

このまま素直に帰っても、かなりエエ時間になるのですが自分的に観たかったものがあったので同伴者にムリを言ってそこから一気に南下〜

向かった先が日本一のループ橋 区間標高差が105m、最小半径100m(1重目)、200m(2重目)の二重ループになっている『奥出雲おろちループ』
写真では写しきれないくらいの大きさです(^^;;


それと近くにあるJR木次線 出雲坂根駅

この駅はJR西日本では唯一の3段スイッチバックが存在してるところです。
今回はタイミングが合わずスイッチバックの様子を見ることはできませんでしたが(>_<)

この時点で時刻は18時過ぎ〜
この後はゆっくりと写真を撮る余裕もなく全速前進 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

何とか日付がかわる前に帰宅しました(最終の友人は午前1時過ぎみたいですが(^^;; )



走行軌跡はこんな感じ〜

ハードでしたが各地で美味しい名産を食べて、見て、勉強した濃い〜2日半でした(o^^o)

次回は何処へ行こうかな〜
Posted at 2017/06/12 18:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月12日 イイね!

大人の社会見学 (o^^o)

最近は弄りのネタも無く動きも無しのためROM専になりつつあるみんカラですが1月以来の超久しぶりブログになります(^^;;


週末3日間友人と3人で行ってきました半ば弾丸宿無しツアー本州最西端『おいでませ山口』へ

9日仕事終わり20時30分我が家を出発、翌日の集合時間に間に合わせるべく全線高速利用でレッツゴー!!



山口県に入ったのが深夜の1時(^^;;

高速道路を降りて途中のコンビニで宴セット(集合時間から逆算して控えめに缶ビール500ml x2)を購入して駅前駐車場にチェックイン。
ワクワクして気持ちが高ぶりなかなか寝付けず気づけば時刻は3時過ぎに

初日の走行軌跡はこんな感じ〜




翌朝もワクワクドキドキで7時には起きてました(^◇^;)

集合までに朝食を済まそうと周辺散策、マクドで朝マック〜

その後身支度をしていよいよ集合場所へ
今回参加のツアーはこちら

『第2章 セメントの道』

凄い人気のツアーで昨年も2回応募しましたが見事に撃沈(ToT)
今年も応募開始と同時にTELするも話し中『またダメか』と諦めモードに入りつつ繰り返し掛け直すと奇跡的に繋がりました *\(^o^)/*
友人と3人分の申し込みを完了した時にはトリハダモノでHPでは30分後には満席でした。(ちなみに友人2人は電話すら繋がらなかったみたいです)

集合・受付完了後、修学旅行以来20数年振りに観光バスに乗車〜

先ず向かったのが日本最大級のカルスト台地で国定公園の秋吉台




『秋吉台は何億年も前にハワイ付近にあったものがプレートの移動で日本まできて隆起してできたもので…』というガイドさんのお話を聞いてスケールの大きさに感動しながら観光
ガイドさんの『何か質問ありますか?』の問いに『山口県のガードレールはなぜ黄色なんですか?』と質問して笑われてしまいましたが (^◇^;)


観光名所のバッチをゲットd( ̄  ̄)

次に場所を移動して秋芳洞へ

黄金柱や


千町田の説明を受けながら観光
今年は雨が少ないみたいで下段の方の水が枯れてました。地元のガイドさんでも初めて見たそうです。

その後昼食会場へ


ゴボウうどんが美味しかったです(o^^o)


午後からはツアーの本題へ(((o(*゚▽゚*)o)))

宇部興産のセメント工場へ
(場内は撮影禁止のため写真はありませんが凄い迫力と“熱”で機械が動いてましたm(_ _)m)

石灰石鉱山

写真では伝わらないかと思いますが幅1.2km深さは100m以上という凄い迫力でした(≧∀≦)



掘られた石灰石は専用の60t積みダンプで運ばれてました

石灰石鉱山の次はいよいよ


並居るハイドラーも走行軌跡を残すことができない一般車進入禁止部分へ(赤線並行区間) ( ̄∇ ̄)

ここでしか見られない専用ダブルストレーラーとのすれ違いや曲がってる姿を ウォー!!って感動しながらバスに揺られて移動(運転したかったな〜)

いよいよ自分達の中では今回のメインディッシュ『ダブルストレーラーの整備・駐車場』へ(≧∀≦)



ボンネット付きの新旧『ケンワース(Kenworth )』


国産の『いすゞ GIGA』

他にもボルボやスカニア、三菱などが走ってましたがどれもカッコ良かったです(o^^o)

先ずはケンワースの運転席に座ってみましたが松田優作ばりの『何じゃこれ!(◎_◎;)』

前方はボンネットで前方視界が悪く直前は全く見えません、しかもアンダーミラーも無し(笑)
後方は平面鏡ということで何とか台車があるのだろうなと感じることはができました(^^;;

次に国産のいすゞに長いな〜と感心しながら乗車

普段見ているミラーの感覚で後方確認・・・ 何も見えません( ̄▽ ̄;)

笑うしかなかったです(^^;;



連結全長は30mもあるみたいですから(^^;;


楽しい時間はアッというまに終了、その後宇部興産さんの施設に移動して色々とお話をお伺いしました。
宇部興産って聞いて皆さん何をイメージされますか?
私はセメントの会社ってイメージしてましたが、製造・販売はほんの一部で『化学』『医療』をはじめとして『建設資材』『機械・金属成形』『エネルギー・環境』の5事業を展開されているそうです。
普段私達が出している廃棄物・排泄物などをリサイクルされてるそうです。
※一部企業HPより参照

最後にお土産までいただきました(o^^o)


クリアファイルとメモ帳 &パンフレット

そんなこんなでたっぷりと勉強してツアーは終了、解散となりました。
(今回のツアーで偶然にも同じバスにハイドラーさんが、それも横並びで3人居たことにも驚きました(^^;; )


解散後は日帰り温泉でサッパリとして、夜の宴へ〜
事前リサーチしていた場所へ移動
『翌朝も早いからお酒は控えめに』を合言葉にスタート

泳ぎ活けいか料理 や瓦そば など美味しい料理が・・・
美味しい料理を食べてお酒が我慢できるわけなく、たっぷり飲んじゃいました(苦笑)

それでも翌日の事を考えて早めに切り上げ就寝することに
車中泊ですが(><)

2日目の走行軌跡〜








Posted at 2017/06/12 18:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「着弾😁」
何シテル?   10/11 10:20
気弱い・体弱い・頭弱いと三拍子揃ったアラフィフオヤジのH&Mの父ちゃんです。 皆さんの整備手帳を参考に、お母ちゃんと財布の許す限りカーライフを楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

SPOON エアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 22:30:54
CATYA ワイヤ式サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:30:58
MAXWIN リアカメラカバー MDR-COV01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 21:47:41

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
【SUVこそ、走れ。】 楽しく走れるSUVをコンセプトに 人生初のハイブリッド車で燃費 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
娘の誕生をきっかけに乗り換えた4台目の愛車です。 北は福島県+北海道(稚内) 南は鹿児 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダ Z インターナビ セレクション(CVT_2.0)に乗って ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
乗車時間から考えると こっちがメインかも… 日替わりで形を変えます(^^;;

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation