※一人のマヌケが居るなぁ~と読み飛ばしてもらえば幸いです。
地検に出頭してきました。

京都地検に比べると小さめ、都市規模に応じてといことでしょうか。

出頭すると準備があるといことで待合室で数分、待機。

任意?ということなのか帰らしてくれないなんてことはなさそうです。
検察官と2時間半ほど話し、主張したいことは全て伝え、
こちらの質問に対しても丁寧に返答を頂きました。
今回の違反に関しては自己の不注意なので略式裁判に判を押すことに・・・
正式裁判の覚悟は出来てたのですが2つ懸念がありました。
1、裁判の日程は選べないこと。
2、証人の出廷が求められるかもしれないこと。
流石に私事でどちらにも迷惑は掛けられん、と正直申しましてビビってしまった訳です。
それに思っていたより罰金額も少ないようで・・・(でも、十分高い!)
最大100%のところ、90%ぐらいとのことです。
しかし、罰金額について検察官が触れたので
決めるのは裁判官であって検察官ではないのでは?と問うたところ、
相場みたいなもんがあるそうです。
多分、検察から上がってきた書類に裁判所が判子押すだけなんでしょう。
高い授業料になりそうですが反省して、無理のない運転を心掛けたい、
いやもう一応、サーキット以外は安全&エコ運転実践中であります。
Posted at 2013/02/21 23:29:24 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ