• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナリクラのブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

ナリクラ特集~町で見かけた名車たち~④

ナリクラ特集~町で見かけた名車たち~④皆様こんばんは。ナリクラです(´・ω・`)ノシ

最近今さらですが、
「世界の中心で愛を叫ぶ」にハマりました(笑)


しかも映画でなく、ドラマに(笑)

僕が高校の頃、リアルタイムで放送されてたのかな?
当時はちゃんと見た記憶が無いんですが、
今見るとヤバイです。所々泣かされます(´;ω;`)ホロリ

キャストもいいんですよね。
主演は山田孝之氏と綾瀬はるか氏で、山田氏のここ最近の活動は分かりませんが、
綾瀬はるか氏は今だと「八重の桜」の主演!
今や知らない人はいないんじゃないでしょうか。

もともと僕も綾瀬はるか氏は好きです。
グラビアアイドルから始まり、ビューティーコロシアムで芸能界引退覚悟でダイエット、
このセカチューのドラマでは役作りの為に頭坊主にして挑んでます!(多分本当に)
そんな任せられた役に人一倍本気で取り組む真面目さ…。
それが彼女の魅力の一つではないでしょうか。
応援していきたいですo(^o^)o




いけね!
前置き長すぎですねw本題をwww

今朝眠い目をこすりながら通勤中のヒトコマ。

どーん。


「マツダ・ポーターキャブ」です。
1960年代?位から1989年まで生産された、
今となっては立派な旧車軽トラですね~。
愛くるしいデザインからファンも多いでしょうし、
エンジンも360ccと550ccがあるとの事。
写真は「ニューポーターキャブ」と書いてあるので後期型ではないでしょうか。

また、ポーターキャブはマツダがオリジナルで作った最後の軽トラでもあります!
(現在マツダの軽トラ、軽バンはSUZUKIからスクラムという名でOEMを受けてます)


さて、見かけた車の個性的な部分をピックアップするこのナリクラ特集。

なんですが…。










































存在がレアなので何を取り上げていいか分かりません!(泣)



でも、
よくみると今の軽トラにはない気になる部分があります。

まずキャブの後ろっつーか荷台の上に付いてる、

こんな↓
|┏┯┓ ┏┯┓|
|┗┷┛ ┗┷┛|
四角いやつ↑(下手ですみません)

これなんでしょうね?エアダクトでしょうか??
ポーターキャブはフロントにも開閉式のエアダクトがあるので、
これもそうかも知れません。
また、写真には写ってないですがホイールはミントグリーンに塗られた鉄ホイールでした(何故?)






個人的には、
このポーターキャブほど「麦わら帽子」+「水張って田植えしたばかりの田んぼ」+「夏」が似合う車はないと思います。
決してカッペ臭いという訳じゃありません。

純な昭和の日本らしさを持つ、熱い日本のWorking truckと言いたいのです。

現代では遠のく一方の昭和。

たまにこうやって昔を思い出したり、
昭和を知らない僕らは調べたりと、温故知新になるのもいいですね。



きっとこの昭和テイストが、
ポーターキャブ自身が持つ一番の個性的な部分なのでしょう。


カスタムベース車としても熱いです(*^^*)
Posted at 2013/06/19 20:25:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗・街で見かけた車など | クルマ
2013年05月14日 イイね!

ナリクラ特集~町で見かけた名車たち~③

ナリクラ特集~町で見かけた名車たち~③はいこんばんは~(´・ω・`)ノ

今日、職場の主任に、
「また体壊しちゃ困るから、残業は止めな」
とお気遣いをいただきました、ナリクラです。
お言葉に甘えて今日はパーッと帰宅しました\(^o^)/


まあ勤務時間内に与えられた仕事を終わらせられない自分も悪いわけですが…。
しかし案外、人ってほかの人の事を見てくれているものですね。
その優しさ、感謝ですm(__)m


さてさて、本題に入りましょうか。



写真のクルマ、私のみん友なら即お分かりいただけるかと思います。


















そう。
Y31グロリア
でございます。
このクルマ、130クラウンのライバルであります。
販売台数はクラウンの方が勝っているものの、
ピラーレスハードトップやターボエンジンや技術面、
また「Y31保存会」といった熱い方々の集まりが出来てしまうなど、大変根強い人気のある車種となっております。

何より、個人的に好きなんはVGのエンジン音!!
始動時の湿った?感じの音が最高に好きです(*^^*)
また、日産特有の悪いオーラが出てるのもいいですね。
また、クラウンよりも四角なボディは漢(おとこ)らしくて惚れ惚れします。



写真のグロリアですが、
まず珍しいのが
ブロアムターボってこと。
グレードがV20ターボでした。
ワイドボディだけど2000、けどターボでカバー。
もしかしたら、3000NAよりも早いのでは?と思います。
むしろ、グランツでなくブロアムターボってのがカッコいい!!


もうひとつ着目したのが…、
皆さん、判りづらいですが気付きますか…??

意外と珍しいですよ…??






















フェンダーミラーのハードトップは。


セダンならよく見ますけどね。
ハードトップでフェンダーミラーは滅多に見れません。
ちょっと430ぽく見えて見とれてしまいました(^-^ゞ

ノーマルを綺麗に乗られているのでそう見えたのかな??

※写真が判りづらいと言う不手際をここでお詫びしますm(__)m




しかし日産旧車、いいですね。
人気の理由が物言わずとも分かる気がします(^^)/

私はまだ日産車は所有したことありませんが、
機会があるならVGエンジンを積んだ車種に乗りたいですね。
Posted at 2013/05/14 22:30:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗・街で見かけた車など | クルマ
2013年04月09日 イイね!

ナリクラ特集~街で見かけた名車たち~ ②17

ナリクラ特集~街で見かけた名車たち~  ②17こんばんは。

昨日仕事で送迎車を運転中、
ハトがフロントウィンドーに当たり、リアルに驚きましたナリクラっす(笑)

いや、マジで「ドンッ」って!
飛び立った直後なのか、低空飛行時に「ドンッ」て!!
運転席側に「ドンッ」!

ミラーで確認したら、○骸らしきものは無かったので大丈夫かと…。

運転してたセレナも、傷はなかったのでヨシとしました☆
動物の行動って読めないもんだなー。気を付けよ…。


さて、本題です。
今回は17系のクラウンマジェスタ。
マジェスタと言えば、クラウンよりも上のクラスの車種として有名ですね。
特にこの17系はまだ人気があり、街でもリッチなおじさまやIP系に改造ったニーチャンネーチャンが乗ってますね。

個人的に17マジェも好きな方で、
もし僕が乗るなら、3リッターバネサスをベースとして、

色がパールツートンならローダウンした足回りにワークのユーロラインをエアロレスで入れるか、

黒、紺、ワインならアンテナ立てて軽めのローダウンにして官公庁仕様で乗りたいです(´・ω・`)b

さて写真の17マジェスタ、よ~くご覧ください。
ただのマジェならアップしませんw
何処が注目すべきか…。

後期テールのキラキラ感か?
ダークブルーツートンの色か?
ゴールドエンブレムか?





何か、違和感ありませんか…?






マフラーが。



こんな四角いマフラー、私初めて見ましたよ(^-^;
このマフラーカッター、何かの汎用品でしょうか?
それとも、オーナーの熱いこだわり??

もし何かオーナー様のこだわりならば、
良い意味で素敵すぎますw

こうして見ると、17クラウンもいいなあ…。

今気がついたら、マジェスタの横に黒プリウスが2台連なって走ってる\(^_^)/
2013年03月25日 イイね!

草ヒロチェイサー

草ヒロチェイサー土曜にクラウンがエアコン修理から上がり、
嬉しさのあまり調子づいて、
山口百恵(お前いつの時代の人間だw)ちゃんをBack musicにクラウンをDriveさせていると、見えてきたのは桜の並木道。

「今年の桜は早いの~。」とつぶやきながら、
裏道にクラウンのステアリングを切る。

しばらく走るとこには、まだ草ヒロには早く感じる90チェイサーが佇んでいた。

驚きを隠せず、俺はクラウンをそのチェイサーの横に止めた。


懐かしく感じるこのチェイサー。
自分が好きな年代というのもあり、
ガキの頃よく見たからというのもあり、

いやはや実はうちの親父がトヨタのディーゼルターボエンジン「2L」が大好きで、前期型のラフェーネに乗っていたからだ。
そのチェイサーがとても調子がよく、最終的には29万キロまで走ったのだから驚いたものだ。
俺も何だかんだで中学からうちにあったこの車は、意外と好きだった(本当はガソリンエンジンのアバンテが良かったが)。

てか考えてみれば90系も平成8年の最終型ですら16年落ち…人間で言えば、もう女子高生の歳ですよ!
そう考えたら俺のクラウンは、華の女子大生になるのか…。
いやいや、今年辺りに卒業後して、華のOLに…(ry

(色々と疑問を感じる表現があったのをここでお詫びします)



さてこの90、見てみると車検シールはH18年となっている。
てことは、放置されて推定4年近くは経ってるな…。
ボディを見るとあちこちボコボコ。
ライトも黄ばんでおります。
ちなみに何故か関西方面のナンバーを装着してました。
県外から来て、棄てられたのかな。
クソエコカー減税から逃れられた個体なだけに、誰か復活させてやってくれねーかな?


ちなみにこいつが佇んでたのは桜のたくさん咲いてる河原沿いの酒屋の前。
花見客を見ながら、しばらくは余生を楽しむことだろう。
いつかそこを離れる、その日まで。
Posted at 2013/03/25 21:15:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗・街で見かけた車など | クルマ
2012年07月21日 イイね!

ナリクラ特集~町で見かけた名車達~ ①100マークⅡ編

ナリクラ特集~町で見かけた名車達~ ①100マークⅡ編こんばんは~。

昨日は仕事終わりに友達と飲んで、
そのまま飲み屋を2件ハシゴして夜を明かしてしまったナリクラですw
まあ~店入る時は暗かったのに、
店出る時は空が明るくて空気が気持ちいいこと(´ω`)
色々と仕事の事や人生の事など話して、深い時間をすごさせていただきました…感謝!


…2件とも、途中で眠ってしまったのは内緒ですがw(バラシとるやん!)




さてさて。
お友達のayaka-rooxさんの日記を拝見してると、100マークⅡについて書いてあり、
僕もこの車について書いてみようかな~、と。

マークⅡ自体、珍しい車ではないですが、常にトヨタのミドルセダンの地位を、
兄弟車のクレスタ&チェイサーと守ってきた、いわずと知れた名車ですね。
中でも平成8年~平成13年まで生産されたX100系は、今でも町でたくさん見かけます。
個人的には、後期グランデのキラキラしたライトが好きです♪


この後の110系から、何だか車体が大きくなり、遂にはマークⅡ→マークXと名前まで買い召され、
長い歴史に終止符を打ちました…。
こんなに良い車をあっさり車名をかえてまで歴史を終わらせるトヨタの考えにはビックリでしたが、
この車の魅力はオーナーやファンの心の中でずっと走り続けることですねー^^


さて写真の100系マークⅡ。
朝の通勤時間にたまたま前を走っており、100マは好きな車なので目に止まりました。

リアスポを付け、純正フルエアロを巻いているので一見スポーツグレードのツアラーシリーズに見えますが、
・よくよく見るとテールが妙にキラキラしている(ツアラーはスモークテール)、
・マフラーがカッターじゃね?(ツアラーは専用のマフラー形状)、
・そもそもツアラーにツートンカラーなんてあったっけ?…
などという点から、グランデ系と判断。

色々と面白い一台でした。


まあ、

そもそもエンブレム見りゃ一発で分かるだろって突っ込みをいただきそうですけどね!!(笑)


100マークⅡはドリ車風にカスタムされるものが多いからか、
社外エアロを巻いてる車をよく見かけます。
だからこそ、純正エアロを巻いてるクルマが凛として見えますね!!

最終型でも10年落ちですが、
燃費は良い方で、現行車とは違う垢抜けた良いデザインをしており、
耐久性にも優れた非常に良い車です。
値段も安いので、手に入れやすい、今が脂の乗った「旬」なクルマかも知れませんね。
Posted at 2012/07/21 23:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗・街で見かけた車など | クルマ

プロフィール

「@ヴィラなべおさん
昨日はありがとうございましたm(__)m
スーパー久しぶりでしたね^ ^」
何シテル?   06/01 09:20
Welcome!! ナリクラと申します。 トヨタラッシュと言う、SUVに乗っています。 たまにハイドラ活動をしています。 一番好みのジャンルは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカ NO.94 トヨタ C-HR 初回特別仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 10:13:36
クラウンのいいネ&伊東旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 20:36:41
ニューイヤーミーティング2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/02 20:43:40

愛車一覧

トヨタ ラッシュ ナリラッシュ (トヨタ ラッシュ)
2021年9月28日 諸事情により、 私が乗ることになりました。 歴代の愛車達から培 ...
トヨタ カローラフィールダー カローラ (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月22日納車♪(´ε` ) 車中泊したかったのと、 30歳になった自分への ...
日産 エキスパート エキスパ (日産 エキスパート)
会社の足グルマ。 会社のクルマの中では程度が良い方^ ^ 2016年3月、退職により ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
会社にあるボッロイダンプ。 角目四灯の前期型で、社長曰く平成5年くらいに導入したとか。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation