• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

3/8-9 南信&北信・パウダー天国_ドライブ旅(Solo-SKI)(その1)_23/24_SKI備忘録-19

3/8-9 南信&北信・パウダー天国_ドライブ旅(Solo-SKI)(その1)_23/24_SKI備忘録-192024.03.08~09

・御嶽スキー場(1日目)
・志賀高原スキー場(2日目)

平日ソロSKI備忘録。 Insta360持ってくるの忘れたのでスマホ画像のみデス。


◆総評:御嶽は3月の雪質、標高高いだけあって、一旦緩んだバーンが
    太陽が雲に隠れた途端、一気にガリガリに… そんな天候でした。
    志賀は2017年以来で、この日はここ2シーズンで一番のパウダー天国。

もともと2月の平日に休みとって行こうとしていた今回、信じられない暖気で
3月もココしかや休めない日取りで敢行。 結果、大満足旅でした~♪

サマリー
<車両>
・経路 :自宅→御嶽スキー場→中野(泊)→志賀高原(焼額山)→自宅(静岡県)
・総走行距離 : 779.4km
・平均燃費 : 17.5km/L

<SKI>
・アースホッパー利用回数: 13/16 (御嶽)
・ユキヤマアプリ当選?券 :志賀高原(全山券)
・焼額山ファーストトラック券:2,000円

<宿泊>
・中野市 (ゲストハウス泊)

このパータン(南信&北信旅)、昨年に続いて2回目です。

今回の南信SKI旅は、アースホッパーが利用可能な御嶽へ…
※御嶽は噴火前はおろか、2240時代のさらに前、1995年頃の数シーズンに3回ほど行って以来、アースホッパーが縁で再訪です(昔の面影は…)

そもそも今回は南岸低気圧の影響のあとの冬型で、強風だとリフト動かない可能性もあり、それ以前に場合によっては中央道通行止めリスクもあり、成り行き旅でした。

前日迄の予想。。。 南信も降るかも?と思いつつ…


実際、関東で降雪あったようです。


2日目は白馬がドカ雪か… と思いつつ…


気象庁予報で裏付け。。。


でも行きたいのは永らくご無沙汰な野沢(やまびこ)かヤケビand奥志賀…


出発日、未明。。。 予報外れて、南信には雪雲来なかったみたいデス…


いつものようにトリップリセット、 3:15自宅出
道中、睡魔に襲われ、仮眠して移動します。


岡谷JCTまではいつもの道、岡谷から南下します。。。 中央アルプス。


伊那IC→権兵衛トンネル→木曽谷(R19)へ抜けます
南アルプスの景観が素晴らしい所ですが、時間帯的に逆光。。。


こんな感じ。。。甲斐駒、仙丈ヶ岳を望みます。


国道からスキー場へ向かいますが、やっぱり長いと… 暫く走ると御嶽が見えます。


分かっていてもゲンナリ。。。 衰退理由の最大原因(要因ではなく原因)は
アクセスの悪さかと。。。ここ30年の間に奥美濃が高速道路開通で劇的にアクセス改善したのとは対照的に昔から変わらない厳しい現実。。。


そんなこんなで 8:30前に到着。 距離的には自宅から白馬と同等ですが、さらに遠い妙高へ行くのとは違った意味で、遠かった…
秘境温泉ならぬ、秘境スキー場として売り出した方がいいレベルかも???
御嶽山は強風のようです。


小回り系板で参戦します。。。


コースマップ。 知ってて来てますが、全盛?を知る身としては寂しさ通り越して侘しさえ感じます。。。


このコースはゴンドラで回していたので、リフトに乗った記憶はなく…


ゲレンデTOPへ…


ピラタスと並んで日本で2番目に高いスキー場。 やっぱり1番じゃないとダメかも???


眺望… 雲多めですが良いです。


少し拡大。 去年行った木曽福島スキー場。右手には甲斐駒。


バビューン~と行きたい所ですが、この時間、ガリガリです。一枚バーンのように見えて途中段差あったりして、転んだら相当なダメージが容易に予想されるコンディション。 残念ながら中央アルプスは雲の中。。。


リフトに乗ると、乗鞍岳も見えます。


パノラマコース、昔は全く目に入りませんでしたので、パトロール。


林道コースですネ。


信仰の山が充分伝わります。(車乗ってる時から感じてましたが…)


大きな山塊。。。


時々、山頂付近の雲が取れるこもともあり、壮観・壮大・威厳・なんでしょう?言葉が見当たりません。 巨大な山塊で開田高原から見える横広な御嶽山とは雰囲気が違います。 来て良かった…


雪が緩むまで一旦休憩しその後、第五 and 第七クワッドのコースを数回滑ってお昼ごはん…
御嶽=ゲレ食との宣伝通り、ここまでルーの中に肉が入っているの、街中のカレーでもそうそう無いです。 カツカレーでなくてもいいレベル。凄い! 激・旨し!


平日なので、閑散としてます…
御嶽には週末しか来たことがありませんでしたが、駐車場、ゲレンデ、レストハウスなどどこも凄い客数でしたが、昨今のトップシーズンの週末の人手が気になる所デス。。。


午後からは大回り系の板にチェンジしますが、太陽が雲に隠れてしばらくすると
バーンコンディション一気にハードに… 


この板Tiレスなので、コブ斜に行こうと思ってましたが、コンディション急変でオアズケ…


御嶽山は殆ど雲の中…


中央アルプス方面は終日雲が取れることなく…


転んでケガする前にあがります。。。はたして永続出来るのか…複雑な心中でした。
南信(中信)方面…自宅からだと、木曽福島や藪原が距離的に近く、乗鞍、野麦峠と続き、御嶽を積極的に選ぶ理由もないのですが、気になるスキー場ではあるので、来シーズン、機会があれば週末来てみたいと思います。


昔はここも滑れたような?基本、ゴンドラとチャンピオンコースのコブ斜面の記憶は残ってますが、こちらは記憶になく… ゲレンデは自然に回帰してます。。。


木曾高速(R19)、日中は普通の国道なので、眠い…というか塩尻までが遠い… 塩尻手前で寝落ち… その後、長野道に乗り信州中野IG目指します。。。 
安曇野付近…白馬方面、相当降ってるような雲デス…


お腹空いて、小布施PAでこのラーメン食べます。(普通なお味)


中野IC降りて、市街で3号軽油入れ、晩酌総菜買って宿へ…
初めて泊まるゲストハウス。。。 楽天の口コミ信じて予約しましたが、◎でした。


鉄分濃いめなお宿。。。


晩酌タイムに、ローカルニュースを…


期待:大 。ですぐ爆睡 zzz …


で…翌朝… Soul7持って、これに並ぶのでした…


<滑走履歴>


続く…
Posted at 2024/03/11 12:35:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月07日 イイね!

3/1-3 妙高・池の平(ファミリーSKI)(その3)_23/24_SKI備忘録-18

3/1-3 妙高・池の平(ファミリーSKI)(その3)_23/24_SKI備忘録-18前報の続き…

3月3日(日)



7時過ぎに宿をあとにします。 降雪:ゼロ。


宿からの妙高山。


7:10頃、スキー場P到着。
8時過ぎに発券します。。。
この日はこどもの日(池の平だけかな?)で、子供のリフト券無料でした~♪


リフト券、発券後に並びます。。。 昨日とダイタイ同じ場所。


スキー日和なお天気…


前日同様、8:20にリフト運行開始しました。


自分達がリフト乗る時は、ここまで並んでました。。。
しかながら、ゲレンデは適度にばらけてて、ノンストレスでした。。。


パウダーがなくても天気いいとテンション上がりますネ~




前日と同じく初っぱなの数本はソロ活動~


バーンが荒れてないウチに美味しく頂きます。。。


バビューン~と…


コーデュロイな所をとにかく狙って…


<動画:1min 50sec>1本目はコーデュロイ沢山ありましたが…


<動画:1min 46sec>2本目は…もう微妙な感じなのでオコボレパウダーならぬ、おこぼれコーデュロイ拾い…


太陽で雪面緩みますが、帰るまで湿雪にはなりませんでした。
(午前で帰っちゃいましたが、雲出てきたので案外雪質キープだったカモ?)


クワッド3本乗ったあと、ファミリースキーに…


西側の雲が以外に早く動いてました


野尻湖方面はいいお天気。。。


東のやや北よりから・・・ ゴルフ場は営業してるようですが、スキー場は閉鎖になったので、もう行くことがないパインバレースキー場(旧名称)を眼下に、右奥に野沢のゲレンデ…


タングラム… 右奥に一ノ瀬と高天。。。


少し引いて… 右奥端っこの笠岳に横手山。。。


水面が光る野尻湖。。。


 天気のいい池の平は眺望良くて最高~デス♪


パークをちょびっと拝借…飛んで…


飛んで…


自身の実力の範疇でスピードコントロールして飛んでいるので親としては安心~♪


お昼頃にあがります。。。


昨日、営業終了で入れなかったこちらへ…


全員、お腹ペコペコなので3つ注文…
カレーラーメン。 ご飯が麺に代わったカレーそのものお味…中伊豆のカレーラメンのお味とは全く趣き異なりますが、これはこれで旨し。


日曜定食だったような? ひなまつりのちらし寿司、味噌カツ、ミサの味噌ラーメンでした。 普通に2人前のボリューム…


一番量の少ないチャーハン。汁こぼれようがお構いなし、繁盛店の特権ですネ… 


ほぼ完食。。。 
今シーズンのミサ、2回目の味噌ラーメンは相変わらず。旨し。


お腹タプンタプンでお店を後に…   妙高山は雲の中…


北信五岳道路経由で信州中野ICから高速へ…


道中、こちらにも寄り道します。。。


ファット、セミファット、だいぶ在庫減りました…


お兄さん… マントラM6(177㎝)20%引きで売れ残ってますよ~
株主優待あれば40%Off~♪


行った目的はこちら… 今回、お買い上げしませんでしたが、やっぱり買おうかな?と… 
いつもの店員さんとしばし歓談… 来シーズンもスキー用品、地味に値上げだそうで…


岡谷ICの先のトンネル内での事故で渋滞…


通過に30分くらいかかりました。


本線上に1台、トンネル内待避所に1台、トンネル出口待避所に2台…


走行距離と燃費。妙高の坂道、登ったり降りたりを何回か繰り返した結果。。。


<滑走履歴>


今シーズン、ファミリースキーは、実質今シーズンこれが最後かな?
親子スキーは行けてあと2・3回。いよいよ春到来… 
よりも予算終了の方が先カモ… ^^;)

おしまい
Posted at 2024/03/07 20:28:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月06日 イイね!

3/1-3 妙高・池の平(ファミリーSKI)(その2)_23/24_SKI備忘録-17

3/1-3 妙高・池の平(ファミリーSKI)(その2)_23/24_SKI備忘録-17前報の続き (3月2日)

宿からスキー場へは車で10分くらいの距離なので、すぐ到着。(6:40)
券売開始:8:00 リフト運行開始8:30

まずまずな駐車位置


アースホッパーも折り返し・・・


車の中でまったりしてたので、出遅れました・・・


妙高山は雲の中


予定より10分早くリフト運行開始しました。


万能板のマントラで参戦・・・ とりあえずリフト数本はソロ活動デス。。。


もしかしたらDeepかも?とエクステンションつけて・・・


狙いはココのツリーラン。斜度緩めですが、このスキー場選択した時点で選択肢なく…


エクステンション部位持つと、ポールから外れるの知ってて、リフト降車後、
雪面見ると、慌てん坊してしまいました。。。 ^^;)


案の定、固定部位もげます。。。ポール回収に時間ロスしますが、意外と
ツリーランに入ってくる人少なく・・・


宿の降雪量とパウダーサーチのデータからすると場内は、最低限リセットされいる
と思ってましたが、そんなことはなく・・・


<動画:2'38">


おかわり(2nd-Run) リセットされてない降雪量なので、底付きしますが、
ガリガリではなく、普通に楽しく滑れます。 ツリー間隔と斜度的は暑寒別岳の
ツリーランのコースと似た感じですが滑走距離が体感2倍以上あるので、疲れます…


<動画:1'48"> 滑っている時は全体見ながら瞬時に判断してベターな方向に
向かって滑っているんですけど、なんでそっちに行くの?と、後で動画見ると
コース取りの反省点が…


その昔、黒姫や赤倉と同様、ココももう一本、上にリフトかかっていたんですよね…
海外資本でなんとかならんカナ???


その後、合流しファミリースキーを… 天気悪いと野尻湖方面の景観も微妙…


お昼はこちらで…


ゴーゴーカレー(金沢カレー)


地ビール、IPAあったのでお買い上げ。しっかりとしたIPAな味わいで旨し。。。


食後、ちびちゃんとパウダー遊び&ツリーラン遊びを…


小さい時からフカフカ雪…と言って楽しんでくれます~♪


妻に撮ってもらいました。 天候も回復傾向~




イイ感じで滑ったり…


足開いたり…


またいい感じになったり…


足開いたり・・・ 忙しいですが、本人的には安全最優先らしいので全然OKデス。


結構疲れているハズ(自分も)なんですが、ココに付き合わされます…


楽しいらしい…


ダイブ天候回復ますが、妙高山がハッキリとは見えません。。。


おかわり…


MTBのコースのような感じで、大人の板でオンザレールな感覚で行くと
スピードオーバー → コースアウトの危険性が1か所だけありますが、
子供の板だと丁度いい感じでした。


最後はちゃんと滑ってあがります。。。


左右差もダイブ改善出来てきました。。。


マントラ、整地でもキレイに滑れて、ホント万能板。。。


そんなこんなであがります。。。

板、ブーツ他、片付け中… 車についたツララで遊ぶちびちゃん。 
地ベタリアンでの雪遊びが、まだ抜けれません… ^^;)
と言うか居住地に氷はることなくなりましたネ。 ホント温暖化を感じます。。。


スキー場出て、新井警察署に寄ります。 実は昨年末Araiに行った際、PASMO
落として、警察署にて預かってもらってました。幸い、全額残ってました(感謝)


Arai(大毛無山)は見えてましたが、妙高は雲の中。。。


宿に戻る道中、燕か関のいずれかの温泉に立ち寄り湯しようと思ってましたが、
また国道まで戻ってくるのも面倒で、昨日と同じ所へ…価格には勝てません。。。
昨日と同じ値段で入浴。 幸い空いてて、待ちなしでゆっくり入れました。


晩御飯はこちら・・・ と、思ってましたが、17:30過ぎの着でしたが、
18時で営業終了なんですね… 残念~


惣菜買って宿で食べます。。。


ナルスで妙高山、見えました~♪


微妙と思ってた布団も2日目になると皆、気にせず爆睡… 

<滑走履歴>


続く…
Posted at 2024/03/06 22:11:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月05日 イイね!

3/1-3 妙高・池の平(ファミリーSKI)(その1)_23/24_SKI備忘録-17の前段

3/1-3 妙高・池の平(ファミリーSKI)(その1)_23/24_SKI備忘録-17の前段2024.03.01~03

・妙高・池の平スキー場 (2日間)
 ※:正式名称:妙高高原 池の平温泉 アルペンブリックリゾート

3月第一週のファミリーSKI備忘録。


◆総評:妙高にしてはこの時期、頑張った雪質。2月を思えばホント満足。
    2日間とも粉雪気質。

サマリー
<車両>
・経路 :自宅→妙高高原(前泊)→池の平界隈(妙高泊)→自宅(静岡県)
・総走行距離 : 718.2km
・平均燃費 : 16.6m/L

<SKI>
・アースホッパー利用回数: 11/16 and 12/16
・現地購入:妻 and ムスメ
・スキーこどの日 :3/3…無料

<宿泊>
・妙高高原(素泊り)2泊

2月の3連休を避けたので、2週間ぶりのSKI。 アースホッパー使える妙高方面を… ARAIは温存。

上越市or新井市に泊まろうと考えていたので、久しぶりにキューピットバレイを考えてましたが、このリリースで撃沈。 ここ、以前はコースしか滑れなくて微妙な想い出しかなく、みんともさん情報でツリーラン出来ていたことに興味持ちましたが、来シーズンはリフト架け替えなため、ご無沙汰状態が続きます。



で…2シーズンぶりにタングラムかな?と思ってましたが、池の平のリフト券が安い!で、行先決定。 アースホッパーのメリットなしですが1名分キャッシュアウトがないので(既にキャッシュアウトしてるケド)、よしとしましょー



<1日目>
南岸低気圧の影響もあって高速道路、通行止めの心配してましたが、時間経過とともに規制解除されていき、自分達が出る頃にはチェーン規制ナシ。


仕事を早めに切り上げ、Tripリセットし、15時すぎに出発


東名・富士川SA付近… この日、富士山見える所はこんな感じでした…


旧・富士川町通過… 河津桜も終盤…


同、定点ポイント。 陽が長くなりましたネ。。。


いつもの富士川沿いから中央道へ… 八ヶ岳が見える定点ポイント 
午前は荒れていたと思われるので赤岳は雲の中。。。


八ヶ岳PA。 甲斐駒も雲の中…


ここで3人ともお腹空いた・・・ で夕食タイム。今回、温かいそばでしたが、旨し。
湧水館があるお店の方は休日いつも賑わっているので、ここで手軽に食すのもアリかと…


宿にお風呂なく(タブン)、近くの温泉の最終入場が20:30なので、宿に寄ってチケットもらい、温泉施設へ…


妙高山から源泉ひいてるようです。 これと言って特徴のある泉質には感じません(循環湯と思われます)が、気持ちいい湯です。


最終入場者だったので一枚。 湯舟小さいため混雑時、人数制限してくれるので、イモ洗い状態にはなりません。。。


海外資本、入ってるようですが、豪雪地帯といえども温暖化に勝てるかナ???


自分達が施設出た途端、店じまい。。。 間に合って良かった…
お値段は宿でもらったチケット使うことで、町民割適用:大人250円/人、小学生:無料。 
リンスインシャンプーとボディソープあり。チーパーな旅には助かります。。。


今回、コスパ最優先旅。初めて泊まる宿でした。 シーツじゃなく、これ洗濯しているのかよく分かりませんが、山小屋だと思えば問題ナシ。


風呂上り、旨し。。。 で…zzz。


<2日目>
翌朝。 やー…予想以上に降りました。 南岸低気圧あとのこの降雪量、なだれリスクありますがAraiにしておけば良かったカモ?と…ちょっとだけ考えたりもしたり…


宿は妙高高原駅と高速ICの間の位置関係。 パウダーサーチ通りな景色~♪


20cmOverですね。 ただ、クリーミーとは言い難い、ちょっと重めの雪。


車の雪、降ろしてスキー場に向かいます…


続く…
Posted at 2024/03/06 00:08:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月25日 イイね!

3月に向けて…(SKI雑多ネタ)

3月に向けて…(SKI雑多ネタ)先日の暖気で3月中旬の北海道、キャンセル
しようかと思うくらい一気にテンション
下がりました、北海道の1か月天気予報だと
なんとか持ちこたえそうな感じで、旅計画再開…


今回もいつながらの欲張り旅になりそうな感じデス。。。で…以前m-Anesysさん
からJAL便での荷物発送サービスについてご紹介頂いた件、
この3連休は半径10㎞圏内生活でしたので、準備がてらWeb確認してみることに…

3月14日以降どうなるのか???ですが…



ピックアップサービス… 片道1,630円 
クロネコヤマトの営業所持ち込みで営業所での引き取りで、静岡県からだと
クロネコメンバー割り使って2,591円かなりお得です。。。
※:運送会社が佐川急便になります。



これはかなりお値打ちなので往路のみ予約してみました。



TOPページのピックアップサービスに注記あるのが気掛かりですが、普通の宅配便サービスの文言は記載されていないので、帰りは旭川空港から直送出来そうなので、こちらを利用する予定です。 さらにお値打ちな価格…



今シーズンも羊蹄山でのBCで、雪崩により外国人が…と年明けニュースになってましたが、どこの山でどこの場所か興味あり図書館へ…

非降雪地帯の地元の図書館なんですが、山スキーの本が蔵書されており、
きっと市内にコアな愛好家がいると思いつつ、雪崩系の本もあるハズ…と、
思ってましたが、ありました~♪  冬山の登山系あわせると結構な蔵書数… 
しかも2023年12月に初版の本が… ホントびっくり。 
3冊以上は借りてもじっくり読む時間もないので新刊から順に…


今日は天気も悪く昼間、妻が外出したこともあり、お昼はちびちゃんと喫茶店へ
この本は、各エリア毎に詳細に×が記載されてます。 自分としてはハイクアップはしませんが、ニセコのG1~8の外と旭岳はなるほど…と
本州は白馬と北アルプス系が図示されており、妙高など白馬を除く信越と関越などの情報は文字だけ、志賀・前山の閉鎖前の雪崩は記述はなく、関は出てますがAraiは非開示なんでしょうか?と、一部???と思いつつも、全国の各スキー場内での雪崩について記述があり、参考になりました。 今シーズンの残りはお気楽ゲレンデスキーヤーですが、生還された記事を読むとホント考えさせられる3冊でした。。。


またまた話変わって、今週末(3/2-3)、宿キャンセルしたあとの白馬村の天気予報… 
今週末は真冬並みになりそうで、これからリ・スケジュール…(とほほ…)


おしまい。
Posted at 2024/02/25 23:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation