
皆さんこんにちは!うめポンです^^
※今回疲れ果てていたので写真ほとんどありませんm(_ _)m
先日、9月24日に本来であれば、数日前の天気予報で雨だったため、延期したうめカプのセッティングでしたが、当日朝になると・・・
名古屋の予報晴れになってる((((;゚Д゚))))マジで!!
というわけで早速店長にTELすると・・・
セッティング今日でいいよ♪との返答がヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ただ・・・高速道路が通行止めだったり、静岡で冠水しているところがあるから十分に気をつけて!とのことでしたので、調べてみると確かに通行止めです(^^;
しかも、グーグルマップとかで検索すると中央道を勧めてきます(^^;
とりあえず通行止めのところを下道で抜ければ何とかなるだろうと思い、東名高速ルートを選択することに^^
・・・これが大間違いでした><
通行止めは新東名だけで東名は工事渋滞が起こっていただけでした(^^;
ただ、新東名の車が東名に集中したのでさらに大渋滞になっていましたが><
それを通行止めで先のICで降りようとして渋滞してると勘違いして富士ICから降りて下道へ!
↓
下道も渋滞地獄><
↓
渋滞抜けたICから乗ろうと思ったらそこまでが超渋滞><
という負のスパイラルに陥ることに\(^o^)/オワタ
というわけで、神奈川から名古屋の木村自動車まで8時間かかりました_| ̄|○
到着してからセッティングの準備を行いますが、既に空燃比計が付いてる分、準備は車内側で済みました^^
ただ、一応プラグのチェックをはじめとした各部のチェックを行い問題ないことを確認後に出発!
23:30うめカプセッティング開始!
現在のうめカプはノーマルECU+イーマネージアルティメイトで制御しており、
昨年組んだエンジンでセッティングしたデータをそのまま使用している状態でした!
今回組んだエンジンと仕様は全く同じなのでエンジンの慣らしを行い、
空燃比計を見ながら空燃比を確認すると、狙いの空燃比よりも若干濃い設定になっているようだったので、壊さないためにもしばらくそのまま様子を見て涼しくなってきたらセッティングの確認と詰めを行うことにしていました!
実際ここまで既に慣らしも終え、いろんなところまで行ってみましたがエンジンに大きな問題はなく、今の状態でもめっちゃ速かったので特に問題は無いのですが・・・
私がどうしても気になっていた点が2つ!
1.速いんだけど高回転までの吹け上りが(以前よりも)重い。
以前のように下から一気に軽くブン回る感じがあまりなかったのですが、これに関しては、空燃比計で確認して目標値よりも濃いめの数値だったため、単純に燃料が濃いから重くなっていたんじゃないかと思ってました!
2.時おりアクセル踏んでると「ウッ!」と息継ぎするようなことがある。
これは、今思えば昨年なおってきたときにも起こっていたことで、本当にたまにしか起こらないのですが、決まって起こるのが「ちょうどいい感じにテンションが上がってる時」なんですよね(^^;
サーキットでタイムアタックしてた時とか、〇ラインの下りでラ〇エ〇全開で追いかけてた時とか・・・etc
これは今後のために何とか原因を知りたい!
この2つを解決できればなぁ・・・と思っていました^^
ここから先はセッティングの詳細はお伝えできないのでふわっとした説明になりますm(__)m
まずは、今のセッティングが本来目標としている設定値からどれくらいズレているのかを確認!
ブーコンOFF、
ブーコンON1.2キロ、1.4キロでそれぞれデータをとってログを保存して確認します!
走っては停まり、走っては停まりを繰り返します!

確認すると、目標数値との誤差はそれほどないとのことで、ガッツリセッティングする必要は無く、微調整で終わりそうだとの事♪
この時点で徹夜回避♪とか思っていましたが・・・
走行⇒停止してマップ書き換え⇒停止してマップ書き換え⇒走行⇒マップ書き換え・・・・・
微調整でも約1時間半くらいかかりました(^^;
店長がマップ書き換え時に話してるの聴いてると、
「ここがちょっと濃いな~」「この回転数は薄いなぁ~」「ここに谷があるなぁ~」と言いつつマップを書き換えてます(^^;
空燃比はだいたい合ってたそうなので、全体的に燃調を薄くしたとかは無いので、多分セッティング前よりパワーが上がった!という感じは無いのですが、回転数ごとのネガをとことん潰していった結果・・・
店長は「微調整」と言ってましたが、運転している私は走るたびにビックリ!
どんどん吹け上りが軽くなってきます(; ・`д・´)マジかよ・・・
最終的には昔言っていた「新幹線みたいな吹け上り」になりました(*^^)v
私としてはここまでで大満足でしたが、ある意味ここからが本番!
「加速増量補正」のお時間です^^
ここまでは低回転からアクセル全開にすることでの調整でしたが、ここからは各回転数から踏み込んだ際の燃料の増量補正を行います!
まず、指定回転数からのアクセルONを繰り返してデータをとって、そこからマップを書き換えていきます。
ここは結構時間をかけて調整していました。
そして、そのあとは私が言ってた「ウッ!」と息継ぎするようなことがある。の症状を出そう!
という事になり、いろんなアクセルの踏み方をしながらひたすら走る!⊂⌒~⊃。Д。)⊃逝くゾ~
店長の指示通り無数のアクセルの踏み方をひたすら試しました\(^o^)/
その間店長は隣のパソコンの波形をずっと見てました(^^;
こんな暗くて揺れる車内でよくやれるなと(゚Д゚;)すげ~
その後も全然症状が出なかったので、
というかもしかしたらここまでの補正でもう起こらなくなったのかも?とか思っていると・・・
やっと近い症状が起きました!(´Д`)ヨカッタ・・・
そこでの結論としては、はっきりはしないけど時おりイーマネージが一瞬だけ別のマップをひろってしまう症状が出るとの事。
ただ、これは壊れてる?とかではないようですし、ひろってるマップはエンジンブローするようなくらい致命的なものではないらしく、私のアクセルの踏み方次第で発生を抑えることができるようなので、これからもっと乗ってみて、大事な時に起きないようにしようと思います(^^)/
・・・・多分私のテンションがあがって無茶しようとしたときに起こる
私用(うめポン)リミッターということにしておきます(笑)
というわけでセッティング終了!
終了後に不具合が無いかいろいろ走ってみて♪とのことでしたので、〇開ドライブ♪
新幹線の吹け上りとハーフアクセルでの微妙なアクセルワークにも(今まで以上に)リニア反応してくれてターボ車らしからぬツキの良さです^^v
ファイナル変更とスズスポタービンの特性も相まってパワーバンドに入れて走るのが楽でどこから踏んでも加速します(*^^*)特に3速使いやすすぎて最高♪
絶対的なパワーが上がったわけではないと思うので、サーキットでのタイムアタックとかにはそれほど効果は出ないかもしれませんが、いろんなコーナーや勾配のあるワインディングや相手がいるレースなどでは大きな差が出るんじゃないかと思います( *´艸`)ムフ
まぁ、ドライバーがポンコツなので性能を全部使い切ってあげることはできないでしょうけど(^^;ザンネン
ちなみに終了時刻はAM4:00・・・・
休憩なしで4時間半で終了しました!
ちなみに4時間半、店長は一切車から降りずにパソコン抱えてカプの暗くて狭い助手席の中でパソコン叩いてました(;゚Д゚)スゴイ・・・
店長!結局一晩付き合っていただきありがとうございましたm(__)m
というわけでうめカプセッティング完了ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
セッティング終了したという事は・・・
前回の悲劇のパワーチェックのリベンジでしょ!
という事で10月4日にパワーチェック行ってきます(^^)/
前回の悲しい結果を超えて、全盛期の140psまでいけるかどうか??
今から超楽しみです(*^-^*)ワクワク
ここまで言っといて前回(120ps)より低かったら笑ってあげてください(笑)
Posted at 2022/09/26 22:34:21 | |
トラックバック(0) | 日記