• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナリクラのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

ハイドラ全国オフ&石和クラシックカーフェスティバル

ハイドラ全国オフ&石和クラシックカーフェスティバル梅雨時にこんにちは!!





気が向いたときにしか更新しない男、ナリクラですw



毎回ブログを更新しようと考えると、
どうしてもB型気質の自分、

必ず何か凝った内容構成にしないと気が済まないんですよね…(笑)

凝った結果、時間と体力も消耗して次に更新する気力も使い果たしてしまうようです(;^ω^)


いやいや、困ったもんですねぇ















私の中に眠っていた









こいつらが活発化している様ですwww

なんてネww




















ここ最近、イベントに行く機会が2回あったナリクラです。









まず一回目は、ハイドラ同好会全国オフ


全国のハイドラー達が富士スピードウェイに集結したのでした。


私は当日の朝、
ゆうある氏と合流し、
コンビ二で昼飯をゲットし、FSW(富士スピードウェイ)へ。





途中、ハイドラ画面上で明らかにどこかで見たことがあるフォルツァが抜いていきましたw




あいぽん氏でしたwww



色々遊びながら走っていたらあっという間にFSWへ。
なんでも11時位からオフは開始らしいのですが、我々は9時過ぎには着いちゃったので、



3台で




ぬ?





撮影会して




ぬぬ?



遊んでましたww




ぬぬぬ?



全国オフの本部の方たちが何やらまぁ慌ただしそうな感じだったんで、
しばらくは遊んでた、かな?



最近、あいぽん氏より画像編集アプリを教えてもらったので画像いじりが面白いです(*´з`)


しばらくして、
途中でゲート前にて待ってたハイドラ同好会甲信越のスタッフやメンバーの皆さんとも合流し、
オフ会スタート☆




以下三枚は入場前にあいぽん氏が撮影してくださったものです。

たかし。くん

ゆうある氏

私、ナリクラ

写真ありがとうございますm(__)m


あと、ゆうある氏にテリオスのミニカーもいただきました



探してくれてありがとうございます。




合計315回ハイタッチでした。



最後は甲信越のみんなで記念撮影☆

楽しかったな~(*´з`)









続いてもう一件のイベントは、
先日行われました石和クラシックカーフェスティバル2016


毎年やっているこのイベント、行くのは実は今年が初w

最初は気乗りせずでしたが、彼女の「遊ぼうよ♪」と言う提案を受け、
急きょ行きました( `ー´)ノ

途中、偶然にもゆうある氏(←よく出るねえ~w)とも合流w

3人で会場内をウロウロしたのです(*'ω'*)


Y3セド

品川ナンバーのフェラーリ512BB?

ミニエース

初代キャリィ

ダルマセリカ

何故かUDのエンブレムがおいてある初代ミラ

懐かしいミニカ パセリ

まゆ毛ハイゼットジャンボ






印象深かったのが

BMW 600
イセッタとも呼ばれる子だっけな?

初めて見ました(*´ω`*)
このクルマの前開きドアが開くところを…!

彼女も乗せてもらって

はしゃいでますwww

オーナーさんは他にも外車を数台所有し、
このBMWも部品取りをしっかり確保してあるという、熱の入り様!

ちなみにこのリアドアが付いているモデルは貴重らしいですよ


そういう熱いオーナー、大好きです(*´з`)








でも一番の興奮は













!?










い、









一番星!!





初めて目に入ったとき、例えるならカメハメ波をこんな感じで
食らった位に衝撃でした







モノホン一番星です(*´з`)


若干の箱絵の朽ち方が駆け抜けていった時代を感じさせます
逆にそれが妙なリアルさを感じさせました



しかしキャビンや車体はビカビカです!
まだまだ現役であることをアピールするかのような。

実はこの一番星が某関東地区でレストアされているとは知っていましたが、
実車を見ると直した後も感じさせない、凄く綺麗に仕上がってます( ;∀;)キレイダナア


ちなみにこの一番星のベース車のふそう FU。
たまに現役車がいますw

もう40年前のトラックなのに…( ゚Д゚)

許可を得て、早速乗らせてもらっていました



おれ、この日は偶然にも甚平姿www
だけど結果的に良かった( *´艸`)



2人ともめっちゃ笑顔です(*'ω'*)

仕事疲れがひどかったんですが、少し癒された一日でした(*´▽`*)




しばらくは梅雨が続くようで、皆さん運転にはお気を付けくださいm(__)m



最後に、





















水着ギャルを見て来る夏をむかえまsy


………う。








…( ゚Д゚)。











ではまた~(´・ω・`)ノシ
Posted at 2016/06/26 18:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・祭り | 日記
2016年06月05日 イイね!

ナリクラ的SCN2016 考察

ナリクラ的SCN2016 考察こんにちは!

相変わらず不定期更新過ぎて、
ログインすらろくにしてなかったナリクラです!!



ここ最近、





プレステのソフト、龍が如くシリーズにハマりすぎていました。

いやいや、極道映画見ている様で面白いんですよコレ…

画像左にいる、主人公の桐生一馬はもう堅気ですけど…

しかもタクシードライバーですけど…





あとは、





長い通勤距離に戻ったので、とうとうハイドラで
10万キロ走ったよ、と言うバッヂをゲットしました(*´ω`*)






さてさて、去る先月ですが、今年も行ってきました。



ストリートカーナショナルズに。



相変わらず会場内はごった返しています。



今年は前々からこのイベントに行きたがっていた、彼女と出かけてきました

今回、朝大月を7時出発して9時くらい?に着きましたが、
会場周辺は早速渋滞していましたw

途中、昭和62
さんとその彼女ともお会いし、
会場内で買い物と見学をしてきたのでした(*´ω`*)

早速ですが、気になったエントリー車両をナリクラ視点で解説していきたいと思います…
枚数あるんで、簡単に触れるだけですが(笑)


こちら、みん友のthermaeさんのデリボーイ。
バンパーガードがついてパワーアップしています(´・ω・`)!!
商用バンがここまでアウトドアスタイルが似合う様になるとはトヨタも思わなかったハズ(笑)
次回はお会いできたらと思います~(*´ω`*)


なんとなく前も見かけた気がする、日産フィガロ。
元々は若い女性向けのこのクルマ、ボンネットダクトがあることから恐らくターボエンジンに
換装されているのでは?と推測されます。
恐らくオーナーは若い女性ではなく、マッチョな初老の男性ではないでしょうか。
超勝手なナリクラの妄想ですwww


「黒のカマロでオープン、フルノーマルか…」
と思って油断したら、おかしな事に気が付きました。
「あれ?ワイヤーホイールにハミタイしてやがる?!」
車種で先入観を持って決めつけると足をすくわれるということを感じさせてくれた、
想定外ローライダーな一台でした。


こちらもブイシー(シブイ)な59?キャデラック。
一見ノーマルの純正ピンクに見えますが、ちゃっかりペイントを入れて
ノーマル以上にノーマルの良さを引き立てています。
内装の状態も極上!
彼女が写っていたので、顔は隠しました(笑)


恐らく毎回の様に撮っているであろう、マーキュリー?のクーペ。
大きくスタイルは変わってないと思います。
しかし、この流れるような流線型のデザイン、それに色づくパープルカラーが
私の心を虜にしてしまうのです。
つい、カメラを向けてしまいます( *´艸`)


彼女がやたらと気に入っていたインパラ。
これぞローライダー!って思うワインレッドに金ワイヤーホイール。
それに加えて紫のルーフにスリットマスクが新鮮でした。

メーターが金ピカ!…これって眩しくはないのかな?(;´・ω・)


アメリカが生んだ速くてマッスルなピックアップ、
シボレー・エルカミーノ。シェベル顔になってますね。
こんなイカしたアメ車でCKBをバックミュージックに本牧ふ頭を流したい、今日この頃です。

剣さん「イイ~~~ネッ!!」


またまたシェベル、今度は本家のクーペですね。
黒いボディが良く似合う一台です。
実はこのシェベル、親友のKushyがお気に入りの一台でして、
以前は毎年の様にこのSCNへ一緒に見に行っていました。
いま、彼は遠い九州の地へ旅立ちまして、そっちで頑張っている事でしょう。
彼が見れない分、私も頑張ってこのイベントで色んなクルマを見るようにしています。

…気が向いたら、写真でも送り付けてみようかな?(笑)



何年か前にカスタムカー誌に載ってるのを見かけた、
スズキジムニー(サムライ?)です。
実車は初めて見ましたが、予想以上にベッタベタ、
もうシャコタンジャンキーでなければここまでカスタムするのは情熱が無ければ無理だろう、
って位に下がってました(笑)


どーも君フェイスやらつけま~付ける~(つけまつ毛付ける)やら、
色んな顔の揃ったN-ONE軍団です。ホンダディーラーの人も驚愕するであろう
一角になっていました。


これも毎年いるのですが…
外はアメ車(確かシボレーエクスプレス)、
バックゲートを開けるとそこには不思議な江戸時代が広がる、
独特な一台です。私の様な東洋好きにはタマリマセン。
日本人が考える以上に日本らしくなっています。


北米でも人気な510ブルーバード。
存在自体がレアなはずなのに、イベントの度に絶対一台はいるのは何ででしょうね?
しかも、白い510なんて意外に初めて見た気がします。


チョップドルーフをかましてくれた想定外なキャラバン(ホーミー?)です。
しかも救急車仕様になっています。
これで運ばれた患者さんは間違いなくファンキーな人格に生まれ変わっている事でしょう。
え?勝手なナリクラの妄想ですよ(笑)


たま~に見かけますよね。これ。ミニをさらに短くしたからミニミニと呼びたくなるこの一台。
(お部屋探しの方じゃありませんよ)
個人的にこれがどれ位の速度で走れるのか、攻められるのかが気になります。
ショートハング過ぎて、転ぶんではないでしょうかね…(*_*;


ナリクラ的には大好き過ぎてよだれが出まくるこの一台。
Y30グロリア ハードトップ。
やっぱり何年たってもこのカクカックなボディはたまらない!
このままのスタイルを決して街道レーサーにすることなく、維持してほしいです。


ただのbBだったら撮る気は無かったのですが、レアなオープンデッキのbBなので撮った一台。
初代bBもすっかり古い車になってしまいましたが、いつまでたっても遊び心を忘れさせずに
いさせてくれますね。
ホイールのチョイスが良いのと、オープンデッキにサンルーフ付きなんであったんだ???


去年も見かけたパッソ(ブーン?)の消防車仕様。
可愛い消防車ですね(/・ω・)/
来年はパトランプが載っている事を期待してなりません(笑)


想定外すぎる想定外の一台。
何が言いたいって、ここにいること自体が「驚愕」と言うべき意外何も言葉が見つからない。
まず、何故営業ナンバー(現役?)がついてる霊柩車が来ているのか。
次に、何故200クラウンアスリート、しかもフルノーマルなのか。
更に、何故ここにきてしまったらもうアメリカ向きマシンにしか見えなくなってしまうのか。

本当、驚愕です…


怒ってる感じが可愛いムーヴラテ。
なるほど純正のバナナシェイクイエローを利用して味ある一台に仕上がってますね。
これは女の子受けもよさそうな一台です(*´▽`*)


個人的に好きな80系ハイエースとホーミーが並んでいたのでパシャリ。
ミニバンよりもこんな1BOXに乗りたいよね~と私は思います。
でも、写真のどちらもタマ数がない…(´Д⊂ヽ


最近、いとこがこの型のアルデオワゴンに買い替えたので気になって撮ったビスタ・アルデオセダン。
和製LUG臭さプンプンな一台でナンバー移設までしちまった情熱を感じさせる一台。
マイナー車を頑張っていじるのがいいんですよね~


毎年見かける鬼クラセダン、後期ですね。
毎年大きな変化はないですが、それがまたいいんです。
だって、ノーマルの形を愛してる証でしょ?
今年はホイールがご覧の様に変化しておりました。


お馴染、親友の弟と友達です。
今年は大人数でワイワイ楽しそうでしたよ。




ガンダム…は、エントリー車両じゃありません(笑)

しかし、先日自分が前に勤めていた重機屋が建てたものだという事が判明して
驚きました( ゚Д゚)







ところで、お昼はいつもの様に露店で食べます。

今年はオープンセサミというところの
ハンバーガーでlaunchとなりました。
肉食系女子の彼女も大喜びですよ、ええ。
だって、ハンバーガーがデカい…(笑)




さて、ここでナリクラ的アワード賞を発表したいと思います。



今年は2台選んでみました。









多分こう言われるような視点で選んでいます(*´ω`*)

ええ、文句は言われても聞き入れません。
というか聞いてても頭に入ってません。













まずは、この一台。






トヨタ・タウンエースバンです。
去年もマスターエースを気にしていた辺り、
僕はきっと隠れマスターエース・タウンエースフェチなんだと思います。

それはまあ良いとして、
シンプルなスカイブルーのボディーカラー、
塗ってハッキリとした黒バンパー、ドアノブ、ミラー、
マイルドな車高に鉄チンだが何処か走りを予感させる

上記のシンプルな点に惹かれたことでした。





お次はこちら。

トヨタ・パブリカ

毎回毎回、気になる車は古いトヨタ車が多い事から、
きっと僕は旧トヨタ車愛好家なのだと思います。

え?今更でしたか。失礼しました。

さて、このパブリカ、カスタムにおいて特筆することはそんなにない…と思いますが、
見慣れないコンパクトな車体、存在すらレアでしかもオープン、
何だかCKBの剣さんが乗ってそうな感じがするのと、
極めつけのお台場までロングディスタンスだったであろう沖縄ナンバーです(´・ω・`)!!

もう、自分でもよくわからない観点で勝手に個人的アワードにしちゃいました(笑)


桐生一馬



えぇ…。
完全に自己満足です(笑)





まあ、こんな感じで今年のSCNは幕を閉じたのでした。

タイトル画の横山美雪さん(車に寄りかかるオネーチャン)はSCNには全く関係ありませんw



そういえば、最近、


ミニカーカスタム、始めました。
リペイントやホイール交換が殆どですけどねw


ベースは、トミカが主です(*'ω'*)
左のハイエース救急車を、右の市役所広報仕様車に変更しました。

愛しのクラウン(*´ω`*)
机上で蘇ります…実車にまた乗りたいなあ。


今はこれを製作なう。
平成初頭のキャンターを仕事車風デコトラに仕上げようかと(*´з`)




話し出したらキリがないので、
この辺で(´・ω・`)ノシ




そういえば、SCNの帰りに、

realマリオカート見かけましたwwww




※掲載している表示画像につきましては不適切な内容等ございましたら削除いたしますのでご連絡ください
Posted at 2016/06/06 20:28:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・祭り | クルマ
2015年04月27日 イイね!

ナリクラ的SCN2015 考察

ナリクラ的SCN2015 考察みなさんこんばんは!!

何だか硬いタイトルになってしまいましたが、ナリクラですm(__)m











以前ちらっと告知しました通り






ストリートカーナショナルズを見学に行きました







今回は自由気ままの一人旅でしたw

朝6時前に家を出て、
何だかんだ7時半ごろにはお台場に着いてしまい、
ハイドラを起動しながらウロウロ(*´Д`)
田舎の人間が都会を走るのはとっても新鮮だっぺwww


会場の近くやハイウェイのパーキングでは



既に会場へ向かうと思われる車両たちがあちこちで並んでいました。



会場前も、エントリー車両がウロウロ。

つーかこの前を走っているキャリィ、
以前カスタムカー誌に載った車でした(>_<)








混んでも嫌なので、


なんとなく、
早く会場へ入ろうと思い、開演前に駐車場へナリクラ号を入れました。




そこで、



出迎えてくれたのは













 
! ?











まさかのV8クラウン!!



こんなところで出会うとは…。


久しぶりに13クラウン見ましたが、やっぱり良いですね~(*´Д`)
今のクルマにはないドッシリとしたこの存在感、主張感がたまらないのです(/ω\)

いつかはまた乗りたいなあ…。







会場付近では8時の時点でもう



会場入り待ちで混んでいます。



会場入り待ちで気になったのが、
このレオーネ↓

恐らくこちらの、まーしゅけさんと言う方のレオーネの様です!
珍しい車でこのスカイブルー、日本車なのに妙なハワイ感www
素敵です♪
スバル車、新旧問わず最近グイグイ人気が来てますね~。




会場内に入っても、
エントリー車両入場は続きます。




ん~、やっぱどれもレベル高いですw

普段の生活で見かけることのない車種が殆どなので、尚更かな?






今回、
私の親友の弟とその友人がエントリーしていました

鬼クラとブタ目マーバン渋すぎです(*´Д`)

ちなみに二人とも、整備士なのでカスタムは大得意(´・ω・`)!!

年々どうなっていくのか楽しみです。

ちなみに車高は画像以上に結構低いですwww




上のようなジャパニーズ旧車のほかにも、

個性的なKカー



USDM


↑エンジンをよく見てくださいww

あえてアメリカ設定の無い車種を個性的にカスタムしたり



もう訳の分からない錆ボディや

ハイエースに見えて騙されそうになった某日産車

トラックに化けたハイエース

フレームむき出しトラッキン

BM?じゃなくて○○○ア

珍しい初代プレーリー

子どもたちも乗りたくなるランクル

たくさんのアメ車







フォークリフト





…はエントリー車両じゃないですwww



個人的に気になったのがもう一台

マニアックかもしれませんが、
このマスターエースサーフ
ミラーからしてUSトヨタ・バン風に仕上げているのでしょう。
しかしあえての国内最終型を選択すると言う謎なこの感じw

USトヨタバンは、角目4灯仕様なのでマスターエースベースで目指すなら中期型をベースにするのが王道ではないでしょうか。

ワタクシ個人は、国内最終型のおっとりとした顔が好きなので、
このマスターを見たときは妙に興奮しました(*´ω`)

私が写ってますがw車内もシートカバーが張られてますね

鉄ッチン加工?深リムです!
更に純正かは不明ですがサイドステップでより車高が低く見えます。

この横から見たスクウェアボディがタマリマセン(/ω\)
ガーフィールド?か何かが挟まってますw

このマスターのリアも好きです♪
恐らく「LE」とエンブレムを張ったのもUS意識と解釈できます。

しかしどうやってこの車高にしたんだろう…。
ダウンサスかな…。











って考えたあとにジャンバラヤとコーラを食して













今年になって気が付きましたが、






何もイベントは会場内だけとは限りません。





一般駐車場が第2のステージですwww


上記の写真をご覧ください!
US臭プンプンです!!



と思いきや









街道レーサーまでいますww


ベタ落ちトゥディ



ローライダーも大勢いました(>_<)




今年は入場料が値上がりしてしましたが、
規模は2年前ほどになったとお伺いしています。
つまり、大きくなったという事です。

それだけあって、楽しかったです。



会場を2時くらいに後にして、
5時前には帰宅したかな?



今年もビッグイベントを無事に終えた、ナリクラでした( *´艸`)


時間はかかりますが、写真はまたアップしていこうと思います。


お待ちくださいませ~m(__)m







追記




ロンドンタクシーが白ナンバーで走ってましたが、個人所有なのか?
Posted at 2015/04/28 20:29:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント・祭り | クルマ
2014年10月24日 イイね!

みんカラ オプミに行ってきました

みんカラ オプミに行ってきましたこんばんは☆


夜分遅くにナリクラです(´・ω・`)ノ


気温も徐々に下がり、いよいよ秋…。


寒さが苦手な私、冬が来るのが恐ろしいですw

連動して、日記の更新率も急激に下がるという…ww



さて、最近の私。










先日山中湖で行われた、

みんカラ オプミ2014に行ってきました


ハイドラでの総合ハイタッチ1200以上。
去年を大幅に上回り、
エントリー車両台数も多かったです~!!



朝7時に、昭和62氏と合流。
15クラウン前期後期のペアで行きましたw


あ。私のなりクラⅣ、ロイヤルツーリングのグリルに換えましたw


その後、ハイドラ同好会山梨・長野・岐阜組と合流。


会場までめっちゃ混んでました


よくよく見ると



ホンダのクイントがいました(´・ω・`)!!
めっちゃレアですよ!!


さて、到着。
僕と昭和62氏、更に河口湖からゆうあるさんも登場。
そんな我々は一般駐車場へ。


こうしてみると、15クラウンて前期と後期本当に印象が違ってくることに気が付きますね。

僕の中では、前期が悪っぽく見えてカッコいい。
ただ、テール・ウィンカーの配置は後期の方が好きなんですw




いざ会場へ。

すると、途中ではぐれてしまった(!)山梨・長野・岐阜組が入場。

たかし。くん


カピバラさん



マジか(笑)
※実際の運送会社ではありません。一応w


あいぽんさん



にシ@BE5Aくん

他にも書ききれないメンバーの方たちが合流してくれました。




会場内にはかなりの激熱マシンが



黒プリウス

タクシー?

黒86。
乗っていたの綺麗なお姉さん(´・ω・`)!!

みん友のうづっきーセダンさんも来てました。
出展ブース「お宝部品」さんのお手伝い♪

すげえ気になるキャンター。
搬入車ww

「俺のトラックだ」と言わんばかりの昭和62氏www

このムーヴの方、以前岩手県でハイタッチした覚えがあります(´・ω・`)!!
電車好きなんだなあ…。

愛車コンテストもやっていました

ギャルと受賞車


懐かしのトゥデイ軍団


…とかいろいろしてるうちに、
オプミは終了。

2回目ですが、とても楽しかった。

ストリートカーナショナルズも楽しいですが、このイベントもすげー楽しい^^
来年も山中湖でやってもらえたらなあ…。

参加された方々、お会いできて光栄です。
お疲れ様でした。

また、スタッフの方々も大変お疲れ様でしたm(__)m




…しかし、

夏が終わり、水着のオネーチャンを見れないのが寂しくなりましたね(´・ω・`)ショボーン




と、いう事で、




連貼して終わりますwww
Posted at 2014/10/26 02:24:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント・祭り | 日記
2014年04月15日 イイね!

行ったぜ!!SCN2014!!

行ったぜ!!SCN2014!!皆さんこんばんは!

今年の更新は何回出来るのか、さっそく心配しているナリクラですww
結構、自分でも心配するくらい気まぐれなもので…(;´・ω・)




さて、そんな私ですが、
今年も行ってきましたよ。






































ストリートカーナショナルズ2014!!


今年は、THMのメンバーを誘って集団でお台場に出没しました♪

まずは朝早くに山梨を出発し、


中央道談合坂にて

休憩&朝食を。

みんな楽しさのあまりアクセル踏む足に力が入る?w


この時点で、既に会場へ向かう車両と何台も遭遇しました。


お台場到着。


普段停めている駐車場が今回、閉まっていたので動揺しましたが、
少し離れたところに車を停めることが出来ました。


偶然にも、今回参加車両がみんな白いですw
そして私のクラウン、車高を下げてあるはずなんですが、
一番車高が高いという事実が発覚しましたwww


いざ会場へ。



ちょいと小技を加えることで、渋くなる車や、
大加工することで、もはやモンスター級カスタムのキモイマシンまで勢ぞろいでしたww
アメ車から日本車、Kからローライダーまで勢ぞろいするのがこのイベント。
毎年、どんなカスタムがされているのか、
去年もいたあの車はどう変わったのかが楽しみになります♪


以下、エントリー車両が続きます。











これらの車両はほんの一部です。

ちなみに今年は去年よりも規模を縮小された様ですね。
会場も、こじんまりとしたイメージでした。
とは言え、毎年楽しみにしているこのイベントですので、
不満は無かったです。
しいて言うならカタログ屋無かったな…。


帰りは見事首都高の工事の渋滞にはまりましたが、
みんな無事に帰宅することが出来ました。
今年も、楽しいイベントをひつつ無事に終わらすことができてよかったです^^

ちなみにハイドラは、
デジカメの充電が切れ、
携帯で写真を撮るため起動することができず、
ほとんどハイタッチできずでした…泣


今回も、フォトギャラリーに写真を載せていきます。
時間はかかると思いますが、みなさんしばらくお待ちくださいませ。m(_ _)m
Posted at 2014/04/15 21:49:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・祭り | 日記

プロフィール

「@ヴィラなべおさん
昨日はありがとうございましたm(__)m
スーパー久しぶりでしたね^ ^」
何シテル?   06/01 09:20
Welcome!! ナリクラと申します。 トヨタラッシュと言う、SUVに乗っています。 たまにハイドラ活動をしています。 一番好みのジャンルは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカ NO.94 トヨタ C-HR 初回特別仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 10:13:36
クラウンのいいネ&伊東旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 20:36:41
ニューイヤーミーティング2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/02 20:43:40

愛車一覧

トヨタ ラッシュ ナリラッシュ (トヨタ ラッシュ)
2021年9月28日 諸事情により、 私が乗ることになりました。 歴代の愛車達から培 ...
トヨタ カローラフィールダー カローラ (トヨタ カローラフィールダー)
2017年2月22日納車♪(´ε` ) 車中泊したかったのと、 30歳になった自分への ...
日産 エキスパート エキスパ (日産 エキスパート)
会社の足グルマ。 会社のクルマの中では程度が良い方^ ^ 2016年3月、退職により ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
会社にあるボッロイダンプ。 角目四灯の前期型で、社長曰く平成5年くらいに導入したとか。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation