• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikechan500cultのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

復活!! 8C Competizione??

復活!! 8C Competizione??310の日に納車してから4カ月とちょっと。
11111km走行した後の6カ月点検。


このときに行ったこと。
1.タイヤローテーション
1.プラグおよびエアーフィルターの清掃。
1.オイル交換、エレメント交換。  等等。


上記に関することは通常項目なのだが、この時にとんでもないことが起こってることが予想できただろうか??

この内容とは、
1.ミッションオイル交換。(本来は20000kmごとに交換??だったのかな)
  今回は耐久性も考慮して、レース用のものに交換。
1.Fブレーキパットの交換。


普段乗りとしては、おもに高速道路の走行がメイン。
それと、サーキット走行会も行ったことによって、相当消耗きてたのかなぁ。

ミッションオイルの汚れ状況の写真は撮ってないが、ブレーキに関しては下記参照。

下写真→11111km走行後のFブレーキパットの状態。
通常では考えられない?? でも、50000kmももったユーザーさんもいるみたい。


あと、ブレーキローターの交換も言われましたが、今回は台所事情により次回に持ち越し。
MiTo乗りのユーザーさん、ブレーキに関しての商品情報教えていただけたらありがたいです。

今回交換したFブレーキパット
ASSO INTERNATIONAL ストリートパット MiTo-TCT フロントのみ。


まだ1日しか試運転してないため、今のところコメントしようがありません。
ただ、ノーマルよりはかなり使いやすかったのが印象。

1か月ぶりに動かしたMiToは、大修復した20万km走行の『147』があまりにも好調すぎるのと、猛暑のせいなのか、ターボあまり効いてないような?? → 『D』にしてでの走行で。
気のせいか??点検前に走ったときの感覚が別だったような。
TCTのサービスキャンペーンに伴うプログラム変更なのか??


確かに、
紅肉浪漫!!さんが7月のアルチャレで相当苦労してたことってこういうことなのかなぁ??


今度、台所事情に余裕があったら、エンジンルーム??に強力な冷却装置必要かな??

MiToでの夏場のイベントは 『不参加』 が望ましいのかな??

Posted at 2012/08/26 08:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検、整備 | クルマ
2012年08月25日 イイね!

あと1カ月後に迫る...

あと1カ月後に迫る...あと1カ月後のイベントに関してスゴく興奮してるかな!!
今まで参加した時で一番興奮するときは、参加受理書到着と同時に、参加エントリー車の名簿見ることかな (^O^)
(今回どんな車両来るかな?? あの人は今回も参加されるのかな??)


そうそう。9月23日に奈良県葛城市を拠点とした『NCCRクラシックカー、スーパーカー等』のラリー開催!!
普段見慣れないクラシックカーやスーパーカー等、総計80台の中にもぐりこむ。

よって、過去に参加した時の写真一部公開!!













 



下記の車両、参加できないかな?? うち一台は修理中で間に合わないかな??








Posted at 2012/08/25 08:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCCR | クルマ
2012年08月19日 イイね!

きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~ MiTo TCT乗りの方 必見です。(重要事項)

きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~ MiTo TCT乗りの方 必見です。(重要事項)MiTo TCT に乗られてる方へ

昨日、フィアット クライスラー ジャパンからDMが届きました。
封筒を見ると”重要なお知らせ”なる朱印が...??
それも、特定記録の郵便で...

それも、『サービスキャンペーン作業内容の実施』。

どんな内容かというと、
TCT に伴うシステムで、『スタート&ストップシステム』 の機能において、坂道発進時の再始動に時間が掛かるから車両が少し後退するおそれがあるがプログラムの修正をするようなこと 等等。

確かにスタート&ストップシステム 
坂道発進や交差点での発進 通常よりもワンテンポ以上ずれてるかな。
特に、交差点での停車、踏切の横断、ムチャクチャ怖いよ。

これ 『サービスキャンペーン』 というより、 『リコール』 でしょうか。

MiTo TCT に乗られてる方、どのようにお思いでしょうか??

ちなみに、自分は、
『レーシングアーシングシステム』 装着のため『スタート&ストップシステム』 使ってないというか、使えていません。

これ今までで幸いだったのでしょうか。

8月になってから、Dラーにて休車(点検修理等)。今現在も...
Dラーに預かっていただいてるついでに作業お願いしちゃおうかな(^v^)

このこと 『ジュリエッタ』 のTCTも該当するのだろうか??





Posted at 2012/08/19 07:41:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検、整備 | ニュース
2012年08月10日 イイね!

絶好調!! (147 1.6TS)

絶好調!! (147 1.6TS)大がかりな修理行って1000kmほど走行。

クラッチディスク交換
エンジンマウント交換
ビル足のオーバーホール

行った後、今まで以上の軽快な走り。


クラッチ軽くなったし、加速も快調になりました。
足もかなり軽くなりました。


200000km 走行しても元気元気!!
1.6TS
まだまだ発展途上段階です。
サーキットでのフル走行できるかな?? それはやってみないと分かりません。


ただ、夏場であるのと、BSのハイグリップタイヤ装着であるために、燃費が今までより悪くなったかな。 (気合入れすぎたのもあるかな)

もう1台のアルファロメオはどこへいったかって??
それはDラーで休車、点検中です。
Posted at 2012/08/10 12:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2012年08月03日 イイね!

参加申込完了!! NCCR奈良葛城 2012.09.23

参加申込完了!! NCCR奈良葛城 2012.09.23 NCCRラリー参加申込受付開始から
早速エントリー。









以下、エントリーまでの順序を紹介していきます。

1.主催者のホームページ参照。(NCCR) と検索すれば出てきます。
  下記のアドレス参照。
http://www.2and4.co.jp/nccr/index.htm

2.このページより 参加申込書 をダウンロードしてから印刷して、必要事項を記載。
 (下記写真参照)
参加申込の用紙はここをクリック ↓  
http://www.2and4.co.jp/nccr/katsuragi/923_entryform.pdf



3.参加申込書に必要事項を記載したら、スキャナーにかける。

4.スキャナーにかけた参加申込書
  参加車両の車検証 (写しでOK、事前にスキャナーで保存してます。)
  自賠責保険証    (写しでOK、事前にスキャナーで保存してます。)
  登録車両の写真1枚 を準備。

5.4で準備した書類一式をメールで送付。(内容は下の写真参照)
  
E-mail:info@2and4.co.jp




6.あとは3日以内に参加費用の振込すること。

7.振込完了したら、念のために主催者に連絡したほうがいいよ。




8.あとは開催日より約1週間前ぐらいまでに主催者より 『参加受理書』 などの書類届くのを待つだけ。
Posted at 2012/08/03 12:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCCR | クルマ

プロフィール

「@Dew156 さん
アルファロメオと
一緒ですね😄」
何シテル?   02/08 06:38
ike-chan(147mito500) 改め ikechan500cult リニューアルしたために改名 ikechan(いけちゃん)と呼んでいただいて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 34
56789 1011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

永久保存版?? NCCR2013大阪モーターショースタート地点で 「いってらっしゃ~い」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 10:05:08
ブレーキの新調など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 07:50:03
今月の予定🐤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 12:04:32

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
前車両 (1.2flat500)の リニューアル? な事情で 新規一転として 再エント ...
フィアット 500 (ハッチバック) POPな1.2白黒チンク君 (フィアット 500 (ハッチバック))
アルファロメオ ミト からの乗換!! 気分は るぱ~んしゃんしぇ~い!! ちっちゃい ...
アルファロメオ MiTo MiTo君(改??)赤and黒 (アルファロメオ MiTo)
(乗り換えではありませんが) RED から RED and BLACK に リニューア ...
アルファロメオ 147 147セレ君 (アルファロメオ 147)
147 2.0 TwinSpark 2003年式 初めてのalfaromeo !! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation