• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2021年01月05日 イイね!

NCロードスターのサーモスタット壊れてた。

NCロードスターのサーモスタット壊れてた。ロードスターでお使いに行ってきました。
ヒーター入れてもそれなりの暖かさ、ちょっと物足りない!


グリルが大きいのとフォグランプの場所を開けているので、
構造的にクール気味仕様なんで仕方ないか・・・・
と自問自答するも、



最悪シナリオとしては、

NC1のサーモスタット、対策品がでるくらい一般には壊れているので、
自分のも壊れたか?
LF70-15-170は対策前の部品番号?



ちなみに、
ヒーターONで30分くらい走ったときの水温計は、



この状態でODB2つないで計ると、



60度はちょっとオーバークール気味?
「ちょっとじゃないよ!」(金食い虫の声)

ヒーターOFFにすると、



水温計の針はほとんど動かないものの、
ODB2アプリは、すぐに64度に。



しばらくすると71度に。
これくらいなら許容範囲?
もう少し走れば80度くらいになるかも・・・・
と好意的に考えるも、



でも、
ヒーターONしたら、また水温が下がるんですよね。
これって、
やっぱりサーモスタットの故障ですか。
Posted at 2021/01/05 15:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月30日 イイね!

これでレーザー式オービスに対応できたかな?

これでレーザー式オービスに対応できたかな?追記:2021/2/25
ようやく鳴りました。23号線鈴鹿付近で。
この間、数回誤作動はありましたが、
信頼の日本製、ちゃんと仕事してくれます。




23号線のレーダー式オービスが減ってませんか?

名古屋から三重に向かう23号線上に結構な数のオービスがあったんですが、
最近では、
私のレーダーがほとんど反応(しません)してくれません。
ひょっとして、
レーザー式か何か別なものに置き換わっているのかな?

まあ、
GPSの警告案内があるし、
流れで走っているのでこれっといった問題はありませんが。

しかし、
気になるんです。



とりあえず、
手ごろな価格の、
レーザー単機能の物を、
レーダー御三家の
ユピテル、セルスター、コムテックから探し、
目立ち感が無さそうなセルスターのAL-01を取付ました。
(工場が三重にあるし・・・)



でも、
車内から見るとちょっと目ざわり!



外からは合格点。

もう少し存在感を無くすべく、
「直付け」にすると、





見た目は結構すっきりしました。

が、
角度的に問題ないか?
検証のやりようがないので当分このままで放置。

絵的には自己満足。

それから、
もちろん電源はここから、



ドラレコとの分岐ですが、多分大丈夫でしょう。



それにしても、
これから、
レーザー式オービスが増えるんでしょうかねー

昔の光電管式が増えるとの記事も見ますが、
取り締まりに知恵使うより、
クルマの性能や道路事情などを加味した交通行政も、
考えていただきたい。

古い車への増税はご法度!
Posted at 2020/10/30 10:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月07日 イイね!

普通、こんなとこ壊れますか?

普通、こんなとこ壊れますか?ガソリン給油後、
キャップをしめても、しめても「カチカチ」音がしない?????
久しぶりにちょっとウロタエル。


ただ、
以前から、
アコードに比べて軽いまわし心地だったので、
気がかりではあったのですが、
今日はスカスカ。
反対に回して取ろうとしてもスカスカ。

壊れたんだ―

まあ、
部品交換必須だろうから、
迷わずマツダへ直行。
営業さん、
ちょっとしゃくる様にしてキャップを外す。

お見事!



みんから皆さんの記事に、
キャップを蓋に引っ掛けるバージョンに付け替えた、
があったのを思い出しましたが、
相談する間もなく、
言われるままに純正のこれ



を注文(夕方)、
翌朝に入荷は精神的には有難い。

紐付きにこだわりが無いので問題なしですが・・・・
部品代2541円也、はしかたないか。

でも、
古い車の宿命、

今度は「どこが壊れるんだろうか?」

クワバラクワバラ。

Posted at 2020/10/07 16:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年09月25日 イイね!

私の「ナビ導入計画」無理がありますか?

私の「ナビ導入計画」無理がありますか? ロードスターの車載ナビ、超古いんです!

そう2004年4月の地図データですが、うちではまだ現役でナビしてくれてます。



とはいえ、
今年3月に開通した名古屋から岡崎までの道路をナビできるわけないので、
スマホのナビにルートを設定し、
いざ走り出すと、
雑音満載のロドスタ、案内は聞き取りにくいし、
おまけに、適当に置いたスマホ画面が見にくいこと見にくいこと。

まあ、予想はしてたので、
とりあえず音声だけでもとbluetoothのヘッドセットを着けるが、
今度は耳が痛い、短時間でもこれ以上は無理だ。
ナビ替える時期かな―???
でも、
古いとはいえ、車載カーナビの利便性はすごいし見た目もきれい!
捨てがたい、もったいない、どうしよう。



ナビに求めている機能は、
1. アンテナからの電波でラジオを聞きたい
2. できるだけ最新の地図でナビを使いたい
3. USBなどに保存してある音楽を車のスピーカーから聴きたい
これだけなんです。

なので、2を除けば今のままでもいいってことですよね。

でもでも、
とりあえず自分の要望を事業計画書風にまとめてみました。


<私のナビ導入計画書>

1. 計画概要   
 ロドスタにナビ相当品<パイオニア MVH-7500SC>を設置すること。
 (新しいものが欲しいだけ)
 そう、安く導入できる「ディスプレイオーディオ」
 ちょっと前、カローラに標準装備(?)になったあれと同類。 
 不評らしいですが・・・・・

2. 計画の目的  
 車内でのラジオ受信や音楽再生環境を整備して快適な車に仕上げ、
 かつ、最新地図を利用して迷うことなく目的地に到着できるようにすること。
 (うるさい車を静かにさせる?は望んでません)

3. 計画の背景  
 最近、道に迷うことが多くなったことと、古い音楽しか聞けないこと。
 (ナビの問題ではなく、老化が原因?)
 (新しい音楽聞かないんで無意味?)

4. 費用概算  
 2万円(アマゾン調べ)

5. 前提条件 
 ディスプレイオーディオをベースにすること。
 (7500SCが欲しいだけ)

6. 制約条件  
 ◆アンプ・スピーカーなどの純正BOSEシステムを流用すること。
 (これがうまくいくのか分からないですよ)
 ◆接続するスマホは、android、IOSのどちらでも使えること。
 (多分大丈夫)
 ◆既存の車載カーナビを撤去した後に美しく取付できること。
 (小物入れで下を塞ぐかな、1DINなんで)

7. 成功要因 
 皆さんのアドバイスと叱咤激励
 (なんでもコメントしていただけると嬉しい)

8. リスク  
 ◆通常のスピーカー出力ではなく、
  RCA出力をBOSEアンプへの入力として接続し、
  ちゃんと音が出るか確認できていないこと。
  (理屈では可能なハズ)

*接続は、
下図のGM-D8400がBOSEアンプになるイメージ


 ◆ナビ利用時のスマホ熱暴走がどの程度のレベルか把握できていないこと。
  (大丈夫かなー)
 ◆CarPlayやAndroidAutoではなく、
  PioneerSmartSyncアプリを使うことの課題が確認できていないこと。
  (GoogleMapかYahooナビを使い分けられるかなー)
 ◆Pioneerが何時までアプリのアップデートをしてくれるか、
  何の保証もアナウンスもないこと。
 (紆余曲折あった会社だからなー)

 (すべてやってみないと分かりません、ハイ)

9. 補足
 本音は、ただただ新しい機器を使いたいだけ。
 (購入意欲をアピールできない)


このレベルの計画書じゃー嫁の認可は無理かな。

Posted at 2020/09/25 21:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年09月05日 イイね!

ヒューズボックスからの電源取り出し

ヒューズボックスからの電源取り出しあまり考えることなく、
ヒューズボックスから電源を取り出していましたが、
このところの電装系トラブルもあって見直しすることに。



ネットで電源取り出しについて調べてみると、

1.とってはいけないヒューズがあること。
  「エンジンコントロールシステム」はダメだろうな。
  自分の知識を越えることなのでこの問題は放置し、
  ヒューズが切れた時に考える。
 
2.純正ヒューズと同じアンペアにすること。
  +-5アンペアくらいは許容範囲かな。
  同じアンペアになるよう取り出しヒューズを差し替えた。

3.電源の向きがあること。
  知りませんがな。

  ヒューズのなかで繋がってるんだから同じじゃん?
  コードの途中に5アンペアの管ヒューズもあるんだけど?
  エーモンさん、なぜですか!
 
  でも、
  みんからさんの画像で確認すると、
  左にコードが、
  さらに、
  メーカーが左右を混在させることはないだろう、
  との判断から左に統一。
  でも、
  業者のサイトで常時電源は右もあったが、
  無視。


ここ何年かトラブルなく動いていたので、
今さら
って気持ちはありますが、
トラブルが続くと気になる。(小心者め・・・太っ腹にならねば)


ヒューズの配置状況を、
備忘録も兼ねておさらいすると、



No.1に、「レーダー 7.5A」
   No.5からNo.1に変更

No.2に、「ドラレコ 15.0A」

No.6に、「オートライトACC 10.0A」

No.10に、「オートライト常時電源 15.0A」


それと、
過去のブログ(努力より工具・その2)で、
「9:00」問題が解決したかのように書きましたが、


進展なし。

そこで画像のスイッチを電源の間に挟み、
オンオフすることで何とか解決しています。
(オートライトに使う予定のスイッチを流用)



さらに、
当事者であるレーダーV**910*は、
2020年7月で3年保証切れ、
「GPS測位しない」トラブルを修理するには1万円超え、
もやもや解決には、
レーダー買い換えしかないか?
レーザー対応も出たことだし。

でも、
だましだましでも動いているので”もったいない”なー。
Posted at 2020/09/05 14:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ロドスタのリア・ドラレコ交換 http://cvw.jp/b/1516622/48617033/
何シテル?   08/24 10:55
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AutoWear ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:55:43
[マツダ ロードスター] AutoWear シートカバー 1205 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:54:16
ロアアーム&タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 12:00:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation