• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナリクラのブログ一覧

2015年04月09日 イイね!

仕事決まった為のご報告&軽トラで行こう!秩父編

仕事決まった為のご報告&軽トラで行こう!秩父編皆さんこんばんは!

ナリクラでございますm(_ _)m



まず、
先にご報告。


次の仕事が決まりました


何だかんだ色々と迷いましたが、
次も福祉のお仕事をする事にしました。



気が付いたら、すっかり自分も福祉人に染まってしまっていたようです( *´艸`)
一時期は「福祉以外の事やりたい」と真剣に悩んだんですけどね…。


離れてみて、分かったというか。







ただ、次の職場は八王子になります。

しかも、電車通勤…。




ただ、不定期に甲府などあちこちに現れる可能性は大いに高いですw

その時は皆さんハイタッチしてくださいm(_ _)m





また、前回のblog
では温かいお言葉をいただき、
ありがとうございました。



改めてよろしくお願いします!







しかし、



4月に入り、気候もあったかい…



あったかいんだらかあ~♪
(画像省略)





































……



















「ジロッ」
























∑( ゚Д゚;)






















気を取り直しましてww













仕事辞めてからの約3週間、
色々やってました。



福岡の友人のところへ一人旅に行ったり、

最近昭和62氏が入手した


ニューマシーンwww
こいつで山に河にぶっこんでますwww
俺、横ノリだけどwww
つーか、ジムニー走破性ヤバスギですwww
まあ、そんなこともあったり、


あとは、あいぽんさんと、
秩父方面へハイドラ旅してたりとか、

他にもいろいろやってました(*´Д`)



今回は、秩父ハイドラ旅について書きます!
福岡とジムニーはまた今度書かせてください(;^ω^)








以前、秩父方面へハイドラ旅へ行かないかと、あいぽんさんからお誘いがあり、
5日に行ってきました。






まさか~のアクティトラックさんで!!( ゚Д゚;)ワオ

Kトラで旅することになるとは…w



しかし結果、
これがゆるくも楽しいハイドラ旅の始まりだったわけでございます♪♪













ハイドラ立ち上げて、

甲州市から山を登って雁坂トンネルを抜けます。

トンネルの前後、霧がヤバかったあ(>_<)

そのままトンネル出て下っていくと、
「国道140号」「三峰神社」「大洞(再)←ダム」というチェックポイントがあり、
順番に取っていきました。
神社とダムですが、山を登ったところにあり、

ダムは


本当に険しい山道の途中にありました(;´Д`)




写真は撮り損ねましたが、
ニホンカモシカ
目の前を横切るハプニング(´・ω・`)!!

いや、
それ以上にあいぽんさんが「すげ~!すげ~!!何だあれ!?ちょーすげー!!!!」と大興奮するハプニングwww
超大声で子どものようなはしゃぎぶりでしたww



そのあとは秩父鉄道沿いに下って行きまして、
当日は日曜だったからか

SLが走ってました!!

生でSLが蒸気吐きながら走ってるのを見ました(*´ω`)
感動です…!!


また、この辺は山沿いの為にダムも多く

でかいダムが多かったです。
つーか、予想外の大きさにこれまた感動…。
しかも、目の前に咲いてる桜?が凄い綺麗でした(*´ω`)

逆に、ダムの上から下を覗くのは激コワでした…(/ω\)



ふもとに降りて、
あいポンさんが以前立ち寄ったことのあるというレストランへ。





ビッグかつ定食?を頼んだんですが



でけえなwww


画像で伝わりにくいかもしれないんですが、
厚さがヤバいです!!
しかもジューシーだし(#^^#)
キャベツのボリュームもヤバい!美味かったのは言うまでもありません…(/ω\)マタ、タベタイ


そのあとは「道の駅 秩父」へ移動


ゴマソフト、ほんのりとした味で美味しかったですよ♪

そのあとは取っていけそうなチェックポイントを通りつつ、
再びアクティトラック君はお店の前で停車。



味噌こんにゃくがうめえぜ(*´Д`)
ちなみにサイズは大きめですww

200円なんですが、おかわりが自由と言う衝撃(´・ω・`)!!
店の名前は…確か?JAふるさと両神と言うところだったと思います。

ここは、マジでお勧めだと思いました。



その後は来たルートを戻りつつ、
取りこぼしたチェックポイントを取りつつ、帰宅となりました。



振り返ってみると、
何にも考えてない旅だった(!)気がしますが、
そういうノープランなゆるい旅って楽しいなと感じました。


また、Kトラの旅って言うのもかなり楽しかった。
テレビ番組で「3輪ミゼットの旅」っていうのをやっていましたが、
それをリアルに体験した感じがします( *´艸`)

(雪でモヒカンになってるのはあいぽんさん自作w)


20年近く前のアクティトラックさんでしたが、
キビキビ動きますし、キャビンに来る振動も少なかった。
よって車内の会話もスムーズにできました。

実はアクティってミッドシップエンジンなのですね。
だから、コーナーも安定しているし、ケツが熱くない!
夏も快適かと思います(荷台のエンジンの上にチョコ載せてたらヤバそうだけど)。


Kトラも真面目に見るとバカにできない構造してるよなあ…。

惚 れ 直 し た ぜ





ともかく、

Kトラ旅、いいなあ~♪と感じた一日なのでした。



あいポンさん、ありがとうございました&運転丸投げですみませんでした(>_<)
Posted at 2015/04/09 20:20:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年03月06日 イイね!

2015年初・近況報告

2015年初・近況報告あけましてこんばんは!!

ナリクラでございます!



皆さん本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m

年明けて3か月も経ってから何言ってんだって話ですよね(+_+)
すみません(*_*;




最後のブログ更新以降、生きてはいました(そりゃそうだ)。

クラウンもムーヴも特に変化はないです(笑)







毎年恒例なんですが、



初日の出を見に行ったり





いや、こっちでなくwww






好きなんです。

初日の出で輝く富士山♪

綺麗なんですよ~(*´ω`)







また、画像が重すぎて載せられない(!)のですが、
東京オートサロンも行ってきました。

きれいなオネーチャンヤバスギwww
でもそれ以上に、カスタムカーやコンセプトカーのレベルが高くてびっくりしました。

人生初でしたが、とても楽しい経験になったと思います。








さて、そんな私ですが、



実は今勤めております、
甲府の福祉施設を3月20日に退職することとなりました。

「福祉以外にも経験をしたい」そんな考えが以前からあり、

もう30歳手前、経験するなら今しかない、そう感じてからの決断でした。


心配なことに、まだ次の仕事先は見つかっておりません。


しかし、希望を捨てずにじっくり許せる範囲で探していきたいと思います。



ハイドラで、
甲府盆地周辺でハイタッチをしてくださる皆様、

いつもありがとうございます。

20日以降は、なかなかハイタッチすることも激減するかと思います。

とはいえ甲府には現れる率は高いと思います。

またその時は、よろしくお願いしますm(__)m



また、次の仕事が見つかり次第、良い報告をさせていただきたいと思います。

転職活動などで、ここ3か月はみんカラは本当にほとんど何もできずです…(´・ω・`)

早く決まってくれると良いのですが…。



なんか久々のブログが心配かけるような内容ですみません。
Posted at 2015/03/06 22:10:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月12日 イイね!

前回のblogの御礼と冬仕様

前回のblogの御礼と冬仕様今宵も突然こんばんは(´・ω・`)ノシ

ナリクラでございます。




まずこの場を借りてみなさんに言いたいことがあります。










前回のブログでは、たくさんのコメントやイイねをありがとうございましたm(__)m











正直、イイね!が1740もつくなんて思わなかった…(; ・`д・´)
まさか、そんなたくさんの方に読んでいただけるなんて!!

大変恐縮の次第でございます。

また、いつのまにかクラウンのいいね!も急激に伸びて、先ほど確認したら190越え(´・ω・`)!!
重ねて、お礼申し上げます。




初めての事だったので、とても嬉しかったです。
あの女子高生から今回、本当に色々学ばさせていただきました。



ちなみに、いいね!がどこまで伸びるかをすごくに気にしていたのは、
私よりも某みん友さんだったのはここだけの話です(笑)






さて、
皆さんは愛車のタイヤを、冬タイヤに換えましたか?


今年も雪は降るみたいですね。

雪が降らない地域or降雪時には車に乗らないという方は、
心配無用な話ですが。









私の住んでいる関東甲信越地方はそうもいきません。



私の住む山梨は

陸の孤島になり

一部では屋根も潰れ


車のバンパーよりも積もる


………。











これが今年の2月でした。

ここまで積もると、さすがに車は乗れないですが(^^;
雪が降る地域に住む以上、スタッドレスタイヤは欠かせないですね。





急きょ、こけもべさんはタイヤ交換となりました。
なりクラ号もタイヤとホイールを新調です。
痛い出費( ;∀;)








こけもべさん、タイヤ装着の写真撮り忘れました汗
左夏タイヤ、右冬タイヤ。




しかし衝撃の事実。





溝が今シーズン分しかないのは良しとしよう。















白錆浮いてる


ショックでした…。
寒くて洗車サボったのが悪かったんでしょう。
これ、落とすのは大変と聞いていたので、よけいに凹みます(´;ω;`)ブワッ



気休めに



こんなもの着けてみました(*´ω`*)
ボディ色と同じ緑です♪





続けてクラウン(なりクラ号)





こうなりました↓


スタッドレスタイヤを履かせるので、
ホイールは解体屋から買ってきた鉄ホイールをレストア。
その①
その②



実は、黒鉄ホイール大好きな自分、
夏タイヤも黒鉄にしようか悩み中です笑


やはりノーマルのオフセットだとツラウチですね(´・ω・`)

車高落とせば、13クラウン用の純正ホイールが良い感じに入ると睨んではいるのですが…。



今回タイヤは、

YOKOHAMA ice guardを装着しました!

昔からこのスタッドレスはYOKOHAMAを使用していますが、
クラウンの様なヘビーな車種でも問題なくスムーズな走行ができます。

また、値段もブリヂストンより安いので魅力的です(^^♪




さらに、親の車もスタッドレスに無事交換できました。




しかし、クラウンにこの鉄ホイール



まるでカースタントに使われる様に見えますねwww

同じ仕様なのがタカ○シレーシングに置いてありそう…笑





皆さんも冬の運転はどうぞ気を付けて!

(´・ω・`)ノシ





※blog掲載の画像につきまして問題がある場合はご連絡いただければ削除いたします
Posted at 2014/12/13 00:05:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年11月27日 イイね!

平成生まれはと言うが…。

平成生まれはと言うが…。こんばんは。


不定期更新のナリクラです(´・ω・`)ノ


気が付けばあと数日で12月ですって?!
一年って本当早いものです。


















さて、


ついさっきの帰り道のことなんですが、




国道20号を爆走中のこけもべさん、

信号に捕まってしまい、

停車したんですね。






その交差点は4車線道路で、車通りも激しく、脇道から出てくる車も結構多い。





そんな交差点でふと歩道に目をやると、





女子高生とお婆ちゃんが立っていました。

お婆ちゃん、とても小柄で、杖をついていました。







歩行者信号が青に変わるとおばあちゃんの横にいた女子高生、



















何と


















手を添えて、おばあちゃんと一緒に横断歩道を渡ってあげてくれました。






周囲を見ると、もうひとりその女子高生の友達と思しき女の子と、自転車が2台。
心配そうに見守っていました。

恐らく、道路を渡ろうとしてるお婆ちゃんを見て、一人が心配して声をかけたのでしょう。


時間的に一分はなかったと思いますが、
その光景はとても暖かく、思わず笑みがこぼれてしまいました。





しかし、
無情にも信号は渡り途中で点滅してやがて赤に。

あと1メーター半のところで自動車信号も青になってしまいます。











どうなるかとヒヤリとしましたが、



対向車も2人が渡りきるまでしっかりと待ってくれて、
無事に反対側に着きました。


ホッとした様子を見ていた私、思わず拍手を送りたくなりました。




















今の時代、人に対する思いやりを持つこと、
いえ思いやりの心があっても、
それを勇気を出して人にそれを示すことは中々出来ないことだと思います。

とても感動しました。


一緒に渡ってもらうことになったおばあちゃんも、とても優しそうな方でした。





また今の時代、



「若いヤツは」とは言いますが











………。




















世の中捨てたもんじゃねェなと勉強させていただきました。
ありがとうございますm(__)m






















この時期、寒い気温なのでヒーターを使うとは思いますが、皆さん




居眠り運転には気を付けましょう




相変わらず文章力の無い私ですが、
これにて失礼させていただきますm(__)m







※掲載している表示画像につきましては不適切な内容等ございましたら削除いたしますのでご連絡ください
Posted at 2014/11/27 22:25:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族
2014年11月10日 イイね!

懐かしい写真

懐かしい写真平日の夜にこんばんは!!

珍しく更新率の上がってるナリクラです(´・ω・`)ノシ



ついこないだの夜なんですが、









こけもべさん、
















↑こいつに信号ダッシュで負けました…orz



詳しくはブログでは言えませんが、
4速からの伸びはあっちの方が上でした…クソッ!!






こんな気持ちになったのは言うまでもありませんwww



でも、公道で無茶はやめましょう。
本当に危険ですから。









さて、本題を。

先ほどですが、偶然にも懐かしいCDの写真アルバムを見つけましてね。

その中には自分の先輩の写真や、
昔の友人との思い出の写真もたくさんあり、
とても懐かしい気持ちにさせられました。

何でしょうね。

昔の楽しかった思い出を見ると、不思議と温かいきもちになりますね。


写真を見ていて、良い思い出、当時辛かった思い出がよみがえり、

こんな表情を繰り返したかと思いますwww


その中には当然、車の写真もありましたよ!!



初マイカーのカルディナ


親父の昔の愛車90チェイサー

29万キロまで走るこのタフさ♪


懐かしい初代ナリクラ号(*´ω`*)


この当時からBBS履かせて車高8センチにしていましたw
フロントは純正ぶった切りだから、まぁ~跳ねる跳ねるwww

何気にこの写真、お気に入りです( *´艸`)






ところでこのクラウンがこの仕様当時は自分の先輩も元気で、
単車にハマっていました。

まるでヤンキー漫画のワンシーンw

確か車種はスズキのGXR?詳しい名前忘れましたが、
400CCなだけありやたらに早かった覚えがあります(´・ω・`)!!






今日は珍しく、
懐かしさのあまりに急にブログを更新したくなってしまいました(*´Д`)


今から風呂入って寝ます










いえ、入るのは僕一人ですがw




おやすみなさい(´・ω・`)ノシ
Posted at 2014/11/10 22:30:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@ヴィラなべおさん
昨日はありがとうございましたm(__)m
スーパー久しぶりでしたね^ ^」
何シテル?   06/01 09:20
Welcome!! ナリクラと申します。 トヨタラッシュと言う、SUVに乗っています。 たまにハイドラ活動をしています。 一番好みのジャンルは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トミカ NO.94 トヨタ C-HR 初回特別仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 10:13:36
クラウンのいいネ&伊東旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 20:36:41
ニューイヤーミーティング2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/02 20:43:40

愛車一覧

トヨタ ラッシュ ナリラッシュ (トヨタ ラッシュ)
2021年9月28日 諸事情により、 私が乗ることになりました。 歴代の愛車達から培 ...
トヨタ カローラフィールダー カローラ (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月22日納車♪(´ε` ) 車中泊したかったのと、 30歳になった自分への ...
日産 エキスパート エキスパ (日産 エキスパート)
会社の足グルマ。 会社のクルマの中では程度が良い方^ ^ 2016年3月、退職により ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
会社にあるボッロイダンプ。 角目四灯の前期型で、社長曰く平成5年くらいに導入したとか。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation