• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

やぶはら高原スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その14)_みんともさんとご一緒に♪

やぶはら高原スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その14)_みんともさんとご一緒に♪ムスメが無想転生を会得した訳では
ありません(笑)ただの合成写真デス~♪

と、冗談はおいといて週末みんともさんの
Subaru7270さんとご一緒させて頂いた…
そんなスキー備忘録デス~♪



・訪問日 :2025年2月1日(土)     
・訪問場所:やぶはら高原スキー場
      (第11回目)
・走行距離:439.6km
・平均燃費:17.1km/l


6日~の東北遠征に今週末は備えよとしてましたが、先日ブログコメントへ
書き込み頂いたのと、この週行かないと、ムスメのスキー間隔もあいてしまう
可能性もあり日帰りで… 

自宅:4時頃出発。 ドライバー2名体制なので、日帰り成立します…


スキー場到着:7:18
コンビニ寄ったり、ドライバーチェンジ、休憩などで自宅からは3時間少々。 
この時間帯でゲレンデサイドのPはほぼ満車。週ごとに競争倍率高くなっているような???


数日前に降雪があり、放射冷却も相まって、-10℃を下回る、最高なコンディション。


8:20l頃に並びます。 Subaruさんとはお会い出来たら~とライトな連絡でしたが、すぐにお会い出来ました~♪。 OgasakaのNewな板~♪(右側)


リフト運行開始迄の待ち時間とリフト乗車中、いろいろご歓談させて頂き午後、
再会しましょう~♪   で…ムスメと親子SKIを…


バーンが荒れだす前の勘違いバーン4本、しっかり堪能させて戴きました~♪(ホント気持ちイイ~♪)


こく3へ移動します。 画像:こく2 ・・・北向きの谷間斜面なので、長い間日陰になり良好なコンディションがながらく続きます。


こく3のTop。 天気がいいとついつい写真を…


この日も前穂高岳はキレイに見えましたが、奥穂高岳は雲の中…


リフトも盛況~  この日は1・2級の検定日でした。


お昼はいつもの”やまびこ”。 ここ3回の結果、カツどんが一番おいしいと、家族の評価結果は一致。。。


午後は中央ペアリフトがかかるどんぐりコースへ…。。。
今日はお父さんがカメラマン
谷側のヒザ、もうちょっと前に押せない(曲げれないか)かな~と帰宅後ムスメと押し問答(笑)


このあとSubaru7270さんと2人でご一緒に… 
どんぐりコースを前走交互に滑走します。  コブ斜面もいったり、夏もサーフィン
されている方なので、ナカナカハードです。 (笑)
リフトでもいろいろお話聞かせて頂き、楽しい時間を一緒に過ごさせて頂きました~♪ ※リフト乗車時の写真撮ったつもりが・・・撮り忘れ・・・

15時前にスキー場をあとにします。


朝はいいお天気でしたが、昼過ぎには曇りなお天気。そのおかげで駐車場もギリ地面出ずに済みました。


今回は権兵衛トンネルは使わず、往復塩尻ICからR19のルートでした。


諏訪南ICから高速沿いの下道を… 小淵沢駅付近からの鳳凰三山と甲斐駒


鳳凰三山アップ


甲斐駒ヶ岳アップ、翌日(日曜日)南岸低気圧通過するので真っ白になるんだろうな~ と、この時思ってました。


立ち寄りします。 源泉かけ流し … ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉。(炭酸泉)


8年振りです。 ムスメが産まれる前はよくきてましたが、4歳から料金かかるのと、泡(炭酸泉)の付き具合が弱くなったので疎遠でしたが、久しぶりに…
源泉口付近(真横にいる状態)であれば体に気泡つきますが、少し離れると気泡の付きが”かなり”弱くなります。 とはいえ源泉口横を陣取れば泡泡デス~♪
ぬる湯ですが、風呂上り後の温浴効果はかなり続きます。。。


スーパー寄ったりで帰宅は19:30頃。 充実な一日でした~

滑走履歴 ラスト5本はSubaru7270さんとセッション~


走行履歴 …久しぶりに17km/l台回復… (エアクリ交換効果と思いたい…)
Posted at 2025/02/02 13:52:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月27日 イイね!

やぶはら高原スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その13)_25/26_ROSSIGNOL試乗会

やぶはら高原スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その13)_25/26_ROSSIGNOL試乗会前報の続き…

訪問日 :2025年1月25日(前報)
         26日(今回ブログ)
     
訪問場所:やぶはら高原スキー場
(第10回目)

今回、コレ(↓)が目的…


今、ショート系ではいている DEMO ALPHA Ti (KONECT)、かなり昔、野沢の試乗会の時、ザクザクな春雪のなか、トップの食いつきがとにかく良い印象で、数年後(2020年12月)買い上げしてハヤ4シーズン、まだまだ使えるんですがいつかのための市場(試乗)調査~♪
<野沢での試乗会の時はこのコスメ>


放射冷却? スキー場界隈はよく冷えてます・・・ 
塩尻は-3℃くらいなので2号軽油でもまだ大丈夫…


早めチェックアウト(5:52出)


いつもの場所に駐車。(6:48着)


キュキュ音な斜面。。。


8:20に並びます。 今まで並んだ中では最後尾更新…


本日はNordica(R=18.5m)をチョイス。


こく2直行…


あさイチのこのバーン、飛ばせるのでユキヤマアプリで最高速チャレンジ。 2本目で79.8km/Hrだったので3本目は直下滑距離を少し多めに…で80km/Hr Over達成。


4本目はムスメの滑りをチェックしながらまったり滑走~♪


9時過ぎたので試乗会へ… 受付なし(無料)いきなりの試乗OKな試乗会。
ロシのレース用、デモ用、オールラウンド用と、ディナスター数種類がラインナップ。

R22プレート付のsuper VIRAGEが本命で結果的に4本試乗しました。

試乗コースはどんぐりコースをリフト2本で評価。 雪質はミックス(天然と人工雪)で、バーンコンディションは硬過ぎず、柔らかすぎず、乾雪で申し分ないかと…


空いてる板から…
1本目 SUPER VIRAGE VI OVERSIZE (KONECT)  164cm


トップの入りが今はいているDemo-Alpha同様によく、ターンしやすい板ですが、LCT付いているのかな? 振動吸収がいまいちで板厚が薄い感じがします。 でもスピード出さなければ軽いし、これで充分かと…


2本目  HERO MASTER LT (R22) 183cm 継続モデルのようです。


最高のひとこと、R22プレート付いて安定感抜群。それでいてちゃんと回る。切れる。 八方、朝一リーゼンや奥志賀第二高速ペア横の斜面、富士見パノラマのバーンコンディションがいい時にはいてみたい。。。 今のNordicaのGSCと比べると足元の安定性が2つ程レベルアップしている感です。 整地専用で欲しい。。。 


試乗会、盛況で乗る板がないので、こく3ペアへ・・・ 穂高連峰は今日も雲の中。


こく3のコブ斜。サイズ別にラインありコブもキレイですが硬い。年寄りにはちと厳しい…


Tiレスな板なので昨日のDemo-Alphaよりはやっぱり滑り易い…(少し長いのも〇)


お宮参りも…今シーズン4回目かな?


御嶽山はなんとか拝めました~♪


相変わらず雪遊びが好きで…


そのままボトムに降りてお昼… いつも利用している食堂の隣へ…


こちら、このご時世お値段が◎なんですが、昔ながらのゲレ食のクオリティー…
価格相応と言われればそれまで。。。 そして、室内が寒い… お昼時に空いている理由もなんとなく分かりました…


食後、試乗会へ…
3本目  HERO ATHLETE FIS SL FACTORY 157 (R22)  157cm


あいている板ってことでこちらを… R22プレート付。膝が捻じれるんじゃないか?と思うくらい(その昔レース用SL板履いていたことあるので)想像してたんですが、拍子抜けでじゅんた的には全くしっくりこない板でした。 ちゃんと板に乗れてないだけだと思いますがこの板だけは、リフト1本で返却です。


4本目(本命) SUPER VIRAGE VIII LTD (R22) 166cm (R13)


R22プレート付いてると硬いイメージがありますが全然そんなことなく整地滑るには最高~♪ トップの入りは今はいているDemo-Alphaと同じでターン中盤のエッジグリップがオンザレールで気持ちイイ~♪  
プレート有無の違いははっきりしてて、足元の剛性感もあるのでスピード出しても安心感ががあります。 欲しい… 


と言うことで、今はいているショート系の板の次はR22プレート付であっても今の脚力ならまだイケルと思った次第… 
あと一台、HERO MASTER ST (R22)を試乗したかったのですが時間切れ…

今までプレート付きって硬い先入観もあり試乗すらしたことなかったんですが、よい収穫でした。。。
ただ。型落ちで半額になっても10万円Overなんですよね… 

14:30頃にあがりました

帰路も権兵衛トンネル経由で… 
仙丈ヶ岳は雲かかってましたが雪のついた南アルプスの稜線がキレイで…


中央高速からの八ヶ岳も


富士山も


中部横断自動車道に入って釜無川(富士川)からの富士山。少し陽がのびましたネ…


滑走履歴 (2日分) GS系のデモ板(Tiなし)であさイチなら飛ばせる、こく2での最高速チャレンジ、83.1km/Hr まぁ自分的にはこのくらいかと…


車の走行履歴 …
平均燃費、少し回復したような? Newエアクリーナー効果と思いたいデス…


おしまい
Posted at 2025/01/30 23:15:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2025年01月26日 イイね!

やぶはら高原スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その12)_我が家の専属カメラマンによる撮影

やぶはら高原スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その12)_我が家の専属カメラマンによる撮影訪問日 :2025年1月25日(今回ブログ)
         1月26日(次回ブログ)
     
訪問場所:やぶはら高原スキー場
      (第9・10回目)
先週はSKIお休みし3連休以来、2週間ぶりのSKIデス。

今回でシーズンパスのモトは取ったので、取り合えずノルマ達成~♪

今回の目的は日曜日のロシの試乗会でして、土曜日は特段気合入っている訳でもなく、午後からのスキーで充分で、自宅7:15出のノンビリな出発。。。

沼津_浮島付近からの富士山。  冬の富士山らしい光景です。。。


塩尻市街地のちょっとした混雑を避けるべく塩尻ICには行かず、岡谷JCTから南下します。 木曽駒と空木岳の中央アルプスを眺めながら伊那ICへ


権兵衛トンネルを抜けて木曽谷へ…


きそむら道の駅近くの藪原食堂… 年末のお休み、3連休のお休み(月曜定休)で3回目にして初訪問…


ホルモン定食、カツどん、ハンバーグ定食。


殆どのメニューが1000円しません。 が…価格相応なお味。
ご飯の量が多いのでコスパは最高かも?


12:30スキー場着。 この時間帯だとゲレンデ至近の駐車場に停めれることが多いです。。。
先週平日、気温高い日があり、ゲレンデコンディションはザラメと思ってましたが、意外と雪質はキープしてました。


この日はDEMO-ALPHAで…


午後スタートなのでのんびりと… 


と、これで終わるんですが、今回はムスメにデジイチでいろいろ撮ってもらいました。

癖ーその1 外足延びきり・・・と上半身の姿勢…
こういうのって指摘されないと分からないもので… しっかり記録されてました…


癖ーその2 左右板の前後差”大” 
これも30年以上前から言われていますが、全然直る気配ナシ…


癖ーその3 右手(肩)の位置関係… 美しくナイ…


と… リフト乗車中に自分の不甲斐ないい滑りをチェックし、意識しながら滑ります…
一応…矯正中…


やぶはら… 北斜面で西側(東も)山に囲われいるので早い時間帯から日陰になり、コク3Aのコブレーンへ…


ここでも、専属カメラマン(ウーマン)のムスメにバシバシと…


便利ズームなんですが、さすがにまだ使いこなしてないながら連射~♪




前回(3連休)の時と異なり、硬くて、脚力不足で足も開いてしまいます…






Demo-Alpha、Tiシート入っているので、自分としてはコブの中はちょっと扱いにくいいです…












奥穂は雲に隠れてましたが、前穂は見えました~♪


コブレーン、おかわりします。 コブ斜も右手の位置が気になるナ…と。
40年来の癖なので、意識してないとすぐに露呈します…


バーンが硬くて通し(ノンストップ)で降りられず、年齢を感じてしまいます…


※:お目汚し失礼しました~

午後スタートで半日遊びました…


塩尻市内の入浴施設へ… 
前回とは別の場所ですが、お値段は同じ(小学生無料の大人2人で600円)


ホテル近くの鹿児島ラーメンの看板を掲げているお店へ…と思っていたんですが、夜間営業してないらしく、お惣菜をホテルの部屋で…


続く…
Posted at 2025/01/26 23:05:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

2025年2月_東北遠征計画と無双SKI-WAXing

2025年2月_東北遠征計画と無双SKI-WAXing年末年始から先週の3連休、休日はSKI漬け
でしたので、久しぶりにまったりな土日を
今週は過ごしました~♪

で、今シーズン初のSKI板へのWaxがけ…

無双WAXは先シーズン、2回実施して
今年初めてになります。

無双WAX_初施工

そうそうこの時、約110℃で溶融したな~と… (上記ブログ抜粋)


Web見るとアイロン温度は140℃推奨…でもPEの分子量違うとの記載もあり… 
本当は会社のDSC使って測定すればPE以外のプロフィールも取れたりして、
面白いデータ取れると思いつつ… どこかのDSCデータひっぱってきました。


LDPEって滑走性よかったっけ?と思いつつ、ここ2回のワックスがけで特に不満もなく、むしろベースワックスすら塗らなくて良くなった利便性から今年も塗り塗りすることに…

安いアイロンなので、温度管理はしかりと… まずは放射温度計の確認。


Max130℃以下になるようにアイロン温度設定して…


パウダーふりかけてアイロンがけ…


マントラM6以外の3台+ムスメの板、計4セット2時間くらいかけて施工…


パラフィン系のワックスと異なり後片付けがラクチンで、あと一回分残っているので、シーズン終盤ももう一回、施工かな?と…

去年は一度も試乗会に行きませんでしが、今年はシーズン券もあるので、
今度の日曜日、久しぶりに試乗してみようかと…


で…2月の天気予報が微妙(冬型弱まる予報)ですが、とりあえず計画遂行中でして…
夏油をメインに、タダには滅法弱い…R1250GS ADV + R1200Sさん情報を中心に、せっかく東北に行くので未踏の蔵王と昨シーズン雪不足で国スポ(旧_国体)開催が危ぶまれた赤倉スキー場か鬼首あたりを…と考える毎日…


仕事次第で休めそうか微妙ながら…
ズーと考えていた事なので、なんとか休みきりたいナと~♪
Posted at 2025/01/19 17:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2025年01月14日 イイね!

やぶはら高原スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その10・11)

やぶはら高原スキー場_( 親子SKI)_24/25_SKI備忘録(その10・11)前々報の続き…

訪問日 :2025年1月11日(前々報)
        12・13日(今回ブログ)
     
訪問場所:やぶはら高原スキー場
      (第7・8回目)


1月12日
ホテル出:6:46
スキー場着:7:37

リフトに並んだのが、8:23。 昨日よりちょっと遅れたので少し後ろ…


この日もR18.5mの板で滑走。


ゲレンデTOP。 ぱっとしないお天気ですが視界あるだけヨシ…


常設人工コブ斜、造成中~♪(翌日エントリー)


スキー場では珍しい?松の木が散見されるので…


ストック使って松ぼっくりGet




お昼はカップ麺。今季2回目で前回よりは寒くはありませんでしたが、この日も無風でしたが、それなりに寒く…


13:30に上がり、観光もせず塩尻市内のホテルへ… 朝食の残りをツマミにトワイライトビアタイム~♪


少し寝て、スーパーへ晩酌ツマミ買い出しで3連休中日終了…


1月13日
三連休最後もやぶはら通い…
ホテル出 … 6:26
スキー場着… 7:22

-10℃以下だったと思います。(この3日間、いずれも冷え冷えな朝)




この日も8:20に並びます。


前日同様 R18.5mの板。 理由は…


ワリと1枚バーンな、「こく2」を快走したいから… Demo-Alphaだと雪面が柔らかく、切れすぎてスピードでなくて。。。 最初の2本はバーンコンディションよく、最高に気持ちよく滑れました~♪


ムスメに我が家の専属モデルから専属カメラマンになってもらい写真バシャバシャと…


去年、北の先生の教えで少しは矯正出来たと思ってましたが、癖って治らないな…と…
客観的に自分の滑りを見れて、ムスメに感謝~♪ パウダー期待”薄”なスキー場なので、ムスメと一緒に技術向上図ろうかと…


スキー場TOPの「こく3」。


コブレーンの造成がほぼ終わってました。 3.5mピッチはまだコブが浅いので…


4.0mからエントリー。ここもまだ、浅めでした。


4.5mレーン。 iphone連射~♪


昨年くらいから久しぶりにコブに入り、春コブなら行けそうな感触はありましたが、このくらいのコブならこの時期の雪質でもなんとか制御出来るので楽しめます。(除:脚力耐久性)


2日ぶりのお宮参り… 残念ながら御嶽山は拝めませんでした…


木がなければ眺望いいかと…(経ケ岳かな?)


お家を作るらしく… (当然ながら待ってられないのでこの辺でおしまい…)


今シーズン4回目(ムスメとは3回目)。 きっとまた来るかと…


こく3BとCの合流後のコブ斜も撮ってもらいました。


斜度がそれほどない天然コブ… 体力あればナ…と…


3連休ラストな日なので空いてるかも?と思ったら、思いのほかリフト待ちが発生するくらい盛況な「こく3ペア」。


レストハウスで休憩しよとするも11時過ぎており、既に昼食タイムで休憩もままならず、あがることに…

この日の昼食は、年末行けなかった藪原食堂を予定してましたが、定休日らしく、いっそ伊那でソースカツを…と、権兵衛トンネル越えて伊那へ…

伊那谷挟んでの南アルプス。


北から…(カシミール情報)


甲斐駒… 伊那谷から見てもカッコいい~


仙丈ヶ岳。これまた伊那谷からだと壮観デス。。。


間ノ岳に西農鳥岳あたりかな? 


塩見岳


荒川三山と赤石岳


3000m Overの山並みが一望出来る伊那谷からの眺望は壮観そのものです~

で…昼食のお店は伊那市のこちら…


カツ丼、カツ煮、ソースカツ丼とALLカツ~♪ すべて旨し… 
お腹一杯で店をあとにします。


車体色が白なので目立ちませんがかなり汚れてます…


諏訪IC手前からの八ヶ岳。 この日も少し雲沸いてましたネ…


富士川SA付近。 完璧な富士山~♪


洗車完了し帰宅…


滑走履歴


CX-8走行履歴


タイヤ空気圧(XL規格)高め、エアエレメントも新品交換しましたが、思った程燃費改善せず…

・総走行距離:612km
・平均燃費 :16.3km/L(2号軽油)



おしまい
Posted at 2025/01/14 22:38:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation