• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

灼熱聖地へ

このところ暑くて夏バテ気味のNAOBUUです。
皆様ご機嫌はいかがですか?

今日、久々に盆栽聖地に行きました。
emizo-さんにステッカーをお渡しするのが目的です。
maosoraさん作成のV40 TEAM ELKの新作ステッカーを預かりっぱなしで、機会がなかなかなかったのですが、今日お渡しできることに。

9時過ぎにt-bostonさんが盆栽聖地で大汗かいて盆栽している「何してる」を見て、聖地に急行。

t-bostonさんは愛車S60をしっかり磨いて汗みどろ。

emizo-さんは遠いので、まだ到着していません。

その間に、わたくしは先週kogumaさんからいただいたこれを装着することにしました。

VOLVO純正のロックピンです。


装着前の標準のロックピン


装着後のロックピン。

VOLVOが見えていい感じです。

灼熱の聖地は暑すぎて、目に汗が入って作業がなかなかはかどりませんでした。




t-bostonさんとぐだぐだしゃべりながら待っていると、emizo-さんがようやく到着。
と思ったら、早朝スマフォ写真修行を終えたhawaisunも到着。
すべて、車種の違うボルボが並びました。
皆さん色白。My C30だけ焼けて赤くなっているようです。

emizo-さんに無事ステッカーをお渡しできました。
後日、貼ったところのブログをアップしてくれるそうですよ。

今日は、聖地が競馬の開催で11時30分で閉鎖のようでしたが、それよりも何よりも、日蔭が全くないあまりの灼熱地獄に耐え切れず、30分程度で解散しました。

これから1か月以上は聖地は厳しいですね。もう少し涼しくなったら盆栽聖地でお会いしましょう。

解散後、地元に戻って本屋に行きました。

6月14日に参加したFSWでの「タッチアンドトライ」の記事がルボランの今月号に載るので、みてみました。




すると、何とMy C30がスラローム走行している写真がでているではありませんか。


おお、載っている。と思ってよくよく写真を見てみると、どこかで見たことのあるおっさんの後ろ姿が・・・・。

わたくしも載っているではありませんか。

ルボラン、思わず買ってしまいました。^_^;
Posted at 2015/07/25 15:08:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 盆栽 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

湘南T-SITEのモーニングクルーズ見学

湘南T-SITEのモーニングクルーズ見学昨日(7月19日)、関東地方は梅雨があけました。
久しぶりに湘南T-SITEモーニングクルーズに行ってきました。

 先週の084TRGでご一緒した町民さんの、テーマが「ステーションワゴン、SUV、ピックアップトラック」なので行く予定、との「何してる」のつぶやきを見て、このテーマならボルボも集まるかもと思い、見学に参戦することにしました。


会場に着くと、やはりボルボのステーションワゴンがいます。お知り合いの3台でした。

右は前C30オーナーのkogumaさん。V60 T6 RDにハコガエされて初めて見ました。お土産までいただき、ありがとうございました。
真ん中は、おなじみの285 V70Rのmohmohさん。
そして左はXC70の町民さん。


My C30はお三方に並べられませんでしたが、横には偶然、XC70、285 V70Rの2台が並びます。町民さんのお知り合いです。その隣の黄色のカングーは、みんトモのサンナナワーゲンさん。お久しぶりでした。

町民さん、mohmohさん、kogumaさんの4人で、会場を見て回りました。

今回の目玉は、G63 AMG 6×6の走行デモです。カーライフラボでベンツ車の展示があって、その一環のイベントです。

ゲレンデバーゲンのAMGの6輪車です。巨大です。
クルマがめいいっぱい止まっている駐車場の中を練り歩くという感じで、切り返しながら走行します。

足回りはオーリンズのエアサスペンションが見えます。上のタンクはその駆動のためのエアタンクですね。こんなごっついクルマでも、6輪駆動で6輪独立懸架。さすがベンツですね。アメ車なら何も考えずにリーフリジッドですね。

サンナナワーゲンさんのお話だと、価格は8,000万円、日本の割り当ては5台でこれがその1台。残り4台は売約済みだそうです。日本で必要なクルマではないですし、価格もまったくの圏外。購入者は転売目的の投資の対象かもしれませんね。

皆さんといろいろ歓談して、10時前に解散しました。

そのあと、先週の名残で、山道が走りたくなってヤビツ峠~宮ケ瀬湖に行きましたが、梅雨明けであまりの暑さで外には出られず、ほとんどエアコンの効いた車内にいました。

これから2か月のくそ暑いシーズンでの日中の屋外のイベントやオフ会はつらいですね。ナイトオフがいいですね。


湘南T-SITEのモーニングクルーズ、また行きます。
Posted at 2015/07/20 08:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ
2015年07月13日 イイね!

084TRG 鵜飼TRG & Team BONSAI 昭和村オフ会 遠征(その2)

さて、その1からの続きです。

084TRGだけ参加のhaya_4さん、カスタムV50さんとお別れのため東海北陸自動車道の関SAで解散です。関SAでは、このたび第2子が生まれたZENさんに、参加の皆さんからのお祝いをお渡ししました。ZENさん、この度はおめでとうございました。

解散後、今回の宿泊場所で鵜飼観覧する岐阜グランドホテルに向かいます。
途中道を間違えてはぐれた方もいらっしゃって、ぎりぎり乗船時間の18:00には間に合いましたが、ホテルの方々をやきもきさせたようです。申しわけありません。

ここから鵜飼スタートです。まずは、夕食を食べながら日暮れを待ちます。今日はすべての船が満員で出船だそうで大盛況でした。


夕食の和食弁当です。ボリューム満点です。


鵜飼なので、あゆの塩焼きと、


あゆ雑炊も付いています。


食事中に踊りの尾根遺産(女子大生だそうです)の船が行き来します。観光地ですね。


夕食も終わり、ようやく暗くなったので、鵜飼の開始です。

ここから鵜飼の様子の写真を撮ったのですが、闇夜で松明だけの光で焦点があわず、いい写真は撮れませんでしたが、その中でもましな写真はこれです。



この鵜飼を見た後の084のお一人の感想です。
「鵜飼を見ていると、鵜が084、鵜匠がその奥さんのようだ。」
鵜はおなかをすかして、一所懸命アユを飲み込もうとしますが、ちょうど良いように首輪が締まっていて、小さい魚は飲み込めるが大きい魚は飲み込めず鵜匠に吐き出させられる。また鵜は一所懸命にあゆを取りに行く。鵜飼終了後は、おなかをすかせた鵜に4匹ぐらいの魚を食べさせる・・・・・。これが、仕事で稼いできた給料を、鵜匠の奥さんが吐き出させて、少ない小遣いでひたすら働く084のようだ、というのです。
腹を抱えて笑いました。言いえて妙でした。

鵜飼観光船はお開きになり、汗だくの体を温泉できれいにした後、084たちはZENさん企画の夜の柳ケ瀬に繰り出してカラオケスナックに行きました。カラオケで「お嫁サンバ」をうたったときに、1,2,30のギャグがすぐにわからなかった私はみんなに突っ込まれました。ひさびさに3曲歌ってのどがかれました。「中目黒」からきた岐阜人がいました。)^o^(

盛り上がりながらも宴は1時で終了。ホテルに帰還組はタクシーでホテルに戻って布団にもぐりこんでばたんきゅ~。この後締めのラーメン餃子に行った方々もいたとか。

翌12日、カラオケで盛り上がった084たちは爆睡、朝練に準備万端の084たちは5時に起きて朝練に出て行きました。わたしは寝不足なので温泉で目を覚まして、散歩に。
ホテルの目の前の岐阜城をパチリ。斉藤道三が築城した典型的な山城です。松本城とはまた違った趣がありました。


朝食後、次のイベントの昭和村オフに向かいます。
11時に会場に到着。ぞくぞく集合して約30台のボルボが集まりました。
主催のZENさんの仕切りでオフ会開始。東海のこたろ~331さんと関東のsymphony-xさんはここから参加です。


あまりにも暑く、熱中症になるので、ペットボトルの水を買い込みます。暑さに耐えられないので、すぐに昼食会場に向かいます。

ここで野菜料理のバイキングをいただきながら歓談です。東海、関西のお初の方が多く、どうしようかと思いましたが、席が隣になった関西からのi会長、volvonさんとお話ししました。関西のボルボオーナーさんとは初めてでした。鵜飼からご参加のえまりんさんご夫妻とi会長はお住まいが神戸でご近所だそうで、実家が神戸のわたくしは、みなさんが話す神戸弁に親近感を覚えました。関西の方々とも今後は交流を深めたいと思いました。

昭和村の中の様子です。昭和をモチーフにした公園で、高速道路の道の駅も併設しているとのことです。

つばめも子育て奮戦中でした。ZENさんを見るような・・・。


今回もう一台C30が参加されてました。あきぉさんです。instagramでクルマの写真は拝見していましたが、えらい気合の入ったC30でした。
エアサスが入っていてべたべたに下がってます。My C30も下がったのに、下がったようには見えません。ホイールも銀ぎんのピカピカホイールでした。どんな人かなと思っていましたが、好青年でした。今までゴルフに乗られていてこれもかなりの弄りだったようですが、突然のC30の鞍替えだそうで、いろいろ情報交換できました。ボルボの中でもC30は少ないので、またオフ会でお会いしたいですね。
あまりの暑さでオフ会の写真はこれで終了です。
ビンゴ大会で工具一式をいただいたあと、関東組はここで帰路に着きます。

帰りの東名では暑さのバテと、睡眠不足で睡魔と闘いながら、SAに頻繁によっては眠気を覚ましながら帰りましたが、神奈川県に入ったとたん30km渋滞に巻き込まれ、夜の20時30分ごろに無事帰宅しました。

東海、関西の皆さん、すべての方とお話しできませんでしたが、またよろしくお願いします。

また、東海で企画されたトレーラー番長、ZENさん、そして084TRG幹事のセリカパパさん、大変お世話になりました。関東の084の皆さんもありがとうございました。

充実の2日間(+前のり半日)でした。

Posted at 2015/07/13 19:15:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会 | クルマ
2015年07月13日 イイね!

084TRG 鵜飼TRG & Team BONSAI 昭和村オフ会 遠征(その1)

2015年7月11日開催の084TRG 鵜飼TRG と翌12日開催のTeam BONSAI 昭和村オフ会に参加してきました。東海方面は2014年3月23日の上郷カレーオフ以来の2回目です。あのころから大きく変わったMy C30で東海に遠征です。このTRG & オフ会の参加のために、ハイコのスポーツスプリングを装着して車高が下がり、


ペトロカナダオイルを交換して臨みました。ハイコのセンター2本出しマフラーも東海では初お目見えです。

土日で遠征では、50歳半ばに近い体には酷です。たまたま7月10日は持病の定期数院の日で休みでしたので、診察終了後、集合場所の長野県伊那に前のりすることにしました。この日から関東から東海は梅雨の晴れ間で、いい天気でした。中央道を快適にドライブしながら、途中休憩してはMy C30を撮影。


諏訪湖SAで休憩しているときに、松本城に行こうと思いつきました。


初めての松本城は美しかったです。フォトアルバムにまとめてみましたので興味のある方はご参照ください。


この日はそのあと084 鵜飼TRGの集合場所の中央道伊那IC付近のBHに宿泊しました。

さて、11日の8時30分ごろに中央道伊那ICそばのコンビニエンスストアに集合した084たちです。お久しぶりの方々から、My C30が下がったことやマフラーの音を好評いただきました。



これから飛騨高山方面にTRGスタートです。
でもボルボが集まるとクルマ談義がなかなか止まりません。出発は予定の9:00を過ぎていました。(>_<)

途中、開田高原アイスクリーム工房に立ち寄って、休憩&アイスを食します。
ここで、梅雨の晴れ間の土曜日なので飛騨高山散策は混雑して難しいだろうということになり、予定を変更して白川郷に行くことになりました。飛騨高山を素通りして白川郷に向かいます。
途中、木曾の御嶽山がきれいに見えてきましたが、この停車は御嶽山を見るのではなく、走る順番を変えているところです。遠くに御嶽山が煙を上げていました。あの悲惨な噴火からは想像できない美しい山でした。



途中、はぐれながらも白川郷に到着。昼食タイムですのでお蕎麦屋さんに入ります。われわれがここのお蕎麦を食べつくして、閉店となりました。お蕎麦はおいしゅうございました。




お蕎麦屋さんの駐車場がボルボで埋め尽くされています。全部写真に入りません。


084たちは、合掌造りを見ることもなく、今日のもう1つのメインイベントの鵜飼見学のために、宿泊する岐阜グランドホテルに向かいます。
この途中の休憩ポイントでも、084たちはすぐにクルマの話が始まります。遅れてきたレーサーさんが武装したAP Racingのブレーキ談義をしている084達。


私は私でMy C30とカスタムV50さんのV50、函館から参戦のStylusさんのV40が並んでいるところを撮影。世代の違う同車格のボルボです。


こんなことをしているので、鵜飼観覧船の乗船にぎりぎりになりました。

ボルボの084たちは、クルマでTRGがメインなので、御嶽山、飛騨高山、白川郷といった観光地を見向きもせず、ひたすらワインディングコースを走り、クルマ話をする・・・。いいですね。これぞ084TRGの真骨頂です。 )^o^(

御嶽山、飛騨高山、白川郷は、次回家族で観光で来ることにします。今回は下見ということで。

084TRG参加者は以下の皆さんです。
北海道:Stylusさん
東海:トレーラー番長、manzoku117さん、せりかパパさん、haya_4さん、カスタムV50さん、ZENさん(途中の白川郷から参戦)
関東:遅れてきたレーサーさん、安全運行教授、aaltoさん、Q太郎さん、ジェントレディー総長、ザッキーさん、町民さん、NAOBUU
計14台、15名(なぜでしょう?)の参加でした。

長くなりましたので、鵜飼以降は次のブログで。
Posted at 2015/07/13 17:39:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ&オフ会 | クルマ
2015年06月27日 イイね!

084 ボウリング & 群馬B級グルメ シュラスコ大会 

昨日、みんトモのモア2000さんからのお誘いで084B級グルメオフ会があり、参加しました。
もう、すでに参加の皆様のブログがアップされていますが、わたしもまけずにブログにアップします。
写真はモア2000さんが撮られた写真を一部(というよりかなり)拝借しました。モアさん、使わせていただきます。

朝、7時すぎに出ました。雨模様なので高速は事故渋滞が発生、東北道も2か所やっちゃっていましたが、9時40分には会場の「アイビーボウル加須」に到着。すでにザッキーさんは待機中でした。前の箱根温泉オフでもこのパターンですね。084は朝が早い。)^o^(


10時前には皆さんそろって、1つめのイベント、ボウリング大会です。このあとのB級グルメ「シュラスコ」をおいしくたべるための企画ですが、提案者のジェントレディーさんが次の日ボウリングの試合があって、そのウオーミングアップを兼ねての提案です。
モア2000さんからは、まず館林のボウリング場が会場だったのですが、場所を調べようとググったら5月末で閉館してました。それを連絡したら、今度はシュラスコのお店のそばの大泉のボウリング場です、との連絡。同じくググったら、Websiteが今年の1月から更新されていません。あやしいのでモアさんに連絡して確認してもらったら、ここも雪で設備がこわれたことをきっかけに閉店。北関東のボウリング場も経営が厳しいようですね。

当日はほかのボウリング大会があって、1階のレーンはいっぱいなので、2階のレーンで084ボウリング大会です。

どうも古ぼけていて、ふだんは使ってない感がまんまん。ボウルもガタガタ、自動販売機もない、おまけに機械の調子が悪く、9本倒したら勝手にストライクになったり、ピンが前に飛び出したり。スコア画面が出なかったり・・・・。
この「アイビーボウル加須」もきびしいそうですね。

でも084たちは楽しくボウリングを3ゲーム楽しみました。
モア2000さん、ジェントレディーさん、hajikun-7さん、tana_4さん、ittensenさん、cuarentaさん、ザッキーさん、私の8人です。




こんなへっぴり腰での投球。投げているうちに握力が落ちてきてコントロールがきかず、ボールが浮いていますね。それでもスコアのMAXは3ゲーム目の165。自分的にはハイスコアに近い。
それでも、3ゲーム合計で、ジェントレディーさんはぶっちぎり1位ですが、わたしは2位になりました。)^o^( 

ボウリングでおなかをすかせたあとは、お待ちかねのB級グルメ「シュラスコ」のお店「プリマベーラ」へ。途中、たいりこV40さん、maosoraさんが合流。



10種類のシュラスコと、サラダ、豆料理、ビーフシチュー、デザート、ソフトドリンクの90分食べ放題。試合開始前の084達10人です。


ここから肉祭りの始まりです。





さすがに084なので、キャパは大したことはなく、そうそうに皆さんおなかが厳しくなります。90分の食べ放題はきついですね。
肉をストップすると、最後はパイナップルのシュラスコです。甘くて、肉の口をさっぱりさせて、おいしかったです。パイナップルのタンパク消化酵素が肉の消化を助けるのでこのデザートになっているとのこと。



食べたあとの084たちの腹はみるも無残なぼってり腹。)^o^(


帰りにモア2000さんのお勧めでブラジルの雑貨店にお買いもの。この群馬県大泉町はブラジル人、日系ブラジル人の人たちがたくさん住んでいて、街中ポルトガル語の看板だらけの、小ブラジルの街です。

ここで、お買い物&クルマ談義で最後は締めとなりました。わたしはブラジルコーヒーを買いました。

帰りは皆さんお話し中の中、一足先に失礼しました。

帰りは、東北道羽生SAの「鬼平江戸処」に立ち寄って、くずもちを土産に買って、My C30を撮影しました。オフ会の途中、My C30を皆さんに見ていただき。「下がったね、いい感じ」と言っていただきました。運転しても下がってコーナーリングが安定していることをますます実感しています。



今回は、いつものクルマ中心のオフ会ではありませんが、この企画もとても楽しくてよかったです。

幹事のモア2000さんはじめご参加の皆さん、楽しいひと時ありがとうございました。ボウリング大会&グルメ、学生時代に戻ったようにはしゃいでしまいました。

またよろしくお願いします。

プロフィール

「みんなのトラックフェス with VOLVO MEETINGに来ました。ボルボは4台だけ。もっとこないかなあ。」
何シテル?   10/18 09:58
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation