• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめポンのブログ一覧

2022年09月13日 イイね!

9月19日のドリフト練習会行きてぇ・・・

9月19日のドリフト練習会行きてぇ・・・

この記事は、コソっとコソ練ドリフト練習会のお知らせについて書いています。


ドリフト練習会行きてぇ・・・


サーキットはお休み中ですが、なおってきたら行きたいと思ってたんですよね(;´Д`)
せっかくエンジンもなおったし、フロントキャンバーも付けたし、タイヤも用意したのに参加できないのがツラい( ノД`)

私は仕事の都合で行けませんが、9月19日は祝日なので参加できる方いたらぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

カプドリマイスターのターボのたあぼうさんの主催なので、
カプドリに興味のある方は参加するといろいろアドバイスもらえますよ^^

他の車種の方でも安全に車のコントロールを身に付けたいという方にもオススメです!
alt

alt

Posted at 2022/09/13 17:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月13日 イイね!

近況報告&OCへ向けて

近況報告&OCへ向けて皆さんこんにちは!うめポンです^^

最近仕事が忙しいのとイニDツーリング疲れでブログ書いてませんでしたが、
やることはやってました♪






サイクロン号で夜の横浜散歩に行ったり・・・
altalt
alt
サイクロン号で道志みち⇒FSW⇒246号ルートで走ってきたり・・・
altalt
とりあえずサイクロン号はこのくらいの距離走っても全く問題が無かったので(´▽`) ホッとしてます^^

ただ、夜の峠道を走るにはライトが暗すぎてハイライトでしか行く先のコーナーが見えなかったので、夜はなるべく街の方に遊びに行こうと思います(^_^;)


そして!いよいよ開催まで1か月を切ったオープンカフェ!!

数年ぶりの開催となる今年!

奇跡的に仕事の休みがとれたので久しぶりに参加できますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

私は、前日土曜日に会場近くに泊まって参加する予定です^^

参加する皆さまよろしくお願いします(^^)/



というわけで、OC参加へ向けて、うめカプのメンテナンスなどやっていくことにしました(^^)/


まず、室内清掃から入りました!
alt

シートを外して掃除機でごみを吸いとる!
部屋の前に駐車場があるので電気も楽に使えてハッピーです♪

そして、レカロシートの清掃を行いました!
alt
装着しているのは、おなじみのレカロSP-G!
今まで乗ってきた車にはいつも装着していました!

ただ、カプチーノに装着する場合は、右肩を落とさないと入らないため、勿体ないけどカットしてます\(^o^)/
altalt
もうカプチーノにしか使えない仕様になっています(;´∀`)モッタイナイ・・・

1日で下道800キロ走行しても腰が痛くならない最高のシートなのでこれからも使用していきますが、想定外の事として、カプチーノがこんなに速くなるとは思っていなくて、今後のサーキット走行を考えると横幅の狭いもっとホールド性の高いシートも欲しいなぁ・・とか思ってます(^_^;)

オススメのシートがあったらどなたか教えてくださいm(_ _)m

本当はカバーを全部外して洗おうかとも思いましたが・・・・
中身がしぼんだり崩れたりしないか心配だったので、掃除機での吸引と中身を出して乾燥させる程度に留めました!

ただ、シートレールの汚れがひどく、シート調整時の動きも硬くなっていて、乗り降りの際のポジション調整がしにくい状態でしたので・・

しっかり拭き上げて、シートレールのスライド部をグリスアップすることで、レールの動きがスムーズになって調整が楽になりました!

また、よく見ると・・・
alt

いつの間にか破れてる><

ナンデ??と思って社内を確認すると今さらながらロールバーと干渉するところだという事を発見!
alt
虫歯みたいに見える(^^;

破れたところは・・・
alt
縫いました^^とりあえずこれで良いでしょう♪


そして、次に室内後方の清掃に入ります!

特に、後付けのスピーカーの回りはスピーカーを外さないと拭けないので外してしまいます^^

そこで、いつも気になっていた左後ろのスピーカーの音が出なくなる症状があるので原因を探ってみると・・・

いまいち分からない(^^;
alt

コードが潰れて断線してるのかと思い怪しい部分を通さず直接コードを付けても音が出たり出なかったりで安定しません(;´Д`)
接触の問題かと思い各コードの接続確認をしても問題無さそう?

一旦音が出るようになったので、スピーカーを組んでみてもまた音が出なくなる><ナンデ??

私ではよく分からないのでどこかで同じスピーカー探してこようと思います^^

あとは、まだ本決まりになっていないメーターなどの位置決めです!
空燃比計をどこに置くかが問題で、以前置いてたところだと両面デープで止めても落ちてきてしまうので、排気温度計と水温計の上にのせてみると・・・
alt

なかなかいい感じ♪
この位置ならサーキット走行時に排気温度と空燃比の変化を動画で撮影してあとで確認できそうなので、データ集めもできそうです^^
今は両面テープで付けてますが、ちゃんと固定できるように考えてみようと思います(^^)/

alt
夜はこんな感じです♪
右上のブーストメーターが結構誤差があるのとライトの色が違うので、せっかくならDefiに統一したいところです^^

あと、スピード計測できるレーダーが今までの位置だと感度が悪かったので、場所を変えたことで改善できて良かったです^^v
ファイナル変更していることでスピードメーターの表示がずれてしまうのでちゃんとスピード確認できるようになって安心です♪

こんな感じでこの日は終了!
まだまだ他にもやること沢山あるので、OCまでに終わるかどうか心配です(^^;

他にもうめカプのセッティングの仕上げが間に合うかどうかも微妙です(;´∀`)

今のところ9月24日夜に名古屋に行く予定ですが、晴れて空気が乾燥して涼しい夜のセッティングが理想なのですが・・・
今のところ微妙な天気予報なので、雨ポン発動で高確率で雨引きそうな予感がします( ノД`)

もしダメだったとしても、今のままでも十分速いしサーキットお休み中なので焦らずチャンスを待ちたいと思います(^^)/

OC当日晴れれば良いですね♪

晴れ男&晴れ女の皆さまよろしくお願いしますm(__)m

Posted at 2022/09/13 02:43:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月01日 イイね!

イニD茨城栃木群馬ステージ制覇ツーリングに行ってきました!③

イニD茨城栃木群馬ステージ制覇ツーリングに行ってきました!③
皆さんこんにちは!うめポンです^^

栃木エリアを抜けてついにイニシャルDの聖地、群馬エリアに移動します(^^)/

まずは群馬に入ってちょっとコンビニで休憩♪
alt

うめカプの汚れを見るとここまでの激闘の跡が・・・
帰ったら洗ってあげよう(^^;

そして最初は赤城レッドサンズのホームコース赤城山へ向かいます!
alt

alt
赤城山は観光地なので車も沢山通るので道の左右の草なども綺麗にしてあるので道が広く感じます^^
ただ、波状路面が随所にあるところが残念です(^-^;

ゆっくり登っていくと・・・
alt
おおお~良い景色♪
alt
ちょっと散策してみたいところですが、時間が無いのですぐ移動です( ノД`)
alt
下りスタート♪
alt

alt

alt
下りもやっぱり波状路面があってぐわんぐわんしますね(^^;
alt
あと、ガードレール縦に2枚あるところは落ちたら〇ぬところらしいです(;´Д`)

今となっては攻めるというよりも景色を見ながらゆっくり走るのが良さそうですね^^


そしてお次は、豆腐屋のハチロク、秋名スピードスターズのホームコースの榛名山へ向かいます♪

赤城山を下ったら・・・
alt
からっ風街道を進みます^^道が綺麗で真っすぐなところが多いので気持ちよく走れます(*^-^*)

微妙に道を間違えつつも登り口に到着♪
alt
alt
ヒルクライムのスタートです!
alt
FCやエボ4が抜かれたコーナーですね^^
ここまで下ってきたらタイヤのグリップが落ちてるでしょうし、スピードがのるところでもあるので、外に膨らむのも分かる気がします!
alt
その先には5連ヘアピン(実際には5連じゃないです(^^;)
この辺りは下りで走った方がマンガの雰囲気を存分に味わえます♪
まぁ、相変らず波状路面はありますけどね(^▽^;)

あとは、これも外せない!
alt
溝落としの溝!
ハチロクとかの昔の車とかは行けると思いますが、カプチーノだと・・・
車高低かったりエアロ組んでたりすると寄せすぎると溝の側面でガリっといくかもですね(;'∀')
alt
下りのスタート地点に到着♪
夜ならともかく昼間ならやっぱり・・・
alt
みんなで来たいものですね♪

ここからダウンヒルも・・・と行きたいところですがとにかく時間が無い><

という事で次の碓氷に向かいますが、
alt
メロディライン(走ったら音がする道路)を楽しみつつ・・・
alt
ちょっとだけ榛名湖で休憩&汚れたカプを拭いてから再スタートです♪

そしてここからはお楽しみタイム!

碓氷までの道はほとんどが山道で信号も無くて気持ちよく走りぬけることができます^^

MSSのツーリングでもいつもイイ感じのペースで気持ちよく走れるので好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ただ、今回は一人で寂しい( ノД`)

基本私は一人の時はゆっくり走るので今回もほどほどにしておこうと思ったらちょうど前に1台のヤリスが!
alt

altalt
車間を開けてついてくる私を確認しつつちょっとづつスピードをあげて引っ張ってくれている様子で、思いがけず楽しく走りぬけることができました(人''▽`)ありがとう☆

碓氷が近づくと・・・
alt

alt
釜めしで有名な「おぎのや」を通り過ぎます!
ここには真子ちゃんのシルエイティがおいてありますが、今回はちょうど撮影している人がいてとれなかったですね(^^;
群馬に来た時にはまた釜めし食べに来ないとですね^^

そして碓氷峠に到着♪
alt

altaltalt
碓氷は道が狭くてとにかくコーナーが多いので大きい車だと窮屈な感じがすると思いますが、カプチーノなら無問題♪
特にダウンヒルは右に左に迫るコーナーをヒラッヒラッとクリアしていくのが超楽しい(*^^*)

群馬エリアでカプチーノでダウンヒルを走るなら個人的には碓氷下りが一番楽しいですね(*´▽`*)最高!

今回も楽しみたかったのですが、混み具合と時間を見て上りきってバッチをゲットしたらそのまま抜けて次の妙義に向かいました(^^)/
・・・やっぱり一緒に走ってくれる人がいないと楽しさ半減ですね(;´∀`)ザンネン

そして次はいよいよ今回のツーリングの最後の峠!妙義です^^
alt

alt
妙義と言えばR32GT-Rの中里のヒルクライムバトルが記憶に残りますが、道もそこまで荒れていないし、意外と群馬の峠の中でも車が少ない印象があって、気持ちよく走れることが多いです^^
alt
今回は雨の後だからかどろんこ区間があってまた汚れました><
altaltaltaltalt
alt
それに頂上近くでの景色は最高♪ゆっくり走っても楽しめるのでとても(・∀・)イイネ!!
この日は日曜日の昼間でしたがやっぱり車少ない!
alt
イイ写真も撮れました^^v

というわけで群馬エリアは4か所無事に制覇できましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

これで今回のツーリング目的は果たしたので頑張って帰りますが、ここから帰るのにも150キロくらいあるんですよね(^^;ツカレタ

とりあえず、妙義を下って少し行ったところにあるドライブイン七輿へ!
alt
昼間に来るとこんな感じなんですね^^
ビデオゲームコーナーも開いていましたが、昔懐かしいゲームばかりで本当に懐かしかったです(´Д`)ハァ…
alt
そして今回は、自販機そばをチョイス!
alt
結構汁が多くて少し薄めになってましたが・・・天ぷらも絡めて食べると十分美味しかったです(*´▽`*)ウマー

食べたら自宅まで眠気と闘いながらなんとか帰りつきました!

前日家を出たのが21時くらいで、帰りついたのが翌日21時過ぎ・・・

うめカプはファイナル変更しているので、トリップメーターが正確ではないので、ハイドラをずっと起動していましたが、何度かエラーを繰り返したのち、
自宅まで残り30キロくらいでクラッシュ><

翌日確認すると、そこまでの走行ログは復旧していたので確認すると・・・・
alt

alt
こんな感じでした!

24時間中20時間走行し、
走行距離は約800キロΣ( ̄□ ̄|||)
下道で1日に走った距離ではダントツで記録更新しましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ??

人間やればできるんだなって思いました(笑)

そして!
alt

関東峠プロジェクト上級をゲット!!
今回いけなかった峠もいずれは制覇したいと思っています(^^)/

今回、数回に分けてイニシャルDの峠全制覇ツーリングをやってみて分かった事として、


イニシャルDの峠を全制覇しようと思うのであれば・・・


2日あれば気合と根性でなんとかなる!
※但し、相当疲れる><

具体案としては、
神奈川・埼玉エリアを入れて全部のエリアを円を描いて周っていくと良いと思われます。

例えば神奈川エリアから回るのであれば、
神奈川エリアを制覇してから、
※5か所のどこからでも良いですが、理想は最後にヤビツか長尾峠をもってきてくると高速に乗りやすいのと、ターンパイクは時間制限があるので注意!

高速に乗って茨城まで移動してそこからは今回の順番で回って、妙義から埼玉エリアに抜けるのが良いかなと^^
埼玉エリアを最後にすると、関越自動車道に乗れば、
日本海側にも太平洋側へも抜けれるので、高速使って帰るのにはちょうど良いと思われます^^v

逆に遠方から来てスタートするなら、埼玉から今回と逆回りに、
埼玉⇒群馬⇒栃木⇒茨城⇒高速で移動⇒神奈川でも良いかもですね^^
そうすれば、高速なら東名もあるし、圏央道から関越に行けるので、帰りが楽になるのではないかと思われます!

※塩那は今のところ年に11月しか入れないようなので注意!
※土坂峠は工事中で通行止めのようなので全制覇するなら開通してから行く方が良いです。

私は絶対やらないと思いますが、どなたかぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)/
Posted at 2022/09/09 15:32:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山形ABCCCSオフに参加しました!(後編) http://cvw.jp/b/1517398/48644072/
何シテル?   09/08 00:35
MIYAGASE SPEED☆STARS のうめポンです! 現在原因不明のエンジントラブルからの復活を目指しています! お気軽に声をかけてください~(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
45678910
1112 13 14 1516 17
18192021 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 02:47:57
走行会募集要項更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:12:17
頭文字D聖地巡礼2017(正丸峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:13:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ うめカプ (スズキ カプチーノ)
MIYAGASE SPEED☆STARS のうめポンです! うめカプはついに原因不明のエ ...
スズキ スイフトスポーツ うめスポ (スズキ スイフトスポーツ)
みんともさんとのご縁で我が家にスイフトスポーツ(HT81S)が嫁いできました^^ 現在耐 ...
ヤマハ RZ125 サイクロン号 (ヤマハ RZ125)
RZ125(1GV)で名前はサイクロン号になりました! カラーリングはRD400のデイト ...
ホンダ エアブレード ホンダ エアブレード
タイホンダのエアブレードです^^ なかなか頑丈でお財布にも優しいスクーターです(*^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation