
こんばんは。
ご無沙汰してます。ナリクラです(´・ω・`)
前回のブログでは、たくさんのイイね!や暖かいコメントを頂き、ありがとうございました。
半月ほど経ちましたが、すぐに気力は回復していつも通りの生活を過ごせるようになっています。
最初は辛かったですが、元気に過ごしていくのが彼にとっての恩返しになるかなと思ってたので。
果たせた無かった事もありましたが、これから頑張っていきたいと思います。
さて、blogは更新しませんでしたが、
先日出かけましたSCN(MOON EYES Street Car Nationals)にて気になった車種を、
ひたすらフォトギャラリーへアップしていました。
改めて見れば、アメ車やフォルクスワーゲン、国産旧車やUSDMなど色んなジャンルのクルマがありあました。
ただ私の好きな車種は13系クラウンや71~100系までのマークⅡ3兄弟、しかも国内生産メインのハードトップ系。
好みないじり方の「北米仕様」だと、
71や81マークⅡセダンがクレシーダで販売、
北米ではありませんが13クラウンワゴン・バンやセダンがMOONのノリでカスタムされている位で、
殆どの人はハードトップでカスタムしたがらない(イメージが沸かない?!)様でした。
まあ…13クラウンや81マークⅡHTは日本でVIPカー、
他にもASIAには輸出されていた位ですから、北米とは無縁な立ち位置を余儀なくされていましたね。
そんな北米設定ナシのクルマを無理に北米化させるのを、
「仮想USDM」という。
個性的ではあるが、北米設定のある車種の方々では冷たい視線で見られ、
イベントも参加お断りさせられる事が殆どなんだとか。
極めつけは、「北米化を真剣に取り組んでいる人たちに失礼だろうが!!!!!」
と思う方もいるようで、向こうの気持ちも分かるのだが、拒否する人はとことん拒否するので
国産車は日本だけでのカスタムしかできないの?と諦めたくなるような気持ちになる。
確かに、彼らはわざわざアメリカに出向いて直接現地でパーツ探したり、向こうのスタッフに交渉したり、
出向かなくとも電話で向こうのスタッフに交渉したり…。
やることが本格的ですからね、簡単にバンパー黒くしただけで「USだ!」なんて言ってるお気楽者が許せないんでしょう。
繰り返しますが、気持ちは分かります。
分かるんだけど…。
そんな諦めを、吹っ切れさせてくれた一台。

!?
81マークⅡ、しかも俺好みのハードトップでHella Flashだと…!?
ボディはスーパーホワイトⅣながらも片目スモークで個性的なFaceじゃねえかッ…!
おい…何気にナンバーの位置がずれてるのも、向こうのカスタムの一つなんだってな?!
タイラップで止めてリアルなカッコよさを決めてる…。

なんてこった…!!
引っ張りタイヤでDAYTONA…。
しかもそれをロングナットでレーシー且つアメリカンに処理していやがる…!!
タイヤがブリヂストンなのがちょっと高感度持てるぜ…!?

リアはエンブレムがスムージングされて、スッキリして車種不明感を醸し出してるな…。
何気にFat laceのUSナンバーフレームが付いてるのは、立役者のマーク・アーセナル氏をリスペクトしてるアピールなのか?
何気に気づいたぜ!!
リアバンパーにチラリする…寒冷地仕様?マーカーをな!!
MINI位しか似合わないと思っていたが…
こんなにも81に似合うなんてな!!
2本出し細マフラーも似合いすぎアイテムだぜ…!!

流行の5パネルミラー、リアルUSアイテムっぽい缶ホルダー、NARDY WOOD…。
これだけUSアイテム揃えた上に、5速グランデがベースだと!?
距離もそんな走ってねェのに…!!
なるほどな…どうりでクリスタルシフトノブが違和感無いわけだ。
!?
何!?
「FOR SALE」!?
これだけバッチリ仕上げてこれからっぽいのに、売りに出すだとォ!?
誤算だったぜ…。
ヤツ(オーナー様)は進化している…!!(意味不明)
新たなMachineで、またHella Flashを作るって事か…!?
…。
世の中、すげえヤツがいたもんだぜ…・。
※調子に乗って、「頭文字D」の登場キャラクター風に解説しました。見苦しく、オタっキーな表現であったことをここで深くお詫びいたします。
しかし、81マークⅡでヘラフラ…。
うーん、かなり決まってる。
しかも、81の良さであるボディラインを崩すことなく上手くカスタムして、
DAYTONAでヘラフラきめちゃうんだもんなあ。
13クラウンは足回りの構造が厄介だから、ヘラフラにするのはとても大変だろうな。
しかも、ここまでシャコタンだと寿命が一発で短くなりそう(汗)
けど、ヘラフラはしないまでも、同じ様なボディなんだからやっぱりUSDMイケそうじゃん!?
81でもこれだけかっこいいんだから。
本格北米派から非難の嵐くらうこと覚悟でね(汗)
ただ、将来像が何となく見えてきたところで、
まだまだ僕のクラウンは他にやることいっぱいです(笑)
まずは、当面修理を目標に頑張りたいと思いますm(__ __)m