• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

1/26(Day-4)_北海道SKI_ニセコ・モイワスキー場_23/24_SKI備忘録-11

1/26(Day-4)_北海道SKI_ニセコ・モイワスキー場_23/24_SKI備忘録-11サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(千歳空港編)

この日は岩内→モイワ→千歳(泊)でした。

・アースホッパー利用回数:7/16
      (モイワスキー場)

朝の気象チェック。 風はだいぶ収まったようです。 気温は相変わらず…


部屋からの展望… どんよりです。


気分が乗らないのでのんびり出発しました(7:50)(素泊り)


いつも北海道にくると凍るんですが、今回は一度も凍らずじまい…


岩内市街地。 キレイに除雪されてます。


コンビニではオージーグループ?がデリカ(レンタカー)に乗り込むのを横目で見ながら…


あぁ・・・ 動いてない… どうしようかな? とテンション上がらずで…


とりあえず倶知安方面に車を走らせます(共和町)


で…R5との交差点でチェックすると… おぉ!(今度は出遅れた感…)と。。。


倶知安市街地


ヒラフも動きそうな雰囲気。


なんとなく天候回復傾向…


昨冬との違いは、アルファードのレンタカーが異常に多いデス。 都内の緑ナンバーのアルファードも… ホント、バブリーと感じる特異地区。 白馬界隈も外国人多いと思いますが、この界隈、群を抜いてますネ…

あと、マイクロバスの運ちゃんもトラックの運ちゃんも白人が運転しているを見かけましたが、地域に根ざしているかもしれません。(一昨年、白人系ちびっこ達がランドセル背負って親とスクールバス待っているのも見てるので…)


9:10着。 なんとか駐車場には停められました。


クワッドに… 群がってます…


発券しに…




日本語の会話は皆無です。 ガタイのいい人達に囲まれます…


ボード:3~4 、スキー:6~7 の割合でしょうかね???
減速運転なのかな? なかなか進みません。。。


Gate10 閉鎖 。。。
でもリフトの下くぐれば容易にいけてしまう、アバウトな規制…


Gate-6も閉鎖 ですが、こちらも規制は上部だけなので、一段下から回り込めばモイワボウルに到達するのは容易かと… (両方とも行ってませんが…)


1本目はリフトから眺めていたリフト下を… (おこぼれパウダー)


<動画: 1'31">


クワッド混んでいるので、ペアリフトを…


Gate-10から連なる尾根2つを… 木、多いな…と。。。


ペアリフト降り場からGate-10下部にエントリー出来るようなので、行ってみました。 おこぼれナイのもあり、うーん。。。って、感じでした。


メインのバーンは中斜度で気持ちよいバーンですね~♪


センター106ですが、それなりにカービングするので、何度か楽しんで…


お昼は車の中で…


この時間、アースホッパー利用可能なアンヌプリは厳しい… 
キロロはもっとキビシー。 モイワで正解でした~♪  


ヒラフは予想通りKing#3が動いてたので、こちらもまずまず楽しめてたかと…


トイレ借りにセンターハウスへ…
記念?にリフト価格表を撮らせてもらったら…


おねえさんにこっちも… と…


2階のレストハウスもパトロール~♪


ウワサのニセコの牛丼2,000-、モイワもほぼ同額…


11時過ぎなので空いてますが、ここに日本人は… いません。。。


並んでますが、仕方なくクワッドに乗ります。


次回訪問時を想定して??? パトロール。。。 


ダイタイですが、↑の画像、コース図の黄色枠部。 降れば場内エリアがパウダー祭りになるので、そりゃ外国人来るわ… と…


クワッド降りてコース内を少し滑って、Gate-6側のモイワボウルを… 
(Gate閉鎖なので、マジメに写真だけ…)


いい斜面だ~ 


次回の参考になりました~♪


コースレイアウト図、5のコースですが、一応雪上車で均された形跡はありました。。。


スキー場側…ホント、降ればパウダー天国。


ペアリフトのこちらの斜面も非圧雪でした~♪


Gate-10の上部以外、ほぼパトロール完了し、スキー場をあとにします。(13:40出)


ニセコ中心部。路面はウェットに… 厳寒期なんですケド…


お昼ご飯はこちら、ニセコ町内。 先日、お昼の遅い時間に通った時に車多かったので…


おじながき


Beef bowl の値段見たあとなので躊躇なく… えび天ざるを…
画像の通り田舎そばです。 個人的には更科そばが好みですが、これはこれで旨し。


営業していないのは承知してましたが、せっかくなので、だちょう牧場に寄ってみます。。。 


晴れていれば、牧場と羊蹄山。


ニセコアンヌプリ方面。。。  
雪深い感じが◎。(多分例年より相当少ないと思いますが…)


次の目的へ…


ここも晴れていれば…


充電旅にも出ていたような??? いい泉質で◎ ~ ♪
白人系も一緒に温泉に浸かり… やっぱ体つきが全然違いますよね? 
旭岳・ 湧駒荘のお風呂以来、久しぶりにこの体見ると…舶来製のメタル系剛性高い板…納得です。。。


いいお湯に入ると気分よく走れます~♪


ナビに千歳をセットしてイージードライブと思いきや、なんか走ってる道に違和感が…
洞爺湖経由を案内してました。 ホント恐ろしいナビ…
真狩フラワーセンターまで戻り、支笏湖経由で再セット。


ちょっとだけお邪魔して・・・ウェスティンを


ルスツからずーと雪になりました。 
ここも緑ナンバーのアルファード、”わ”ナンバーアルファードが多くいましたネ~


ペースのいい先導車がいるので運転は楽チンでしたが、支笏湖越えて(R276?)からは除雪不十分で、凸凹道になります。 空港からバス走る路線なんですが…


千歳市内は帰宅時間に被り、渋滞&R36以外は凸凹。。。


18:20 ホテル着。


建屋サイドに停めれました。


夕食は外に行こうと思ってましたが、宿泊者限定でコスパよさそうなのでホテルで…
確か1300円だったかと…(写真に写ってませんが、ライス・味噌汁、プリンが付きます)
とんかつ以外にも同じ値段でいくつか選べました。。。


と…1000円/60分 飲み放題~♪ これがあるから吸い寄せられました ^^/)


ぐいぐいと…


貧乏根性丸出し ^^;) 最後は白ワインと日本酒も…


部屋に戻ったら … zzz


<滑走履歴>


<拡大>


一度は行ってみたかったモイワ、アースホッパーのおかげで初めていけました。
クワッドの速度がネックですが、朝イチなら2本はゲレンデ内パウダー、そのあとGate6のモイワボウル…が、なんとなくイメージ出来ました~♪

続く…
Posted at 2024/02/06 19:58:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月04日 イイね!

1/25(Day-3)_北海道SKI_ピリカスキー場_23/24_SKI備忘録-10

1/25(Day-3)_北海道SKI_ピリカスキー場_23/24_SKI備忘録-10サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(千歳空港編)

この日もドライブメインの北海道スキー旅…
先に結論:ピリカスキー場はまた機会があれば
行きたい(降雪日)ですネ


朝のチェック。ようやく北海道にも雪雲到来です~♪


天候、大荒れ(実際この日は荒れまくりました・・・)


夕食よりも朝食の方がちゃんと?してました~♪


外の景色見ると、出たくない… 温泉宿に泊まった宿泊者の気持ちになります…


とは言ってもスキーしに(しかもパウダー目当て)きているので出ない訳もいかず…


一晩で15cmくらいでしょうか?


北海道のドライパウダーって感じではなく、しっかり15分かけて除雪して
出発は8:10。

洞爺湖の温泉街ですでにゴン降りのなか、ニセコ・モイワを目指します。


風雪強いものの防風柵など適所に配置されたR230は通行量もそれなりなので、快走し留寿都村へ…


ニセコ方面に走行すると、尋常じゃない車列?をくんだ、”わ”ナンバーのアルファードやデリカ、ハイエースとすれ違います。デリカはキャリア付きが多いのでルスツへ向かっているのは分かります。(運転者はほどんど白人でしたのでオージーかな?)

晴れていれば真正面に、山梨県・長坂あたりから見る富士山と同じ山形の羊蹄山がみれるあたり。。。


あの車列の意味も分からず、モイワを目指します。


9:20頃、スキー場到着。 駐車場がガラガラで、あれ?と思ったら、クワッドが動いてないことに気づき… ここで、あのレンタカー軍団の意味を知ることに…


宿出発した時刻から車の中でリフト運行状況調べていたら、ニセコには来てなかったのはあとの祭り…

アースホッパーのあるアンププリは一番下のリフト、1本。
キロロはClose…


ひらふはゴンドラ迄(King#3は運休)、花園もゴンドラ1本のみ…


朝のニュースを聞き流していたのが悔やまれますが、はて、どうするか?ですが
この日の宿泊地は岩内だったので、今更オロフレ(&サンライバ)に戻るのもあり得ないですし、この時はルスツは選択肢になく(今ならアリだったかも?)、この天候でも一桁国道で黒松内まで抜けられ、高速道もあり、昨夏偵察した今金町のピリカに行こうと… 予定変更。。。(ピリカに電話してリフト運転していること確認済)

ニセコから昆布方面に降りたR5との交差点。


で、蘭越駅付近通過までは暴風雪ながらなんとか路面も見えて走行できましたが、
この区間、完全なホワイトアウト状況でした…


自分の走行方向に矢羽根がないな~と思ってましたが、帰宅後みたらストリートビューには無かった…
直線距離で3㎞、反対車線の矢羽根も気温高いせいか支柱や矢印は着雪して真っ白で数mでないと識別できない視界、止まるとオカマ掘られる可能性あるし、走ると平行感覚が分からない、久しぶりに舌が乾き、引き返すにも引き返せない泣きたい状態で、運悪く?対向車も来ないので自身が走っている位置が自分の車線からすらも変わらない中、なんとか片側が山面で木々がある所にさしかかり、視界が戻り、道の駅 らんこし・ふるさとの丘に辿りつきました。。。 ホワイトアウトの経験が北海道ではこれで3度目。 道路上に吹き溜まりがなかったこと、一桁国道なので道幅がそれなりにあったことなど、運に助けられました。


道の駅ですかさず、帰り(岩内)の心配を… とりあえず大丈夫そうなので今金へ…


黒松内IC。


11:30頃 スキー場到着。


観光バス1台。 車も思った以上にいます。。。


死ぬ思い?で来たので、ニセコ方面も気になり… 状況は変わらず…


ゲレンデへ…


リフト料金一覧


2時間券を・・


やっとかっと、無事にリフト乗車…


平日ってこともありますが、ゲレンデ内パウダー状態~♪


リフト1本で5コース。


こんな天候なので眺望もありません。。。


だた、かなり目立つ1本の木が主張してました…


リフト降りて右側のコースから順に脇パウをいただきます。


ただ、この日は密度濃い降雪がありながらも強風で飛ばされているところや、風でパックされているところなど、滑りにくいコースもありました。

全滑走動画摂りましたが、1本だけ…
<動画:2’09”)


トレースないので入ってませんが、ローカルなら入ってそうな斜面。


こちらも…


最後の1本の前にトイレ休憩。 リフト動いてくれてよかった。


平日なのでガラガラ


平日だからかな?食堂の営業はありませんでした。


13:45迄のリフト券なので、ラスト


ラストも脇Pow!


2hr楽しみました~♪


2Hr降雪量、水分多めな雪。


モイワを予定していたので、お昼ごはん。


ニセコ方面。 終日変わらずでした。 なので、この判断は良かったかと…


簡単な感想
・昨夏見たときと実際の差異ですが、かなりありました。
・リフトが長いので、ローカルスキー場としては、滑走感は感じられます。
・コースサイドは非圧雪を残してくれているので、今日のような日はリフト終了まで
 ゲレンデ内パウダーが楽しめます。
 (実際、2Hrの間に初期の滑走跡はリセットされかかっていたので)
・どれも似たようなコースですが、それでも5本あるので、楽しめます。 
 したがって、初めてで2Hrだとリフトが遅い&長いこともあり足りないですね。
・コース内パウダーの斜度としては優しめなので、Top to Bottom 一気に
 滑り降りても疲れず、楽しめます。 

以上、また機会があれば来たいスキー場です。

さて… 以降、岩内に向けてのドライブ旅…

スキー場を出たのが、14:25頃


長万部へ寄り…


かにめしをお買い上げ…


黒松内から寿都へ抜け、追分ソーランライン(R229)で岩内へ…
東山公園スキー場? ですかね???


太平洋(噴火湾)から日本海に出ました


海岸線に出ると、冬の荒れた日本海… うねりもあり、見ているだけで恐怖を感じます。


寿都の風車群


海岸線に出ると路面はシャーベット状に…


ノート、見慣れないモニタも新鮮です。 なんか走っててストレス感じないんですよね~
天気よければ最高なドライブだったんですが・・・


雨。あられ、みぞれ、雪と海岸線走っていると目まぐるしく気象が変わりますが、道は空いているので、海岸線眺めながら蘭越へ…


雷電のバス停…


海上から雪雲がどんどん押し寄せてくる冬の景色…


雲間の滝


もしかしたら凍ってないかも?と思いましたが氷瀑でした。


この辺までくると日本海沿いのドライブも終焉…


岩内町はずれの小高い丘から…


スキー場のゲレンデはほぼ、雲の中…


地元スーパーにより夕食の食材を…


宿泊先はいなわい高原ホテル。
今年は1階の部屋でした。。。




2階だと街並みが多くに見渡せるんですが1階は…


温泉に入って、晩酌~ 素泊まりは、時間気にせず自由でいいですね~


すごい一日でした…


どのチャンネルもこの時間帯は気象情報…






気になったのは… えぇー 将来宿泊税とるの??? とか
海外の技能実習生の話題など、北海道民以外は知らないニュースを…
確かに漁業系、酪農系、競争馬も? もはや技能実習生がいないと成り立たない
のでは?と考えさせられる一面もありました。。。


このホタテ、、、 技能実習生が殻むきしたのか? なんと思いつつ、
ホント旨し…で…


そんなこんなでいろいろあった一日でしたが、ビールなくなると同時に布団の中へ…zzz

<滑走履歴> ピリカスキー場


続く…
Posted at 2024/02/04 22:23:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月01日 イイね!

1/24(Day-2)_北海道SKI_オロフレスキー場_23/24_SKI備忘録-9

1/24(Day-2)_北海道SKI_オロフレスキー場_23/24_SKI備忘録-9サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(千歳空港編)

前報の続き…
アンヌプリを出て、お昼ごはんはこちらへ…
道の駅・ニセコのすぐ近くにあります。


注文したのはタレかつ丼(だったような?) 1,000円しなかったと思います。
量も多くて、お腹いっぱい。 たままた座れましたが、人気店で満席がずーと続いてました。 ニセコのレストハウスだと2,500円以上は、とれると思います~♪
牛丼2,000円が話題になりましたが、モイワの券売機の上のレストハウス、
牛丼1,800円でしたので…(後日モイワ編で画像だし予定)


車に乗るときは本降りになってきました。


道の駅にも寄りました。


お目当ては、チーズタルト。ホント美味しいんですが…


冬季販売してないようです。 
英語で書いてあるってことは、オージーにもしっかり知れ渡っているんでしょうね…


次のスキー場に向けて出発です。行先はオロフレスキー場。 昨年夏ゲレンデはチェック済ですし昨年夏に走行した道を反対方向からトレースするような感じで(東湖畔)快走し、14:20に到着

子供料金を大人料金と勘違いして1回券(250円)×5枚を購入。
勘違いしてなければ、2時間が確か1,500円だったと思うのでそちらを購入していたでしょう。。。
リフト券にスタンプ押印後に気付いたので5回だけリフトに乗車。

リフトは1本のみで搬送距離も短め。すぐ山頂に…  山頂から開けている方…


すでにゲレンデ全体が日陰になっており、雪面がよく見えない状態に…
ホント、こんな感じです。


非圧雪も2か所ありました。
いずれも5ターンくらいのパウダー初心者にはうってつけの距離感???


日中の日ざしで表面は一度融けた感じです。


<動画:34sec> トップ~トーピースあたりまでは雪面から上、踵から後ろが雪面に潜るという、スキー操作しにくい(平たく言うと楽しくない)コンディション。。。


スキー場には一人だけでした。(完全プライベートゲレンデ)


5本、さくさくっと滑って撤退。
雪面は荒れてなかったので、、もう少し雪面みれればよかったかな?
木の近くだとコントラストでて雪面は見えやすくなりますが…


洞爺湖温泉から至近距離なので、温泉ついでに。。。ならば良いのかもしれません。 斜度も中斜度以上のゲレンデもありますが、いかんせん短いので滑走感もいまいちかも? 
(なので翌日、パウダー期待出来るなか、選択肢に入らず…)
一時間後にはスキー場、あとにしてました。

一点 … センターハウス?のトイレがキレイですので、夏キャンプには良いかもしれません。(夏季はキャンプ場営業してます)

壮瞥町の道の駅付近から天候が崩れ、冬の洞爺湖、ホント冷たそうな感じでした。
しかも観光客皆無なので、冬の野尻湖のような鄙びた感満載。。。


お宿


部屋


夕食。 一番安いプラン(12000円/1泊2食)で、夕食は温泉ホテルとしては
とても質素ですが、ビール(他アルコールも)が飲み放題なので、食事はこれで充分。 アルコールばかり胃の中に注入しました~♪


ロビー裏には日本酒の飲み比べができます(インクルーシブ)


北海道で磯自慢を飲むとは… 洞爺湖サミットの影響でしょうかね???


温泉も一部口コミでは循環湯との記述がありましたが、しっかりオーバーフローしてました。(循環併用かもしれません)

大雪が北陸から丹後・但馬に変わってました。 北海道もようやく…


この日は欠航便があったようです。




ビール&お酒たらふく飲んで、20時頃には意識喪失…

<滑走履歴>
 一応、1回でも滑ったので…カウント。。。


続く…
Posted at 2024/02/01 22:19:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年01月31日 イイね!

1/24(Day-2)_北海道SKI_ニセコアンヌプリ_23/24_SKI備忘録-8

1/24(Day-2)_北海道SKI_ニセコアンヌプリ_23/24_SKI備忘録-8サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(千歳空港編)

タイトル内容までなかなか辿りつきませんが、
ドライブ旅兼ねているので、ご容赦のほど…

問題なく前日に道内入りを果たし、
この日から本格稼働です。
結局、前日の航空機は遅延はあったものの、
千歳行きは全便飛んだようです。
まぁ千歳の天気が晴れてましたもんネ…


起床後、パウダーチェック。。。 北陸三県と岐阜エリアが羨ましい…
名神・関ケ原がマヒした日ですね。 対して、北海道は…


気温…二桁には程遠い状況。。。 降水量も天気予報は空振りしたようです。


宿泊したホテル。 確か5,000円(素泊まり)だったかと。 
同様な部屋、倶知安だと14,000円から、なので約3倍の価格差。。。
このあと泊まる岩内もそこそこのお値段だったので、ニセコを中心に価格が下がっていく・・・そんな構図です。


転ばないように…と。


千歳は降雪ナシでした。 5:30出発


写真だとイマイチですが、ブラックバーンです。なぜか千歳は小砂利まいてなく、
ブレーキの踏み方でABS効きまくります。


支笏湖沿いのR453、微妙なアップダウンあり下りコーナー何か所かありますが、
地元民のスピードに合わせると、減速してもスリッキーで、スリップ跡(雪壁接触跡)いくつか見ながら喜利別(R276)へ… ただし往路の路面は圧雪&アイスバーンながら、割とフラットでした。(なのでみなさん飛ばす…)

中里ビューポイント付近。 これだけ完璧な羊蹄山みるの久ぶりで、モイワの偵察を予定してましたが、アンヌプリに変更することに…


後ろから車きてないことを確認して… 相川ビュースポット付近。
走りながら羊蹄山みるならこの道が一番好きです~♪


R276から道道97へ抜ける道。 丁度、山頂付近に陽光あたりだした頃。


道の駅、ニセコ。(トイレ休憩)


kitamitiさんブログで情報収集した昨年訪問した有島記念館へ… ホントいいロケーションで山見えているので、ちょっと寄り道します。
参考:2023.08_ニセコ・有島記念館

高校生の通学時間帯でした。 こちらで言う富士山見ながらの登校ですかね? いい場所です。 移住したい。。。 w


ほどなく到着。駐車場からはアンヌプリ山頂まで見渡せます。


ちょっとお散歩


表面は固いですが中は柔らかい… 
関西系のウナギってことでしょうか? ご無沙汰過ぎて美化されてます ^^;)


水鏡の池?水路?側は雪の中…


美しい… 車の外気温、-7℃でしたが、無風なのと着込んでいるのでしばしぼーと。


車に戻る際、アンヌプリのアップ。 もはや天気予報のこと、忘れてました。。。


ついでにニセコ大橋からも、と思いい移動します。
車から降りて数歩… まさにこんな感じですっころびました… (T_T)


車との位置関係… わずかに傾斜があり、白い下が凍っていると思いもしなく…


転んで暫く立てませんでしたので、もがいた形跡が… 


わざわざKEENから履き替えてた、今年おろしたてなんですが… 残念…




強打した所… まだ痛みが残ってます…


雪国育ちですが、油断して手袋してなかったために裂傷も…


撮れだか…


前置きがかなり長くなりましたが、本題… スキー場到着、8:44。


気持ちよさそうなバーン。 
アンヌプリは28年ぶりくらいで、20代前半に3回きたことがある懐かしいスキー場です。


スマホの画面設定がいつのまにか変わっており、Line画面に切り替わらず、タイムロス…


無事発券…


外国人と一緒にゴンドラ並んで…ゴンドラからの羊蹄山、テンション↑↑ ^^/)


山頂の温度計。厳寒期で-6℃ トホホ…


それでも外に出れば、ご機嫌~♪


非日常な世界


太陽も一緒に…


Gate-8行こうと思いましたが、バーン状態よさそうなので、数本。。。


気持ち良すぎ~♪


<動画:46sec>


いい天気~


前回来た時はひらふや東山と比べると下の斜面以外は緩いといった印象を持ったスキー場でしたが、改めていいスキー場ですネ。 ありがとう、アースホッパー。


ホント、いい天気で非日常な世界。。。







で、Gate-8へ…


方向的にはチセヌプリ方向かと…


モイワのリフトも見えます。


パウダー競争に勝てたならこの辺りからドロップしても気持ちよく滑れそうです。


中尾根付近から滑り出します。


位置関係…


ここからいきます。 初めてなので、様子見で… 滑り出しころクラストしてますが中はフワフワ、パウダー舞い上がりませんが、まずまずです~♪


<動画:29sec+58sec>



下部はツリーランになります。 斜度的には緩めです。

続いてGate-7もパトロール。。。


規制線付近を沿いながら降下。


こういった開けた所もありますが、おこぼれパウダーなし。


規制線側にきたのは終盤落ち込みがあるので、どんなものかと…
密集してて、ツリーラン以前の状態です…


ゴンドラに戻ります。 再度Gate-8へ…


モイワはすぐそこ。


もうすこしモイワ寄りからと思ったんですが、おこぼれパウダーあったので、ここを…


おこぼれにありつけました~♪


<動画:51sec>


期待してなかっただけに満足~♪
ユキヤマアプリ上での滑走履歴。すごい精度。。。


お昼前には天候下り坂… (ゲレンデTop付近)


ゲレンデ下部は、天候大丈夫でした。駐車場の位置よりも下まで滑ってしまい、リフト乗ります


このリフト、ひらふのKing#3と同じクッション性あり乗り心地◎でした~


お昼に上がって、次のスキー場へ…

滑走履歴



続く…
Posted at 2024/01/31 23:12:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月30日 イイね!

1/23(Day-1)_北海道SKI_北長沼スキー場(ナイター)_23/24_SKI備忘録-7

1/23(Day-1)_北海道SKI_北長沼スキー場(ナイター)_23/24_SKI備忘録-7サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(千歳空港編)

今シーズン北海道スキー第一弾です。
過去ブログで記載した通り、この日は前日夜から飛行機が飛ぶ/飛ばない状態(もっというと2日前にはメールでキャンセル案内がJALからきてました…)で、
初日は在宅ワークして、羽田へ移動、千歳でレンタカーとスキー板回収して、近場のスキー場へナイター・・・ といった流れになります。

出発前… 自宅から板パッキング。 天気予報からパウダー三昧な予感~♪ 
降雪量に応じてと…板チェンジ。(結果的にはこの2本で正解だったかな??? (タブン…)
営業所持ち込み→営業所受取り&クロネコメンバーズ割 が最安値だと思ってます。。。 今シーズンから1セットも2セットも料金は160㎝サイズに改訂されたので、性格の異なる2本を北海道で楽しむのはアリだと思います。


出発前、最後まで悩んだのがウェアーの購入検討。 今の…もう8年以上着ているような…
欲しいなーと思ったウェア、20%引きでこのお値段、なかなか手が出ず…
半額でもひと昔前の定価のお値段。。。 高機能なのはわかるんですが、分不相応と言うことで、今回見送り…


早朝からお仕事始めて、時々チェック。飛ぶ感じはするんですが…
千歳→羽田便もチェック。。。


お仕事、時短勤務で切り上げ & 単身赴任宅から出発…


楽ちんなバスで…


乗車率:40%ほどでしょうか? 東名→横浜IC→保土ヶ谷BP→湾岸線→空港、平日のお昼過ぎってこともあり、順調に到着しました。


約1年ぶりの羽田・・・


搭乗手続きは可能なようです。


手続きして…


スーツケース預けて…


保安検査通過して、カードラウンジへ…


気温高いなー、と…


2杯で切り上げて…


Airbus350-900。


11月に座席指定したので国内線だとなかなかリクライニングする機会もなく、リクライニング出来る席を指定。(ちなみにお隣はおじいさんでした (T_T) )


国際線エコノミー席と遜色ない設備類。 思わずMIFを1時間と数分視聴。
残りは帰りのお楽しみ…と、思ってましたが(この時は帰りの便がB-737だったことなど全く認識してなくて…)B-737だったので見れずじまい。 
時間あるときにお家でゆっくり観たいと思います~♪


あんなに心配したのに定刻到着~


お月さんも見えているという何とも言えない状況ですが、無事にフライト終えたのでOKでしょ~


気温… 高い。。。


千歳のレンタカー受付け、端っこで遠い…


ノートが配車されました(オリックスレンタカー)


今シーズンのVRX2、レンタカーとしては最上位では? w
少なくとも我が家のスタッドレスよりは高性能なハズですワ…


と、車に乗り込むと… これ満タンじゃないような? 初めての車だったので、e-Powerの満タン走行距離がどのくらいか分からず、疑心感が…(このあとガソリン2回給油しましたが、満タンで600km前後いきます)


日の出町の営業所へ… 去年もこの近くの道で軽く滑りましたが、今年も…
ブリザックでも物理の法則には勝てません~♪


で、180cmクラス2本を積み込むのに時間かかり、18:30になってました…
安平町はやってるか良く分からずで、元々予定していた岩見沢はこの時間からだと…
で、高速道路並みのR337使って至近距離の北長沼へ…
今更ですが、藻岩ならこうじさんとご一緒出来ていたのかも?と…


冬季だと除雪がいまいちな道を容赦なく案内するナビにこのナビ変!って気づくまで素直に従い、18:30頃スキー場到着。 


こうじさんから教えて頂いたカツカレー、平日夜は食堂営業してないんですよねー
事前に把握してましたが、ちょっと残念~


ここでもお月さんがお出迎え。。。


自衛隊員も夜間演習?講習?してました。
昨年夏以来に眺めるゲレンデ。。。 やっぱりスキー場は雪があると良いと再認識。


リフト降りても、全く寒さ感じず…


何シーズンぶりでしょうかね?ゴーグル。
一昨年までのコンタクト+サングラスから昨年は度入りサングラスでしたが、今年は昨年にプラスして、眼鏡+ゴーグルにしてみました。 
ただ、眼鏡を顔に残してのゴーグルだけ外すのが、やりにくくて、このあとゴーグルはお蔵入り状態に…


ゲレンデはリフト乗り場周辺だけが一回溶けて凍った感じ、上部からリフト乗り場付近までは乾雪でしたが、画像だとキレイに見えますがゲレンデ上部はそれなりに荒れてて、中盤以降が荒れてない斜面…といった感じでした。
全体的に固さを感じるバーン状況。


ローカルな感じでいいです~♪


次回、機会あれば、カツカレー営業時にもう一回か、アンペイザンか悩ましい選択です。
で、宿のある千歳で行きたいラーメン屋の営業時間が気になり、本日終了。。。

千歳のホテルにチェックインだけし、お店へ… ギリ・セーフ。


今年は真ん中を選択。


中毒性のある味ではないんですが、価格に見合った真面目に作られた具材とお味は
昨年と商品異なりますが、変わってなくて安心&満足~


半額シールないかなーと、店内偵察しましたが、全く存在しませんでした…
なので、ビールとじゃかりこを…


部屋は至って普通(がいい)のお部屋。


ナイター滑って、ホテルまで距離あると、日にちが変わりそうな時間帯になりますが、初日なのでガンバレます。。。 ご褒美のビール飲んで就寝。


寒くないのはスキーにとっては、ネガティブですが、よくよく考えると宅急便の積み込み他、スキー以外であの寒さを味わうことなく、いろいろ段取り出来たのは良かったと帰宅後、思いました。 と言いつつ、路面状態は乾路、シャーベット、氷結路、圧雪、ブラックーバーンなど全てを体験したウルトラハードで、無事故で帰ってこれてホント良かったです。 なので、やっぱり寒くて、路面は完全圧雪の1月らしい北海道がよいナーと…

<滑走履歴>


続く…
Posted at 2024/01/30 23:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアに配線 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:02:51
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation