• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめポンのブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

OCに向けて6・うめカプセッティング完了♪

OCに向けて6・うめカプセッティング完了♪皆さんこんにちは!うめポンです^^

※今回疲れ果てていたので写真ほとんどありませんm(_ _)m

先日、9月24日に本来であれば、数日前の天気予報で雨だったため、延期したうめカプのセッティングでしたが、当日朝になると・・・
alt

名古屋の予報晴れになってる((((;゚Д゚))))マジで!!

というわけで早速店長にTELすると・・・

セッティング今日でいいよ♪との返答がヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

ただ・・・高速道路が通行止めだったり、静岡で冠水しているところがあるから十分に気をつけて!とのことでしたので、調べてみると確かに通行止めです(^^;
しかも、グーグルマップとかで検索すると中央道を勧めてきます(^^;

とりあえず通行止めのところを下道で抜ければ何とかなるだろうと思い、東名高速ルートを選択することに^^




・・・これが大間違いでした><
通行止めは新東名だけで東名は工事渋滞が起こっていただけでした(^^;
ただ、新東名の車が東名に集中したのでさらに大渋滞になっていましたが><

それを通行止めで先のICで降りようとして渋滞してると勘違いして富士ICから降りて下道へ!

下道も渋滞地獄><

渋滞抜けたICから乗ろうと思ったらそこまでが超渋滞><

という負のスパイラルに陥ることに\(^o^)/オワタ


というわけで、神奈川から名古屋の木村自動車まで8時間かかりました_| ̄|○
alt

到着してからセッティングの準備を行いますが、既に空燃比計が付いてる分、準備は車内側で済みました^^
alt

ただ、一応プラグのチェックをはじめとした各部のチェックを行い問題ないことを確認後に出発!

23:30うめカプセッティング開始!

現在のうめカプはノーマルECU+イーマネージアルティメイトで制御しており、
昨年組んだエンジンでセッティングしたデータをそのまま使用している状態でした!

今回組んだエンジンと仕様は全く同じなのでエンジンの慣らしを行い、
空燃比計を見ながら空燃比を確認すると、狙いの空燃比よりも若干濃い設定になっているようだったので、壊さないためにもしばらくそのまま様子を見て涼しくなってきたらセッティングの確認と詰めを行うことにしていました!

実際ここまで既に慣らしも終え、いろんなところまで行ってみましたがエンジンに大きな問題はなく、今の状態でもめっちゃ速かったので特に問題は無いのですが・・・

私がどうしても気になっていた点が2つ!

1.速いんだけど高回転までの吹け上りが(以前よりも)重い。
以前のように下から一気に軽くブン回る感じがあまりなかったのですが、これに関しては、空燃比計で確認して目標値よりも濃いめの数値だったため、単純に燃料が濃いから重くなっていたんじゃないかと思ってました!

2.時おりアクセル踏んでると「ウッ!」と息継ぎするようなことがある。
これは、今思えば昨年なおってきたときにも起こっていたことで、本当にたまにしか起こらないのですが、決まって起こるのが「ちょうどいい感じにテンションが上がってる時」なんですよね(^^;
サーキットでタイムアタックしてた時とか、〇ラインの下りでラ〇エ〇全開で追いかけてた時とか・・・etc
これは今後のために何とか原因を知りたい!

この2つを解決できればなぁ・・・と思っていました^^


ここから先はセッティングの詳細はお伝えできないのでふわっとした説明になりますm(__)m


まずは、今のセッティングが本来目標としている設定値からどれくらいズレているのかを確認!
ブーコンOFF、ブーコンON1.2キロ、1.4キロでそれぞれデータをとってログを保存して確認します!

走っては停まり、走っては停まりを繰り返します!
alt
確認すると、目標数値との誤差はそれほどないとのことで、ガッツリセッティングする必要は無く、微調整で終わりそうだとの事♪
この時点で徹夜回避♪とか思っていましたが・・・

走行⇒停止してマップ書き換え⇒停止してマップ書き換え⇒走行⇒マップ書き換え・・・・・
微調整でも約1時間半くらいかかりました(^^;

店長がマップ書き換え時に話してるの聴いてると、
「ここがちょっと濃いな~」「この回転数は薄いなぁ~」「ここに谷があるなぁ~」と言いつつマップを書き換えてます(^^;
空燃比はだいたい合ってたそうなので、全体的に燃調を薄くしたとかは無いので、多分セッティング前よりパワーが上がった!という感じは無いのですが、回転数ごとのネガをとことん潰していった結果・・・

店長は「微調整」と言ってましたが、運転している私は走るたびにビックリ!
どんどん吹け上りが軽くなってきます(; ・`д・´)マジかよ・・・

最終的には昔言っていた「新幹線みたいな吹け上り」になりました(*^^)v

私としてはここまでで大満足でしたが、ある意味ここからが本番!

「加速増量補正」のお時間です^^

ここまでは低回転からアクセル全開にすることでの調整でしたが、ここからは各回転数から踏み込んだ際の燃料の増量補正を行います!

まず、指定回転数からのアクセルONを繰り返してデータをとって、そこからマップを書き換えていきます。
ここは結構時間をかけて調整していました。

そして、そのあとは私が言ってた「ウッ!」と息継ぎするようなことがある。の症状を出そう!
という事になり、いろんなアクセルの踏み方をしながらひたすら走る!⊂⌒~⊃。Д。)⊃逝くゾ~

店長の指示通り無数のアクセルの踏み方をひたすら試しました\(^o^)/
その間店長は隣のパソコンの波形をずっと見てました(^^;
こんな暗くて揺れる車内でよくやれるなと(゚Д゚;)すげ~
alt

その後も全然症状が出なかったので、
というかもしかしたらここまでの補正でもう起こらなくなったのかも?とか思っていると・・・

やっと近い症状が起きました!(´Д`)ヨカッタ・・・

そこでの結論としては、はっきりはしないけど時おりイーマネージが一瞬だけ別のマップをひろってしまう症状が出るとの事。
ただ、これは壊れてる?とかではないようですし、ひろってるマップはエンジンブローするようなくらい致命的なものではないらしく、私のアクセルの踏み方次第で発生を抑えることができるようなので、これからもっと乗ってみて、大事な時に起きないようにしようと思います(^^)/



・・・・多分私のテンションがあがって無茶しようとしたときに起こる私用(うめポン)リミッターということにしておきます(笑)



というわけでセッティング終了!

終了後に不具合が無いかいろいろ走ってみて♪とのことでしたので、〇開ドライブ♪

新幹線の吹け上りとハーフアクセルでの微妙なアクセルワークにも(今まで以上に)リニア反応してくれてターボ車らしからぬツキの良さです^^v

ファイナル変更とスズスポタービンの特性も相まってパワーバンドに入れて走るのが楽でどこから踏んでも加速します(*^^*)特に3速使いやすすぎて最高♪

絶対的なパワーが上がったわけではないと思うので、サーキットでのタイムアタックとかにはそれほど効果は出ないかもしれませんが、いろんなコーナーや勾配のあるワインディングや相手がいるレースなどでは大きな差が出るんじゃないかと思います( *´艸`)ムフ

まぁ、ドライバーがポンコツなので性能を全部使い切ってあげることはできないでしょうけど(^^;ザンネン

ちなみに終了時刻はAM4:00・・・・

休憩なしで4時間半で終了しました!


ちなみに4時間半、店長は一切車から降りずにパソコン抱えてカプの暗くて狭い助手席の中でパソコン叩いてました(;゚Д゚)スゴイ・・・

店長!結局一晩付き合っていただきありがとうございましたm(__)m



というわけでうめカプセッティング完了ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

セッティング終了したという事は・・・


前回の悲劇のパワーチェックのリベンジでしょ!


という事で10月4日にパワーチェック行ってきます(^^)/


前回の悲しい結果を超えて、全盛期の140psまでいけるかどうか??

今から超楽しみです(*^-^*)ワクワク


ここまで言っといて前回(120ps)より低かったら笑ってあげてください(笑)

Posted at 2022/09/26 22:34:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月22日 イイね!

OCに向けて5・ヘッドライトを磨きました♪

OCに向けて5・ヘッドライトを磨きました♪
皆さんこんにちは!うめポンです^^

先日、整備手帳に「カプチーノ(オープンカー)にドラレコを装着してみました!」という記事をアップしたところ、沢山の皆さまに見ていただいて・・・・



alt

1日で116PVをいただく事ができました(人''▽`)ありがとう☆ございます!
今まであげた整備手帳で断トツで多くてビックリしましたΣ(゚Д゚)タマゲタ!

やはりオープンカーにドラレコ装着は気になるところですよね^^
・・・・特にリア側が(;´∀`)タイヘン

実際に見てみたい方はOCの時にでも覗いてみてください(^^)/

昨日は、だいぶ黄ばんでいるカプのヘッドライトを磨きました!
alt
まじまじと見てみると・・・
altalt
くすんでいて黄色がかっています(^^;

今までも何回か磨いたのですが、ここ2年くらいは修理ばかりで手元に無かったので磨いてませんでした(;´∀`)

今回は以前使用したヘッドライトコンパウンドの残りを使います^^
alt
縦方向・横方向と拭く向きを変えつつ磨きます!
拭いている布には茶色がかった汚れが結構な量ついていました(;゚Д゚)
alt
そんなこんなで左側終了♪
alt
左右で比べてみると明らかに左の方がピカピカしてます^^
alt
その調子で右側も終了!
alt
だいぶ綺麗になりました(*^-^*)
本当はまだ色が残ってますが時間が無いので終了しました!
alt
その後、ドラレコの配線をコルゲートチューブを使ってまとめたり、内装の内側にまとめたりしていると、カプの周りを近所のネコがウロウロし始めます(^^;



気にせず作業を続けていると・・・・
alt
ボンネットに乗ってきました(笑)



さらに作業していると・・・
alt
ボンネットの上でくつろぎはじめました(笑)
やりたい放題ですね^^

そんなこんなで作業は終了!その後は仕事に向かいました(^^)/

OCに向けてだいぶ準備が進んできましたが、本当は外装も綺麗にしてあげたいところですが・・・
altaltaltalt
サーキット走行などでの飛び石でボンネットの塗装はボロボロ・・・・
今後もサーキット走行すると思うのでまだオールペンなどはしませんが、そろそろ簡易的にでもなおさないとですね(^^;
カプの純正色のスプレーとかタッチペンって確かもう売ってないですが、色を作ってもらえるところもあるのでそのうちやってみようと思います!

あとは、うめカプのセッティングの詰めを9月24日夜にやるつもりでしたが、ショップのある名古屋の天気は・・・・
alt
こりゃ駄目だ\(^o^)/オワタ

セッティングはOC以降になりそうです( ノД`)シクシク…

Posted at 2022/09/22 06:59:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

OCに向けて4・ドラレコテストに行ったら停められました( ノД`)

OCに向けて4・ドラレコテストに行ったら停められました( ノД`)
皆さんこんにちは!うめポンです^^

最初にスイマセンm(__)m

冒頭の画像は最近流行り?の釣りサムネみたいになるんですかね?
ドラレコのテストで道の駅どうしに行く途中で飲酒検問に遭遇したので載せてみましたm(__)m

お酒が全く飲めない私には全くドキドキもしないのですが・・・・

担当の警察官のおねいさんに「ハァ~と息をはいてください」と言われたので、
本当に「ハァ~~~」という声を出して息をはいているところまでドラレコに鮮明に残っていて後で確認して〇ぬほど恥ずかしかったです(/ω\)イヤン



というわけで、先日装着したドライブレコーダーのテストに行ってきました(^^)/

仕事の都合で昼間は行けなかったので夜に行ってみました!

まず、画質ですが・・・
altalt
最高かよ(*^-^*)
夜でも綺麗に見れます!
alt
フロントだけでなくリアも同じ画質なのではっきり見えます♪
先日作成したリアのマウントですが、映像のブレもほとんど無いし、頑張って走ってみてもズレたり落ちたりしないので大丈夫そうです^^v


ただ、問題点があって・・・


Gセンサーがピーピー鳴りまくる(;´∀`)

普通に道を走っているときに小さな段差などに乗ると、「ピー」音が鳴ります(^^;
結構な頻度で鳴るので気になってしまいます(;´Д`)

あとは、振動が強いと30秒後に録画停止する仕様があり・・・
肝心のところで録画が停まります><

一応、録画続行もできますが、その場合は「OK」ボタンを押す必要がありますが・・・

カプチーノの室内は暗くて全くボタンが見えません\(^o^)/オワタ

というか走行中にボタン操作は危ないですよね・・・( ノД`)

ドラレコの説明書を見ると、
Gセンサーの感度を調整できたり、自動録画ではなくマニュアル録画にすることもできるので今度試してみようと思います(^^)/

それから、盗難への「目に見えて分かる対策」の1つとして・・・
alt
ステアリングロックを購入しました!

早速装着してみると、調整幅が決まってるのでハンドルにガッチリ装着できるわけではなくちょっと隙間はできるけど動かしても抜けるような感じではないのでOK!
alt
カプは元々狭いのでこれ装着してればハンドル回そうとしてもどこかに当たって回せないです^^
alt
これなら盗難の抑止にはなるのではないかと思います!
あとはハンドルロックもかけとけば、特にカプみたいなオープンカーだと、オープンにした状態で出先で立ち寄ったお店とかでちょっと駐車するたびに屋根付けるのは大変なので、これだけでもやっておけばとられるまでの時間稼ぎはできるんじゃないかと思います♪

盗難への「絶対分からない対策」はもうちょい検討して決めます(^^)/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ここから先はいつものようにだいぶこじらせた私の妄想が入っていますので、
 読む際には十分注意をお願いしますm(_ _)m


道の駅どうしからの帰り道、すごいペースで迫ってくる車がいたのでとりあえず左に駐車できるスペースのあるところで避けてみたところ・・・

ス〇フトス〇ーツだ!!

というわけで頑張って追いついてみることに。
途中で譲ってくれたので前からと後ろからで見てると・・・

やっぱりス〇ス〇は超安定していますね(*^-^*)
今のFFってこんなに鋭く曲がるんです??LSD入ってるとは思うけど入ってなかったら凄すぎる( ゚Д゚)
コーナーからの立ち上がりも低回転から効くターボのおかげかメチャ速いんですけど><

1400ccでこの速さで200万くらいで新車買えるって・・・反則だろ(;´∀`)スゲ
うーんやっぱりス〇ス〇は峠道でもヤバいですね(^^;

あと、今回走っててうめカプの挙動が乱れることはほとんどなかったのですが、1か所挙動が乱れたところがあって、S字コーナーでバンク角がそれぞれ逆になってることろでふりっ返す時にカプのフロントとリアがが違う動きをする?ところがあったので一瞬ヒヤッとしました><

原因としては、今は一般道しか乗らないので、カプの底面の前と真ん中の補強パーツを外してるのでそうなったものと思われ、そう考えてみるとやっぱり補強パーツって大事なんだなぁと納得♪
以前付けてたパーツは返してしまったので、サーキット復帰までに底面の良い補強パーツが無いか検討してみようと思います(^^)/

Posted at 2022/09/17 19:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

OCに向けて3・ドライブレコーダー付けました!

OCに向けて3・ドライブレコーダー付けました!
皆さんこんにちは!うめポンです^^

OCへ向けて、今日はドライブレコーダーを装着してみました!

結構画質高いドラレコなので、前も後ろも撮影できれば今後のツーリングを動画に残せるはずです♪

ついでにサーキット走行の時も面白い動画が撮れるかもです( *´艸`)ムフ

まずは難易度の高いリアのドラレコからです♪
装着位置を決めるためにドラレコの画面を見ながら調整です!
alt
リアガラスに装着できれば良いのですが、オープン時にリアガラスを収納する関係で装着できないため、ロールバーを利用して装着しようと思いましたが・・・・

リアガラスに熱線が入っているのである程度ガラスに近づけないと写ってしまうのと、ロールバーの高さだとリアガラスに貼っているステッカーと被ってしまいます(;´Д`)

ならばとリアガラスになるべく近づけてみると、熱線とステッカーを映らないようにできますが、かなりガラスに接近するため、オープンにするときに当たってしまいます><
alt

※ガラス収納する際にガラスが若干前に倒れるため、近づけすぎると当たってしまいます_| ̄|○
あと、装着するにはマウントが必要になります(^^;)


そこで!いろいろ考えた結果、ゴープロのマウントを加工して使ってみようと思いつきました^^
まずは、バイクにゴープロを装着する時に買ってうまくいかなかったマウントを持ってきて・・・
alt
ドラレコ(リア)を固定する台を作成します!

前に折れてしまったゴープロのジョイント部を・・・
alt
のこぎりで切って・・・・
alt

alt
表面をヤスリで削って・・・
alt
平らにします^^
alt
そこにドラレコ(リア)を固定!
alt
でも、両面テープの接着面が半分以下になっているため、外れるのが怖いので・・・
alt
今回もタイラップの出番ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
これでとれる心配は無くなったかなと(^_^v

あとはこのマウントを調整して固定するだけです^^
alt

alt
装着完了♪

これならリアガラスの近くまで寄せれるし、オープンにするときには一旦当たらないとこに移動して再度固定することもできるので使い勝手は良いのではないかと思います!


次はフロント側ですが、
alt
こちらは装着できる位置がある程度決まっているため、フロントガラス中央上部のやや左側に装着しました!
両面テープが超強力でビタっとくっつきました!

ただ、残念なのは・・・
alt
液晶画面がバックミラーと重なって動画が確認できないことですかね(^^;
あとは配線をどうするかですが、
alt
とりあえずは助手席側のサンバイザーの上を通しておくことにします(^^;

というわけでドライブレコーダーの装着はほぼ終了♪
次は走行時に問題が無いかのチェックになりますがそれは時間が無いので後日行います(^^)/


今後は、他にも、うめカプのセキュリティに関していろいろ考えていこうと思っています!
セキュリティは盗難抑止のための「目に見えて分かる対策」と、絶対持ってかれないための「絶対分からない対策」の2つを行おうと考えています。

「目に見えて分かる対策」は、先日Amazonでポチった商品がもうすぐ届くのでまずはそれを装着するところからですね^^

「絶対分からない対策」は現在いろいろ調べているところですが、こちらは実装する時にもヒミツにしておこうと思います♪

それから、昨日、人生で初めてJAFに入りました(^^)/

理由としては、これまではカプチーノは任意保険で何かあった時にはレッカー移動など500キロまで対応してくれるので、入る必要は特にありませんでした。

でも、サイクロン号は対象外なのでこの前のエンジン焼き付き時みたいにレッカー移動が必要な場合も出てくると思うので、入っておくことにしました!

楽しく走り続けるためにも何かあった時のこともしっかり考えておこうと思います(^^)/


Posted at 2022/09/15 18:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

OCへ向けて2・タイラッパー本領発揮!

OCへ向けて2・タイラッパー本領発揮!
皆さんこんにちは!うめポンです^^

ネタを貯めるとブログ作成に時間かかるのでちょっとづつアップします!
alt
先日残っていた空燃比計の固定と・・・
alt
助手席側のこのぐちゃぐちゃな配線をどうにかしないとと思い、とりあえずアイデアとパーツを求め、近所のアップガレージ本店へ!
alt
店内をウロウロしながら考えます^^

まず、配線に関しては・・・
alt
無難にこれですね!コルゲートチューブ!

絶対に5mも使わないですが・・・・
テープ付きでこの値段なら買っておきます♪

そして空燃比計の固定ですが、普通のメーターならホルダーとか使えば良いのですが、今回はメーターの上に置く関係上使えません><
かといって両面テープ固定だとフラフラして取れてしまいそうで不安です(^^;

となればこれしかない!
alt
困った時のタイラップ固定!タイラッパーの本領発揮です(笑)

まず下になる水温計と排気温度計に大きいタイラップを巻きます。
altalt


空燃比計の裏側に・・・
alt

アップガレージで買ってきたホースバンドを軽く付けます。
alt

そこにタイラップを通します。
alt

下のタイラップとホースバンドを束ねます。
alt

前から空燃比計を装着!あとは右のネジをねじ込んでホースバンドを締めます。
alt

alt

これで完成ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ガッチリ固定できました!

空燃比計をホースバンドではなくタイラップでもやれますが、幅が狭いと固定しても前後にフラフラ揺れやすくなるのと、強く締めても前後に滑ってズレやすくなることを考えると、幅が広くてきっちり締めれてズレにくいホースバンドの方が良いと判断しました^^v


次は配線ですが、アップガレージで買ったコルゲートチューブを使用するだけでも・・・

ビフォー
alt
アフター
alt
だいぶスッキリしました♪

これで助手席に誰か乗せるとき配線にひっかかることは無さそうです(^^;



・・・・まぁ、人が乗ることそうそうないですが( ノД`)シクシク…


イイ感じで車内の整理が進んでいるので、次は前から付けようと思っていた・・・・
alt
ドライブレコーダーを装着してみようと思います(^^)/

うまくカメラを設置できるところがあれば良いのですが・・・(^^;
Posted at 2022/09/14 16:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山形ABCCCSオフに参加しました!(後編) http://cvw.jp/b/1517398/48644072/
何シテル?   09/08 00:35
MIYAGASE SPEED☆STARS のうめポンです! 現在原因不明のエンジントラブルからの復活を目指しています! お気軽に声をかけてください~(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
45678910
1112 13 14 1516 17
18192021 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 02:47:57
走行会募集要項更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:12:17
頭文字D聖地巡礼2017(正丸峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:13:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ うめカプ (スズキ カプチーノ)
MIYAGASE SPEED☆STARS のうめポンです! うめカプはついに原因不明のエ ...
スズキ スイフトスポーツ うめスポ (スズキ スイフトスポーツ)
みんともさんとのご縁で我が家にスイフトスポーツ(HT81S)が嫁いできました^^ 現在耐 ...
ヤマハ RZ125 サイクロン号 (ヤマハ RZ125)
RZ125(1GV)で名前はサイクロン号になりました! カラーリングはRD400のデイト ...
ホンダ エアブレード ホンダ エアブレード
タイホンダのエアブレードです^^ なかなか頑丈でお財布にも優しいスクーターです(*^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation