• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月12日

CX-80試乗とGKBビール♪

CX-80試乗とGKBビール♪ 昨日(10月11日) CX-8の後継車?CX-80の試乗したので備忘録。。。

の前に…


今年もスキー場のリフト券値上げでホントテンション上がらず、今週半ば気温低い中の雨で富士山が白くなると期待したものの・・・

10/10朝 


前日、自宅周辺は雨で、富士山のアメダス、氷点下だったんですが、白いものは見当たらず…


10/11 健康診断あとの午後休でふとCX-80 乗ってみようかな?と思いディーラーへ…
試乗させてもらいました~♪ 実は前回オイル交換時にナンバーなしで現車いました。


3.3Lの素ディーゼル車でFR。 試乗の第一印象は悪くないというか初めて試乗した時のCX-60の時と比べると、マトモです。 (笑)
ただ、CX-8と比べるとハンドルインフォメーションに雑味を感じます。
アクセル踏んだ時のトルク感は、3.3Dが圧倒的ですが、ガソリン車の6発のようなシルキーさは皆無で、CX-60試乗した2年前と変わらず… (1.8Dも2.2Dもディーゼルとしては気持ちよく回るエンジンなので、ディーゼルとしては充分なのかも…)


タイヤはPROXES Sportでした。


サイドシルエットはCX-8よりもCX-80の方が好みです~♪


戻りは2ndシートに乗せてもらいました。 ドリンクホルダーはこちらに…


リアドアポケット。 キャプテンシート車ですが、リクライニングはCX-8よりも浅く、ベンチシートと同じくらいの角度なので、後部座席重視であれば事前確認が必要です。


2ndシートの乗り心地もCX-60の試乗時に感じた異音などはありませんが、リヤタイヤホイールハウス回りからのノイズが、これまたCX-8よりも気になります。

総じて車としての出来はCX-60ローンチ時よりも完成度は上がってますが、お値段考えると日本国内での販売は厳しいと思いました。

健康診断前の断酒8日間(あまり意味なかったかも? ^^;) を経て夕方、
御殿場高原ビールへ… ちょうどイルミネーション初日でした。


御殿場市政70周年だそうで、意外と新しいな~と…


1往復します。


毎年、少しずつ変化してますネ。




今シーズンも沢山の人で賑わうかと…


御殿場市のキャラクター:ごてんばこめこちゃん。 


訃報… 


吸い込まれるように…


グランテーブルのこの雰囲気が好きで…


バンド演奏、この日は2回してましたネ。


ビール、旨し。。。


CX-8の2ndシートでzzzしながら帰宅しました~

おしまい。
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2024/10/12 08:18:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

CX-80
tetopon7さん

キャロルさんの代車
うんぽこさん

Myオデ 帰還しました〜♪
kuta55さん

こんにちは〰️♪毎日雨です!
kuta55さん

実用的な趣味の車 個人的には満点で ...
NorixLandさん

30系アルヴェル 取説にも説明なし ...
BLADE7959さん

この記事へのコメント

2024年10月12日 10:30
こんにちは。
静岡県に住んでいるといつ富士山の頭に雪が積もるか気になりますよね。この3連休、忍野八海や富士山周辺はすごく混雑すると思いますが、もし行くなら富士山の頭が白くなった時にまた行ってみようかと思っています。
コメントへの返答
2024年10月12日 15:44
こんにちは♪
今朝も雲ひとつない富士山でした💡
次、天気崩れた時に期待デス🤗

この三連休は高速道路、休日割引適用で行楽地も賑わうんでしょうね〜♪
2024年10月12日 10:58
こんにちは🌞。
C X-80、もう試乗ができるんですね。
拝見するに、質感が相当高そうですし、仰る通りサイドビューはF Rらしい伸びやかなフォルムですね☺️。
でもユーザーフレンドリーをところや完成度は8が一枚上手の様で、何ともですね。

時之栖のイルミ。もうそんな時季ですか😅。
毎年、今年こそは行こう!と企てますが、どうも渋滞と人混みが嫌いなので未だ未踏です。
コメントへの返答
2024年10月12日 16:05
こんにちは♪

もう大きい車はいらないんですが、
10日が発売日だったのを思い出し、ふと試乗しに😚
cx-60が上市した時にこのくらいの完成度だったら、今頃はcx-60乗ってたんですが😎

時之栖、もう始まりました💡
2月の後半にもなるとガラガラだったりします💦
10月は寒くないので、オススメですが週末は混むでしょうね?😅

2024年10月12日 11:43
こんにちは。

北海道ローカールもじわじわとリフト代が上がりそうな雰囲気、半額弁当を持参して滑ることを検討しないとダメかもしれません(笑)

あいかし、新型は大きくて迫力ありますねぇ、金額もすごく立派。
モデルが変わるごとに車の価格もどんどんと高く、末恐ろしいですねぇ。
コメントへの返答
2024年10月12日 16:09
こんにちは♪

今年はあちこち行くのやめようかと思ってます。
が、白い便りが来るとテンション上がるんですよね😚

もう、三列シートいらなくなりました。
でもリアシート、リクライニングするのって
ホント良くて、次は今更ながらスライドドアな
車も候補になってたりします😅

プロフィール

「[整備] #CX-8 2025.04_CX-8_冬タイヤ→夏タイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8210873/note.aspx
何シテル?   04/30 19:39
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation