• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(その17)_赤倉温泉スキー場(山形県)でパウダーおかわり

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(その17)_赤倉温泉スキー場(山形県)でパウダーおかわり前報の続き…

・日にち:2月8日(土)
・行先 :赤倉温泉スキー場

前日の夏油で満足しつつ、この日はオニコウベか赤倉かどうっちにしようかと思って出発。


静岡県民としては赤倉=妙高ですが、海和さん出身地であることを某雑誌情報から知り、最上町の赤倉温泉スキーは若かりし頃から知ってました。 そのこともあり昨年の国体(もう国体った言わないんですよね…)の会場として壊滅的な雪不足のニュースは衝撃的でした。 大会も茶色っぽい雪上だったような???


そんなこんなでこの日も5:30頃起床。
気象と道路情報を…


東海・北陸が…


一ノ関、6時頃出発します。 日の出前ですが空は青く、奥羽山脈は雪雲が・・


北海道でレンタカー借りてるときは全く気にしませんが、こういった凸凹路面状況は自分の車で遭遇したくないと思いつつ、連日どこかで遭遇してて、ダンバーの耐久試験しているようで・・・(確実にヘタリ促進してますネ…)


この後、鳴子温泉過ぎてから降雪がひどくなりましたが、先導車(トラック)がいいペースで走ってくれたので楽に移動できました~♪

7:35スキー場着。


この日はレースDayでした(知らなかった・・・)


リフト券は4Hr券を購入。


8:30リフト運行開始。 大会関係者はそれ以前から乗車可能で、一般客は列を作ります。


昨日、ポールのネジ山が潰れた画像。  この日は手持ち動画撮影にトライ。


定刻通り乗車。一般客3組目。


ここのリフト下付近を戴きます。


夏油と違って30cmあるかないかくらいなので、快適です。 圧雪部には10cmくらいトッピングされてました。 これはこれで気持ちイイ。
<動画>


お絵描き


続いてゲレンデTOPへ… リフト乗車中気になったゲレンデ内非圧雪を…
<動画>


さらに…本能的?に搬器下をいただきます。。。
<動画>


お絵描きあと・・


続いて… 海和バレーへ…




お宮がありました。


天候回復傾向~♪


<動画>


チャレンジAへ・・・ エクストリーム的な斜度で、転倒したらInsta360ロストする可能性あるので、ここは動画なし。


一段降りたところ。Mapには右手にさらにツリーラン(チャレンジB)あるんですが、気づきませんでした。


福島県や秋田県からも選手おり、大きな大会でした。


フォレストライン(ツリーラン)もパトロール。 距離が短いのが残念ですが、ツリーラン初心者には木の間隔といい斜度といいちょうどいいコースですね。
<動画>


実はこの日、タイツと靴下の組み合わせが両方ともいつもの組み合わせではなく、
シワないはずなんですが、左足のスネが痛くなり、ギブアップ。。。

でもパウダー競争なく、帰り間際もおこぼれパウダーちゃんとありますし
初日に行った国見平スキー場といい、ローカルはホントいいな~と…

<動画> ラスト前のおこぼれパウダー


最後は圧雪斜面を1本おりて上がります。 MAP


太陽出てると板についた雪、みるみる溶けます。もう2月中旬…


車の雪もかなり溶けてました。


鳴子温泉いったことないので、赤倉温泉、今回はパス。 またの機会に・・・ 


陽が当たるところと日陰の差が激しい…


立ち寄り湯はこちら…


いろいろルールがあるようで…


うんちく   この記載に偽りナシ。


硫黄泉で温泉好きにはたまらないニオイ。これ以上に感動したのが、すごいトロミのあるお湯です。 ここまでトロミ感じたの初めてかも? 奈良田温泉もトロミ感感じますが、それ以上です。 もちろんかけ流しです。

天気もよくドライブ日和。 新庄~山形にかけてのビジネスホテル、安い所ないのでこの日は秋保まで…


スキー場でご飯食べてないので、加美町にあるこちらのラーメン屋さんへ


鯖だしですが、やさしい味です。 チャーシュー麵が1000円以下でウマウマ。


お向かいは酒蔵があるようで…


自宅おみやげを買いにこちらの道の駅へ… (萩の月ってどこでも売ってると思ってたんですが、以外とないんですね…)


イオンモール富谷へ… 萩の月Get 夕食(ツマミ)もイオンで調達。


この日の宿。 15:45着


研修所併設の宿泊施設のような部屋で、水回りがない部屋です。(湯治部屋の現代版のような感じ) が安いのでこれで充分~ 循環湯ながらお風呂は温泉です(秋保温泉)


買い出しが早かったので定価買い。



翌日の気象情報を…




赤倉温泉スキー場でパウダーおかわり出来ると思ってなくしかもパウダー競争のない嬉しい一日でしたし、仙台郊外の発展もすごいと感じました。。。

<滑走履歴>


続く…
Posted at 2025/02/10 07:35:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2025年02月08日 イイね!

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(その16)_The Dayな夏油高原スキー場

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(その16)_The Dayな夏油高原スキー場前報の続き…

ここ5年間で最高なド・パウを堪能した… 
そんな初・夏油の備忘録デス。


藤三旅館を8時にチェックアウトし、夏油へ向かいます。
花巻温泉…またいつか…


下回りから異音がするので、コンビニでチェック・・・
ホイールハウス内の氷結がつくのはアルアルなんですが、ダンバー(スプリングのロア側)のお皿から氷結が成長しててタイヤほぼ接触している状態。 位置関係的には路面凹凸に対して接触したりしなかったりする所ではないのですが、あまりいいものではないので、予備のストックを使って落とします(左右とも)
これやっても異音消えませんでしたが、過酷な環境で、自動車部品メーカーも大変だなーと感じる次第…


スキー場には9時着。 


上には停められず、一段下の駐車場になりました。


リフト券も昨日とは違ってかなりの待ち


チケット代(スノーバーズクラブ価格)半額は大きい~


第二ゴンドラは土日運行なんですネ(あとから知りました)
クワッドはこの時、運休でした。


まずはゴンドラへ…


ゴンドラ降りての案内板・・・ 激パウ・・・ 珍しくゴンドラ内は日本人だけだったのでその人達の情報からコース内で充分といってたのでA4から…


ただ… 外に出ると視界が…


体操してゲレンデ右サイドへなんとなく斜滑降すると、吹き溜まりにズボッと… 危ない危ない…


一段下がって視界が見えた所から動画スタート。 コース左右を滑ってこぼれパウダー頂きます。 いきなりオーバーヘッドのパウダー浴びまくり~♪
踏んでないところは深すぎて失速するので斜度見ながらラインどり…
Soul7でも太さ足りない…と感じたのは初めてでした…
<動画>


2本目はゴンドラに乗らず(結構並んでいたので)に、空いてる第一ペアへ…
こちらもリフト乗車時に搬器下しかおこぼれなさそうで… 迷わずDrop
<動画>


この二本で早くも休憩… おやつ。。。


休憩中にゴンドラ点検で運転見合わせとのアナウンスがあり、第一ペアへ…
3本目はツリーランどこだろう?とゲレンデ内をパトロール。
4本目はリフト横のツリーにトレースがあったので、そこへ…
飛距離が・・・とはいえ、雪まみれ~♪
<動画>


ゴンドラ運休でペアリフトが混みだしたので、またもや休憩…
1Hr後に雪雲なくなりそう…とか、


雪の影響凄いな~ とか… 


スマホいじりしてたら、クワッド運行開始のアナウンス…
乗り場まで歩きました。追い打ちかけるようにテクテク歩いてたらゴンドラ運行再開とか… とはいえ 面ツル狙って乗車します。


C2のサイドを狙ってました…


狙い通りでしたが、パウダー深すぎるので板のTOPが少しでも雪の中に潜ると失速・・・ なのでトレース近くを滑ることになりますが、ここ5年で間違いない深雪。 至福なひと時~♪
<動画>


続いて、C4のサイドへ・・・ こちらツリーランっぽい感じしなかったんですが、後からツリーランのコースではないことを知り… 木の間隔狭いな~と
思ってたら、尻もちついてしまいました。山側への転倒でよかった…
ですが、この時ポールのネジきりの山が飛んだらしくInsta360がグラグラに…
<動画>


ポールにカメラ付けられないので動画はここまで・・・

あとはゴンドラのってツリーランへ…
荒れているといえば荒れてますが、地形も分かってないのでお勉強がてら…

ゴンドラ降りての景色… 朝と異なり斜面見えます。


シューター2か3


ところどころ画像のように開けているところもあります。


滑走イメージ


続いて、A6側へ… 西側の景色、平野も見えるくらい視界ありました。 


第二ゴンドラ方面。。。 写真撮ってると右側にトレースの跡発見~♪


開けた所まで出ると… サミットのてっぺん側


雪庇で一段下が見えないんですが… トレース多数あるので行けるだろうと…ドロップ~ おこぼれパウダー満喫。


ビーチ


おかわり…


雪雲が西側からどんどん近づいてきます。 さっきまで見えてた平野は雲の中


ストリーム :画像なし…ですがこちらもいい斜面です。
A6からドロップする上記2コースは下で合流します。いずれも右方向への矢印標識あるのでわかりやすく、またシューターよりも地形的にやさしく、滑りやすいかと…

おかわりたくさんでおなか一杯。 パウダーガードで雪の侵入は最小限~♪
このウェア、もう相当な劣化具合でして…(内側のアルミシート?ポロポロと…)


満足してエスカレータ降ります


日中降雪量。 午後はそれほどでもなかったのでまだ、この程度…


体力あればもっと楽しいんだろうなーと、スキー場をあとにしますが、充分満足しました~♪


雪壁


前日の移動で道中いくつもの日帰り温泉があり、その中の一つを… (600円)


うんちく : みどりがかったようなお湯でした。


ドバドバなのでかけ流しなのは言うに及ばず、消毒ナシ いやはや自宅近くにあったらいいな。 


アゴだしスープのラーメン、楽しみにしてたんですが・・・残念・・・


R4、ブラック?ミラー? カーリング状態でみなさん徐行運転。。。


時間がはやいこともあり、渋め… (2食分(ちょっと多かった))


無事、一ノ関まで戻ってきました(18:37着)


ニュースみながらビールを…


<滑走履歴>


ゲレンデ内パウダーは風で叩かれているとこももあり、Soul7でも沈みがちですが、ツリーの中はドライパウダーなので、斜度変化のあるところは無重力感を味わいながらのターンが出来て、これ以上ないThe Day でした~♪

続く
Posted at 2025/02/08 22:11:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2025年02月07日 イイね!

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(そのー)_藤三旅館_湯治部(花巻温泉峡)

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(そのー)_藤三旅館_湯治部(花巻温泉峡)前報の続き…

スキーと温泉宿セットでブログ記載しよとしてましたが、昨晩力尽きました…

2月6日の宿泊先は、みんともさん記載のこちらがきっかけ…Zonoさんブログ_12/27 吹雪の夏油と鉛温泉


宿手前のローカルな鉛温泉スキー場


画像右泡、非圧雪でナカナカの斜度… やー行きたい… 
いつか…(その頃存続しているだろうか???)


宿入口


細い道を下り、16:30到着


一応、宿泊者なので建屋付近に駐車できます。


ガラスの向こうにいお迎えさんがいらしゃいます。 受付をして部屋へ…


部屋は2階。


廊下は昭和のカオリで極寒…

 
湯治部屋なので質素です。 酸ヶ湯以来かな?と…


17時に部屋へ配膳されます。 その前にひとっ風呂。
※:ほんとは素泊まりが良かったんですが、(数日前にはあった)2食付きしかプランになく・・・


ブログ書いたり風呂入ったりで… 広めの浴槽。


内湯と露天。 川の音と湯口の音が同じくらいの音量。 
湯温高めなので、厳冬期にきて良かった。


この手は初めて。深い… 今度、諏訪の片倉館にいってこようかと…


うんちく


湯量豊富、においはなく無色透明なお湯ですが、長湯すると湯あたりしそうなくらい良質なお湯です。3連泊くらいはしたいナと…(素泊まりは7000円/泊ちょっとだったような?)


湯治部屋なので炊事場も昔ながらですが完備されてます。




2月7日の朝食。 固形燃料、夕食にも付けて欲しかった… 朝食は◎でした~♪


朝食いただきながら全国的な寒波、続くようで…


チャックアウトします。 次はもう少し早く予約したいと…(素泊まり)


一晩の降雪量。


朝食付きだとどうしても出遅れます…


このあと夏油に向かいます。 Insta360購入して数年経ちますが、その日にちを基準だとすると一番のド・パウな一日(半日?)でした~♪

続く…
Posted at 2025/02/07 22:16:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2025年02月06日 イイね!

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(その15)_国見平スキー場(予定変更)

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(その15)_国見平スキー場(予定変更)前報の続き…

この日は夏油高原スキー場に行く予定。


起床:6時。 朝までぐっすりデス。

天候チェック日本海側が均一に降雪。 
数か月後あるいは数年度ここ見た際、
大寒波が来てた時になります。
(磐越道が2日以上通行止め)


夏油付近・・・ スキー場は降っていると信じて…



朝食付きにしたので出発は7:36。高速使います。(平日通勤割りにすべく)
※:ジョアさん情報でゴンドラ9時スタートなので8:30着くらいと思ってました。
中尊寺、いつ行けるだろう… いつも通過です。(もったいない…)


こちらで降ります


R4。 通勤時間帯でした…


R4から夏油方面へ… 大雪原~♪ 距離は短いながら北海道と変わりません~


雪壁が段々高くなってきます。 この時、対向車ちらほら見かけて、送迎じゃなさそう(平日)だし何だろう?と思ってスキー場へ…


8:40到着。


画像でしか見たことない場所(笑) 少なく見積もって半分は外国人。


並びます。あれ???


マジか~ と窓口のお姉さんと運行見込みについてお尋ね。 おそらくクワッドは動かない、ゴンドラも分からないと…


動くかどうか分からないのと、明日もくるので気になってるスキー場へ…
10:11スキー場到着。


おこぼれパウダー探しに…


Soul7で…


1本目はリフト正面に見える斜面へ… おこぼれというにはチト厳しい…
<動画>


スマホLETが全然入らないのでセンターハウスでFree wi-fiを…


リフト券。



ついでに板をマントラにチェンジします。 実はコースレイアウト把握しておらず第2リフトの行き方がわからず… 乗った頃には非圧雪エリアはズタズタ…


<動画> おこぼれパウダーなしのテクニカルコース


ツリーランにも行きます。 地形全く分かってないので、トレース見ながらになります。 が、木と木の間隔は広めな所もあり、沢地形を把握すればイイ所かも?

お昼は昨日の夜、思わず買ってしまった赤札弁当。 冷たいですがまぁなんとか…


めずらく体力が続くので午後も… 降雪の勢いは衰えず…


昨年の今金ピリカの様相… オシリも…冷たい…


お絵描き…


天候回復傾向。 太陽が出ると斜面見えやすくなるし、よいですね~♪


<動画>午後は人が減ったので、サイド狙いでしたが、おこぼれは後半3ターンくらい(笑)


このあと、ペアリフト上部のツリーラン? 他、マントラでパウダー楽しみ、
最後はゲレンデを滑走します。

<動画> 後半の斜面がフラットand斜度も均一で気持ちよく滑れます~♪


14:30にスキー場をあとにします。


マップも… リフトもう一本あればいいんですが、現状維持がやっとかも???


国土地理院


<滑走履歴>
左:夏油(笑) 右:国見平


スキー場からしばらくは青空も…


路面状況も天候もめまぐるしく変わります。 地吹雪も…


北上市のスーパーへ…


八海山は全国区ですが、岩手に君の井が… ちょっと嬉しい~


先日、出張で秋田_湯沢へ行ったのでこちらのお酒をお買い上げ。


夏油… ゴンドラ1本は動いたんだ… 右側のゲレンデ(非圧雪)は温存ですね。
明日リフト動くかどうか???


と、コンビニでコーヒー飲みながら明日を妄想しつつ、温泉宿へ…


続く…
Posted at 2025/02/06 23:38:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2025年02月05日 イイね!

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(ー)_一ノ関まで移動

東北 Solo-SKI_24/25_SKI備忘録(ー)_一ノ関まで移動シーズン前、やぶはら高原スキー場のシーズンパス購入検討時から夏油に行こうと決めていた計画を遂行デス。。。(スノーバーズクラブ)

東北は 2020年12月(阿仁ほか)以来、自家用車で東北にSKIへ行くのは初めて、計画しているスキー場も初めてデス

夏油の非圧雪、何年越しでしょうか? 去年はアースホッパーで行くチャンスあるも北海道2回渡航で予算と日程尽きて、その前は天候不順など20/21シーズンから東北、縁ないなーと思ってたので楽しみにしてました。。。


あとは、山形蔵王もこの際行けたらと…(夏しか行ったことないので…)



一応、今年も春節は外してますが、まぁ蔵王に関しては覚悟してます…



2月2日の時点では降る箏になってますが、今日みるとちょっと微妙…な降雪予報



そんなこんなで移動日前日に単身赴任宅に移動し、今日(5日)午前仕事(在宅)します。 通行止めって…


お昼過ぎには解除されてました~♪


午後出発します~♪


圏央道から東北道へと…


お昼はこちらで…


わらじかつ丼(2枚) ちょっと名前負けしている小ぶりなカツ…


ここにセブンあると思ったんですが、勘違いでした。


東北道ってセブンない(1店舗)んですね・・・ 事前調査不足でした…


ここでやっとコーヒーGet


郡山過ぎたあたりからゴン振りです。。。 村田あたりまでかなり降ってたので、夏油も…と思ってました(この時は)


仙台_泉PAで休憩。


こんなエラーが出るので、カモメマークをお掃除…


何でしょう?こんなのとあともう一個エラーメッセージが…
走行に影響なさそうなので北上します。


宿泊地の一ノ関に到着。 雪・・・全然・・・ 買い出しします。


宿泊先


ホテル隣の盛岡冷麺のある地元チェーン店(らしい)に吸い込まれます。。。


豚をセレクト。 ウマウマ


冷麺は辛さ選べるんですが並をセレクト。 もっと辛いのにしておけばよかった…


半額弁当… どうしよう(ホテル朝食もあるんですよね…)レンチンなしで夏油で食べることになりそう…

続く…
Posted at 2025/02/05 23:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation