
今年も上司の無茶振りが続き、爆発寸前!!
でも、長いものには巻かれる、流されタイプ?
やりたい放題文句も行ってるからイーブンて事で安定を保っているまっつんです。
どうも、こん〇〇わ。
DCCCツアーに続き、ハイドラメインのツアーを計画していたのでそちらを決行する時がようやくやってまいりました(^ω^)
ハイドラも実装されて数年が経ち、若干アクティブユーザーが減った気はしますが、私は私でマイペースでCP埋めなどをやっております。
ターゲットは石垣島。
CPやバッジ集めをされてる方にはピンと来ると思いますが、メインターゲットは国道の最南端、最西端のバッジ!
1つの島に2つもバッジがある美味しい島。
とわいえ、DCCC活動もって事で離島だけにレアリティは高い!!
その辺りに興じる今回のメンバーは。
CP、カードコレクターとしては廃なDCCCリーダー、イズアイさん。
イズアイさんの直下の弟子にしてゴイスーなマンホーラー、ハッシーさん。
たぬきな方、たぬ皇子さん。
安心安全がモットーのまっつんでお送りいたします(笑)
計画そのものは海に入れない時期が良いという事で冬の時期。
それでもヒコーキは混雑しています。
行きは那覇経由の乗り継ぎ便。
羽田から那覇はB777-200
ヒコーキそのものも久々、レガシーキャリアも久々で色々嬉しい(^ω^)
那覇便なら787だったらよかったのになーと思ったけど。
エコノミーでも少しだけはシートピッチが広いかな。横幅は正直かわらんですが。
那覇について1時間くらいの乗り換え待ち。
ランチはソーキそばを。
空港内でささっとですが、満足。
そして、再び石垣島までのフライト。
滑走路が混んでて離陸待ち。
機材はB737-500
737はLCCでよく乗ったな。
ANAなんでシートは広いし、乗り継ぎ便で空席もあってのんびりのれました。
宮古島を横目に。
石垣の沿岸部を眺めて程なく着陸〜。
人生でも初の石垣市へ初入島。
南ぬ島、結局読めない (lll´Д`)
台湾からも近く、とても暖かい。
で、早速レンタカーを借りてツアースタート。
最初はDCCC的活動。
石垣の消防カードゲット!
ココでカード回収終了www
石垣島にはダムカードもあるのですが、配布は平日限定のみなので、いつでももらえるのは消防カードのみ。
で、ハイドラ的に念願の、
最南端国道のバッジをゲット!
CP付近で何かわかるポイントがないか探してみたけど見つからず。
ちなみに今回のレンタカーはキューブです。
中は広いけど独特のデザインで好みは分かれる車ですかね。
石垣港近付いて
最西端のバッジもゲット!!
こちらもリアルな目印が見当たらず。
で、石垣島でのハイドラ活動はこれで終了(´▽`)
っても活動は続きます。
続きましては行かれてる方はだいたいセットで向かう黒島へ。
なぜみんな行くのかというと、道100CPがあるから。
それはそうと、黒島はどこにあるかと言いますと、
ざっくりこんな感じ、石垣島からみると竹富島の先くらい。
石垣港からは他の八重山諸島への船が出てました。これはこれで観光で離島巡りをしてみたいかも。
宿泊先が港の近くだったのでチェックイン後、歩いて石垣港へ。
高速船?
離岸からの
穏やかな航海と思いきや、
猛ダッシュw
エンジンの音がうるさ過ぎて会話も出来ないわ。
フェリーとかを想像してたから激しい感じの揺れにプチ船酔い(´-ω-`)おエエェw
40分くらいでしょうか?港へついてCPを目指します。
ざっくりポイントまでは2キロくらいだそうで歩いてもいけますが、レンタサイクルが便利。
その他電動アシストチャリや原チャリなんかも借りれます。
多分タクシーはないとおもいます。
石垣のある路地、いかにも沖縄地方の田舎な感じ。
放牧されてる牛さんたちを横目に快走?
そしてしばらく進んだ集落の真ん中に道100の碑を発見。
最南端最西端の道100選にもなりますかね。
折り返しの船まで時間があるので島内の観光名所へ。
なんとか桟橋。重要文化財に指定されているらしいです。
まーっすぐ延びた桟橋。
底が見えるほどに透き通った海。
レンタルチャリでプチオフ開催w
ホラー映画に出てきそうな光景(;´Д`)…
レンタルチャリ借りた所のおじさんが行ってたけど、チャリにカバンとか置きっ放しにすると持ってかれるそうな。
もう少し時間があるので途中にあった展望台へ。
のどかな光景が一望できます。
その後港へ戻り帰りは最終便で、
爆走w
しかも満席で立ち乗りキツかった。
航路のログはこちら。
海上は電波がないとおもってたらバリバリ入ってしっかりログもとれました。
具志堅用高像がお出迎え。
これにて本日のハイドラ活動はおしまい。
そして夜のお楽しみは、
もちろん地元の料理とお酒(^ω^)
オリオンビールに始まり、
シークワーサー入りのビール
生マグロ軍艦や石垣牛の握りや刺身などなど美味しいモノがリーズナブルに楽しめるお店でした。
沖縄来たらやっぱり泡盛もw
他にも沢山の美味しいモノをいただきホテルへ。
まだ飲み足りない方が若干1名いらしたのでお付き合い。
気づいたら安定の寝落ちをしていたのでお開き。
朝の移動から忙しかったけど楽しい一日でした。
後編へつづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/21 21:06:45