• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2023年09月11日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day8 上富良野→苫小牧 (8/13))

2023夏:北海道家族旅行(Day8 上富良野→苫小牧 (8/13))・8/13 走行距離:244.5km
 (自宅からの累計:2,321.4km
  (道内累計:1,888.5km) )

・旅程:上富良野(日の出キャンプ場)→
    パノラマロード江花→ 道道851、759
   →R38(芦別経由)&R452→
   桂沢国設スキー場・三笠鉄道記念館・
   道の駅 三笠(主に道道1166)→
   スキー場めぐり(道道30 R234・235など)
   →苫小牧オート リゾート Arten(泊)

この日は移動日。 上富良野のキャンプ場から苫小牧のキャンプ場迄…

4:00起床。十勝でブヨに刺された足首が痒い… 朝方は薄手の長袖では少し寒い。。。
去年はカラスが凄い鳴いてましたが、今年はホドホドでした。。。

フリーテントサイト、平地はほぼ満室。。。


バイクもほぼ満車。


リヤカーひっぱるフリーサイトは空いてました。。。


テント張ったエリア(平地)。 上富良野のフリーサイトは入場料だけなので
(大人800円×2名 子供:無料)結果的には車のすぐ後ろ、トイレは至近で
とてもお得でした。 ※:トイレはセンターハウス内にあるので、いわゆるキャンプ場のトイレとしては極上かと…


この日も1ポールですが、このために買ったテント、これで家族3人寝れて、
あと3回くらい使えば、元取れる計算~♪


昨日買ったメロンの残り。 3Lなので半玉でも充分。


贅沢な朝。。。やっぱりビジュアルと食感的に青より赤が好きです。。。


タープも張らずの1ポール、太陽出てすぐ乾かし撤収。
8:00過ぎにキャンプ場、出ます。 


フラヌイ温泉に寄ります。去年は吹上に行ったのでこちらは何年ぶりでしょうか???
泡がなくなってから3回目くらいですかね。 聞いたところによると経営者も変わっていたそうです。。。泡はなくても加温してない方はこの時期としては冷たくて気持ちいいです。。。


お風呂に入って9:30頃、昨日お休みだった山崎精肉店、開いていたので、
豚(バラ、肩ロース、ロース、ロースジンギスカン)をお買い上げ。
これがこの日の夕食、救われることになるのこの時は知るはずもなく…
FUJIにもしかしたらメロン安くなっているかも?と思い、寄りましたが、定価…
なのでお買い上げならず・・・


昨日はライダーに占拠されていたので、もう一度寄りました。
ホント、どこもかしこも1本道多くて素敵デス、北海道。。。


山は見えませんが、勝手知るたるエリアなので、心の中でイメージ…


この雲、凄いの一言…


名残り惜しいですが、出発です…


なぜか道道135を通らず、上芦別の方から南下し、桂沢国設スキー場へ…
いいスキーですねー 降れば上部はパウダー天国になりそうで…
ここもキャンプ場ありましたが、すごい賑わいでした…(タダだから???)


野外博物館や博物館など興味あるんですが、苫小牧までって考えるとまたの機会…
で、昼食に更科食堂に行こうとしましたが、長蛇の行列だったので、三笠高校生
レストラン MIKASA COOKING ESSORへ…


食堂はカレーが終了、コッペパンとジェラートが営業でした。 結局何も買わず…


お昼食べない分、浮いた時間を使って三笠鉄道記念館へ…


イベントデーでした。 お盆休みですもんネ…


キハ58ならぬキハ56。 車体はかなり傷んでますが、なつかしいの一言…


こちらもEF81ならぬED76。 この配色系の機関車、見ないですもんね。懐かしや…


96とC12が展示されてました。 実はこの博物館、グーグル先生で知っただけで前知識なしで行きました。 ここも昔は石炭用に敷設されていたのかと思うと、ただただ凄い歴史と感じずにはいられませんでした。。。
やっぱりお腹空いたとの声で、ここで揚げたこ焼き買って、道の駅へ…


ここにもアンモナイト置いてました。


どこもかしこも賑わってました。。。


三笠鉄道記念館で買った揚げたこ焼きと、道の駅で買った石炭ざんぎ。
お腹空いてたので旨し。 ですが、客観的には普通です。。。


大行列だった焼き鳥やさん… また次回持ち越しデス…


道の駅出る頃にちょうど雨が降り出し、車走り出したらスコール状態の中、
次の目的地、岩見沢萩の山 市民スキー場。
向かって左側の斜面、降ればパウダー天国ですネ…


降ったりやんだり、雨雲に晴れ間あったりで忙しい天気です。
お盆休みの影響も大きいと思いますが、岩見沢からは車が多くて、今までののんびり北海道旅と雰囲気変わりましたネ。


北長沼スキー場。 ここもキャンプ場ありましたネ。 斜度的どーでしょうかね?
やっぱり2台持ちして道内周りたいなー…と…


アンペイザンスキー場。 Web上には上級者コースなる記述ありますが、あるのかな?リフト下はいい斜度ですが…


この界隈にきたら、寄らない訳にはいかない、追分駅…




いましたキハ40。(北海道の恵み塗装車両) 
自家用車旅もいけどキハ40にも乗りたい…


旅情の雰囲気ある駅ですネ…


7時台に1本もないって… 通学用途はバスなのかな???


特急停車駅でみどりの窓口ありますが、休祭日は窓口やってないようです。


安平町の道の駅へ…


上士幌のようなこじゃれた道の駅です。。。


ソフト。 旨し。


D51展示されてました。 さすが鉄路の街。


うんちく1


うんちく2


この絵、上手だなーと感心しました。。。


道の駅からは国道伝って、苫小牧のフェリーターミナル横を走ります。
岩見沢から怪しかった残・燃料。。。 苫小牧は安いと思い、ギリ・セーフ。


16:40、キャンプ場に到着。 お初です。。。


ここも広大なエリアですネ。。。


17時頃から2ルーム張って、スーパーに買い出しして…と思ってました。
2ルーム張る所までは想定通り。 雨降りそうなので、ミニタープも。 と思い
張って、ガイドロープのテンションかけてたら、土砂降りの雨…

しかも芝サイトながら土も顔を出してて、2ルームは土を避けて設営したので、
土砂降りで地肌(土)の箇所がエライことに…

ということで、画像なしで、雨の中、夕食タイム。。。
昨日購入した上富良野の地ビール。 旨し。


上富良野・山崎精肉店のお肉たち。 結局買い出し行けなかったので、
このお肉たちだけヤキヤキすることに… 量的には充分でした。


豚・バラ肉


豚ロース。 どれも前々日のお肉よりも肉の味がしっかりしていたような???
どっちも旨しです。。。


どこで買ったか覚えてないもろこし。 醤油滴下して仕上げます。。。甘くて旨し。


雨はあがりましたが、お風呂の営業時間から焚き木はできませんんでした。
キャンプ場に併設されてて便利な温泉ですが、閉店間際ながら、人多く、お湯の汚れ?からシャワーだけにしときました。。。


土砂ぶりの中の設営でなかっただけ、良かったと思うことにし、この日は少し寝苦しい暑さでしたが、すぐ寝れました…

続く…
Posted at 2023/09/12 00:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day7 音更町→上富良野町 (8/12))

2023夏:北海道家族旅行(Day7 音更町→上富良野町 (8/12))・8/12 走行距離:221.4km
 (自宅からの累計:2,079.9km
  (道内累計:1,644.0km) )

・旅程:十勝エコロジーパーク(音更町)→
    道道75 → R38(狩勝峠・南富良野)
→麓郷(道道253)→上富良野 →
美瑛(留辺蘂・五稜)→
上富良野(日の出キャンプ場(泊)

この日は移動日。 音更のキャンプ場から上富良野のキャンプ場迄…

5:00起床。 カラスよりハトが元気な朝でした。



朝は半袖だとヒンヤリな温度感の中、トイレ→お散歩。。。
フリーテントサイトは大盛況。



カーサイト。 プライベート空間、充分すぎるくらい広いです。
管理人の定期パトロールもしっかりしており、隣接の施設含めてファミリーには
最高のキャンプ場かと… 


1ポールなので撤収も2ルームと比べるまでもなく、楽々~♪


芝がキレイだったので…青空なら言うことナシなんですが…



道道73。
ここ、都合4回走りましたが、音更市街地に向けての1本道、気持ちいいです。


道道75→734→718で新得へ…


新得駅。


駅前は工事中でした。


構内。 特急停車駅なので、みどりの窓口もちゃんとあります。


新得=蕎麦なイメージ、駅そば食べようと思いましたが、開店前でした。。。


行先表示板に特急到着時刻が迫っていたので、駅そば屋開店前の時間つぶしで
撮り鉄。。。


少々トリミング ^^;)


新千歳⇔札幌以外で道内の鉄路旅したのって… 
もう10年以上前の鵡川ししゃも(大豊寿司)以来、ご無沙汰でもちろん最新式の
H100形なんて乗ったこともなく、定年(再雇用?)までどのくらい鉄路が残るのやら…


開店と同時に入店。。。


朝食?ブランチ?  3人で2杯を分け分け。


評価は高いようですが、いたって普通のお味でした。。。


駅近くの新得スキー場。 過去帯広空港発着でのスキー旅時に縁がなく、また
先日記載の上士幌滞在時はシーズンパスのトマムメインに滞在地から30分圏内の
ぬかびらの2か所しか行ってなく、こちらには縁がありませんでしたが、
興味あるスキー場です。 降ればパウダー天国になりそうな斜度で◎。


向かって左側斜面。 


スキー場をあとに富良野方面へ… 狩勝峠付近はガス&霧雨。。。


峠下ると快晴。 南富良野スキー場。


こちらも何度も近くまで来てますが縁遠く… 
目下、日高国際、芽室、新得、南ふらの、まとめて行きたいですがこの界隈、
パウダー期待薄なので、そうなると… 板2台持ちでないと楽しめないような…
サホロも拡張してからの新コース滑ってない(行った時は雪不足で閉鎖)ので、帯広ベースでそのうち…


幾寅駅。 ここは何度もきているので中には入らず写真だけ…


道の駅へ… 久しぶりにきました。 満車状態で大盛況でした。。。
昔、生のトウモロコシを初めて食べたのがココでして…ここでも何か食べようと
思いましたが、人多すぎてパス。


こんなの目の前にいたら腰抜けますよね…


学生時代以来(30数年ぶり)に麓郷を通ります。


美瑛のような風景


夕張山地と思いますが、どのあたりで撮ったか分からない山なみ…


芦別岳と思ってた山と富良野スキー場。 
富良野もちびちゃん生まれる前に行ったきりなので10年以上、ご無沙汰…


麓郷から中富良野に抜ける道。


ザ・北海道の道。  
このような道、日常の中にいくつもありますが、全く飽きません。。。


坂を下って… 芦別岳と思ってた山は松籟山でした。。。


最高な空(と雲)。


12:30に上富良野日の出キャンプ場到着。 
ここは予約開始日に朝から電話しまくりましたが、電話繋がった時にはカーサイトの予約取れずフリーサイトしか空きなく、まぁ仕方なく。。。この界隈お盆で1泊となると、ちょっとした宿だと3人分の宿泊費でテント買えますからネ。。。
こちら、朝からチェックインできるので、お昼過ぎには駐車場近くで
テント張れるスペースが殆どありませんでしたが、お隣さんもいい方でなんとか
1ポールテント+αなスペース確保できました。

テント設営後、早速洗濯&買い出し&ドライブ。昨年、半額メロン&スイカで味シメテいるので、同じように行ってみると…2022年夏・日の出キャンプ場、メロン
ありませんでした。 しかもメロン、1280円/玉(税抜き)と、昨年の定価980円よりも値上がり… (T_T)
さすがに買う気失せて、もろこしと鳥もも肉スライスとビールだけ買ってお店をあとに…


洗濯&乾燥時間を利用して周辺散策します。
十勝岳連邦は見えませんがまずはパノラマロード江花へ… 
ライダー、多数。少し待ちましたが一台一台、坂を下りるのを動画とってる感じ
なので、退散(キャンプ場から近いので明日も。って感じ)。。。


待機時にみた富良野スキー場方面の風景もナカナカ良かったです。
(これは芦別岳写ってる思います)


上富良野・美瑛らしい風景。


次は…深山峠付近にある忽布古丹醸造へ… 
こちら、上富良野産ホップ100%のビールを作っているブルワリーで、以前TV見てから行こうと決めて、直売店あると思ってましたがありませんでした。
ので、ブルワリー近くのショップでnonno(PALE ALE)をお買い上げ。


ジェットコースターの道を少しだけ通り…(反対方向から撮ると映えマス)


勝手知りたる上富良野&美瑛なので次の目的地へ…
観光客がまず来ない留辺蘂。


新栄の丘。 左側にレンズ振るとその昔、哲学の木もここから見れましたネ。。。


十勝岳連邦が見えない時期でも…


美馬牛小学校。。。


秋は紅葉と雪まとった十勝岳連邦と夕陽の時間帯は秒単位で空の表情変わる美瑛では大好きな場所の一つです。。。


ススキの穂がボチボチ… 道内滞在時暑かったですが、季節は確実に進んでましたネ。。。


せっかくここまで来たので、ついでにもう一か所。。。 五稜の丘へ…


この界隈だとタバコ系の有名な木のエリアも近くにありますが、こちらも観光客来ないので大雪山・十勝岳連邦見れる時はおススメな場所です。


キャンモア・ スキービレッジ遠景。 


フラットダートなのでレンタカーでもいけます。。。


留辺蘂から五稜に向かう時に見かけた無人販売。。。 地元の方と思われる車が2台停まっていたので、五稜から上富良野に戻る時に寄ってみました。


見た目はアレですが3Lで700円。。。 
後日、千歳空港にも行ってますが、同サイズのメロンがビックリ価格
(見た目はとてもキレイでしたが)。 上富良野のスーパーの2Lサイズの
半額以下。。。 赤肉なのは分かってましたが、味までは分からないので
1玉のみお買い上げ。。。 (結果的には3玉くらい買っておけばよかった…)


場所はこちら…


洗濯モノ回収して、ヤキヤキ用のお肉を調達…
お休みでした…


こちら、秀と同門?な精肉店。 こちらで豚肩ロース、トントロ、豚サガリお買い上げ。


まだ陽が暮れてないので、もう一か所寄ります。 旭野やまびこ高地へ…


山は見えませんが、北海道ならではの大地を感じとれます。 


換算300㎜できりとり。。。


サイトに戻り、火起こししながらビールを… 忽布古丹を最初に頂きます。
なるほど旨し。 


最初のお肉、肩ロース。旨し。


トントロと続きます。。。


グビグビと…


もろこし焼きながら…


更にビール消費。 この旅で一番ノンんだ日でしたネ…


上手に焼けました。 去年はムスメの歯のはえかわりでもろこし焼きませんでしたが、今年は焼きました。 地元でも北海道産のもろこし、旨いんですがここでも、もちろん旨し(甘し)デス…


食後のデザートにメロン。 700円(の一部)で充分なお味。 甘くて旨し。


この日も焚き木…


2年連続半額メロン狙いましたが、それ以上の結果で大満足~♪

テント張ったのがお昼過ぎ、ワンポールで簡単に張れますがそれでも炎天下の中だったので汗だくでしたが、夜は扇風機いらずの涼しい中、就寝…

続く…
Posted at 2023/09/09 23:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月06日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day6 音更町⇔上士幌町 (8/11))

2023夏:北海道家族旅行(Day6 音更町⇔上士幌町 (8/11))…2016/2017年末年始滞在地の想い出刈り取り…

・8/11 走行距離:320.9km
 (自宅からの累計:1,858.5km
  (道内累計:1,422.6km) )

・旅程:十勝エコロジーパーク(音更町)→駒場 白樺並木
    →みちの駅 上士幌→北海道他人の家(自称)
    →ナイタイ牧場→三国峠→タウシュベツ川橋梁
    →(ぬかびら源泉郷スキー場)→然別湖→音更で洗車
    →キャンプ場隣接のフワフワドーム→音更夕食買い出し
    →キャンプ場で夕食&焚き木→音更でひとっ風呂→キャンプ場(泊)

当初、三国峠とタウシュベツは行く予定ではありませんでしたが、ナイタイ牧場出てから天気がいいので急遽いくことに…

距離感… ローカルすぎて表現が適切ではないかと思いますが ^^;) 、
天気いいから厚木から静岡・富士川SAで富士山見に行こうか?とか、
由比の桜エビのかき揚げ食べに行こうか? そんなノリの距離をR246とR1では
挫折しそうですが、十勝なら余裕で行けてしまうこの距離。
何度訪れても、北の大地の偉大さ?を感じるスケールです。。。


5:00起床。 どんより雲ながら降雨の形跡はありませんでした。
前日、寝苦しい暑さでしたが、朝はヒンヤリ。
カラスもそんなに多いとは感じませんでした。

トイレは1扉ながら虫は少な目。男性トイレにウォシュレットはありません。
が、多目的トイレはウォシュレット付&キレイでした。


用を足し、散策・・・ フリーサイトは平日ってこともあり閑散としてました。


プライベートサイト側。 区画が大きく、平日であっても空きあれば、
曜日によっては、こっちを選ぶカモ?  その位広いです。


気球あげる音が聞こえる中、キャンプ場、7:10出。
セコマ&セブンで朝食&コーヒー調達、最初の目的地、駒場 白樺並木へ…

実はこの前日夜or朝、ブヨに刺されてました
(自分と妻、それぞれ足に一か所、ちびちゃんは大丈夫でした)
タブン、大人になって初めて、このあと八雲にいくまで、痒かった。。。
すでに3週間以上経過してますが、まだ跡が残ってます・・・(歳だから?…)

本題に戻り…音更の道道337で北上します。 市街地ながら、気持ちいい道です。



駒場 白樺並木到着。 平日朝なので貸切状態~♪


ひまわりがいい雰囲気出してくれます。


はるか昔、夏にきてますが、ひまわりあったかな?ってくらい、記憶がないですが、旅番組なんかで良く出てくる場所ながら好きな場所です。


ついでに、めん羊基地展望台へ… これといって…ですかね???


国道に出て、平和園(士幌店)を横目に北上し、上士幌のみちの駅へ…


↓ ・・・ だそうです。 TOP記載の頃にはまだありませんでした。。。


移転したのかな? ハンバーグのに肉汁に感動した覚えがあります。


このパン屋さんも移転かな? 懐かしさでこみあげてくるものがあります。


この日の道中で小腹空いたら…用にお買い上げ。


もちろんソフトも。 クリーミーで旨し。 


北海道他人の家 = 上士幌移住体験用住居で、 ムスメが3歳半の時に約3週間過ごしたおうちで、帰宅後ずーとムスメが北海道他人の家と言ってたので、我が家ではこれがデフォです。 場所が分からず、7年半ぶりにこちらに寄りました。 


数年前にも来てますが、人がいたので写真だけ撮って退散しましたが、今回は誰もいないとのことでしたので、不審者のようにじっくりと…


部屋からみるこの景色が最高でした。 この日は緑&夏空で夏も良いですネ。。。


<2017.01> この時よりも今回、建屋はちょっと傷んでました。
厳しい環境であること感じます。

<2017.01>滞在中、トマムや帯広にも宿泊しましたが、ここからの夕陽は最高でした。

<2017.01>-10℃以下でも連日、陽が暮れるまで雪遊びてましたネ。

<2017.01> この頃からSKIよりも雪遊び…

<2017.01>後で出てくる冬の洗車失敗や、部屋はポカポカでも、玄関先にモノ置いとくと凍るなど、ホテル泊やレンタカーでは体験出来ないことを沢山経験し、家族にとって貴重&大切な思い出の場所です。
当時、上士幌町役場や帯広市の職安にも行きましたが、ジョブマッチすれば、
ホントに移住していたかも知れません… ないか…


次の目的地、ナイタイ牧場へ… 見えてても着かない広さ(遠い)。。。


今回の旅で初めて? インバウンダー沢山。 でもマナーよし。


冬は閉鎖ですし、冬以外はタイミング合わずで縁がありませんでした。
なんというか、広大。圧巻。 スイスとは違う雰囲気ですが、ワールドクラス。
一言で表すと、そんな感じ。 換算24㎜レンズでは狭いデス。。。


外も涼しいんですが、座れたので屋内で… お乳の味が濃いソフトクリームでした。


吹き抜ける風がひんやり気持ちいいのは、ナイタイ山方面のこの雲のせい?


記念写真を…



ゆっくりしたい所ですが、次の目的地へ… 放牧されていますが、道路からかなり
離れてて小さいデス。。。 (換算300mmレンズ)


また来たい!


平地に戻り空がきれいなので、ぬかびらスキー場から然別湖へ抜ける予定から、
三国峠方面へ進むことにしました。(天気わるくなれば戻るつもりで・・・)


R273をどんどん北上しますが、空が青く…


白樺の木を通り抜けてます~


松見大橋も過ぎ…


三国峠へ…



ここからの…


この切り取り絵がお気に入りで毎度同じ構図。。。


絶景見に一段おります。 駐車場に車停めて少しだけ歩きます…


ここに椅子持ってきて、ボーとしたい。(笑) 実は紅葉シーズンには来たことが
ないんですが、生で見るとキレイなんでしょーね。。。 
また紅葉時期の美瑛・上富良野撮りたくなったら、ここにも来ようと思います。。。


<2017.01> ちなみに…冬もキレイです。


<2017.01> 過去、夏季にレンタカーでもきてますが、前車の冬の三国峠も…


ちびちゃんzzz状態なので、スルーしようと思いましたが、お天気いいので
タウシュベツ橋梁が見える展望台に一人で写真撮りに…


見学ツアーですかね? 10数名 橋梁近くにいました。


かなり進行してます。 林の中進んで展望台にいくこともあり、ムシ気にしてましたが、全く問題なかったのと、次くることあれば、形変わっている可能性もあるので、ちびちゃん起こして、みんなで見ておけば良かったと思いました。。。



<2017.01> 水が凍って膨張してコンクリートにダメージ与えて…
こんなのの繰り返しですからね。 


三国峠とタウシュベツは予定外でしたが、来て良かったです。。。

ぬかびら源泉郷スキー場を抜けて、然別湖に向かいます
スキー場内の道路ですが、冬は林道コースになります


<2017.01> 前シーズン、万座温泉でSKIデビューし、トマムとぬかびらで本格スキーデビューした、3歳半のムスメ…

<2017.01> SIN7が懐かしい…


車から降りれば、ゲレンデ見えるかと思いますが、やめときました。。。


ここのコーナーも…


<2017.01> 何回もここ滑りました。 ぬかびら… いい雪質…ってもんじゃないくらドライパウダーでいいい雪でした。 同時期にトマムも行っててあちらの山頂付近よりもここのベースの方がドライだったような? ホント贅沢な比較です。。。
基本、降らない地域なのでパウダー目当てで行くことはないんですが、想い出のスキー場なので機会があればまた… 合宿貸切などいろいろ施策打っているようですが、存続、切に願います。。。


幌鹿峠を通過し…


然別湖に…色が濃いというか深いといか、独特な雰囲気を感じる湖ですね。
狭い道走ってるときに、そう感じました。


湖底線路にも。。。


写真だと静かな雰囲気ですが、満車状態で、湖畔は大賑わいでした。。。


扇ヶ原 展望台も… 記録用に。。。


鹿追町の道の駅によります。 昨今のオシャレな道の駅とは違い、初期の雰囲気感じる道の駅です。


乗馬体験がみちの駅で出来るんですね~


やすい! 素晴らしい~♪



キャンプ場に戻りますが、音更で洗車しようと、ガススタのオカモトへ。
※:バケツ、スポンジ、吹き上げタオルの無料貸し出しあり。
2017年の冬、氷点下ながら天気よかったので洗車したら、ガンからお湯が出て問題なく洗車出来たんですが、吹き上げ時には凍りだし、後ドアが固まるといった、考えたら分かるようなことをしでかした想い出?のガススタ&洗車場。

キレイに拭き上げた後、スーパーで夕食(BBQ)の買い出しをしたいとこですが、
キャンプ場隣接のフワフワドームの終了時刻までに間に合うか微妙だったので、
往復するハメになりますが、いったんキャンプ場へ…


間に合いました~♪


大人も飛んでいいと言うことで、なぜKidsに人気があるのか体験することに…
まずは小さい方へ… といっても他の場所だとBigサイズです。
勝手に体が飛ぶので、楽しい~♪  飛んでるだけですが、意外と疲れます。
停止に失敗し、転びました(汗)


続いて、一番大きい所へ… ただ飛んでるだけですが汗だく・・・
そして、何を思ったか停止後降りるのを走っておりようとしたら、足がついてこなくて、また転倒と言うか足がもつれて転げ落ちました… この時は何もなかったですが他の人を巻き込むなどすると、大きなケガ(加害者)になりそうでした。。。 
ホドホドなら楽しいですし、Kidsに人気なのも理解出来ました~♪


再び、音更の街中へ食材&ビール買い出し…


明るい時間に戻ってこれました~


火起こし前から…ぐびぐびいきます~♪


お肉たち… もちろん豚メインです。。。


焚き木して…


基本、この界隈どこもモール泉なのでお値段重視で音更の街まで…


前夜と違い、扇風機なしで眠れる快適な夜でした…

続く…
Posted at 2023/09/07 00:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年09月03日 イイね!

2023年_夏の富士山(夏の風物詩)

2023年_夏の富士山(夏の風物詩)自宅から見る朝の富士山の見え方や雲から確実に季節は進んでますネ。
毎日暑い日が続きますが…  早ければ1ヵ月以内に白いのが山頂に来るカモ?

ホントは木曜日(8/31)のスーパームーンを自宅から撮りたかったんですが、お仕事で叶わず…で、金・土と早朝、自宅から見る富士山がクリアだったのと、今週しばらく天気悪そうなので、今朝富士山撮りに…

で、夏の風物詩は自宅からの方が、距離的には近いため、より鮮明に撮れるんですが、夜明けの富士山、ここ何年も撮ってないので、久しぶりに達磨山へ…

西の空に月齢17.7のお月さんが煌々と光ってますが、東側の空にオリオン座が鎮座してます。 達磨山駐車場から撮影。


駿河湾挟んで富士山。


少し大きめに(換算50㎜)


いつの間にか宵の明星からか明けの明星になってました。
(画像、少しいじってます) 


徐々に東側の空が明るくなります。


望遠レンズで夏の風物詩を。。。 夏山シーズンも終わりに近づいてますが、昨今の温暖化で開山期間の見直し(延長)もあるんでしょうかね???


9合目から上は渋滞ですね。。。 
富士宮口でこれですから吉田口はもっと凄いことになっているカモ?
富士宮口は8合目から御殿場口へトラバースが正解ですね。。。


伊豆山塊がブ厚い雲(台風12号の影響でしょうか?)で日の出時間迎えても
お日さんが出てくる感じがありません。。。


富士山も焼けないまま…なんとなく明るくなってしまいました。


さらに…東から雲が…


達磨山周辺、霧に覆われてしまいました。。。 The END


風光明媚な所にいると心満たされますネ… 
夕日もキレイな所なのでまた気が向いたこようと思います~♪
Posted at 2023/09/03 17:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day5 新冠→襟裳岬→音更 (8/10))

2023夏:北海道家族旅行(Day5 新冠→襟裳岬→音更 (8/10))・8/10 走行距離:363.2km
 (自宅からの累計:1,537.6km
  (道内累計:1,101.7km) )

・旅程:新冠(判官館)→旧・日高本線沿線→
    優駿さくらロード→オロマップ展望台
    →襟裳岬→HOSPO→晩成温泉→
    十勝川河口(ジュエリーアイス)→
    はるにれの木→十勝エコロージーパーク(泊)

4:30起床。 新冠から音更への移動日なので5:00過ぎに出発。 
バンガロー泊ならではの早朝出発~♪


バンガローは4ベットに水道(シンク)があり、十津川より広くて快適でした。
こちらで2泊しましたが、熊騒動と初日のアブアタックでお肉ヤキヤキは
しませんでしたが、前晩、お隣さんはBBQしていたので、車降りる時以外、
アブとか問題ないのでしょうネ。

トイレが2重扉なら、いいキャンプ場だと思います。

出発時に熊騒動で利用不可なテントサイト見学。


ここもアジサイがまだ咲いてましたネ。


国道に出て出発します。


サラブレッド 銀座駐車公園で新冠の景色を見納めしますが、ガスってました…
のでCX-8の写真。荷物フル積載でしたが、終始快適な車両でした。


走り出してすぐですが、新冠の道の駅へ… 


首都圏ナンバーのお車。 MTBならぬオフロードバイク積載。 
いろんな方がいて感心。。。




道道1025を走るため国道を左折…


ローカルな道をまったり走ります。


浦河あたりまで、牧場横目にドライブ出来ます~♪


気になる看板をみつけ、帰宅後確認すると…




高級宿でした。。。
こんな所に…とも思いますが、馬主さん他、富裕層の需要があるんでしょーね~


道道1025… その昔、走ったことがあり…


日高本線の線路が見えた所で、一枚。


だいたいこの辺…


絵笛付近。。。


<2012.7.28 絵笛駅> ここには今回行けませんでしたが、
この時も牧場の中にポツと駅がある… そんな感じの記憶があり
帰宅後、写真残ってない(くらい昔)だと思ったら、出てきました。


<2012.7.28 絵笛駅> 11年前…あっと言う間。。。 確かこの時は夕方に
やっと日高界隈について、ゆっくり馬見る間もなく、札幌に向かったので、
今回ゆっくり馬見れてよかったデス。。。


帰宅後ですがexif情報からこんなレンズで撮ってたんだ・・・と思ったり


…本題に戻り… 優駿さくらロード到着。


マフラーから煙が… 結構な勢いで出てました。DPF燃焼でしょうかネ?
CX-8では初めてみました。(そういえばCX-3では見なかった…)


咲いてないので素通りします。 きっとシーズンはキレイなんでしょーね~


また時間つくって、ゆっくり見てみたいと思います。


次の目的地、オロマップ展望台へ…


こんなのがあって… かなり遠いデス。。。


望遠レンズで撮ってみました。 霧で霞んですが、大きな木です。


展望台から1枚。 晴れているとよかったんでしょーが、雨でないだけラッキーです。


展望台から太平洋に向けて走ります。


親子岩到着。



初日の当別町のセイコマしか行ってないと記載してましたが、新ひだか町、他にも
行ってました… (他にもあちこち言ってましたネ(汗))
この日、買った三石羊羹をこちらで…
形は五勝手屋羊羹に似てますが、味は普通の羊羹でした…


旧・日高本線終着駅、様似駅。


ここも11年振り。。。なんとも言えませんが、どうすることも出来ない。


海岸沿いをひたすら走ります。 白波が立って襟裳岬に向かっている感じがします


襟裳岬に近づくにつれて空が青くなってきました。


到着。


風の館がOPENするまで散策します。 灯台


うんちく


岬先端。 シケてて最果てな感じが出てます~


うんちく


9時に入館しますが、風体験は9:30からなので、館内見学します。


開拓によって砂漠化したんですね。今の風景見てると想像出来ません…


悪天候でも館内から岬見えます。 
シケてなければあざらしが見られるとのことでした。


風体験。最前列は25m/s なかなか強烈でした。。。


満足して館をあとにしました。


三つ石は走行時間帯に食べれず(そもそも1025号線走ってる時点で行けません
が…)、こちらに昆布ソフトあったんですが、この時間ソフトクリーム食べている
人いなくて、昆布ソフトは次回持ち越しデス。。。


十勝に向けて出発します。


黄金道路。望洋台から


襟裳岬過ぎてから空気変わりました。 
湿度が低く、陽ざしは強いですがカラっとしてました。


2人でサーフィンされてて、2人ともお上手でした。。。



風もそこそこありました。


お昼は大樹町、道の駅近くにあるこちらのお店… 
車、たくさん停まっているのが決め手でした。


自分… あんかけ焼きそば。 定番のお味&具だくさんで旨し。


めずらしくちびちゃんがかつ丼食べたいとのことで… 
見た目通りの濃いめのお味で、これまた旨し。


妻はこちら…牛トロ丼
砂川で牛トロ丼食べたかったんですが、今回縁なく、こちらで…
十勝清水の牛トロ丼とは違った(と思う)食感で、旨いんですが、具少な目で米が
余ることに… 


こちらのお店、食べログ口コミ通り繁盛&てきぱきしてて、リーズナブルでいいお店でした。。。

食後、道の駅へ…


廃線前にこの車両乗りましたが(帯広→北見間)乗車体験他、運転体験出来るん
ですね。。。 帰宅後、Web見ましたが運転体験は結構なお値段…
でもこういったプログラムあって良いと思います。。。 今回陸別方面には
行くこと出来ませんでしたが、いつか行ってみようかと…


こちら、インパクトあるポスター。。。 
十勝川温泉で立ち寄り湯しようと思ってましたが、行くことに…


十勝にくると十勝の風景になります。。。


モニュメントを通り過ぎ…


ナビ通り行ったつもりが辿りつきませんでした。 Uターン時に無人のルンバの
ような草刈り(芝刈り?)が畑?の中を動いてました。 サスガ、北海道…


HOSPO到着。 特に目的持って来たわけではなく、なんとなく…


続いて… こちらもグーグル先生に導かれ、寄ることに…




晩成温泉に向かいます。 気持ちのいい一本道。


晩成温泉到着。 今回ここまでアブ・バッタ・ハチ・トンボの原形留めた状態のものは、1匹(グリル内に蝶)で昨年に比べるとキレイな方かと…


お風呂ですが、ヨーチンのニオイそのままで、初めての経験。。。凄い泉質です。 


浴槽からは太平洋が眺められ、休憩室も広くて、立ち寄り湯ではもったいない温泉でした。


ジュエリーアイスの下見…


十勝川河口方面。 


波は高く沖には白波が… 



続いて豊頃町のハルニレの木…


うんちく


近くに行こう思いましたが、入れない(鎖)ため遠景。。。


キャンプ場に向けてあと少し。 こちらにもありました。。。


15:30目的地着。 
巨大ふわふわドームを見つけ、16:30迄なので急いでテント立てます。
ペグ打って、妻と娘はふわふわドームへ… このあと一人で設営します。。。


ここでは天気予報的には安定だったので、2ルーム張ろうしてましたが、上富良野で
ぶっつけ本番より、カーサイト予約してあったこちらの方が、ゆっくり練習できる
ので、1ポールにしました。 初設営ですが、1回やれば簡単です。 


夕食は洗濯かねて帯広へ…
こちら2017.12以来の再訪になります。いろいろ行きたいお店あったんですが、
前回来たときは、妻の体調不良もあったので、こちらに…


予約してたのですんなり座れましたが、待ち客いたので、繁盛してるかと…
地ビールもありましたが、こちらを…


美味しくいただきました~♪



洗濯回収しキャンプ場サイトに戻って、焚き木して就寝…
この日は暑くて寝苦しく、ポータル扇風機がとても役に立ちました。

続く…
Posted at 2023/09/03 11:50:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
345 678 9
10 11 121314 1516
17 18 19 202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

ドアに配線 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:02:51
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation