• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶ りのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

皆に謝らないといけない事が

皆に謝らないといけない事がとりあえず、次のブログ更新はいつになるかわからんので先に新年の挨拶を

どうも明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしまっす!
(今年はあと3日しかね~よ!というツッコミは無しでw)


さてさて、そろそろ本題の皆さんに謝らないといけないことがありまして

現在ぶりは
寒い寒い寒波を望んでいます! 絶賛祈願中♪

実は昨日鹿児島に住んでいるおばあちゃんが倒れたと連絡を受けて、慌てて今日の早朝から出発して鹿児島に向かいました
ちなみに、おばあちゃんは無事ですので、倒れたってのはスルーで・・・・・

大分県→(下道)→熊本県→(高速道路)→鹿児島

朝6時に出発して、鹿児島に着いたのは昼の11時
エンジンOH後の慣らし運転なので3000回転超えないようにすると、法廷速度になってかなりゆったり走行でした

んで、鹿児島の長いトンネルを抜けると、そこは南国鹿児島~~~
いやぁ~ 今日の鹿児島はポカポカしてて火山灰が飛んでて暖かいですの~~~♪

っと、懐かしさにひたってたら信号待ちでエンスト~~~!!

ついにぶりのセリカもアイドリングストップ機能が付きました
別名エコアイドル、またはアイストップw

・・・・・・・・・・・ごめんなさい、めっちゃ焦りました
なにせ大分県から遠く離れた鹿児島で原因不明のエンストっすよ!

で、前回のブログで 『エンストの原因はガス欠でした~』 てへっ♪ とか言ってましたが、今回はガソリンタンク半分以上も入ってます!


なんとかエンジン再始動でき、急いでパーキングに非難
こんなこともあろうかと工具全部と2トンジャッキを積んでいたので、ジャッキアップして下か覗いたりしてみたけど原因不明・・・・・・

燃料ポンプが止まったか?
とキーを回してみると

「うぅ~~~~~~ん♪」

って音がどっからか、ちゃんとしてる してる・・・・・・
この状態でエンジンがかからない

「うぅ~~~~~っ・・・・・・・・・・・・・」

おっ、音が止んだ、ってこの音はラジエーターファンの音だったのか
くっそ~ なんでエンジンかからんのか? って思いながらキー回したらエンジンかかった!!!!!

?????????????

しばらくその場でアイドリングしてると、また自動エンストした・・・・・
キーをIGまで回すと

「うぅ~~~~~~ん♪」
と、ラジエーターファンの音が・・・・・・・・・・ そしてエンジンかからない

「うぅ~~~~~っ・・・・・・・・・・・・・」
ファンが止まった、そしてセル回したらエンジンかかった

!!!!!!!!!!!!!

どうやらぶりのセリカは水温一定以上になってファンが回るとエンストするスパルタン仕様のようです
どおりで停車した時だけエンストするわけだ
漫画のハンター×ハンターでは厳しい誓約であればあるほど効力が上がるそうだが、まさかぶりのセリカのパワーを出すためにそんな誓約をかわしていたとは・・・・・・

んで何回も試しましたが、やはりエンストするタイミングはファンが回る瞬間ということで、理解はできないが原因確定w

それからはずっと水温計とにらめっこしながら走行w 95度以上になるなよ! なるなよ! と祈りながら

原因はおそらくちょっと差し替えたエンジンハーネスのコネクタピンだと思うけど、家に帰らないと配線図集が無いので配線は触らず
エンストしても周りに迷惑のかからない+水温が下がりやすい寒さの深夜に鹿児島→大分へと帰りたいと思います


というわけで、皆さんには大変申し訳ないのですが、現在ぶりは絶賛寒波祈願中! 寒さよ来い!状態ですw

0時を回ったころ出発しようかとw


ちなみにファンのコネクタ抜いたらエンストしないんじゃないか?と試して見ましたがダメでした
リレー周りか・・・・・・・
とりあえず、前回のブログで 『ガソリンだ~♪ガソリンだ~♪』って言ってた自分を殴ってやりたいです
Posted at 2011/12/29 19:51:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

サンタはとんでもないものを盗んでいきました。

サンタはとんでもないものを盗んでいきました。今日の仕事帰りに家に帰ると、なんと靴下の中にはVVT-iをコントロールするOCV(オイルコントロールバルブ)が!!

し、新品が届いたのか!?

いやっ! これは故障してるヤツだ! Σ('◇'*)
ってことは!

急いで自分のセリカのボンネットを開けるとそこにはピッカピカの新品OCVがすでに装着されているじゃないか!!! ヾ(≧▽≦)ノ


うをおぉぉぉぉおおおお!!! ありがとうサンタさん! ゚(*>ω<)o"
まさかこんなイブイブイブにプレゼントしてくれて、さらに作業までしていってくれるとは!

本当にありがとう ・゚・(ノД`)・゚・。



ということで、いよいよ待ちに待って待ちすぎたBeamsエンジンVVT-iの卍解!
さっそくエンジンスタートしてみると、やはりエンジンが気持ちよく回る回る!
これで安心して3000回転の壁を超えられるじぇい!

うぉ~ 何も気にせず3000回転まで回せるのってこんなに楽しいもんだったなんて!
この感動をみんなに教えるにはもったいないぜよ
エアクリの吸気音うるさーーー!!www

楽しんで楽しんで楽しんで家への帰宅途中・・・・・・・・・・・・・・



家まであと500メートルの陸橋を登る坂道で渋滞にはまって一時停止
いやぁ~ 油圧も油温も水温も安定してますな~ アイドリングもいい音してますな~~~~~

♪ぶるるるるるるるるるるるるるぅぅ・・・・・・ぅ~~~・・・・・・・・・・・・・・・

エェェェ Σ(゚ロ゚;ノ)ノ 何もしてないのにエンストした!  前の車が進みだした!!!  車のキーをひねってエンジンスタート!

♪きゅるるるるっるる・・・・・・・・・・・・  きゅるるるるるるるるっる!!!!・・・・・・・・・・・・・・・


┌|゜□゜;|┐ まじですかーーーー!!!!


♪きゅるるるるっぶうぅぅ~~~~~ん!!!!    かかった!!!

よし、原因は不明だがエンジンかかったぞ さぁ、後少しで家だ
くっ、また信号で止まってしまった  でも家まで結構近づいたぞ

♪ぶるるるるぅぅ・・・・・・ぅ~~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Σ(゜口゜; やぁ~め~てぇ~~~!!!
そ、そうか、よく見たら燃料メーターがギリギリを指してる! あんど 坂道!

ガソリンか!!!!!! ヽ(`Д´)ノ


というわけで、家には帰らず急いで近くのガソリンスタンドに駆け込みました
死ぬかと思った  ε-(。_。;)ノ┃木┃



サンタさんはとんでもないものを盗んでいきました。

                                  セリカのガソリンです
Posted at 2011/12/22 22:05:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

タコメーター改造(改修)計画

タコメーター改造(改修)計画このブログの半分は優しさで出来ています



・・・・・・・・えっ、どういう事!? Σ(゚ロ゚;ノ)ノ


以前のブログで後期エンジンに中期メーターをつけたらタコメーターが動かなかったというやつですが、無事に改造が完了しました

なぜタコメーターが動かなかったかというと
中期エンジンの回転信号は電圧を上げるイグナイターから取っており、噂では50Vぐらいの電圧となります
なので中期メーターは50Vの回転信号(パルス波)が来て初めて動く

ところが後期エンジンはダイレクトイグニッション方式のためECUから12Vの回転信号をとってます

つまり、中期メーターを使うとどうなるかと言うと
50Vでタコメーター動き出す仕様なのに、12Vしか入ってこないから電圧不足で動かんわぃ!
ってことです・・・・・・・・


う、うまく説明できたかな?  ( 。-x-)


よ~するに、50V動作のタコメーターを12V動作に変えればいいわけさ~~~


さて、言うは簡単なんですが、まずは机上でちゃんと実験できるように回転信号を作ってやらなくちゃだめです

そこで用意したのが画像左にもある回路 しれっと『audio-Q』の文字がw
そう、何を隠そうこれはLEDネット通販で有名な『オーディオQ』の商品で『3A点滅キット (ON:OFF=1:1)(DIP専用基板付き)』です

点滅の速度を変えることができる物で、任意の電圧で1秒間に0.5~10回まで変えることができます
これって思いっきり回転信号そのものじゃん!!!

でもタコメーターは高回転になると1秒間に100回ぐらいのパルスを出すので、コンデンサーを1つ交換するだけで仕様変更させましたとさ


こんなブログを見て、ぶりさんすっご~~~い♪ って言われそ・・・・・・・

      ( いやぁ~ それほどでも ゚(*>ω<)o" )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って、言われそうですが、どうすればいいのか一生懸命調べましたとも! 考えましたとも! 悩みましたとも!
もう仕事中はこれのことを調べるので精一杯♪ ヾ(・ε・。)ォィォィ

大学の時にもっと勉強しとけばよかったなと思いました


んで、50Vで動作するタコメーターも抵抗1つ交換するだけで、画像のように後期仕様となりましたとさ



さぁ、後期ST202に乗ってる人でホワイトメーターに飽きたから黒色メーターにしたいって人、寄ってらっしゃ~~い♪

      って、誰もそんな人いねぇ~YO ヽ(`Д´)ノ


ちなみにこの回転信号発生器、そのままスピードメーターに繋げば車速信号発生器になっちゃいます
便利べんり~♪
Posted at 2011/12/15 20:36:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

最近流行ってるランプを点灯!

最近流行ってるランプを点灯!最近、どうもエンジンチェックランプを点灯させるのがはやっているらしく
私も流行に乗り遅れちゃ~いけないと思って点灯させました! 

・・・・・・・・・・・・

頭文字Dな東堂塾ではABSキャンセルが掟なのですが、ぶり塾では慣らし運転の際はVVT-i 可変バルブタイミングをキャンセルさせるのが掟です
キャンセル方法はエンジンルーム内でブレーキマスターを外した後、黒くて丸くてでかいブレーキブースター(ブレーキマスターバック)を思いっきり引っ張って外すだけです
(前回のブログ参照)


思いっきり引っ張ることによって可変バルブタイミングをコントロールするOCV(オイルコントロールバルブ)のコネクタを見事へし折ることができ、VVT-i キャンセルすることが可能です


これで最近流行のエンジンチェックランプを点灯させることができ、さらに3千回転以上エンジンを回すとエンジン回転数と点火時期が違っているぞ!とさらにアラームをダイアグで出してくれるので、
3千回転しばりをする慣らし運転には非常に有効な手段で、古くからプライベーターが使う手法です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ごめんなさい、後期エンジンのカナメであるVVTを前回のブログの時に壊しちゃいました♪
現在部品を注文中で、受注生産のため部品が到着するのが年末になるそうです

まぁ、可変バルタイが使えないだけで、エンジンは普通に回るので
高回転にさえしなければまったく問題なく運転できますので~~~~~~~


さぁ、みんさんも一緒にエンジンチェックランプを点灯させませんか?
Posted at 2011/12/13 10:51:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月08日 イイね!

こうして車は路上で動かなくなったのだ

こうして車は路上で動かなくなったのだ例の2日前の夜中の話しです

慣らし運転をしようと家を出発して1kmぐらい走ったころ、なんだかやけに車がアクセルに対して進まなくなってしまいました
何かがおかしいと思ってコンビニによってエンジンルーム開けてみるもののエンジンは気持ちよさそうにアイドリングしている……

よくわかんないから、とりあえず家に帰ろうとコンビニを出ようとするのだが、やたら発進が難しくエンスト・・・・・
軽量フライホイールに交換したのでクラッチ操作が難しくなったのかな?
と思いながら、エンストしないように回転をあげて出発

進むことは進むが、どうもアクセルを離すとすぐブレーキが効いたように止まろうとする・・・・


こ、これはもしかしてエンジンのピストンが焼きついてしまいそうなのか?
路上では何も作業できないので、もうこうなったら壊れるの覚悟で家まで1km、頑張って自走するっきゃない!!

走れば走るほどアクセルに対して前に進まない・・・・・
ついには何でもない橋の坂道でさえ1速じゃないと進んでくれないぐらいほど

あと少し、あと少しで家に着く! そうこの坂道を登り切れば!!!
と、泣きそうになりながら1速で坂道を登る 登る 登る

あと家まで30m! って所でアクセル踏んでも前に進まずエンスト
Defiの水温計からはアラーム音が・・・・・・・・

はい、坂道の途中で完全に車が動かなくなってしまいました


泣いてもいいですか・・・・・・・・



よし、このセリカを廃車にして86でも買うか?
とやけくそになりながら、とりあえずこの動かない車をどうにかするしかない

幸い時刻は夜の11時、ほとんど他の車は通らない・・・・って、これは幸いなのか?

ハザードを出して現状確認
エンジンブローの予感がしつつ恐る恐るエンジン始動・・・・・

おっ、意外と普通にかかるな~
よし、発進!!!!  ぷすん・・・・・・・・  エンスト~~~~

エンジンは問題ないが、進まない
クラッチ、ミッション系のトラブルか?

いやっ、ぶりには思い当たるパーツがある
試しにサイドブレーキを解除!  けっこうな坂道なので、サイドブレーキ降ろしたら車が動いてしまうはずだが全然動かない

あっ、あぁ~~~  はぁ~~~~~~~~~

なるほど、ブレーキがずっとかかりっぱなしになってる!
んで泣きながら悩む どうやって30m先の家まで車を運ぼうか・・・・・・・・

Q.けん引してもらう?
A.フルブレーキかかったまんまなので動きません

結局30m離れた家からクソ重たいフロアジャッキを持ってきて、路上でジャッキアップ
タイヤ外してブレーキキャリパーのエア抜きの所を緩めて強制的にブレーキ踏みっぱなし状態を解除させてやりました

後はタイヤ戻してエンジン掛けて走らせたらちゃんと動きました
よ、よかった~~~~~~~~~~~~~^
そしてブレーキを踏まないように慎重に運転しながら車庫に戻りましたとさ

はぁ、マジで死ぬ思いした・・・・・・・


んで原因なんですが
実はブレーキマスターを後期ST202用に、ブレーキブースターを他車のかなり大きいやつに変えていたんですが、かなり無理やり移植したんです

ブレーキブースターとはエンジンの吸いこもうとする負圧を利用してブレーキの踏み力をサポートする装置なんですが
ブレーキブースターの大型化 → 負圧によるパワーがアップ! → ブレーキの踏み力をサポートどころかパワーアップしすぎてどんどんブレーキされていく!

長さの調整はしたつもりなんですが、まさか負圧パワーがあれほど強いとは・・・・
完全にぶりの失態でした


純正に戻します……
Posted at 2011/12/08 15:46:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ミッションマウント交換 http://cvw.jp/b/151692/44859273/
何シテル?   02/19 23:24
一般人がうっかりしてポルシェに手を出してしまいました 少しずつこの車を理解していきたいと思います まずは整備書の英語解読から・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 67 8910
1112 1314 151617
18192021 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

スバル360のボルテージレギュレータ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 20:22:36
何回目?かのおはくまw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 18:37:25
ティプトロをEGに取付します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 16:46:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
MT車 素のカレラです
スバル スバル360 スバル360 (スバル スバル360)
2016年~2025年まで所有

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation