• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさむーのブログ一覧

2016年01月13日 イイね!

伊豆に6日間ドライブ

伊豆に6日間ドライブあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

2015/12/27~2016/1/1の6日間で伊豆に行ってきました。

伊豆高原のバリをイメージしたホテル2箇所に1泊づつ。
伊豆高原から河津、天城峠を経由して西伊豆の土肥に宿泊。
修善寺の鉄道模型で有名な花月園に宿泊。
熱海の海が見えるペンションに宿泊し熱海港から初日の出クルーズに乗船して箱根経由で帰宅しました。

【1日目】
最寄りの首都高C2の入口から入ってすぐに、東名高速方面と湾岸方面の分岐があります。伊豆までの行き方は2通り。
東名高速から小田原厚木道路を使う方法と首都高から西湘バイパスで行く方法。
今回は首都高から西湘バイパスを使うことにしました。



大黒に寄って、早速休憩?ただの趣味(笑)
隣にロータスコルチナが・・・ロータスデイ以外で初めて見ました。

大黒を出て首都高から西湘バイパスへ。



海が見えるパーキングに。
リスのシンバ君、初めて見る海。



小田原、熱海、伊東を通って伊豆高原手前でランチ。
ボリュームある海鮮丼を頂きました。


宿泊するアンダリゾート伊豆高原に到着。
バリ好きのいさむーが気になってたホテル。


割れ門とエヴォーラ


バリっぽい。


やっぱり、バリっぽい。


寒くなったバリにいるみたい。


綺麗

ホテルはパセラ系列で、カラオケが50分間無料。色々と楽しめる遊び道具もあって、お夜食も出る。
さらに飲み物(一部のアルコール除く)も無料。
もちろん温泉も。かなり満足出来たホテルでした。
ホテル内のお土産売り場は、昔のデンパサールの空港を思い出します。(今は近代的な空港になって・・・)
カエルを探すゲームでは、全て見つけて賞品もゲットしました。


【2日目】
同じ伊豆高原にあるバリをイメージしたアンダ倶楽部伊豆東大室に宿泊しました。



アンダ倶楽部伊豆東大室の入口


アンダ倶楽部伊豆東大室の駐車場

このホテルもアンダリゾート伊豆高原と同じ系列のため、カラオケが45分無料で夜食付き。

アンダリゾート伊豆高原と比べるとバリ感は薄いけど、夕飯は、こっちの方が美味しかった。
温泉がメインの場合は、アンダ倶楽部伊豆東大室で、バリを感じながら遊び感覚だとアンダリゾート伊豆高原がお薦めです。

どちらのホテルにも、マンガが沢山あって、「ちはやふる」にハマってしまった。

【3日目】
伊豆高原から河津へ向かいました。


海が綺麗


大島も見えました。



河津から天城越え。途中、浄蓮の滝に寄りました。


土肥に到着。


さすが、西伊豆。
土肥ではレギャンビーチ(バリ)に張るくらいの綺麗な夕日。


黄昏シンバ君

【4日目】
土肥から宿泊する修善寺へ。
修善寺の温泉街は初めて来たけど、文学?っぽい雰囲気の街並みでした。

宿泊したホテルは、鉄道模型が走るので有名な花月園。

この日は、団体さんがHOゲージを走らせてました。
いさむーも持参したHOゲージのトワイライトエクスプレスを爆走させました。

写真は、全然撮らなかったので、すいません。

【5日目】
修善寺から伊豆箱根スカイラインを経由して熱海に。
熱海で宿泊したペンションは目の前が海。

この日も写真は無いです。m(_ _)m

ずっと部屋で紅白を見てました。久々にX Japanを見てテンションが上がりました(笑)

【6日目】
まだ暗い時間に熱海港へ。


初日の出クルーズのチケットをゲット。


乗船です。


初日の出です。(≧∇≦)
ありがたや〜

クルーズ後はペンションに戻って朝食。


熱海からターンパイクを通って大観山へ。
富士山が綺麗に見えます。


箱根から御殿場へ行く途中も富士山が良く見えました。


元旦から初日の出と富士山を見て、良い年になると良いなぁ〜

御殿場から東名高速で東京まで。
6日間、海の近くや山を走って、車が物凄い汚れたので、東京に着いてすぐに洗車。
車も綺麗になりました。
Posted at 2016/01/14 00:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年10月27日 イイね!

「頭文字D」からの「テルマエロマエ」そして・・・「もしもツアーズ」

「頭文字D」からの「テルマエロマエ」そして・・・「もしもツアーズ」10月23日の金曜日、仕事を早く終えて伊香保温泉へ。
本当は土日で水上にある宝川温泉だけ行く予定だったけど、仕事が早く上がれるのと伊香保に宿が取れたため、金曜日の夕方に出発。
さすが金曜日の夕方ということで、関越の練馬ICまで渋滞。関越に乗ってから渋川ICまではスムーズに行けました。


宿泊は伊香保温泉の横手館。
レトロな雰囲気の旅館でした。とりあえず、夕飯には間に合った。


中もレトロな感じ。

夕飯後に温泉を満喫して、旅館の向かいにあるラーメン屋に。
部屋からラーメン屋が見えて気になってたので、行ってしまいました。


ラーメン屋もレトロ感が。


少しこってりしてて、美味しかった。


朝、階段の辺りをウロウロ。

チェックアウト後に榛名湖までドライブしました。
榛名の峠と言えば頭文字Dの秋名山で有名ですね。


榛名湖。一応、榛名湖を一周してみました。


榛名富士。
この近くに板橋区の施設があって、板橋区の小学校、中学校で榛名を訪れます。
なので、いさむーにとっては思い出の場所と言っても良いかも。

榛名は、板橋区出身者には思い出の場所だけど、一般的には頭文字Dになるのかな。
というわけで、こんなお土産を購入。


頭文字DのクッキーとFD、86(トレノ)、シルエーティーの形をしたお菓子。

ここから一般道で、水上まで移動。


水上に到着。SLと記念撮影。


ランチに有名な焼きカレーを食べました。

走ってるSLの写真を撮りたくて、カーナビを頼りに線路沿いをウロウロ。
そしたら、カメラを持った人達がいる場所を発見。車も通行の邪魔にならないように停められる場所だったので、そこでSLが来るまで待機。


汽笛とともにSLがやって来ました。まぁ、水上駅で記念撮影したSLですが・・・上手く撮れました。

宝川温泉へ移動。その途中の峠を走ってると、後ろにインプレッサが・・・
奥様とリスのシンバ君も乗っているのと知らない道なので(一般道だし)全開走行は出来ないものの、インプレッサとの走りを楽しみました。インプレッサの人はどうだったんだろう。楽しめてたのか、それとも「遅っせなー」と思ってたのか(笑)


宿泊する宝川温泉の汪泉閣に到着。ここはテルマエロマエⅡに使われた旅館です。
撮影のため2日間、貸切にしたとか。
ここは混浴の温泉で、女性は湯着かバスタオルを巻いて、男の人は小さいタオル1枚。
日帰り入浴も出来るので、結構カップルや男女の友達同士で入ってる人も多かった。



3日目、チェックアウト後に湯檜曽駅へ。

ここは上越線で水上の隣の駅なのだがループしていのが特徴。


ホームから、右上に電車が走ってるのが見えます。

その電車が・・・


ホームに入って来ました。

さらに隣の土合駅もモグラ駅として有名なのだが、駅の前まで行ってみると、砂利道でエヴォーラで入るのは厳しかったので、見学せずに終了。


法師温泉の長寿館に到着。ここもテルマエロマエⅡに出てくる温泉。
まぁ、昔ながらの温泉旅館って感じでした。ここでは日帰り入浴で温泉に入りました。

そして、前日の土曜日に「もしもツアーズ」でロープウェイで紅葉を見る内容で放映してました。
そこが法師温泉から近いのが判明。行く事にしました。

三国峠を越えて法師温泉から30分位で新潟県の苗場に到着。
苗場プリンスホテル近くの駐車場に車を停めてシャトルバスでロープウェイのドラゴンドラの乗り場へ。

ドラゴンドラの乗り場は長蛇の列が出来てる。しかも寒い。
待つこと20分。ようやくドラゴンドラに乗車。


紅葉の山を登って行きます。


そして下りる。突然の高さにビックリ。


ここまで下りる。

こんなアップダウンを繰り返して25分間乗ります。高所恐怖症の人にはオススメ出来ない乗り物。
それでも綺麗な紅葉とスリルを味わって楽しみました。


途中では二居湖も見えます。


頂上に到着。気温2度。寒い。でも、ここのレストランで食べた舞茸天丼が美味しかった。

帰りは田代湖の方から別のロープウェイで下りることも可能だったけど、行きと同じドラゴンドラで苗場に戻りました。
苗場から一般道で月夜野ICまで、関越では渋滞にハマり無事に帰宅。


Posted at 2015/10/28 00:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年07月22日 イイね!

軽井沢 2015

軽井沢 2015今年も2泊3日で軽井沢に行ってきました。

いつもと同じように万平ホテルに宿泊し、のんびりと軽井沢を満喫しました。

今回、軽井沢で行った所をメインで書きます。


軽井沢駅前に新幹線が出来る前の軽井沢駅が残ってます。
中に入ってみると、ホームも残っていて、当時、走っていた列車が展示されてました。
ここを見学している間に駅前のガソリンスタンドで車を洗車。(雨の碓氷峠を走ったら、とてつもなく汚れてしまった)


軽井沢駅に展示されている列車。


宿泊する万平ホテル。

2日目の午前中にカフェGTに行ってきました。
ここは車好きが集まるカフェで、毎年、お世話になってます。
このカフェでは車も良いですが、軽井沢らしさを味わえる場所の一つに思えます。
奥様もシンバ君(リス)も満足してました。


この日はロータス率が高くて、全部で4台のロータスが。エキシージが2台とエヴォーラ。
写真には写ってないけど、さらに奥にエリーゼが置いてありました。


そんなわけで、ロータスを3台並べてみました。
(残念ながらV6のエキシージは帰った後だったので夢の4台並びは出来ず・・・)


ロータスが3台も並ぶのは良いですな。


お立ち台で撮影。

お昼御飯にカレーを食べたくて、ネットで調べると、軽井沢に美味しいカレーを出す店があることを発見。
行ってみました。


お店の名前は、福幸亭。中軽井沢駅の側にあります。

ここでカツカレーを注文。

お茶碗に入った、ご飯とみそ汁が出てきました。(ん?カレー・・・)
そして、カツが入ったカレーが登場。


ご飯にカレーをかけても良し、カレーにご飯を入れても良し。好きなように食べられます。
カレーのルーがとても美味くて、カツも柔らかくて美味しかった。

お店の中に、チームタイサンの切り抜きが貼ってありました。
タイサンの監督、千葉さんが良く来るそうで、お店に切り抜きを貼ってくとのことでした。

3日目には東京へ帰る前に、天空カフェ・アウラに行ってみました。


駐車場から階段で上へ登るとカフェがあります。


軽井沢が一望できる景色の中で、ランチをしました。

今年の軽井沢は、とても暑かったけど、とても楽しめた軽井沢でした。
Posted at 2015/07/22 23:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月04日 イイね!

バンダーイ\(^o^)/ と ニコゥ(^◇^)

バンダーイ\(^o^)/ と ニコゥ(^◇^)裏磐梯と日光に行ってきました。
タイトルは突然、界王様が降りてきてしまいました・・・(笑)・・・

裏磐梯は以前、ドライブで通りかかった時に良い感じだったので、もう一度行ってみたくてGWに行くことにしました。

【1日目】
朝、7時前に家を出発。ラーメンを食べるために喜多方に向かいました。


まずは、猪苗代湖に到着。


猪苗代湖では、まだ桜が咲いてました。

猪苗代湖から喜多方に移動し、喜多方ラーメンを食べて、裏磐梯に到着。


今回、2泊した「星野リゾート裏磐梯ホテル」。
部屋も綺麗で、露天風呂からは、桧原湖が見えて良いホテルでした。



部屋からも桧原湖が見えてシマリスのシンバ君も大喜び?

ただ、残念なことに、2日目に行こうとした磐梯吾妻スカイラインが基準を超える濃度の火山ガスで全面通行止に。

【2日目】

磐梯吾妻レークラインをドライブ。
磐梯山や色々な湖が見渡せます。

磐梯吾妻スカイラインが通行止めだったので、磐梯吾妻スカイラインの入口で折り返し、西吾妻スカイバレーをドライブすることにしました。


西吾妻スカイバレーは、かなり高い所まで登ります。景色も綺麗でした。
西吾妻スカイバレーのパーキングにインプレッサが同じ色で2台並んでました。


福島県と山形県の県境。まだ雪が残ってますね。


せっかく山形県に入ったので、米沢市街まで行ってみました。
米沢と言えば、ラーメンと牛。なのでお昼に頂きました。

裏磐梯に戻り、五色沼を散歩。
柳沼から毘沙門沼まで約1時間ほどでした。


柳沼辺りの売店で売っているソフトクリーム。コーンがクッキーみたいになっている。


五色沼の青沼だったかな?


瑠璃沼から流れてくる川。


瑠璃沼


弁天沼


毘沙門沼


毘沙門沼にいたコイ。
なんか欲しそうにしている・・・

【3日目】
最終日・・・だったはずが、日光へ行きたくなって、奥日光のホテルが空いてたので
裏磐梯から日光までドライブ。

途中、会津若松→芦ノ牧温泉→大内宿→湯西川温泉→鬼怒川温泉を通って日光まで。


東照宮の側にある滝尾神社。石を三つ拾って鳥居の穴に向って投げます。
入れば願い事が叶うということです。
ロンリープラネットにも出てる海外では有名な?神社らしい。


いろは坂を登って、明智平のパーキングで休憩。


中禅寺湖から戦場ヶ原を通って、湯ノ湖の近くにある宿泊する「奥日光高原ホテル」に到着。

ペット可のホテルのため、部屋の中でゲージから出たシマリスのシンバ君は、大はしゃぎ。



ゲージの中でも、大はしゃぎ!

「奥日光高原ホテル」は、夕飯・朝食とも美味しかった。

【4日目】
湯ノ湖、湯滝を見て東京に戻ります。


湯ノ湖を少し散歩。板橋区出身(大山だけかも)の人には、懐かしい湖です。
何故かというと、小学校で日光林間学校という行事があったのです。


湯滝。間近で滝が見れるので、大迫力です。


興味本位で、金精峠を途中まで走りました。
栃木県と群馬県の県境では男体山と湯ノ湖が見えます。
そのまま、いろは坂を降りて東照宮へ。


東照宮


神橋

金谷ホテルで100年カレーを食べて、東京に戻りました。

裏磐梯は、気候も良くて、変に観光地化もされてなく、自然が満喫出来るような場所でした。
ツーリングやドライブを楽しむ場所としても最適な場所です。

GWのせいか人も車も多かったけど、久々の日光、面白かった。
ちなみに日光は自分の車で行ったのは初でした。



Posted at 2015/05/04 10:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年12月14日 イイね!

念願のトワイライトエクスプレス

念願のトワイライトエクスプレス夏に台風で運休になってからリベンジのため頑張って10時打ちに挑戦。3ヶ月間挑戦して渋谷駅で12月12日のツインが取れました。

夏のリベンジが気が付いたら冬になってた(笑)
カリブ海のディズニークルーズよりも遠い存在だったトワイライトエクスプレス。ようやく乗ることが出来ました。

今までにも北斗星、カシオペア、オリエント急行、東上線?に乗ったけどトワイライトエクスプレスは機能面ではカシオペアに負けるけど、豪華さは上でオリエント急行並のサービスもあり楽しめました。


トワイライトエクスプレスのツインのチケット


トワイライトエクスプレス発車表示。大阪駅で札幌表示も凄い。


食堂車のスタッフが整列。11時10分位にロータスカラー(笑)のトワイライトエクスプレスが入ってきました。


食堂車のスタッフが列車に向ってお辞儀します。この後、発車まで40分もある。


トワイライトエクスプレスの機関車


最後尾のスイートルーム。



反対側のホームから


サロンカー


食堂車のダイナープレヤデス


トワイライトエクスプレスのエンブレム


入口から豪華。トワイライトエクスプレスのエンブレムが入った絨毯。


ツインの部屋の扉。


ツインの部屋は、こんな感じ。

発車までサロンカーでくつろぐことに。発車の時に飲もうとシャンパンを用意。栓の金具を外して発車を待ってたら、気圧のせいか自動的にポンッ!!…発車前に開いてしまった。


京都手前で大阪行きのトワイライトエクスプレスとすれ違いました。


サロンカー


ミニサロン


食堂車


ランチは食堂車で海老グラタン。


車内販売のオリジナル梅酒。


直江津に到着。


直江津は雨が降ってました。


ディナーのフレンチメニュー


シャンパンを頼みました。


前菜のフォワグラのロースト レンズ豆と自家製ブーダンブランのサラダ仕立て ビーツのヴィネグレット


胡瓜とメロンのスープ


南アフリカ産伊勢海老のパリ風


メインディッシュの黒毛和牛のローストビーフと冬野菜のオーブン焼き


デザート、ガレット・デ・ロワ ブラン・マンジェとフローズン・フルーツ
アーモンドが入ってると当たりでオリジナル栓抜きが貰えます。いさむーは外れました。


外れのお土産のオリジナルジャム。


トワイライトエクスプレスオリジナルのお弁当。


通路!!

夜、サロンカーでは車掌さんと楽しく撮影大会とお喋り大会。
秋田では、秋田新幹線のこまちを見て周りの人達が盛り上がってました。東京に住んでると東京駅やドライブ中に見れるので珍しくは無いのですが、関西方面だと中々見れないので珍しいらしい。

起きたら既に北海道でした。雪が降ってる。


朝食。


途中、ポイント故障で苫小牧に1時間ほど待機し、大阪から23時間で札幌に到着。


車庫に向かうトワイライトエクスプレス。

グッズもイッパイ買って、トワイライトエクスプレスのスタンプも押してサロンカーでくつろいで、楽しくて短い23時間でした。


札幌ビール園に行ってジンギスカンを食べました。
札幌ビール園は札幌から1駅手前で丁度良い時間だったので大阪行きのトワイライトエクスプレスを見ることに。




大阪行きのトワイライトエクスプレス。

札幌では、クリスマスイベントをやっていたので見に行きました。


札幌の街並み。




大通り公園のイルミネーション。


大通り公園でやってたミュンヘンのクリスマスイベント。ヨーロッパっぽい感じの建物が並んでました。






Posted at 2015/01/01 15:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「MC20カッコいいですよね。うちのマンションの駐車場にも白いのがいます(笑)」
何シテル?   02/11 19:05
いさむーです。よろしくお願いします。 まだ車に興味が無かった高校生の頃、初めてS13シルビアを見て「なんてカッコイイ車なんだ」と思い最初に買った車はS13シル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッション・クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 01:43:22
☆☆大切なお知らせ☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 08:24:40
軽とは思えないスポーツカー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 10:00:42

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ピカチュー (ロータス エヴォーラ)
NAのエヴォーラからエヴォーラ400へ乗り換えました。 2016年式だけど初度登録は20 ...
日産 シルビア ティコ (日産 シルビア)
約11年間乗りました。楽しい車でした。 改造箇所  マフラー:HKSサイレントハイパワ ...
ロータス エヴォーラ ローちゃん (ロータス エヴォーラ)
シルビアから、エヴォーラに乗り換えました。 年式:2010年式 色:ストームチタニウム ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
アメリカ旅行中のレンタカー 結構乗りやすかった。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation