• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vamos@青い日高のブログ一覧

2013年05月23日 イイね!

本日は鉄業日

今日は?
イヤイヤ…今日も暑かったです(ι´О`ゞ)

皆さん
おはこんばんにちは

本日は休みで久し振りに鉄業を行いました

目的は埼京線の新型車両の撮影です

まずは地元の駅『武蔵高萩駅』より乗車

あっ!

どんな電車が走っているのかというと



205系3000番代

『川越駅』まで乗車します

川越駅からは埼京線に乗り換えます






情報と現ダイヤグラム、時間を見比べ赤羽駅に撮影地を決定

赤羽駅は川越駅より16駅目です

途中の大宮駅までは26分
大宮駅から赤羽駅までは22分くらいです

赤羽駅到着後大宮駅寄りのホーム端に行き撮影準備

到着から目的の電車到着まで9分しかないので直ぐに場所取り

携帯電話のカメラ機能を使い撮影のリハーサルと構図の決定

準備は万端……いざ!

快速川越行きを見送り
その2分後……

来ました!!

威風堂々たる姿で池袋駅方面よりやってきました



ウ~ン

いいですね~o(^▽^)o

動画も撮って
池袋駅へ移動

下車したとき成田Express到着の放送が




来ました

当駅始発の成田空港行きです

撮影と録画を済ませ帰宅しました
Posted at 2013/05/23 22:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年05月22日 イイね!

車弄り初心者が逝くN『i』ウインカー後部ステルス球化とバックランプLED化計画

あっ…暑い(;´д`)
もう何日目でしょうか…夏日

皆さん…連投です
おはこんばんにちは

今回は第五弾でウインカー後部のステルス球化とバックランプのLED化です

①後部ハッチを開けます

②右側のユニットの溝にネジがあります







③プラスドライバーで二ヶ所はずします



④ユニットを内側から外側へ叩きます

⑤緩んだらユニットを外します

⑥カプラーを左に回しユニットから外します×2

⑦軍手又は渇いたタオルで電球を外しステルス球とLEDと交換します×2

⑧カプラーをユニットに戻し右に回して固定します×2

⑨ユニットを元に戻してネジで締めます
※しっかりと締め上げて下さい

⑩これをもう片方施工して終了です

Posted at 2013/05/22 15:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年05月22日 イイね!

車弄り初心者が逝くN『i』ウインカー前部ステルス化計画

アメリカで大変なことが起こってますね…
日本でも起こりうる災害だそうです

皆さん
おはこんばんにちは

今回は第四回ウインカー前部ステルス化計画です

①運転席にあるボンネットを開けるレバーを引きます

②ボンネット中央にあるレバーを指で上げながらボンネット本体を開けます

③右側にあるつっかえ棒で固定します

④まずは一番右端にあるカプラーを左に回し引き抜きます
※すごく固いです



⑤軍手又は渇いたタオルで電球を外しステルス球に交換します
※点灯試験を必ずしてください!

⑥元の位置に右に回して固定します

⑦もう片方も施工して終了です
Posted at 2013/05/22 13:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年05月21日 イイね!

車弄り初心者が逝くN『i』サイドマーカーLED化計画

今日晴れました!
でも蒸し暑さはあいかわらずです(^-^;

皆さん
おはこんばんにちは

今回は第三弾でサイドマーカーLED化です





①カバーを外します
※左に引き爪又は布で包んだマイナスドライバーで引き出す



②カプラーを左に回しカバーと分離します



③電球を外しLED球に交換します



④カバーにカプラーを接続します
※右に回します

⑤サイドマーカー本体を後ろ側から慎重にはめ軽く押し込んでください
※強く押すとボディーがへこむ可能性やサイドマーカー本体を傷つける可能性があります

⑥これをもう片方施工して終了です
Posted at 2013/05/21 16:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年05月20日 イイね!

車弄り初心者が逝くN『i』ハイマウントストップランプLED化計画

連投です

皆さん
おはこんばんにちは

今回は第二弾ハイマウントストップランプLED化です

①カバーを両側にあるボタンを押しながら外します













②コネクターを外します

③カプラーを左に回して外し電球を外します



④六角ネジ×2を10mmで外します





⑤ハイマウントストップランプ本体を外します

※外さないと降ってきますwww

⑥プラスチック製カバーをマイナスドライバーで爪を外していきます(4個所あります)

⑦LEDストップランプを表側からコネクター線を通してカプラーに接続し本体に右回しで接続します

※点灯試験をして下さい

⑧LEDストップランプ本体を両面テープでカバーの付いていた所に留めます



⑨ハイマウントストップランプの爪を穴にいれコネクター配線を先端にあるスペースから通します

⑩六角ネジを指で回らなくなるくらい留めます×2


⑪10mmで締めます

⑫コネクターをカプラーに繋ぎます

⑬カバーを付けて終了です
Posted at 2013/05/20 12:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

vamos@青い日高です。よろしくお願いします。 N BOX Gは6月末に無事納車されました。 隣の都市に本田技研の狭山工場があります。 地元...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オプションカプラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 17:42:41
N BOXの現状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 18:15:44
LEDルームランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 08:55:44

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nくん (ホンダ N-BOX)
2022年度製造分の車でした
日産 ルークス ルーク (日産 ルークス)
よろしくお願いします
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
エンジンが不調… かと思ったのですがどうやらマフラーが詰まっているだけだそうです フ ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
納車から12年 エンジン等の故障もなく使わせていただきました。 新天地でも頑張ってほし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation