• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

久しぶりに代官山T-SITE モーニングクルーズ

今日は、久しぶりに代官山T-SITEモーニングクルーズを覗きに行きました。湘南T-SITEのモーニングクルーズは先月初めて行きましたが、代官山のモーニングクルーズは毎回混んでいることもあって、久々でした。

テーマは「ホンダ」。
わたくしの最初のクルマが初代シビック1500GL、2代目が初代アコードセダン、今のMy C30の前車が3代目オデッセイMでしたので、ホンダには愛着があります。
今日は小雨で肌寒いこと、それと日本車であることもあって、全体的にクルマの集まりは少なめでした。主催者発表で、ホンダ車が約20台、その他が約45台だったそうです。




到着するや否や、声をかけてくるお方が。
IKEA Breakfast Meetingの主催をされているshigemixさんでした。今日は仕事の前に少し寄ったとのこと。IKEAではいつもあまりお話しできないのですが、今日はshigemixさんの愛車、なつかしのCITYをじっくり見させてただきました。このCITY、私の20歳台の頃は、本当にたくさん走ってました。


リアにはモトコンポも積載。CITYといえばモトコンポ。なつかしい。
まだちゃんと走るそうです。とっても遅いそうですけど。)^o^(

リアハッチを閉めても「MOTOCOMPO」のロゴが見えるように設計されています。考えていますね。

しかし、shigemixさんは、仕事の時間が来て早々に退出です。

またIKEA Breakefast Meetingの開催よろしくお願いします。IKEAでお会いしましょう。


会場にはこんなホンダ車が。 

N360 


左の新型N-ONEはN360のオマージュですが、N360と比べると、同じ軽なのに、こんなに大きくなって進化してしまったのですね。まるで別物です。私の世代は軽といえばこのN360ぐらいの大きさをイメージしますが、N-ONEは軽とは言えない、立派な乗用車ですね。


S800

これは、ホンダ車の中でも別格ですね。このような人だかりです。

このほか、USアコードやプレリュードのオーナーさんとお話ししましたが、雨もぽつぽつ降って、スタバのコーヒーを飲んでもあまりにも寒いので、早々に退散しました。

いつもようにボルボはMy C30だけでした。

今日は寒かったですが、日曜日の朝のT-SITEのクルマの集いは楽しいですね。
また行きたいと思います。
来週は湘南T-SITEでモーニングクルーズがありますが、どうしようかな? 気分次第で行くかもしれません。

Posted at 2015/03/08 13:36:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ
2015年02月28日 イイね!

第7回V40関東オフ会におじゃま

今日、第7回のV40関東オフ会にMy C30でお邪魔しました。
V40関東オフ会には第1回から、C30で図々しく都合がつく限り参加しています。今回は、8台、9名の参加です。

今回はまったり温泉オフ会。箱根湯本の「箱根湯寮」に集まって、クルマ並べて話して、温泉に浸かって、昼飯食べて、記念撮影して解散、という50過ぎのおじさんにとっては天国のようなオフ会でした。前回も温泉オフ会でしたが都合がつかず、今回リベンジでした。

おじさんなので早く目が覚め、箱根方面の天気の良い土曜日は道が混むと考えて、午前6時には出発、途中、東名海老名SAでコーヒータイム。もうすでに混雑が始まりつつあります。

午前9時集合なので、途中、小田原厚木の平塚PAで時間調整をしながら、「箱根湯寮」に午前8時50分ごろ到着。すでにザッキーさんが到着していました。

案の定、東名渋滞に皆さんが嵌ったらしく、少々遅れ気味です。そのうち、東海の96くろさんご夫妻、tana_4隊長、ittensenさんが到着。
つづいて、maosoraさん、モア2000さん、Cuarentaさんが到着、全員集合です。

お店のオープンは午前10時からなので、それまで駐車場でクルマ談義。早速エンジンルームが御開帳。ザッキーさんの2013-2014年の5気筒2リッターターボエンジン用の「ラムエアーインテークキット」を見物。CuarentaさんもV40 RDなので、見比べています。ザッキーさんの「ラムエアーインテークキット」のシリアルNo.は「0001」初号機です。音はすごく良くなったようですよ。


10時になったので温泉に向かいます。「箱根湯寮」は建物が新しく、きれいでした。

中の様子です。


さすがに風呂は撮影できませんが、岩風呂、見晴風呂、陶器風呂、サウナ、内風呂と一通りありました。さすがに開店すぐの温泉はお客さんが少なく、ゆっくり温泉を堪能しました。
十分温まったあと、昼食を食べにレストランへ行きます。

入浴と昼食のセット(¥2,500)で入場しましたので、3種類の昼食の1つを選ぶシステムです。わたしはイワシのかば焼き丼を注文、その前にみんなでノンアルコールビールで乾杯です。

いわしのかば焼き丼、おいしくいただきました。
みかりんさんの食レポみたいにうまく表現できません。^_^;





昼食後、駐車場に戻ってクルマ談義の続き、記念撮影で1次会は解散しました。

96くろさんご夫妻は、ヤビツ峠のハイドラバッジをゲットするため、ここでお別れです。またお会いしましょう。

他のメンバーは、大観山駐車場に行って富士山を見に行きました。ここはマツダがネーミングライトしている箱根ターンパイク(MAZDAターンパイク)の終点です。
展望台も「MAZDAスカイラウンジ」と言うのですね。

すこしもやっていましたが、富士山と芦ノ湖がきれいに見えました。いつ見ても富士山はいいです。




ここで本日のお開きとなりました。参加の皆様、お疲れさまでした。といっても、温泉オフですので、皆さん、日頃の疲れが取れたことと思います。

tana_4隊長、いつもいつもオフ会企画、ご苦労様でした。また参加させてください。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。今回も楽しかったです。
Posted at 2015/02/28 16:50:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年02月15日 イイね!

湘南T-SITE モーニングクルーズ&その他もろもろ 暇つぶしの日曜日

湘南T-SITE モーニングクルーズ&その他もろもろ 暇つぶしの日曜日今日は、湘南T-SITEでのモーニングクルーズを見に行きました。代官山T-SITEのモーニングクルーズは良く行くのですが、昨年12月にオープンした湘南T-SITEのモーニングクルーズは初めてです。湘南T-SITEは、先日Heico Sportiv Japanにマフラーの位置調整に行く前に寄ったので2回目です。

テーマは「オープンカー」。真冬のオープンカーは寒いでしょうが、今日は朝は寒かったものの、日が上がってからは暖かくいい天気で、オープンカー日和でした。オープンカーでなくても参加できるとのことだったので行くことに。
湘南T-SITEには「CAR LIFE LAB」という別棟があって、そこが主催です。

前回は開店前だったので入れなかったのですが、今日はモーニングクルーズのため7:30オープンで初めて中に入りました。中には最新シボレーコルベットのオープンカーとクラッシックミニ カントリーマンが展示されています。


ここはいろいろなクルマの本が置いていて、自由に閲覧できるのですが、本は一部のものしか買えません。スタッフの方の話によると、この場所は2年限定で、クルマとクルマ本に触れる場所であり、規則上、本を売ることはできないとのこと。一部の本はわざわざ蔦谷書店のレジに持って行って会計しているようです。この建物はテント張りの仮設で2年後は取り壊して宅地になるようです。
湘南T-SITEの蔦谷書店内には代官山T-SITEのようなクルマコーナーがないので、2年後はクルマの本がここで手に入るかどうかわかりません。2年後はここに行く理由がなくなってしまいます。スタッフの方も2年で終わることを残念がっていました。
2年間で集客実績が安定して存続できればいいですね。それまでは機会があれば行こうと思います。

さて、モーニングクルーズですが、オープンカーが大集結でした。



CAR LIFE LABのFacebookによると、総勢160台でオープンカーは約110台だったようです。
わたくしはテーマ車ではないので、別の駐車エリアに回されました。
羽根を広げたデロリアンとツーショットでした。モーニングクルーズではあたりまえのようになっていますが、ボルボはMy C30だけでした。(--〆)

7:30から10:00まで駐車場が無料になるので、スタバでコーヒーを買って、温まりながらいろいろなクルマをゆっくり見させていただきました。

9:40には会場を後にして、平塚のホビーオフでミニカーを物色しにいくことに。これもいつものことながらボルボは一台もなし。(--〆) ほんとうに衝動買いでなぜか黒の日産R33、R35 GT-Rを購入。理由は単純で、黒のR32 GT-Rを持っているからでした。(*^_^*)
またまたミニカーが増えてしまいました。

ミニカーを買ったあと、昼食&コーヒータイムの後、Dに行くことに。バレンタインデーのフェアで無料点検をしてくれるからです。

フェアなので、お客さんがいっぱいです。消費増税も一段落して、アベノミクス効果がでてきたのでしょうかね。

無料点検の結果は異状なし。オイル交換とタイヤのローテーションをそろそろしたほうがいいという診断でしたが、オイル交換は前回交換から5000kmになったらいつものペトロカナダオイルに交換する予定ですし、6月に車検なのでローテーションはその際にすることにしました。
Dで用事を済ませた後は、GSでガソリンを入れて帰宅しました。

冬の暖かな天気のいい日曜日の、暇人の暇つぶしの雑駁なブログでした。
お付き合いいただきありがとございました。
Posted at 2015/02/15 17:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車イベント | クルマ
2015年01月19日 イイね!

湘南T-SITE偵察&Heicoでマフラー位置調整

湘南T-SITE偵察&Heicoでマフラー位置調整今日はおとといの土曜日の大阪休日出張の代休で休みでした。
そこで、最近オープンした湘南T-SITEの偵察とHeico Sportiv Japanに行って、2本出しマフラーの位置調整に行ってきました。

湘南T-SITEは冬の期間は8:00開店なので、それを目指していきました。
到着して、スタバでモーニングコーヒーです。

ここは周りは開発中の宅地で、その中心にこの湘南T-SITEを位置づけて、本だけでなく代官山T-SITEよりも生活に密着したお店が本屋の蔦谷書店と連動する形になっていました。たとえば、自転車ショップの入り口にはサイクリング関連の書籍、パン屋の前に料理本等、の組み合わせです。
クルマは別棟のプレハブの建物で「CAR LIFE LAB」となっています。どうやら期限付きのテーマ館のようです。開店が10:00だったので中に入ることはできませんでしたが、ほかのお店と同じように、クルマとクルマの本の組み合わせでした。フォルクスワーゲンのe-UP!がたくさん駐車していました。フォルクスワーゲンがスポンサーのようです。すでに代官山と同じように、モーニングクルーズが2回開催されていて、いずれもフォルクスワーゲンがテーマでした。テーマ縛りがなければ次回は行ってみようかと思います。
 


湘南T-SITEをバックにMy C30を撮影してみました。平日朝なのでクルマがほとんどおらず、撮影しやすかったです。

朝8時に着いて、無料駐車が1時間までなので、9:00に出発しました。
Heicoの作業は15:00頃からなので、Heicoのそばの日帰り温泉で温まってからと思い野田に向かったのですが、途中事故渋滞や自然渋滞で思いのほか時間がかかって、12:00すぎに温泉に到着。昼食&温泉&昼寝で2時間半滞在ですっきりしてHeicoに向かいます。

Heicoでは、エグゾーストパイプの位置を調整します。施工後の引き取りの時に、パイプの先がクルマの後端とほぼ面一ではあるのですが、若干出ているかもしれない微妙な位置でした。出ていると車検が通らない可能性もあったので、今回少し縮めてもらいました。
これでとりあえず車検はOKですが、B社長から、「アイドリングは静かなので車検は大丈夫だと思うが、アクセルを踏んだ音が少し大きいようなので、車検前に音量を念のため測ってみましょう。」との提案がありました。本年6月の車検前に測定してもらうことにします。

今週末から週明けでバッテリーも変えてマフラーも調整して、とりあえず安心です。
Posted at 2015/01/19 20:19:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年01月03日 イイね!

丸山公園オフ会に初参加

皆様、新年あけましておめでとうございます。良いお正月を迎えられておられることと思います。
今年も、昨年に引き続きボルボでしっかり遊びたいと思います。お付き合いいただければ幸いです。今年も何卒よろしくお願いいたします。

今日は、みんトモのブリッジさんご案内の「丸山公園オフ会」に新年最初のオフ会参加のため、埼玉県上尾市の上尾丸山公園まで行ってきました。
この「丸山公園オフ会」はもう15年も続いている歴史のあるオフ会だとのことで、その会に初めて参加させていただきました。また、今日は、ブリッジさんのV60 Polestarとhajikun-7さんのアウディーS3のお披露目会も兼ねてのオフ会でした。

長年この会に参加されているご常連の方々、わたくしのようなお初の方々、飛び入り参加の方々、さらにブリッジさんの担当のディーラーの方まで参加されていました。年始早々遠方から、仙台のPSUKE0285さん、岐阜のせりかパパさんも参加されました。

朝10:00スタートですが、たぶん9:00頃にはかなりの参加者が集合しているだろうと思い、まずは経路途中のTUTAYA代官山T-SITEに7時過ぎに立ち寄って、モーニングコーヒーを30分程度楽しんだ後、上尾丸山公園に向かいます。

渋滞もなく、8:40に会場に到着すると、この会の主催のyukiohさん、ブリッジさん、K・V・Rさん、そしておなじみの安全運行教授がすでに来られていました。yukiohさん、K・V・Rさんはお初にお目にかかります。

これがブリッジさんが最近箱ガエされたV60 Polestarです。汐留のボルボ展示で2回も見に行ったPolester。ブリッジさん、購入されたのですね。すごい。

寒い中でコーヒーを入れていただき、温まりながらしゃべっていると、ぞくぞく参加者が到来。

次にこれも箱ガエされたhajikun-7さん到着。アウディーS3です。


これはご厚意に甘えて試乗させていただきました。アウディーに乗るのが初めてですし、ましてやクアトロなんて当然初めてです。My C30の感覚でアクセルを踏むと、ぐわーんと発進します。とんでもなく速くて軽いです。ぐんぐん加速して、Sトロニックがカンカンカンとシフトアップします。やはり最新のアウディーは素晴らしいですね。

安全運行教授にHeico センター2本出しエグゾーストマフラーを装着したMy C30を試乗してもらいましたし、せりかパパさんにはわたくしの運転に同乗してもらいました。異句同音に「NAのエグゾーストサウンドは素晴らしい。」と言っていただきました。ターボ車とは違う吹け上がりの響きがイイとのこと。
安全運行教授の試乗の時に、初めて外でのMy C30サウンドを聴きましたが、けっこう大きなエグゾーストサウンドに改めてびっくり。これは自宅のマンション内ではけっして吹かしてはいけない音でした。

その後も楽しいクルマ談義に花が咲きます。

Polestarのエンジンルームに群がる人々。

思い思いの会話を楽しみました。

その後お昼になって、有志でランチに行って解散となりました。
ご参加の皆さん、今日はありがとうございました。
ディーラーの方からはカレンダーをいただきました。重ねてありがとうございました。
また、ブリッジさん、hajikun-7さん、新車納入おめでとうございました。新しい相棒とのカーライフを楽しんでくださいね。
なお、すべての方と名刺交換のごあいさつができず、参加者のご紹介が一部の方だけになったことをご容赦ください。

この「丸山公園オフ会」は15年も続いている会なので、参加者のクルマは年々変わっていてるようですが、クルマに関係なく集まれる会はいいですね。来年もぜひ参加したいです。

以上、2015年新年早々のオフ会参加報告でした。
Posted at 2015/01/03 19:26:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「みんなのトラックフェス with VOLVO MEETINGに来ました。ボルボは4台だけ。もっとこないかなあ。」
何シテル?   10/18 09:58
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation