2013年05月28日
関東地方は梅雨入り前の貴重な薄曇り日です
皆さん
おはこんばんにちは
Master of Chaosというスマホのゲームを始めました(^-^)
3Dのダンジョンゲームです
CMでもやってますよね
ダイヤというゲーム内の課金用コインのみにお金がかかるだけであとは無料です
多分課金無しでのクリアは無理でしょうけどね(^-^;
プレイしていて面白いのですがスマホ本体が高温になり持っていて熱いです
探検友募集中です
Master of Chaosをプレイしてる方はお気軽にお誘い下さいm(__)m
Posted at 2013/05/28 12:51:08 | |
トラックバック(0)
2013年05月27日
関東地方はこのまま梅雨入りの可能性が出てきました
皆さん
おはこんばんにちは
埼京線でLTE?
何言ってんの?
っと思った方もいらっしゃるでしょうが
スマホを持って埼京線電車に乗るとLTEってアンテナ付近に表示されます
Wi-Fiに切り替えると使えます
※大宮駅地下区間では使えません
東京臨海高速鉄道りんかい線内は9割が地下区間ですのでほぼ使えません\(^o^)/オワタ
Posted at 2013/05/27 12:55:19 | |
トラックバック(0)
2013年05月26日
今日は蒸し暑かったですね
暑かったり寒かったりが続きますが体調に気をつけてください
皆さん
おはこんばんにちは
今回は第七弾前照灯HID化計画立案編です
今はハイパーハロゲンバルブ『HIDクラス5,100K』を使ってます
オートアールズというカーショップで棚卸し品の980円で売っていたので購入しました
明るいですよ
ですが副作用で前照灯の部分が熱をもち熱くなります
その分バッテリーにも負担が掛かってる可能性もあるので
HID化の検討を開始したのです
取り合えず予定してるのはリレーレスの品です
いつもパーツやLED球の購入でお世話になってますAmazonさんで探しとります
というわけで次回はHID化作業時以降となります
Posted at 2013/05/26 19:26:10 | |
トラックバック(0)
2013年05月25日
投稿が遅くなりました
今日はすごしやすかったですね
皆さん
おはこんばんにちは
今回は第六回ライセンス灯LED化計画です
①運転席にあるボンネットを開けるレバーを引きます
②ボンネット中央にあるレバーを引きボンネット本体を開けます
③エンジンルーム右側前照灯下にあるライセンス灯カプラーを右に回して引き抜きます
④軍手又は渇いたタオルで電球を外しLEDに交換します
⑤カプラーを元の位置に戻し左に回し固定します
⑥これをもう片方施工して終了です
Posted at 2013/05/25 23:07:44 | |
トラックバック(0)
2013年05月24日
毎日御暑うございます
昨日に引き続き鉄話です
皆さん
おはこんばんにちは
今回は鉄道車両のお話です
JR東日本のE233系についてです
この車両は『中央快速線、京浜東北線、常磐緩行線、東海道本線・高崎線・宇都宮線、京葉線、(横浜線)、埼京線』に投入され使用されている一般型と呼ばれる電車です
①中央快速線はオレンジ色
②京浜東北線はスカイブルー色
③常磐緩行線はエメラルドグリーン色
④東海道本線・高崎線・宇都宮線は緑色・オレンジ色
⑤京葉線はワインレッド色
⑥(横浜線)は投入予定(黄緑色・緑色)
⑦埼京線は緑色
この車両の製造に関しては
1,お客様にアンケートを配布し意見を収集
2,今までに培ったノウハウと新技術を導入
3,バリアフリー化の充実
4,主要機器の2重連化
を主に製造されています
①~⑤・⑦の一部をJR東日本自社工場の新津車両製作所で製造
⑦の一部と⑥を元東急車輛(現日本総合車両製作所)で製造予定
※日本総合車両製作所とは東急車輛をJR東日本が100%資金出資することで事実上JR東日本の子会社の事です
ちなみに⑤・⑥・⑦はマイナーチェンジされています
・客室の照明のLED採用⑥・⑦
・Wi-Fiの採用⑤・⑥・⑦
Posted at 2013/05/24 12:36:50 | |
トラックバック(0)