• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZ@黒ロドのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

スイフトスポーツ試乗

スズキにてスイフトスポーツの試乗してきました。

一言で感想を述べるなら汎用性に富んだ車でした。

車高の低いスポーツ車ならうんしょとか、よっこいしょなんて感じで
乗り込まないといけませんがそういったことは見た目通り、皆無。

シートも日常使用なら不満ありません。
ただ、フットレストがないのでこれが有ればなぁ~と思います。

発進トルクもそこそこ有り、エンストもし難くそうです。
走り出して、感じたのがエンジンが物凄く滑らかに回ります!
低回転では静か、高回転からグワ~っと唸ります。
結構、開けさせて頂きましたが速かったです。

サスも硬めにしてあるそうですがしなやかな感じで
街乗りではゴツゴツは全くしていなかったです。
だからといって砕ける感じもありません。

ハンドリングはかなり軽い方でしょうか。
スポーツ車としてはもうちょっと重めでもいいと思いますが
日常使用を考えるとこれぐらいの方が負担がなくて良いのかも・・・

サーキット行った後に、お買い物して帰る、
そんなことがいとも簡単にできそうな雰囲気を持っていて、良い車でした!
Posted at 2012/09/07 22:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月12日 イイね!

猛牛注意

8月10日

工房へ行くと・・・

猛牛が・・・

居りました!
ガラスコーティングの養生中でしたがペロっと捲って見せて頂きました。
実物を見るのは初めてなんですが凄い全高です。
BRZ、86が低いと思いましたが比べ物になりません。
何かもう、サンバーの半分くらいしかありません。
低い全高、車幅も広いが故のスイングアップドア、
う~ん、これがスーパーカーの合理性なのかも。

オオニシヒートマジック製のマフラーが装備されてました。
耐久性を考慮されて敢えてのステンレスです。
これで猛牛が唸るんでしょうね~

エアロは鋭意、製作中とのことで
どんなスタイリングになるのか完成が楽しみです。

しかし、兎に角、疲れる車だそうでちょっと乗るだけで
ヘトヘトになるそうです・・・
さすがスーパーカー!!!
Posted at 2012/08/12 00:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月28日 イイね!

カウンタック

日頃、お世話になっている方がカウンタックを購入されたらしいです。

少し前にお話した際にそれを匂わすようなことを仰ってたので
まさかとは思ったんですがそのまさかでした!
某チタンマフラー工房でマフラーとフルカーボンエアロを
作成中とのことでした。

KZさん、家、買うつもりで行けば買えるよ!と。
ええ、そうですね!とボクは頷くことしか出来ませんでした・・・
曲がり間違ってもエリーゼやボクスターを試乗してきたなんて言うと
買っちゃいましょう!となりそうでとても言えんかったです。
ボクが頑張ってもダンボルギーニかペラーリが限界。
しかし、この方の行動力にはいつも感嘆させられてばかりです!!!
Posted at 2012/07/28 23:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月26日 イイね!

ボクスター試乗

分不相応にも関わらず、ボクスターを試乗させてもらってきました。

ポルシェセンター鈴鹿でお世話になりました。

真っ赤なポルシェです!

左ハンドルかと思ったら、右ハンドルでした。
左右どちらでも選択でき、値段も変わらずとのこと。
ちなみにパドルシフトはオプション、12万也~

インテリアは前モデルより垢抜けたと思います。
が、ちょっと落ち着き過ぎかも・・・
ナビは標準装備でスマートフォンとも連携可能だそうです。


装備など説明を聞いた後、試乗へ。
まず、シートに腰掛けたときから違いました。
ホールド感はそこそこなのですが
硬さが絶妙で素晴らしく、ピタッと背中とお尻に吸い付く感じ。
夏場にそれではベタベタして、いかんのでは?
ご心配なく、シートベンチレーションなるものが付いてて、
シートのパンチング部分から冷風が吹いて快適なドライブが出来ます。
しかし、これはオプション・・・

パドルシフトはDレンジでも使用出来るそうなんですが
すぐに切り替わって、特に使用しても意味がないという結論に達しました。
シフトアップの際、間違えて、ウインドウォッシャーを作動・・・、
車内はクーラーとは違ったお寒い空気が流れてしまいした・・・
結局、Mレンジに入れず、仕舞い・・・
PDKは優秀過ぎて、やることが無くなってしまうのが難点?

PASMが搭載されていたそうなんですが
ノーマルモードの乗り心地の良さといったらシルキーそのもの、極上です!
20インチの大径ホイールを履いていて、
乗り心地は悪化するそうなんですがそんなことは皆無。
明らかにバタバタと暴れそうな路面状況でも何事もなく通過、
微かにフワーっとした感触があるだけです。

スポーツモードにすると少しサスの硬さが変わり、エンジンも元気に。
バイパスで前がクリアーになりディーラーの方が開けてみて下さいと
仰るのでお言葉に甘えさせてもらったのですが
滑らかにとんでもない速度に・・・
エンジン音も独特の音で官能的でした!
カタログの279km/hは最低保証値ですと仰ってました。
う~ん、公道走る分にはそこまでは・・・
まあ、低いよりは高い方が嬉しいんですが
自制しないと免許が瞬時に吹っ飛びそうです。

市街地中心に走ったので十分にハンドリングを
堪能したとは言い難いのですが車重を感じさずでした。
数々のスポーツカーがこのボクスターのハンドリングを
参考にしたとあったので凄く興味が湧き、試乗してきた次第なのです。

全く以って、購入出来るお値段ではないのですが
何かもう、人生頑張ろう!とモチベーションの上がる車でした!
エントリーモデルでこの素晴らしさ、皆がポルシェ、ポルシェと言う筈です。
素晴らしい車に乗せて頂き、有り難うございました!!!
Posted at 2012/07/26 19:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月25日 イイね!

エリーゼ試乗

サンク芦屋にてエリーゼに試乗させてもらってきました!

ド庶民の自分にはこっちのエリーゼの方が馴染み深いですが・・・、
ブルボンじゃないんですね、ロータスなんですね。

どう飛び跳ねたって、背伸びしたって、新車は無理ぃぃぃ!!!

なので程度の良い、中古車を見せて頂いています。

初めて、助手席に乗せてもらったときは何じゃ?このペタペタさは!と
思ったんですが改めて乗ってみるとそれほど気になりません。
86、BRZの方が低いような・・・
フロントウィンドーの角度が立っているのか、フロント視界はロードスター以上に
良好かもしれません。

ディーラーの方曰く、エリーゼは楽しさ100、実用性0と
もう完全に割り切ったマシンとのこと。
そう仰るだけあって、積載性能は小ぶりトランクのみ・・・
ラゲッジスペース?何それ?といった具合の漢気溢れる仕様となっておりました。

で、いよいよ、試乗へ。

六甲山の麓、5分少々で峠道にアクセスできるようで
試乗コースもとても楽しめるところでした。
スポーツカーの試乗はこういう所でないといけませんね。

ドキドキの発進、アクセルペダルは少し硬く、
中々、感じが掴めませんでした・・・
発進トルクはかなり薄い!
しかし、その分、1速、2速でも結構、引っ張れます。
街乗りだと3速で十分だそう。
乗っているともっと回してくれ~と言わんばかりでした。
ハンドリングはタイヤ性能高いのか、路面にガッツリ張り付いていて、
切った分だけ曲がる、そんな感じでした。
素早く切り返しても、浮き気味になることもなくスッと曲がっていきます。
素晴らしい車でした!

だったんですが、正直、自分の求めている感じ、
カートのようなダイレクト感がなかったのです。
少し路面が荒れているとバタバタとハンドルが暴れるのを
期待していたのですが皆無!
まあ、それはそれで車体が優れている証拠でしょうけど
もっとアナログな感じだとばかり思っていました。

しかし、滅多に乗ることの出来ない凄い車に
試乗させて頂いたサンク芦屋にただただ感謝です。
Posted at 2012/07/25 14:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

KZ@黒ロドです。よろしくお願いします。 バイクばかりでしたがロードスターに試乗して こんな楽しい車があるのか!?と感動して 契約してしまいました・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ユニオートプランニング 
カテゴリ:メンテナンス
2012/08/03 23:36:02
 
No Bike No Life 
カテゴリ:バイク
2012/06/26 22:53:20
 
☆しゅんのロードスターライフ☆ 
カテゴリ:ロードスター
2012/06/26 22:44:10
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成24年5月26日に納車されました! スポーツ性能と快適性を備えた車でとても楽しいです ...
スバル サンバー スバル サンバー
バイクのトランポとして活躍しています。 積載量は限られますが軽自動車としては十分走ってく ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation