• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさむーのブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

東京ディズニーシー カーズ

東京ディズニーシー カーズ東京ディズニーシーで行われてるライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップでカーズのマックィーンを見て来ました。

マックィーンが登場するのはニューヨークエリアで1日に4回。
そのうちの3回分、場所を変えて楽しみました。

そうそう一旦、パークを抜け出してボンボヤージュへ。
モノレールで見てしまいました。
裏側を移動するマックィーン。




ディズニーシーの駐車場。エヴォーラをカーズ2に出てくるハミルトン仕様に(笑)
※本当のハミルトンはマクラーレンMP4-12C
後ろにはタワー・オブ・テラー。


ニューヨークエリアにはマックィーンのポスターが貼ってあります。


まずはダンサーが出て来ました。


マックィーンの登場。


ディズニーあるあるネタのダンサーが振り付けを教えてくれます。


ここからマックィーンのパレードがスタート。


ニューヨークの街並みを走ります。朝、配布された整理券を貰った人達がパレードに参加してマックィーンの後ろを歩いてます。


マックィーンを後ろから。


マックィーンの正面。


イナズマ


パレードを終えたマックィーンがスタート地点に戻って来ました。

マックィーンはカッコよくてカワイイ。「カチャウ」の時には車体が傾いて目も動く。
かなり楽しいイベントでした。

アトラクションは朝一で乗ったセンター・オブ・ジ・アース1回だけ。
まぁ、インディージョーンズが休止していたので乗りたいのはセンター・オブ・ジ・アスだけだったし。

夜のショーを見て帰宅。

ディズニーシーは奥様の妹がダンサーしていて、その頃は年に何度も来ていました。
そう考えると、本当に久々にディズニーシーを楽しみました。

ポルト、復活してくれないかな。
アラジンやスタイル(シー5周年イベント)、もう一回見たい・・・


Posted at 2018/03/04 23:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディズニー | 日記
2018年01月14日 イイね!

エヴォーラ410sport 試乗

エヴォーラ410sport 試乗エヴォーラ410sportの試乗をして来ました。

原宿のショールームで同じエヴォーラ乗りのc5360122さんと合流して2人でエヴォーラ410sportでドライブ。
最初はいさむーの運転。外苑から首都高に乗ってC1内回りレインボーブリッジ経由で辰巳PAへ。
辰巳PAからはc5360122さんが運転。


410の印象は、かなり刺激的な車でした。
原宿のショールームで車道へ出る時にアクセルを軽く踏んだだけで、「ブォン」と中々の音量です。
走り出すと音とともに軽快で、ハンドリングも良い。感覚的にエヴォーラというよりもエキシージに近い感じがします。
ブレーキは、うちのエヴォーラに比べてソフトというか若干あまい感じも。
シートは座ると直角でシートポジションを合わせるとハンドルが近い。リクライニングは出来ないので、そのままの状態で運転。慣れて来るとシートの違和感は無くなり410を楽しめました。
そしてバックミラーからの後ろの景色は・・・ほぼ見えません。

辰巳からは運転を交代して助手席へ。
助手席では、また違った感覚で楽しみました。助手席でも410の凄さは充分に伝わって来ます。
ただ、このシートは長距離には辛そうで、うちの奥様やリスのシンバ君は嫌がりそう(笑)


パッと見はエヴォーラ400ですが、サイドに410特有のラインが入ってます。


後ろは通常のエヴォーラとは違いリアウイングは無くカーボンのパーツで一体化されてます。


いさむーエヴォーラと右側に410sport


c5360122さんのエヴォーラといさむーエヴォーラ、410sport

いさむーはNA,S,SR,IPS,400と乗ったことありますが、どの車種も感覚はエヴォーラでした。
しかし、410はエヴォーラではない別の車種に乗っているような感じでした。
音も「本当にトヨタのV6?」と思うような素晴らしいサウンド。

エヴォーラに乗ってる2人で試乗をしたため、お互いに410との違い、それぞれのエヴォーラの感覚と比べて、とても楽しく試乗出来ました。

c5360122さん、一緒に試乗をして頂いて、ありがとうございました。

最近、エヴォーラ430と同じフロントデザインの410(GT410)も発表されたようで、今後も楽しみです。


Posted at 2018/01/14 22:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年10月15日 イイね!

2017 F1日本グランプリ

2017 F1日本グランプリ今年もF1の観戦で鈴鹿サーキットまで行ってきました。

金曜日の午前3時に出発して休憩をしながら11時に鈴鹿サーキットに到着。


鈴鹿に着くと天気は雨が止んだり降ったりを繰り返してました。
まるで台風みたい。

大雨でコースが川のようになって、FP2の開始が遅れたため、F1チームは暇潰しに小さい船を作ってピットロードの川で浮かべて遊んでます。なんかF1日本GP恒例の遊びになってきた感じもしますが、鈴鹿サーキットのピットロードは下ってるため上手く船を作ると綺麗にピットロードを走ります。ここで各チーム対抗の船レース。
・メルセデスの船は安定してて速い。さすがです。
・マクラーレンは船が横を向いてリタイア?。この後のレースが不安です。
・ルノーは空気で膨らませたビニールのバナナみたいので参戦、まともに進みません。適当過ぎます(笑)

予定より遅れてFP3開始。
金曜日はグランドスタンド以外は自由席なのでシケインで観戦。


フェラーリ、キミ・ライコネン。


フェラーリ、セバスチャン・ベッテル


ザウバー、マーカス・エリクソン


マクラーレン・ホンダ、フェルナンド・アロンソ


メルセデス、ルイス・ハミルトン


フォースインディア、セルジオ・ペレス

宿泊する四日市のビジネスホテルに着くと元F1ドライバーのアンデビ君がロビーで寛いでた。
イギリスのsky sports のスタッフとして鈴鹿に来ていました。

土曜日はFP3と予選。


予選でピットを出るザウバー。


レッドブル、ダニエル・リカルド。

予選ではハースのグロージャンがクラッシュ。


予選の上位3人がホームストレートに車を止めてインタビュー。
1位・・・ルイス・ハミルトン
2位・・・バルテリ・ボッタス
3位・・・セバスチャン・ベッテル


予選でインタビューを受けるルイス・ハミルトン。ジェンソン・バトンとデビット・クルサードがインタビューしています。


そして後ろでメルセデスの車を見ているベッテル。

今回の予選でハミルトンが鈴鹿サーキットのコースレコードが12年ぶりに更新。2006年にミハエル・シューマッハが出した記録から1秒以上も速い。というよりシューマッハの記録を何人もクリアしてたけど。

土曜日の夜は前夜祭とピットウォーク。


フェラーリ、トロロッソ、ハースのドライバー、琢磨&可夢偉、デーモン・ヒルがグランドスタンドでトークショー。
写真はライコネンとベッテル。


フェラーリのピット。


レッドブルのピット。


フェラーリのモニター。

日曜日は決勝。

決勝前にメキシコで発生した地震の追悼セレモニー。

全ドライバーが集合。


鈴鹿に来ている歴代のワールドチャンピオンが集合。
あれ、ハミルトンがいない・・・


ドライバーズパレード中のベッテル。


F1日本GPの決勝がスタート。

ボッタスがペナルティーのためベッテルが2番目スタート。
サインツのクラッシュでセーフティーカー。
セーフティーカー後は、ベッテルの車がトラブルでスピードが出ずにリタイア。これでハミルトンとベッテルのワールドチャンピオン争いはハミルトンが有利に。

この後も2回バーチャルセーフティーカーが・・・

最後の方ではハミルトンに追いついたフェルスタッペンだったけど追い抜けずにレース終了。

1位・・・ルイス・ハミルトン
2位・・・マックス・フェルスタッペン
3位・・・ダニエル・リカルド


表彰式。


リカルドの満面な笑顔。


表彰式でのインタビューは佐藤琢磨がやりました。
インディ500優勝のリングを琢磨から借りて指にはめるハミルトン。


最後はハミルトンの変なポーズでF1日本GPが終わりました(笑)

今年は、FP1、FP2が雨。FP3と予選が曇り。決勝が晴と色々な天候でチームもタイヤ選択は苦労していそう。

決勝後、宿泊しているホテルの外にある喫煙所でsky sportsのスタッフと楽しくお喋り。
色々と日本語を教えてくれと(笑)

そしてスタッフが「もうニコ・ロズベルグは、このホテルには居ないよ」と。
えっ、確かにニコもsky sportsの解説者で来てたけど、まさか、このホテルに居たの?
実際に前日まで居たのかは不明(笑)

さらにスタッフはいさむーに「ロータスの車に乗ってるのを見たよ。もうF1にロータスは居ないけどね。ハハハハハ」
このスタッフの人達、よく見てるなぁ(笑)



Posted at 2017/10/15 18:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年06月28日 イイね!

5月末~6月のまとめ

5月末~6月のまとめ最近は、まとめてブログを書くことが多くなってきました。

5月28日に宮ヶ瀬で行われたスーパーカーのチャリティーイベントに参加。

6月4日は船を借りてエアレースを見に行きました。


【5月27日】
ホタルを見るため職場の仲間と山梨県の身延町へ行って来ました。
18時に新宿アルタ前に集合。エヴォーラ、86、ノアの3台で出発。各車2人~3人と贅沢な乗車で(笑)。
ノア1台でも全員乗れる人数なんだけどね(笑)

途中の談合坂で夕食を食べて、甲府南ICを降りたのは22時過ぎ。そこから一般道で40分。途中で野生の鹿にも遭遇しながら身延町のホタルの里に到着。
車を降りると真っ暗で星が綺麗に見えました。
フクロウの鳴き声も初めて聞いた。

で、メインのホタルなんだけど一匹もいない・・・(T_T)

ホタルは見れなかったけど道中楽しかったし、星も綺麗だったので野生の鹿と綺麗な星を見るツアーは、とても良かった。


【5月28日】
スーパーカーチームの方に誘われて宮ヶ瀬スーパーカーチャリティーフェスティバルに参加しました。

中央道の石川PAで待ち合わせ。フェラーリ2台とエヴォーラで出発。相模原ICからは群馬方面から来たフェラーリ、ランボルギーニの数台と合流。
プチツーリングっぽい感じで宮ヶ瀬湖まで移動。

現地では既に沢山のスーパーカーが並んでました。


イギリス車のコーナー?にエヴォーラを展示。
展示はしてなかったけど、YOSHKIさんも来てくれました。


ランボルギーニのコーナー。

現地で誘ってくれたチーム方々や、友達も沢山いたので、楽しく夕方まで過ごしました。
前日も一緒にいた86乗りの後輩も所沢?鹿島?から来てくれた。

帰りにオギノパンで奥様がお気に入りの紅茶のパウンドケーキを購入。

楽しい1日でした。

【6月4日】
幕張で行われたエアレースを見に行って来ました。
江戸川のマリーナで船を借りて幕張まで移動。

観戦する船が沢山停泊してました。まるでモナコみたい。

レンタル時間の関係でラウンドオブ14と合間のショーしか見ることが出来なかったけど、十分に楽しめました。

このレースでの優勝は室屋選手。日本人の優勝は嬉しいですね。


ゼロ戦。本物をレストアして飛ばしてるそうです。


ゼロ戦


ラウンドオブ14で飛ぶレッドブルカラーの飛行機。
動きが凄い。


海からでも意外と近くから見えます。


中々、良く撮れた。(^o^)v


旅客機かな?
この飛行機も、かなり貴重らしい。


かなりの低空飛行。


ラウンドオブ8でパドックから離陸待ち。

【6月17日】
ホタル観賞のリベンジ。
外苑いちょう並木で待ち合わせ。


出発前にキントーンでハシャグ大人達+中学生(笑)


今回は1台増えて、エヴォーラ、86、ノア、ミニ クロスオーバーの4台で熊谷へ。

またもや贅沢に1台2人づつ(笑)

首都高、外環、関越道で熊谷に到着。


ホタル、いました\(^o^)/

川沿いに、そこそこの数ですが、ホタルが光ってました。
前回のこともあって、みんなテンション上がりまくり。
(まぁ、普段からテンション高いメンバーだが)

帰りは高坂PAで解散。
そのまま86の後輩と各同乗者の女子2人で辰巳へ行こうと思って、辰巳に着いたらPAが封鎖されてた(T_T)

今回はちゃんとホタルが見れて良かった。

ということで5月末から6月をまとめて書きました。






Posted at 2017/06/29 14:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年05月15日 イイね!

海外からの人気スポット巡り in Japan その2

海外からの人気スポット巡り in Japan その2旅行の後半は、京都から鈴鹿、飛騨高山、上高地を周って東京へ戻りました。

東京へまでは飛騨高山から上高地と決めてたけど、その途中にどこへ寄ろうか色々と考えて、鈴鹿サーキットホテルが空いてたので、鈴鹿サーキットへ行くことにしました。

何度も鈴鹿は来てるけどF1観戦と仕事以外で来たのは初めて。

【3日目】続き
京都から高速で亀山まで行き、亀山から鈴鹿までは一般道で移動。
(亀山から鈴鹿は高速の渋滞が凄かったので)



鈴鹿サーキットホテルに到着。


宿泊するノース館の前。


部屋はレーシングルーム。赤と黒の色合いとインテリアがレーシーな感じになってました。


夕飯はサーキットホテル内にある「SHUN」。F1ドライバーも使う憧れのレストランでした。
この日は子連れが多かったので個室を用意してもらいました。
いさむーが誕生日だったのでデザートにハッピーバースデーの文字が。


鈴鹿サーキットホテルのイルミネーション。


走行距離は100.22km

【4日目】

翌日はサーキットチャレンジャーをやりました。
東コースを電気自動車のカートに乗って、色々なミッションをクリアして採点されるアトラクション。
結果は内緒(笑)


ピットロードから。鈴鹿はF1観戦でしか行かないので貴重な体験でした。パドックトンネルですらワクワクした。
富士スピードウェイのピットロードは、しょっちゅう入ってるけどね(笑)

鈴鹿サーキットで昼食後は飛騨高山へ。

鈴鹿から高山までは思った以上に遠くてしかも色々な箇所で渋滞。

岐阜県内は高速を乗ったり降りたりしながら高山に到着。


走行距離は238.14km

【5日目】
宿泊したホテルの近くを少し散歩。


近くに線路があって特急「ひだ」が通って行きました。


高山は、まだ桜も咲いてる時期で今年から発症した花粉症が再発?・・・景色は綺麗でしたよ。

長距離走ってエヴォーラも汚れてしまったので(鈴鹿で洗車して貰おうとしたら手洗い洗車が無かった)、高山駅前のガソリンスタンドで洗車。
スタッフの人が「車を置いて観光して来ても良いですよ」と。どこの駐車場も混んでて並んでるので助かりました。


ガソリンスタンドに車を置いて徒歩で古い町並みへ。


昼食は「京や」で飛騨牛の朴葉味噌。美味しかったぁ。
中心地から少し離れた店なので、並んでる人もいなくてすんなり入れました。店の雰囲気も良かった。


2時間程、古い町並みをウロウロしてガソリンスタンドまでエヴォーラを迎えに行って、今度はエヴォーラで古い町並みへ。
古い町並みのメイン通り?は車が入れないので脇の道で撮影。


高山から上高地へ。途中の平湯温泉からの景色が凄い。
平湯温泉から安房トンネルを通って高山から1時間ちょっとで沢渡に到着。

上高地はマイカー規制があるので沢渡の宿泊するホテルからバスで上高地へ。


上高地の河童橋。スイスやカナダの景色みたい。


走行距離は49.9km

【6日目】
この日もバスで上高地へ。

途中の大正池でバスを下車して河童橋まで歩きました。


大正池からの景色。


河童橋からの景色。

沢渡までバスで戻って、エヴォーラで松本から中央道で東京まで帰りました。
帰りはさすがGWと行った感じで渋滞が凄かった。
渋滞が凄すぎて途中でもう一泊しようかとも思ってしまった。
(残念ながら山梨県内の良さそうなホテルは空いてなかったので・・・)


走行距離は249.08km

今回の旅行の行った先には外国人の観光客が多くて、外国人に人気がある場所ばかりに行ったんだなぁと思う。
鈴鹿サーキットと京都鉄道博物館は子連れが多かったけど。

見たいものは見て、美味しいものも食べて、京都で友達にも会って、かなり満足した旅行になりました。

Posted at 2017/05/15 21:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「MC20カッコいいですよね。うちのマンションの駐車場にも白いのがいます(笑)」
何シテル?   02/11 19:05
いさむーです。よろしくお願いします。 まだ車に興味が無かった高校生の頃、初めてS13シルビアを見て「なんてカッコイイ車なんだ」と思い最初に買った車はS13シル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッション・クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 01:43:22
☆☆大切なお知らせ☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 08:24:40
軽とは思えないスポーツカー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 10:00:42

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ピカチュー (ロータス エヴォーラ)
NAのエヴォーラからエヴォーラ400へ乗り換えました。 2016年式だけど初度登録は20 ...
日産 シルビア ティコ (日産 シルビア)
約11年間乗りました。楽しい車でした。 改造箇所  マフラー:HKSサイレントハイパワ ...
ロータス エヴォーラ ローちゃん (ロータス エヴォーラ)
シルビアから、エヴォーラに乗り換えました。 年式:2010年式 色:ストームチタニウム ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
アメリカ旅行中のレンタカー 結構乗りやすかった。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation