• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

2025.05末からの備忘録(御殿場・大阪・町田・沼津)

2025.05末からの備忘録(御殿場・大阪・町田・沼津)
5月末~6月初の備忘録・・・







第4週の週末…GKBへ… さくらも終わり、あとちょっとであじさいが咲く前のお散歩にはちょっと微妙な時期・・・


あじさいかとおもいきや、カルミヤでした・・・


向かった先はこちら…


いつもの如く食べすぎ…


ビーフトッピングカレー


この日は高校生の練習試合でした。


食後のお散歩。 こういった所で催しモノがあれば地方のダンススクールもアリかな?と…


ゆい(木曽馬)を見に・・・ 元・飼育員さんがいたので亡きさくらの話とかで盛り上がりました~


うんちく



5月下旬の平日・・・ 新横浜から…


インテックス大阪


宿泊先は住之江公園。競艇場があるんですね… 全く土地勘ナシ


駅接続でラクチンなホテル


普通のビジネスホテルですが、大阪も宿泊費高いですよね… 会社持ちですが~♪


ドーミーイン程ではないですが、いろいろサービスあるのでグループホテルみたところ、たびのホテル(松本とか高山とか)の系列でした…


ホテルの同一建屋にある居酒屋さん・・・


赤星も久しぶり… 生ビールも好きですが瓶ビールも好きでして…


大阪のお仕事は3日泊でしたが3連泊できなくて、最終日は長堀へ…


クォリティー的には5000円/泊(人)な感じですが、3倍のお値段…
野田の東横インが14千円/泊くらいな相場感


遅めの夕食は地下街へ…


ウマウマなどて焼き


郷土料理?満喫~♪


大阪出張最終日、これ載って九州に行きたい~


仕事が終わり…


同じ会社の大阪で働いている人達に連れていってもらいました。


新大阪駅。 また来れるといいな、大阪。


出張の週末、家族で西大久保へ行こうとしてました。が、あいにくの天候で…


本厚木→町田で挫折・・・ でも韓国料理(というかサムギョプサル)屋さんへ…


韓国の遊具でゲームに成功すればビール無料とのことでムスメがチャレンジ。


ナカナカ難しくビールはお買い上げ…


サムギョプサルも久しぶり… うまうま


LUMINEで口直し。


次の週末は地元観光地?へ…


1年ぶり?くらい


お散歩します


丸天が新しくなってからは初めてですね・・・


双葉もかれこれ20年以上はご無沙汰・・・


観光地価格… 厚岸に行きたい…


こちらは潰れると出来た当時は思っていたんですが、長いですね、採算ベースに乗ってるんでしょうか?


みなと新鮮館で・・・ 


こちらにも寄ります。


沼津ですが、こじゃれた感が(笑)


うまうま


狩野川沿い。 この日は富士山見えず…


次の週の週末、仕事を終え自宅へ… 小田原駅からの小田原城。


ムスメも12歳になり・・・ 月日が経つのはホント早いナと…
ケーキも右肩上がり・・・(価格)


おしまい・・・
Posted at 2025/06/14 10:07:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2025年02月07日 イイね!

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(そのー)_藤三旅館_湯治部(花巻温泉峡)

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(そのー)_藤三旅館_湯治部(花巻温泉峡)前報の続き…

スキーと温泉宿セットでブログ記載しよとしてましたが、昨晩力尽きました…

2月6日の宿泊先は、みんともさん記載のこちらがきっかけ…Zonoさんブログ_12/27 吹雪の夏油と鉛温泉


宿手前のローカルな鉛温泉スキー場


画像右泡、非圧雪でナカナカの斜度… やー行きたい… 
いつか…(その頃存続しているだろうか???)


宿入口


細い道を下り、16:30到着


一応、宿泊者なので建屋付近に駐車できます。


ガラスの向こうにいお迎えさんがいらしゃいます。 受付をして部屋へ…


部屋は2階。


廊下は昭和のカオリで極寒…

 
湯治部屋なので質素です。 酸ヶ湯以来かな?と…


17時に部屋へ配膳されます。 その前にひとっ風呂。
※:ほんとは素泊まりが良かったんですが、(数日前にはあった)2食付きしかプランになく・・・


ブログ書いたり風呂入ったりで… 広めの浴槽。


内湯と露天。 川の音と湯口の音が同じくらいの音量。 
湯温高めなので、厳冬期にきて良かった。


この手は初めて。深い… 今度、諏訪の片倉館にいってこようかと…


うんちく


湯量豊富、においはなく無色透明なお湯ですが、長湯すると湯あたりしそうなくらい良質なお湯です。3連泊くらいはしたいナと…(素泊まりは7000円/泊ちょっとだったような?)


湯治部屋なので炊事場も昔ながらですが完備されてます。




2月7日の朝食。 固形燃料、夕食にも付けて欲しかった… 朝食は◎でした~♪


朝食いただきながら全国的な寒波、続くようで…


チャックアウトします。 次はもう少し早く予約したいと…(素泊まり)


一晩の降雪量。


朝食付きだとどうしても出遅れます…


このあと夏油に向かいます。 Insta360購入して数年経ちますが、その日にちを基準だとすると一番のド・パウな一日(半日?)でした~♪

続く…
Posted at 2025/02/07 22:16:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2025年01月13日 イイね!

中山道_奈良井宿(宿場町)_真冬の散策備忘録

中山道_奈良井宿(宿場町)_真冬の散策備忘録前報からの続き

(やぶはら高原スキー場からの寄り道)

車は道の駅に駐車して、そこから奈良井権兵衛駐車場(有料P)まで散策して戻ってくる。と言ったお散歩…

踏切で特急:しなのに遭遇。 


趣きある蔵だな~と思ってみてると…


ナカナカ重厚な蔵と感じました…


表通りに出ます。結構賑わってました。やぶはら高原スキー場でのインバウンド需要は
非常に少ないと感じますが、奈良井宿は半分以上、インバウンダーです。


上記記載の駐車場まで散策し戻ります。


庇?特徴的な感じがします。


空は青空ですが、雪が結構舞ってました。


お蕎麦屋さん?


人気店のようです。


石碑。


これはこれで言いとは思いますが、寂れた時に来た事ある身としては、どうも観光地化されすぎてて、違和感を感じます。 


まぁ外国人受けはしそうなので、いいのかも?と…


3連休ながら、厳寒期なので空いていると言えばすいてます。






奈良井駅方面


戻ってきました。


雪の上で縄跳びしたいと… 


またブランコに…


道の駅駐車場


せっかくなので駅にも寄ってみます。


丁度、普通電車が入線。


意外と降りる乗客が多いです。 松本城とセットで来るんでしょうかね? 
いずれも車がなくても観光出来る立地条件なのは、◎ですネ~♪


駅方面から奈良井宿方面


ついでに次の宿場町の駅も…


こちらは観光地化されてないので、ローカルな駅そのものです。




温泉ではありませんが、スキーのあとの大浴場っていいです。(小学生無料なのも◎) 


ホテル近くの郷土料理? ハルビンラーメンが夕食の予定ですが、疲れてもあり部屋でゆっくりと言うことで、お惣菜をツマミに早めの就寝…


続く…
Posted at 2025/01/13 22:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2024年12月10日 イイね!

2024_晩秋_京都・滋賀紅葉旅(その4:石山寺(ライトアップ))

2024_晩秋_京都・滋賀紅葉旅(その4:石山寺(ライトアップ))その3の続き…


東山駅から浜大津まで乗り換えなしで到着。
JR使った方が圧倒的に早いんでしょうが、
コスパ優先で…



石山寺のライトアップで時間あるので、びわ湖浜大津駅で途中下車。


ラウンドワンで時間つぶしします。


のつもりが…コインゲームに大勝してしまい、すっかり日暮れてしまい出遅れました (汗)


石山寺行きに乗車。


石山寺駅まで電車移動し、お寺までそこそこ距離ありますが、歩きます。
(1日券じゃなければ石山駅からバスの方が楽です)


2年ぶりの石山寺に到着


まずは揚げ団子から・・・ この時間帯は空いてました。 帰る頃はモノ凄い行列に…(前回は閉寺時間帯でしたので、かなり並びました)


外はカリっと中はモチモチな触感でウマウマ。 前回はお試しレベルの購入でしたが、今回は食べたい分だけお買い上げ。 醤油だれ・きな粉・抹茶づくし・黒蜜きな粉と4種頼みましたが、醤油だれが一番ウマウマでした。


境内に入ります。 入山料備忘録。


入口付近は人が多いですが、それ以外はゆっくり見れます。


夢中でシャッター切れます~♪






ここ、ムスメのお気に入り場所で、ボクも妻もくぐることに・・・
カメラ2台持ってのくぐり岩、なかなかハードでした。。。


続いてこちらに…


30分くらい並びましたが、お立ち台横からも同じような絵が撮れるので、お立ち台を気にしなければ、並ぶ必要は全くなかったかと… (タイムロス)


前回は屏風があったんですが、今回はなし


お立ち台に並ばなくても、近しい写真は撮れたりします…


本堂方面に向かいます。




上の画像もですが、そんなに混んでないので快適です。 外国人も見かけませんでした。 京都の喧騒とは異なります~♪


本堂 前回、入った時間が営業終了前で、本堂へは行けなかったんですが、今回はちゃんと歩けました~♪


紫式部がお出迎え…




縁側から見下ろしているんですが、なんかよく分からないですネ・・・


多宝塔


御影堂側を見下ろす構図。 ライトアップの光源がどうしても入ってしまうので、光芒出してみました。


硅灰石越しの如堂側


ライトアップされた紅葉もキレイでした♪






階段をおります。


行きは賑わっていましたが、戻りは閑散としてました。


拾翠園のもみじも…


なんとも言えず…


写真に収めます…


うんちく


境内図


東大門まできました。 満足して出ます…




境内から出ると、上記お団子屋さんには長蛇の列が…
先に食べておいて良かったと…

ここから、石山寺駅まで徒歩・・・


石山駅で下車し、駅近のコインパに停めてあった車に乗車し、一路自宅へ…
帰路は渋滞もなく順調に帰宅でき翌日、日曜日は筋肉痛で旅を終えたのでした~ 

おしまい
Posted at 2024/12/11 23:50:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2024年12月07日 イイね!

2024_晩秋_京都・滋賀紅葉旅(その2:永観堂~知恩院)

2024_晩秋_京都・滋賀紅葉旅(その2:永観堂~知恩院)その1の続き

永観堂、ムスメが産まれる前に来て以来です。







放生池 と多宝塔


錦雲橋


錦雲橋(上画像の反対側(順光側))


茶屋横


ムスメ産まれる前に来たナ~と妻と話しながら団子を… ウマウマ


団子食べ終わって、ムスメが多宝塔に登りたいと言うので行くことに…

極楽橋からの定番撮影スポット。 外国人でごった返してマナー悪し…


落葉がないとちょっと寂しい地面…


この辺は日本人多め。


ピーク前なのでモミジもグラデーションありそれなりに楽しめます。


登ります。




多宝塔からの眺望。


ゆっくり降ります。






大玄関から中へ…
(カメラの時刻設定、スマホと微妙にズレてて・・・順不同カモ?)




紅葉三昧~♪






1周して釈迦堂へ…


唐門と盛砂。 模様、以前と変わったかな?と思いましたが、写真見返すと同じでした。










渋滞しているのでゆっくり見れます~








紅葉三昧~♪










靴履いて外に出ました。 


多宝塔も賑わってましたネ…




ボチボチ永観堂を後にします。


出口に近い箇所のモミジ。 前回もこの色味だったような?独特な色味デス。


拝観料高いと思ってましたが、充分満足でした~♪


出口出て、次へ向かいます。


永観堂から哲学の道歩いて(ここも久しぶりなので)、銀閣寺(慈照寺)へ向かおうと思いましたがコナンの影響か、清水寺見たい。とのムスメのリクエストに急遽予定変更… 確かに銀閣寺は紅葉時期でなくてもイイかな?と…


京都動物園方面に向かって歩きます。。。


ムスメがもう少し小さいと、ココに行っていたんでしょうね~♪


たまたまトイレ借りたこちら…


琵琶湖疏水記念館でした。 無料で入れて、疏水の歴史が分かるビデオ放映もあり、蹴上駅からスタートして良かったデス。。。


南禅寺三門方面


疏水側(蹴上駅方面)


平安神宮前のセブンで小腹を満たします~


行列していたお店。 機会があれば行ってみようかと…


知恩院、黒門から境内へ入ります。


このお寺の雰囲気が好きです。。。


御影堂


今回方丈庭園には行かず、御影堂を眺めて三門へ…


多宝塔。 桜の時期に来たい…


三門を見下ろします。 急こう配デス。


迂回ルートから下ります。


三門




何と言うか、立派デス。。。




境内図


知恩院は昔の京都観光そのもの、外国人少な目で人もそれほどでなく、お寺散策には適してました。 さて、いよいよ大混雑地に向かいます…


続く
Posted at 2024/12/08 12:41:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation