• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とん吉のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

ZなMの会にむけてブレーキパッド交換

本日はブレーキパッドを交換してきました。

この宇宙一にするか...
ちなみに104万円


はたまたキャンペーン中のこっちか...
これは78万円


ちょっとだけ悩みましたが、ブレーキに特に不満があるわけではないし
全取替となると高額になるので結局純正です。

パッド交換の明細は以下のとおりです。


で、こうなりました。


デフのオイル漏れも直したし、パッドも交換したから裏磐梯はバッチリなはず!
あとは練習に行かないと!


PS
裏磐梯、反応薄いようで、秋は皆さんお忙しいんですかね?

Posted at 2016/07/31 20:46:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月26日 イイね!

Z4Mが修理からかえってきた

修理が終わったということで25日土曜日に車を引き取りに行ってきました。

修理内容はこちら。
・定番(?)のデフからのオイル漏れ
・フロントレベルセンサー廻り
・クランクケースオイル漏れ

4月に車検を取ったときから分かっていた内容で、
修理に時間がかかるとZなMの会に行けなくなるので今まで伸ばし伸ばしになってました。












で、せっかくなのでホームグラウンドへ行ってきました。



伊豆スカイラインのスカイポート亀石で引き返して箱根に行くか、西伊豆スカイラインに行くか迷って西伊豆スカイラインに決定!

だるま山高原レストハウスからの富士山


ここまでは良かったのですが、西伊豆スカイラインに入るとすぐに霧が...
しばらく走ったのですがどんどん霧が濃くなるので引き返して箱根へ。



箱根スカイライン~大観山と走って帰ってきました。
よくよく考えると今年初めての伊豆スカ、箱スカでした。
足を変えてから初めて走ったわけですが、前とは明らかに違う感触でよく動いている感じがしました。

Posted at 2016/06/26 17:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月07日 イイね!

オープンカーに乗っていないのにオープンカーミーティングに行ってみた

6月4日から5日にかけて福島で行われた
「EASTJAPAN OPENCAR FUKUSHIMA MEETING」に行ってきました。
オープンカーに乗っていないっていうのに!

事の発端はガレMさんからyoshiやんさんへこのイベントに行きませんかと
誘いがあったところから始まります。

話の途中で「とん吉は来ないのか?」となり、
気弱な自分は「オープンカーじゃないから行かない」とも言えず泣く泣く行くことに(笑)

朝五時集合して裏磐梯を走ってからイベントのあるレジーナの森へ行くということで
「朝五時集合だと、夜中一時に東京を出ないと間に合わないんですけど...」と言ってみるも
「だから何?待ってるから!」と、厳しいお答えが。

で、当然の流れのように前日福島入りからのホーデンを食す会を催してからの
朝連→ミーティング参加となりました。

6月4日は鶴岡から福島へ向かいます。その前に一応洗車です。
翌日走って汚れようとも汚い車で行くのは納得がいきません。


で、午後一時半に福島へ出発です。
距離にして200km、時間は約4時間半の予定です。
実際はナビでも案内されない地元スペシャルな道を使っていくので3時間半で着いちゃいました。

6時からは去年に引き続きこちら「鶴我」で、
(峠)さん、ガレMさん、yoshiやんさん、自分の四人で馬を食します。



メニュー的には去年と一緒ですが、日本酒セットなるものを頼んでいるらしく...
そんなに日本酒飲まないって言っているのに...
グルメ部長の命令とあれば飲みますとも、ええ。


最近酒が弱くなったのを自覚しているので、最近は抑え気味なんです。
朝起きれなくても困りますからね!

とまぁ、馬を食している最中に一人の男性が同じ部屋に通されてきました。
ガレMさんが「あの人RIVERSIDEさんじゃ?」
ざわつく一同、ゴニョゴニョ言っていても始まらないので思い切って声をかけてみると
まさかのご本人さんでした!
地元の名物ということで紹介されてきたそうです。
ここからRIVERSIDEさんを交えて盛り上がることに。

楽しい時間はあっという間に過ぎて
馬からのラーメンで夜はお開きです。
何時にお開きになったかは記憶にありません!!


日付が変わって6月5日朝四時半、軽快に起きれました!!
二日酔いも無い、いい感じだ!

いつものようにどこをどう通ったかは覚えてませんが白布峠へ。
福島と山形の県境で休憩です。と思ったら写真が違った、まぁいいか似たようなもんだ。


ビーナスでは結構踏んでいけたんですが、
白布峠コーナーも勾配もきついせいかうまく踏んでいけない。
ビーナスでフェードしたのもあってイマイチブレーキを本気で踏めていないのもある。
パッドの残りもあんまりないのも気になる。

でも、いい天気だ、気持ちエエ!


今回は「じゃ、行きますか」と言ってくれる人がいないから、
駐車場でいつまでも駄弁ってしまい時計を見ると当初の予定時間をオーバー。
宿に一度戻って朝ごはんを食べなければということで下山です。

帰りの道中、工事用の信号待ちでこんな風景が。

ガレMさん大きくなった?胴が伸びた?
と、思ったら写真撮ってました。
何撮ってんだろと思ったらこれでした。

お猿さんがたくさんいました。
心の中で「オープンカーに飛び乗っていかないかなぁ」と思ったのは内緒です。

宿で朝ごはんの後、急いでチェックアウトの後は青松浜湖海水浴場(でいいのかな?)で
猪苗代湖と磐梯山をバックに写真撮影です。
ちょうどタイミングよくいい場所取れました。


トイレがリニューアルされてました

残念ながら去年写真をくれたお父さんは現れませんでした(謎)。

やっとのことで本来の目的(?)の「EASTJAPAN OPENCAR FUKUSHIMA MEETING」へ。
イベントの内容はあんま覚えてないっていうことで割愛で!
写真も撮ってないし。これ1枚ぐらいしか無い。


会場のすぐ隣が道の駅羽鳥湖高原ってことで、ここに来たらこれだと言われて食べたのがこちら。

ヤーコンのソフトクリームです。
ヤーコンてなんだかよくわかっていないので食べてみた感想は「抹茶ソフト?」な感じでした。

昼も過ぎてきて昼ごはんどうしようと道の駅に行くもご飯物売り切れ。
案内マップを見ても近くにない、どこに行くにも遠いってことで、
イベントで推奨されていたレジーナの森のバイキングへ。
1,944円と安くはないのですが、テーブルに並んだご馳走がこちら。

バイキングなんで食べ放題、取り放題!
テーブルが小さいのか皿が大きいのか、はたまた取りすぎなのか!
取りすぎじゃないと僕は信じます。
さすがグルメ部長が企画する会だけあってみんな食べる、食べる。
僕はこの後かわいいプリンだけでしたが三人さんは

まさかのカツカレー!!
写真は部長だけですが(峠)さん、yoshiやんさんも食べてました。
カツカレーですよ、みんなの胃袋どうかしてるぜ!
今度来たら値上がりしてるかもと話していたのは内緒です。

いつまでも食っている4人を尻目にイベントはいつのまにか終わってしまい、
会場からレジーナの森まで運行していた臨時バスも無くなり4人は取り残され
「歩いて戻る」、「いや歩ける距離じゃないだろー」と。
店員に帰りたいんですけどーと言うとどこかに電話してくれて車を出して送っていただきました。
店員さん、ありがとうございました。

会場はいつも閉鎖しているところらしく係りの人がゲートを閉めるのを尻目に
最後に4台を並べて写真を撮影です。


(峠)さん、踊ってる!?

撮影後急いで道の駅へ避難です。

道の駅で今回の会の閉会式をやって解散です。
ガレMさんは夏眠に入るし、自分はデフの修理でしばらくの間走りはお休みです。

今回、このような会を開いていただきいろいろ段取りいただいたガレMさん、yoshiやんさん、
またお付き合いいただいた(峠)さん、RIVERSIDEさんに感謝です。

ありがとうございました。

-----------------------------------------

うん、オープンカーミーティングに行ってみたってタイトルだけど、
オープンカーミーティングのこと何も書いてない。
まぁ、Mは僕らの3台以外は1台しかいなかったしまぁいいかってことで。
Posted at 2016/06/07 23:24:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月12日 イイね!

ZなMの会 本番前に

ゴールデンウィーク終盤の5月7日にガレMさんyoshiやんさんから
「明日8日、福島集合!」と号令がかかりました。

欧州列藩同盟を結んでいるので(ホントか?)行かないわけにはいきません。
すぐさま「行かせていただきます」と返事をしたのはいうまでもありません。

6時半、道の駅裏磐梯集合ということは3時半には出ないと間に合わないということで
21時に布団に入ったものの昼にコーヒーを飲まされたのでほぼ眠れず...
まぁ、3時に起きて3時半に出発しました。
鶴岡から裏磐梯までは約200km、案外遠い。
写真は山形市と米沢市の境あたり5時ごろ。


で、なんだかんだと走って6時に到着、3人そろったところで写真撮影&今後のルートを相談して出発です。


ゴールドライン2往復からの西吾妻スカイバレーです。









モグラを発見!
死んでるかと思いましたが生きていました。春だなと感じる一瞬です。






しかし、西吾妻スカイバレーに来ると「このまま実家に帰ったほうがいいんじゃないか?」と思ってしまいます。

このあとは長距離走行&全開走行でおなかのすいたZ4Mへ給油と人間も昼ご飯です。
ガレMさんが以前に行ったことがあるというお店でおいしいお蕎麦です。





この後は水窪ダム周辺~福島、磐梯吾妻スカイラインです。
入り口と途中で警備の方から一旦止められて何かを言われるも
何を言ってるか聞こえないので適当に返事して進みます。
先にガレMさんが走ってるので「何かあればなんとかなるでしょ!」という感じです。

で、浄土平で湿原の中を歩かされたあと、自分の帰り道が簡単になるレークラインまで一緒にきていただいてお別れです。

そのあとまた200kmひたすら走って19時前に実家に到着です。
夕飯には昼ご飯前に話題に出た孟宗汁を食べたのはいうまでもありません。

さて、次は本番のZなMの会です!
Posted at 2016/05/12 21:21:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

新潟へ

土曜日は一路ガレMさん家(ガレージ?)へ行ってきました。
用件は車検+α。

実車を見たことがある方ならご存知だと思いますが、
車検を通すとなるとビミョーな車なのにノーマルパーツは実家に送ってしまって
手元に無いという状態。

仮に実家から送り返されても車検を通すとなると元に戻すのに時間もかかるので
どうしようか悩んだ末にノーマルパーツを持っているガレMさんにあれやこれやお願いすることに。

で、26日土曜日8時東京を出発です。

圏央道→関越道で新潟に向かい、12時過ぎにガレMさん宅に到着。


まずは腹が減っては戦はできぬということで、お昼ご飯に。
新潟に来たらタレカツじゃ、というグルメ部長に従い
とんかつ政ちゃんというお店へ。
自分は普通盛り、グルメ部長は当然の大盛です。


写真だとご飯の上にカツがのっていますが、丼の中にもカツが入っていて
上からカツ、ご飯、カツ、ご飯の状態でタレが効いていて絶品でした。

戻って車検前のチェック、の前にメダカ30さんのオイル交換を行います。
(めだか30さん写真なくてスイマセン)

その後リフトにのせていろいろチェックをします。




Z4 Mロード + Mクーペ


M135 + Z4 Mロード、Mクーペ




下回りをチェックしているとオイル漏れを発見。


カバーにもオイルがついてます。


デフからオイルが漏れているようです。
修理は東京に戻ってきてからやることにして下回りをきれいにして車検を通すことに。

で、そんなこんなしているうちに17時近くになってしまい、だんだんと東京へ戻る時間に。
車はこのまま新潟に置いて車検通すので新幹線で戻ります。
ガレMさんはこの後飲み会ということで、メダカ30さんに新潟駅まで送ってもらい東京へ戻ってきました。


メダカ30さん、新潟駅までありがとうございました。
ガレMさん、車検+αよろしくお願いします!
Posted at 2016/03/27 14:13:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

とん吉です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
BMW Z4 M クーペに乗ってます。 車歴 Z3 1.9 Z3 2.0 Z3 Mロー ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
A110ピュアLHDです。 免許取りたての時(約30年前?)、当時のアルピーヌが欲しかっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation