• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめポンのブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

うめカプ!Fly high

うめカプ!Fly high皆さんこんにちは!うめポンです!

本日は、雨予報でしたが、雨は夜間早々に上がり、天気は曇り
路面も乾いてるので・・・

alt
ちょっと抜け出してMSSのホーム宮ケ瀬を目指します!

今回は、うめカプの低速コーナー時などに良くおこる症状
(コーナーからの立ち上がりの際にブースト圧が一瞬完全に抜ける)
が発生が出た瞬間を動画にとって店長に見せた方が原因が分かり易いのでは?
と思い、ゴープロを持って行ってみました!

今日は〇岸の魔王ことオ〇さんはいないので、自分のペースで走ります^^

そして、出発時にいまから行きます~!と連絡したら・・・

alt
かみむら55さんが来てくださいました!
(いろいろスイマセンでしたm(__)m)

alt
サクラちゃんも一緒です^^カワイイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

うめカプに2人と1匹で乗り込み楽しく流しました^^




alt

・・・しかし、今日のテストではうめカプ絶好調!!
症状を動画に収めに来たはずなのに症状が出ない^^;

あと、コーナーからの立ち上がりからの伸びが以前よりとんでもなく速くなったので、
今までジャンプスポットじゃなかった直線で・・・・





4輪綺麗に浮いちゃいました\(^o^)/Fly high~~


絶好調なのはイイんですが、調子がこれだけ変わるのはやっぱり
気になるので、秋からのタイムアタックまでには何とかしたいところです^^;

リアディフューザーを注文したので、7月中には装着と症状を見てもらいに
木村自動車商会に行ってこようと思います(^^)/


目標達成に向けて頑張るぞ~(^o^)/オー!



Posted at 2019/06/28 19:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月22日 イイね!

まだまだ課題がてんこ盛り♪

まだまだ課題がてんこ盛り♪











皆さんこんにちは!うめポンです!


今週の天気を振り返る。

月 晴れ
火 晴れ
水 晴れ
木 晴れ
金 晴れ
土 雨
日 雨





と゛お゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛!
(ノグチ―ノくんのパクリ(笑))


というわけで、せっかくうめカプが完成したのに一向に乗る機会が無く、
今だに峠でテストができない( ノД`)シクシク…

・・・というわけで悶々とした日々を送っております。


そんな本日朝、外を見るとまだ雨は降っていない様子・・・

一か八か行くしかない!

ということで、急遽うめカプF(長いので略しました^^;)
の峠テストに出発!

しかし、特に計画も無く飛び出したため、朝の渋滞にはまり動けなくなったため、
MSSのホームの宮ケ瀬をあきらめて箱根方面へ下ることに!

途中で激しい雨に降られたため、ドライでは走れないなぁ~と思い、
ターンパイクを回避し、七曲りを駆け上って芦ノ湖まで到達すると・・・・

alt

ドライやん(*´ω`*)

よって、芦スカ(芦ノ湖スカイライン)へ行ってみました^^

alt



早速、コーナーへ突っ込んでみると・・・

うーーーーーーん??

使うギアが分からん(^^;

ハイカムの導入でかなりパワーとトルクの出方が変わったので、
まずは慣れることからはじめないとというほど激変してました(;^ω^)カワリスギィ~


低速コーナーでは、
立ち上がりでアクセルを踏むと、ブースト圧が一瞬(1~2秒くらい)
完全に抜ける症状が発生(以前あった症状と似てる?)
多分、細かいアクセル操作に補正が追い付いていないのではないかなぁ~という感じでした(^^;

直線では普段の加速時には症状出ないけど、わざとアクセルをガバっと一気に踏んでみると症状出るので、こちらは木村店長に要相談です^^;

いよいよCPUもノーマルから替えることを検討しないとですかねぇ・・・

その代わり!中速コーナーは素晴らしく、
パワーの出方もドッカンではなくスーっと盛り上がっていく感じなのでコントロールし易く、
コーナー出口に向けてグググぅ~とアクセル踏んでいける感じです^^
※こちらでブースト圧が抜ける症状出ないのは、アクセル操作をじわっと行うからだと思われます。

調子に乗りすぎてリアが滑ったりもしましたが、滑り出しが「ニュルッ?」って感じなので、対処しやすくて助かります^^

これでますます雨でも乗りやすくなりました(笑)

他に気をつけないといけないのが、店長から、

alt


と言われたのできっちり回してたら、回転の上りが早すぎてタコメーター見てても
軽くオーバーしちゃう・・・

エンジン壊さない為にも、シフトタイミングランプがあった方が良いなぁと思いました^^;


以上のようにまだまだ課題は多いですが、一つずつクリアして秋には万全の状態でサーキットに行けるようにしたいです(^^)/


その為にも、

・ブースト圧が抜ける症状の改善 ⇒ 木村店長に相談
                  (New)アクセルワークの修行

・うめカプFのパワーチェック  ⇒ 自己満足☆(ゝω・)vキャピ

・Sタイヤの購入        ⇒ ディレッツァ03Gを購入予定!

・シフトタイミングランプの導入 ⇒ 実際に使われている方に聞いてみて
                  考えます^^

以上をやります(^o^)/ヤルゾ~~!


それから、リアディフューザーの導入 (´▽`*)完全に忘れてた~

ちなみに今のリアはこんな感じです。


alt

そもそもディフューザー付けるためにこのリアバンパーにしたのに、
「ワンオフマフラーが見えなくなるから」というしょうもない理由で今まで付けていませんでしたが・・・
調べたら、今つけてるダックテールとリアディフューザーの組み合わせは相性も良いらしく、
軽自動車にはありがたい、トップスピードを殺さずにリアのトラクションを稼げるパーツなので、
筑波の最終コーナー対策のためにも装着します!


後はこれ!!

alt

トヨタのアルミテープチューニング!!

既に購入済なので効果が体感できるか楽しみです(*´ω`*)ワクワク



以下おまけ

alt

誰もいない・・・・

alt

誰もいない・・・・










と゛お゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛!
(ノグチ―ノくんのパクリ2(笑))

・・・・こんな日に来る私が変態なだけですね(;^ω^)


Posted at 2019/06/22 18:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月04日 イイね!

完成!アルティメットうめカプ TYPE-P ver.F パート②

完成!アルティメットうめカプ TYPE-P ver.F パート②※ここからはあくまでもうめポンが感じたままをインプレしております。

パート①の続きです^^

急遽壊れてしまったマグネットクラッチの修理が完了し、エアコンも冷え冷えになったところで、名古屋⇒横浜までの帰路を利用しての長距離インプレです^^

まず街中での走行!

恐ろしくスムーズになりました^^

店長曰く、「低回転での燃料を絞ったので、トルクが無くなる分燃費はよくなると思う」と言っていましたが、全くトルクの落ち込みは感じないし、むしろ低速でも走りやすくなりました^^

加速時の振動が少なくなって、今まで「ぐおおおおおーん」と加速していたのが、
「しゅおおおおおーん」と加速する感じで良い意味で軽くなりました^^v

そして、意を決してアクセル全開にすると・・・・

「シギュおおおおおおおおおおおおおーん!!」

回転が上がるたびにどこまでも加速していく感じで、9000回転まで加速が途切れることがありません。

そこで出た一言

(;゚Д゚)「はわわわわ~」

これは街中で踏んじゃだめなやつだ・・・と思い、インプレの舞台は高速道路へ移動。

高速の本線に合流するところでRに沿って徐々にアクセルを開けていくと、強烈な加速~~!!
タイヤと足回りが横にスライドさせることなく路面に吸い付いて車体を前に前に加速させていく~!

直線では感じられない快感~(*´Д`)ハァハァ

これだけでも、本当にバランスの良い車に仕上がったなぁ~と思いました!

そしてその時気づいたのが・・・・








まだLoブースト(1.2キロ)だったことΣ(゚Д゚)マジで!


恐る恐るHiブースト(1.4キロ)にして全開にしてみると・・・・・


(;゚Д゚)「はわわわ~はわわわ~ はや・・・こわ」(語彙力崩壊)



高速走行では、

無理して加速する感じが全く無いので、今までの感覚でスピードを出すと体感スピードで40キロくらい差がある感じです。

スピード感覚 

完 ☆ 全 ☆ 崩 ☆ 壊♪

帰り着くまでに何とか慣れました(*´ω`*)ホッ・・・・


あと、ビッグスロットルに変わったことで、今までのアクセルの踏み込みでも、より踏み込んでいることになるので、
アクセルをちょこんと踏み込んでもブーストがかかる状態に^^
ブーストかけないで走るのが逆に大変なくらいでした(^^;
そしていざ踏み込むと即ブーストが立ち上がり、ぐんぐん加速していきます!
ラフな操作をするとブースト圧が抜けるような症状が出るので、
今後、アクセル操作をスムーズに行う練習が必要そうです^^


他にも、今回はっきりしたのは、空力について
何となくこのくらいまではどこからでも加速するけど、
ここからはパワーを上げたから速度が上がる訳ではないかなぁ~という
限界が分かってきたので、ここからは、限界スピードまでいかに早く
加速できるかがポイントになりそうです^^


そんないろんな変化の中、

今回一番嬉しかったのは

「シフトレバーのブッシュ交換+加工」

今まで、シフトレバーがフラフラしている感じで、シフトに入る感覚があいまいな感じで、シフトチェンジの際に不安があったのですが、
こちらから依頼しなくても店長が交換+調整してくれてました!

おかげさまで、シフトがコクッとしっかり入ったのが分かり、安心してシフトチェンジできるようになりました!

イメージとしては、シフトチェンジ時、「3速一丁!!」「4速一丁!!」「5速一丁!!」とはっきり知らせてくれる感じ。
※注:あくまでイメージです(笑)


最終的にまとめると、

今までのうめカプより、カプチーノという車の、1つの通過点を超えた感じです^^

こんな感じを体験したことがあるなぁ~と思いだすと、

O団長のカプチーノ!



一度サーキットで走らせてもらった時に、ギヤ比の違いとか、
ワイドトレッドの違いとかそういう問題じゃなくて、
他のカプチーノと明らかに違う車だなぁ~と感じたのを思い出しました。

時間とお金はかかったけどやっとうめカプもここまでできたんだなぁ~としみじみ(´ω`)

でもこれで終わりじゃなくて早く乗りこなして、やり残したことをやり遂げに行かないと!

ただここで大きな問題が・・・

家に帰って気を抜いた後に・・・腰が抜けましたwww

その後、激痛で動けなくなる事態に・・・

テンション上がっている時はアドレナリンドバドバで感じなかったけど、
落ち着いたら一気にきました( ゚Д゚)イッタ~い!


・・・後はドライバーの問題をどうにかしないとですね(;^ω^)ヤレヤレ

--------------------------------------------------------------------------
うめポンのやり残したことリスト

・筑波サーキットコース2000の初走行と1分10秒切り!
 ⇒9月の走行会に参加予定

・富士スピードウェイ・メインコースの自己ベスト(2:08:532)更新!!
 ⇒11月の走行会に参加予定

・袖ケ浦フォレストレースウェイ1分20秒切り!!!
 ⇒都合に合いそうな走行会は今だ無し、現在検討中

--------------------------------------------------------------------------



Posted at 2019/06/04 12:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月03日 イイね!

完成!アルティメットうめカプ TYPE-P ver.F パート①

完成!アルティメットうめカプ TYPE-P ver.F パート①皆さんこんにちは!うめポンです!

本日は、車検&チューニングが終了したうめカプを迎えに名古屋までお出かけです^^

昨日から頭の中で、

アルティメットうめカプのうた

作詞・作曲 うめポン


がエンドレスで流れ続けていて、ろくに眠れていない中、


早朝の新幹線で一路名古屋まで移動です(;´∀`)



新幹線内では隣のビジネスマンに対抗してパソコンを取り出しみんカラを嗜む(笑)

そんなこんなで名古屋に到着!
逸る気持ちをユーロビートを聴くことでさらに逸らせつつ・・・



まいどお馴染み木村自動車商会へ到着(^^♪

アルティメットうめカプ TYPE-P ver.Fとのご対面です(∩´∀`)∩ワーイ



・・・といっても見た目は変化無し^^

今回のメインはエンジン回りなので外装のモデファイはありません。

タイムアタックするなら空力も大切なんでしょうが、

しんやパパ隊長から引き継いだモーラバンパーや・・・
O団長から引き継いだダックテールや・・・
92さんから引き継いだサイドステップや・・・etc

どれも思い入れがあって簡単にはかえられません^^

そして!今回のチューニングのメイン!



エンジン回りは・・・・

今回のチューニングポイント1



アメリカ製のCDIを導入!

店長曰く、日本製のものよりもさらに強力なのでおススメとのこと^^;

ただ、わざわざアメリカから輸入する手間と、さらにそのままでは使えないので
カプの配線を引き直す必要があり、言い出した店長の手間が存分にかかっています(笑)

あと・・・


デカい(笑)さすがアメリカ製

低回転では1回燃焼する度に3回点火するらしく、アイドリング時に「キキキキキキ・・・・」という
点火音が聴こえますが、どこかのビビリ音だと思えば問題無いレベルです^^
あと、火花が強いのでプラグの寿命は1万キロらしいですΣ(゚Д゚)マジか!

それから、うめカプはノーマルCPUと青マネのみで制御していますが、このCDIを使用するにあたり
ノーマルコイルを外すとCPUが動作しなくなることが発覚( ゚Д゚)ポカン
というわけで、ノーマルCPUをだますためにノーマルコイルはそのままに、
プラグコードの先端をエンジンヘッドに接続して捨て火としています(ビリビリしたりはしないそうですww)



よって見た目はプラグコードが4本付いているという、摩訶不思議なことになっています(笑)


あと、今回プラグコードもウルトラの新品に交換し、
FAST社製のコイルはオスなのでコードの一部をオーダーメイドで作成しています!




今回のチューニングポイント2



ハイカムの導入とそれに伴うビッグスロットル加工!

・・・ついに導入してしまったハイカム

実はエンジンOHのついでに導入しようかとしていたのですが、

ハイカムと聞くとどうしても気になるのが、

「低中速トルクが細くなる」という点、

普通車ならともかくカプチーノは軽自動車。

元々トルクが細いのにこれ以上細くなったら峠で扱いづらくなるんじゃないか!?
と考え導入を見送ったのですが、そもそもうめカプって・・・

・木村自動車商会でのエンジンフルOH
・SCUD&BOAの導入とワンオフマフラーで軽自動車とは思えないぐらいの低中速トルク!

以上があるのでそんなに心配する必要無いんじゃ・・・と思ってたら案の定心配しただけ損しました(笑)

カムはインテークをF5Bの550ccNAカムへ変更!

そして、カム変更の効果を高めるためのビッグスロットル加工(35⇒37パイへ変更)



これでポンっと性能アップ!!・・・・・といかないのがチューニングの奥深さ(^^;

ハイカム、ビッグスロットル、おっきいタービンやインタークラーなどにより、吸気の脈動が大きくなり、
吸気でサージングをおこしてしまうらしい??
それによりノーマルCPUの制御が不安定になる??とのことです・・・・( ゚Д゚)脳みそプシュ~~

よって、吸気の脈動を緩やかにするために専用のタンクを装着!!



・・・まぁ色々説明を受け、私の頭では理解が追い付かない部分もありますが、


結論!!


とにかくスゴイ! という結果となりました(*´▽`*)こまけぇこたぁイイんだよ~!


ちなみにハイカムにしたことで、高回転まで回すとグワっとパワー出てくるので、
店長からは「壊れないから9000回転まできっちり回した方が速いよ!」といわれましたΣ(゚Д゚)キュウセン!?


それ以外にも、
・車検(もともとこっちが本題なのに・・・汗)
・エアコン修理(帰り際にマグネットクラッチが逝ったため本日その場で交換)
・ブッシュ交換等細々


あと!以前から出ていた4000から5000回転から加速しなくなる症状は、
ソレノイドバルブの不調によるものだと判明!これも改善しました!
かなり前から症状あったので、今回改善したら、低速コーナーからの立ち上がりでもたつく事もなくなり、加速も良くなるはず(´∀`*)ウフフ

そして最後に!



MSS魂のステッカーを張って・・・

アルティメットうめカプ TYPE-P ver.F 完成です(*´▽`*)わ~い

字数制限に引っかかるため、うめカプのインプレはパート②で(^^)/
Posted at 2019/06/03 21:39:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「喰らい屋本舗走行会に参加しました(^^)/ http://cvw.jp/b/1517398/48735666/
何シテル?   10/28 20:45
MIYAGASE SPEED☆STARS のうめポンです! 現在原因不明のエンジントラブルからの復活を目指しています! お気軽に声をかけてください~(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
161718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 02:47:57
走行会募集要項更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:12:17
頭文字D聖地巡礼2017(正丸峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:13:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ うめカプ (スズキ カプチーノ)
MIYAGASE SPEED☆STARS のうめポンです! うめカプはついに原因不明のエ ...
スズキ スイフトスポーツ うめスポ (スズキ スイフトスポーツ)
みんともさんとのご縁で我が家にスイフトスポーツ(HT81S)が嫁いできました^^ 現在耐 ...
ヤマハ RZ125 サイクロン号 (ヤマハ RZ125)
RZ125(1GV)で名前はサイクロン号になりました! カラーリングはRD400のデイト ...
ホンダ エアブレード ホンダ エアブレード
タイホンダのエアブレードです^^ なかなか頑丈でお財布にも優しいスクーターです(*^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation