• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさむーのブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

リスのシンバ君とRX7

頭文字DのFDにリスのシンバ君が乗り込みました。












Posted at 2015/11/11 21:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2015年11月10日 イイね!

EVORA 400 のお披露目に行ってきました。

EVORA 400 のお披露目に行ってきました。今日はロータス エヴォーラ400のお披露目会に行ってきました。

エヴォーラ400はパワーが400psまでアップされ、外見や内装も新しくなりました。

今まで写真で見てた印象よりは、見た目がゴツくなく、思ってたよりはスッキリしたデザインでした。
エヴォーラ自体が今までも写真や映像で見るのと実際に見た時のイメージが違うので(笑)


展示されてたエヴォーラ400はエヴォーラ専用色シルバーとイエローの2台。


会場入り口にはエヴォーラ400の展示が書かれたモニター。
会場の受付前にはエリーゼとエクシージSが展示されてました。


フロントのデザインは、かなり変わりました。
今までの可愛い?顔からイケイケ風に。
正面から見るとデザインのせいか今までのエヴォーラよりも地面からの車高が高くなっているようにも見える。(実際は今までと同じ車高です。)


サイドから見ると、やっぱりエヴォーラですね(笑)
タイヤはピレリからミシュランに変更されてます。


リアは、今までのエヴォーラよりもカッコよくなってる。特にウイングが3つに分かれていて、凄くカッコいい。
うちの子にも付けられないかな〜


マフラー周りは、NAのエヴォーラではスッキリしてたのだけど、スーパーチャージャーの方は少し飛び出してたのが気になってました。400ではNAと同様に綺麗に収まってます。


エンジンをかけるのもボタン式。室内も今までのエヴォーラから大きく変わって違う車に感じます。
メーター類のデザインも変わってスピードメーターは300kmから330kmに。
シートはレカロからスパルコに。座り心地も良かったです。
インパネに表示されるドアの開閉やタイヤの状況を知らせる絵が、ただの車?からエヴォーラの形に変わってました。
サイドシルが低くなっていて乗り降りしやすくなってました。これは奥様からも好評でした。

一つだけ不満な点が、ドアのポケットの位置が変わり、飲み物が置けなくなっていました。エヴォーラにはドリンクフォルダーが無くてドアのポケットを活用していたので・・・



真正面から見たエヴォーラ400。
フロントのデザインは、今までのエヴォーラの方が好きかな。


エンジンルームとトランクを開けた状態。


斜め後ろから


会場内では、飲み物と軽食も用意されてました。


コップとエヴォーラクッキーとパンフレットのお土産を貰いました。

エヴォーラ400を見て思ったこと。
外見のデザインは、今までのエヴォーラの方が好みだけど、性能や機能面は凄く良くなったと感じました。
欲しいと思う機能が色々と付いてました。どんどんと進化してるんですね。


最後にちょっと、うちの子ネタで。
助手席側のAピラーに目立たないけどヒビが入ってしまったので、Aピラー交換をしようとディラーの担当者さんに連絡した所、近々カーボン製のAピラーを出すということを聞きました。設計等は終わってて、エヴォーラ400のAピラーを見てから合うかどうか判断してから作り始めるとのことでした。今回の展示で今までのエヴォーラと400のAピラーは同じ部品だったことが判明。
交換はカーボン製のAピラーが出来上がるのを待つことにしました。
Posted at 2015/11/10 23:23:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年10月27日 イイね!

「頭文字D」からの「テルマエロマエ」そして・・・「もしもツアーズ」

「頭文字D」からの「テルマエロマエ」そして・・・「もしもツアーズ」10月23日の金曜日、仕事を早く終えて伊香保温泉へ。
本当は土日で水上にある宝川温泉だけ行く予定だったけど、仕事が早く上がれるのと伊香保に宿が取れたため、金曜日の夕方に出発。
さすが金曜日の夕方ということで、関越の練馬ICまで渋滞。関越に乗ってから渋川ICまではスムーズに行けました。


宿泊は伊香保温泉の横手館。
レトロな雰囲気の旅館でした。とりあえず、夕飯には間に合った。


中もレトロな感じ。

夕飯後に温泉を満喫して、旅館の向かいにあるラーメン屋に。
部屋からラーメン屋が見えて気になってたので、行ってしまいました。


ラーメン屋もレトロ感が。


少しこってりしてて、美味しかった。


朝、階段の辺りをウロウロ。

チェックアウト後に榛名湖までドライブしました。
榛名の峠と言えば頭文字Dの秋名山で有名ですね。


榛名湖。一応、榛名湖を一周してみました。


榛名富士。
この近くに板橋区の施設があって、板橋区の小学校、中学校で榛名を訪れます。
なので、いさむーにとっては思い出の場所と言っても良いかも。

榛名は、板橋区出身者には思い出の場所だけど、一般的には頭文字Dになるのかな。
というわけで、こんなお土産を購入。


頭文字DのクッキーとFD、86(トレノ)、シルエーティーの形をしたお菓子。

ここから一般道で、水上まで移動。


水上に到着。SLと記念撮影。


ランチに有名な焼きカレーを食べました。

走ってるSLの写真を撮りたくて、カーナビを頼りに線路沿いをウロウロ。
そしたら、カメラを持った人達がいる場所を発見。車も通行の邪魔にならないように停められる場所だったので、そこでSLが来るまで待機。


汽笛とともにSLがやって来ました。まぁ、水上駅で記念撮影したSLですが・・・上手く撮れました。

宝川温泉へ移動。その途中の峠を走ってると、後ろにインプレッサが・・・
奥様とリスのシンバ君も乗っているのと知らない道なので(一般道だし)全開走行は出来ないものの、インプレッサとの走りを楽しみました。インプレッサの人はどうだったんだろう。楽しめてたのか、それとも「遅っせなー」と思ってたのか(笑)


宿泊する宝川温泉の汪泉閣に到着。ここはテルマエロマエⅡに使われた旅館です。
撮影のため2日間、貸切にしたとか。
ここは混浴の温泉で、女性は湯着かバスタオルを巻いて、男の人は小さいタオル1枚。
日帰り入浴も出来るので、結構カップルや男女の友達同士で入ってる人も多かった。



3日目、チェックアウト後に湯檜曽駅へ。

ここは上越線で水上の隣の駅なのだがループしていのが特徴。


ホームから、右上に電車が走ってるのが見えます。

その電車が・・・


ホームに入って来ました。

さらに隣の土合駅もモグラ駅として有名なのだが、駅の前まで行ってみると、砂利道でエヴォーラで入るのは厳しかったので、見学せずに終了。


法師温泉の長寿館に到着。ここもテルマエロマエⅡに出てくる温泉。
まぁ、昔ながらの温泉旅館って感じでした。ここでは日帰り入浴で温泉に入りました。

そして、前日の土曜日に「もしもツアーズ」でロープウェイで紅葉を見る内容で放映してました。
そこが法師温泉から近いのが判明。行く事にしました。

三国峠を越えて法師温泉から30分位で新潟県の苗場に到着。
苗場プリンスホテル近くの駐車場に車を停めてシャトルバスでロープウェイのドラゴンドラの乗り場へ。

ドラゴンドラの乗り場は長蛇の列が出来てる。しかも寒い。
待つこと20分。ようやくドラゴンドラに乗車。


紅葉の山を登って行きます。


そして下りる。突然の高さにビックリ。


ここまで下りる。

こんなアップダウンを繰り返して25分間乗ります。高所恐怖症の人にはオススメ出来ない乗り物。
それでも綺麗な紅葉とスリルを味わって楽しみました。


途中では二居湖も見えます。


頂上に到着。気温2度。寒い。でも、ここのレストランで食べた舞茸天丼が美味しかった。

帰りは田代湖の方から別のロープウェイで下りることも可能だったけど、行きと同じドラゴンドラで苗場に戻りました。
苗場から一般道で月夜野ICまで、関越では渋滞にハマり無事に帰宅。


Posted at 2015/10/28 00:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月04日 イイね!

2015 F1日本GP Part 2 (土~月)

2015 F1日本GP Part 2 (土~月)金曜日の雨が上がり、予選の土曜日と決勝の日曜日は晴れました。

南四日市のホテルから鈴鹿サーキットまでは30分の距離で高速も使わない距離も短いという、名古屋宿泊に比べて移動時間も金銭的にも楽な感じです。


鈴鹿サーキットの駐車場。本当は最終コーナーで見たいのだが、この駐車場を確保するためにチケットもグランドスタンドV2席を選択。なるべく最終コーナーよりのV2席を選択しました。

【土曜日(3回目フリー走行・予選)】
3回目フリー走行では、メルセデスに続きライコネンが良い感じに。ロータスは、ちょろっと走る感じ。

今年のロータスは、ベルギーのスパでは表彰台にグロージャンが上がったり、良い成績を残してはいるものの、資金が無く、まともに開発も出来ない車で、鈴鹿ではホスピタリティ締め出し。さらにパーツが届いたのも他チームより遅く色々と苦労をしているチーム。

そんな中、グロージャンが予選Q3進出。すごい嬉しかったぁ~。
ライコネンもQ1~Q2と好調でQ3に進出。

とりあえず、応援しているドライバー二人がQ3まで残った。

Q3では、残り1~2分位の頃にクラッシュがあり赤旗終了。
結果は、いつも通りにメルセデス2台。ただニコ・ロズベルグがポールポジション!!


ザウバーのドライバー二人が車の前で記念撮影。


ピットを出るマルドナード。


同じくピットを出るグロージャン。


予選1~3位のドライバー写真。
PP:ニコ・ロズベルグ
2位:ルイス・ハミルトン
3位:バルテリ・ボッタス

予選後は、恒例の前夜祭。
今回は、フェラーリドライバー2人のトークショーもあった。

予定より早く登場したベッテル。その数分後にライコネンが登場。


中々、こういうイベントには参加しないライコネンが来て、しゃべった。笑った。
決勝日の天気は大雪になるらしい(笑)

その頃、スクエア内のメインステージでは、メルセデスのルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグのトークショーが行われてました。

20時過ぎにサーキットを後にして、南四日市のホテルへ。
夕飯を食べに四日市まで行こうと、ホテルの最寄駅から電車で移動。


最寄駅の泊駅。無人駅。人もいない。車も通らない。虫が鳴いてる。こういう雰囲気も面白いですね。


四日市行きの電車が到着。車体が小さく3両編成。乗ってみるとジブリの世界に迷い込んだ感じ。


四日市では、名物の「焼きとん」

【日曜日(決勝)】
レース前に、ロータス、トロロッソ、ザウバーの各ドライバーのトークショー


ロータス。ロマン・グロージャンとパストール・マルドナドのトークショー
グロージャンには「すきや」の牛丼ネタが・・・


ザウバー。マーカス・エリクソンとフィリペ・ナッセのトークショー


トロロッソ。マックス・フェルスタッペンとカルロス・サインツJr.のトークショー


レジェンドF1では、ロータスデイでもお馴染みの88bが走行。

13時30頃には各チームの車がグリッドに。


ウイリアムズのボッタス。


ロータスのグロージャン


フェラーリのライコネン


いよいよ、決勝のスタート。

1コーナーでハミルトンがトップに。ポールポジションのニコ・ロズベルグは後方に。
数台の接触があり、1コーナーから2コーナーで飛び出した車も。
なんと、ロータスはグロージャンが6位とマルドナドが7位。そしてライコネンは5位を走行。


マノーマルシャのタイヤ交換。

最終的には、ロータス2台はニコ・ヒュルケンベルグに先を行かれて、グロージャンが7位、マルドナドが8位。久々にロータスがW入賞。
ライコネンはボッタスを抜いて4位でフィニッシュ。


ハミルトンが優勝。


表彰式。
優勝:ルイス・ハミルトン
2位:ニコ・ロズベルグ
3位:セバスチャン・ベッテル


記念撮影

鈴鹿では珍しく何事もなくシンプルなレースでした。
セーフティーカーも出なかったし。

ところで、マクラーレンホンダは、ホームストレートで見たただけでも他の車より遅いのが分かってしまう。
S660みたいな良い車を作り、今後はNSXも出す予定で、ホンダはスポーツカーに、また力を入れ始めたので、F1でも良いエンジンを作って欲しい。
アロンソに「GP2のエンジンだ」と言われてもしかたがないよね。来年に期待します。

楽しかった今年のF1も終了。

夕飯は、昭和食堂へ。


昭和な感じの店。


そして、見た目も味も昭和だったラーメン。美味しかった。

【月曜日】
いつもなら、ホテルから東京へ帰る所を、南四日市という立地もあり、また鈴鹿サーキットへ。


ホームストレートに入れました。


前日の決勝順位。


片付け中のセーフティーカー等。
こんな風に運ばれるんですね。


まだ、なんとなくF1モードのサーキット。

お昼過ぎに鈴鹿から東京へ。

途中、浜松で同じF1帰りの方と会話が弾んで、楽しくて気がついたら、3時間以上おしゃべりしてました。

今年は、レース以外にも楽しいことが多いF1でした。

Posted at 2015/10/05 00:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

2015 F1日本GP Part 1 (月~金)

2015 F1日本GP  Part 1 (月~金)今年のF1日本GPは、9月25~27に行われました。
あまりに速すぎるメルセデス。前回のシンガポールGPでフェラーリのベッテルが優勝。展開が面白くなってきた状態で鈴鹿で開催されました。
が、やはり鈴鹿でもメルセデスは速かった・・・

F1のイベントは鈴鹿で木曜日から始まりますが、東京ではシンガポールGPの翌日から始まりました。

【月曜日(シンガポールGP翌日)】
お台場で開催された世界最大のクラブ音楽イベント「ウルトラジャパン」に行ってきました。夕方頃に会場は盛り上がってくる中、VIP席を見ると、ジェンソン・バトン(マクラーレンホンダ)、ウィル・スティーブンス(マノーマルシャ)、小林可夢偉がいる。
さっそく、F1ドライバーに会えました。

【火曜日】
いさむーが車に乗り家を出て5分後、新宿大ガードの交差点の先頭で信号待ち。
ニコニコしながら、いさむーのエヴォーラを見るYOUが二人。
なんと!!!!、ロマン・グロージャン(ロータス)がニコニコしながら、こっちを見てる。思わず、手を振ってみると、グロージャンも笑顔で手を振り返してくれました。グロージャンは信号を渡ってる最中も、いさむーの方を振り返って、手を振ってくれました。
グロージャンは、ロータスのF1ドライバーなので、エヴォーラを見て嬉しくなったのかな?

【水曜日】

ホンダ青山本社の前を通りかかると、マクラーレンホンダのF1マシンが外に展示されてました。
この日の夕方に、フェルナンド・アロンソとジェンソンバトンのトークショーがあったとか。


F1マシンを眺める、リスのシンバ君。

【木曜日】
仕事だったので、特にF1に関係することは無かったです。

【金曜日(フリー走行)】
朝4時に自宅を出発。雨の中、東名・伊勢湾岸で四日市へ。四日市から一般道で鈴鹿サーキットには11時位に到着。

1回目のフリー走行は、見ずにグランプリスクエア内をウロウロ。
この日は、全席自由席のため2回目のフリー走行は130Rで見ました。


キミ・ライコネン


ダニエル・リカルド


ニコ・ヒュルケンベルグ


フィリペ・マッサ


火花が・・・


ルイス・ハミルトン


フェルナンド・アロンソ

初めて今のホンダサウンドを生で聞いてみて、メルセデス・フェラーリ・ルノーと比べても、何かが違う。
音が変な感じ。
本当にV6のサウンド?と思ってしまう。
まぁ、速さが無いのは、今までのレースでもわかっていたが、音にも違和感が・・・


今回の宿泊は南四日市。
せっかくの三重県なので、松坂牛を食べました。


美味しかった。
Posted at 2015/10/04 23:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「MC20カッコいいですよね。うちのマンションの駐車場にも白いのがいます(笑)」
何シテル?   02/11 19:05
いさむーです。よろしくお願いします。 まだ車に興味が無かった高校生の頃、初めてS13シルビアを見て「なんてカッコイイ車なんだ」と思い最初に買った車はS13シル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッション・クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 01:43:22
☆☆大切なお知らせ☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 08:24:40
軽とは思えないスポーツカー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 10:00:42

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ピカチュー (ロータス エヴォーラ)
NAのエヴォーラからエヴォーラ400へ乗り換えました。 2016年式だけど初度登録は20 ...
日産 シルビア ティコ (日産 シルビア)
約11年間乗りました。楽しい車でした。 改造箇所  マフラー:HKSサイレントハイパワ ...
ロータス エヴォーラ ローちゃん (ロータス エヴォーラ)
シルビアから、エヴォーラに乗り換えました。 年式:2010年式 色:ストームチタニウム ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
アメリカ旅行中のレンタカー 結構乗りやすかった。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation