• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさむーのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

エヴォーラ ラストラン

エヴォーラ ラストランかなり久しぶりの投稿です。

9年間乗っていたエヴォーラとお別れすることになりました。

そろそろクラッチ交換の時期になったことで、このままクラッチ交換や色々と壊れた箇所の修理をして乗り続けるか、それとも別の車に乗り換えるか考えてました。
乗り続ける場合、劣化や消耗した部品を都度修理したり、距離や古さで査定額が下がったりと維持も大変になって来ます。

今のエヴォーラは、とても気に入ってるので、かなり迷いましたが、今後のことを考えて乗り換えることに決めました。

そして、今日がエヴォーラとドライブ出来る最後の日になりました。

ドライブコースはいつも通り、新宿〜青山〜外苑。


新しい国立競技場をバックに撮影


いつもの銀杏並木


斜め後ろから


運転席。いつもの見慣れて、使い慣れた運転席も今日が最後です。


本当に、今日で最後の銀杏並木


新宿で撮影

買って1ヶ月もしない頃に海老名のパーキングで動かなくなってレッカーで運ばれたり、紀伊半島を一周したり、他にも毎年の鈴鹿、京都や山形、近場では軽井沢や伊豆、他にも色々な所へ行ったのを思い出しながら、最後のドライブをしました。
本当に泣きそうになった

この子のおかげで色々な方と友達になったり、ツーリングにも行きました。

9年と3ヶ月、本当にありがとう。

納車は、まだ先ですが、次の車はエヴォーラ400です。
この400はオートマでクラッチ交換のような高い消耗品が無いこと、中古車とは言え走行距離も160kmで年式も比較的新しいので、しばらくは劣化部品も無いので、この車に乗り換えることを決めました。


試乗した時に撮った写真。


横から。

今のエヴォーラとの別れは、せつなくて寂しいけど、新しい出会いも楽しみです。

実は、まだ駐車場にエヴォーラはいるので、まだ会いに行くことは出来ます。
明日、LCIが引き取りに来ます。

次のオーナーさんが大事に乗ってくれると良いなと思ってます。
ロータスデイにも参加してくれるオーナーさんだと、もっと良いなぁ〜(笑)
Posted at 2020/08/16 23:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月31日 イイね!

しまりす「キアラ」の旅 伊勢・志摩

しまりす「キアラ」の旅 伊勢・志摩シマリスのキアラちゃんと伊勢志摩へ旅行へ行って来ました。

久々のブログですが、今回は電車で移動したためエヴォーラも車も出てきません。
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎






東京駅から新幹線で名古屋まで


名古屋からは近鉄特急「しまかぜ」に乗り換え。


「しまかぜ」車内にあるカフェでチーズケーキを頂きました。
美味しかったぁ〜


終点の賢島に到着。


特急「しまかぜ」


賢島駅に並ぶ特急。
そのまま折り返して鳥羽へ移動。


二見興玉神社の夫婦岩


天気は良かったけど風が強かった。


赤福ぜんざいを頂きました。


鳥羽の旅館に宿泊。
畳で自由に遊ぶキアラちゃん。


翌日は伊勢神宮へ。
キアラちゃんは、残念ながら鳥居より先に入れません。
※伊勢神宮はペット禁止


伊勢神宮の内宮


伊勢神宮の参道


おかげ横町。


伊勢志摩ライナーの展望室


ナッツを食べてる人を見てるキアラ。


名張に到着。


伊勢志摩ライナー

名張から名古屋で新幹線に乗り換えて、家に帰りました。
Posted at 2019/03/31 22:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年11月13日 イイね!

ブリティッシュ

ブリティッシュ英国尽くしの旅をするため、まずは一番身近な物でいえばロータスですね。

エヴォーラでイギリスを堪能してきました。

東京からエヴォーラで約3時間。福島県にある「ブリティッシュヒルズ」に到着。

イギリスの風景とエヴォーラの写真を撮ってきました。


ブリティッシュヒルズの入り口を入って、すぐに見えるバラック。


マナーハウス。


マナーハウス前でロンドンタクシーと並べました。


マナーハウス前、エヴォーラ単独


マナーハウス内の廊下。


マナーハウス入り口前で英国の風景と紅葉。


マナーハウス入り口前で向きを変えて、もう一枚


エヴォーラを後ろから


フォルスタッフパブの前


もう一枚、フォルスタッフパブの前


英国ウェールズ地方にある中世の城「バラック」とエヴォーラ



中世の城「バラック」の入り口。



もう一枚、中世の城「バラック」の入り口。


イギリスの街並みにとても似合うエヴォーラ。
ここら辺の建物は宿泊者用のゲストハウスだそうです。


ゲストハウスの前でエヴォーラを横から。


ローカルっぽさが残る風景とエヴォーラ


イギリスの道って感じ(笑)
日本の道にも見えるけど・・・


ロンドンから少し田舎へドライブへ行った気分です。
東京からですが・・・


エヴォーラはやっぱりイギリス車です。どこに停めても違和感を感じない。


イギリスといえばティータイム。紅茶が飲める「アスコット」


紅茶を飲みに来ました。
※ティータイム中、エヴォーラはちゃんと駐車場に停めました(笑)


「アスコット」の中

ティータイム後は、ブリティッシュヒルズを散歩。


マナーハウス入り口近くにあるゲストハウス


少し大きめのゲストハウス。


紅葉も終わりかけというのも雰囲気があります。


この後は、宿泊するホテルがある那須へ移動。

お昼はSLが運んでくれるBBQへ行きました。(写真を撮ってない・・・)


宿泊する栃木県の那須にある「英国の森」。
ここでもイギリスを味わえます。


ホテルの駐車場。ここもイギリスっぽい。


ホテルのロビー

このホテルは温泉付き。夕食も美味しかったです。

翌日は塩原温泉経由で鬼怒川温泉、日光を通って東京へ帰りました。


帰りに通った日光塩原もみじラインでエヴォーラと紅葉。






Posted at 2018/11/14 00:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2018年10月17日 イイね!

2018 F1日本GP

2018 F1日本GP今年もF1日本GPを観戦するため鈴鹿サーキットへ行ってきました。

金曜日、朝3時30分に自宅を出発して、足柄SAで少し休憩。
東名集中工事のため足柄SAから先が渋滞していてサービスエリアから出れない・・・という状況に。
そもそも、車を停める時、休憩を終えたインプレッサが前に居たんだけど、20分ほど休憩して戻って車を出したら、そのインプレッサの後ろに戻った。20分間、まったく動いていなかったんだ・・・

まぁ、なんとか渋滞を抜けて、新東名に入ってからは快適なドライブ。
みえ川越ICで降りて、恒例の四日市渋滞にハマッてAM10時30分位に鈴鹿に到着。


鈴鹿サーキット内のP4駐車場の指定された枠に到着。斜め後ろにもエヴォーラがいる(笑)

フリー走行2回目を130R~シケインの辺りで観戦


フェラーリのセバスチャン・ベッテル


フェラーリのキミ・ライコネン


メルセデスのルイス・ハミルトン


レッドブルのダニエル・リカルド


ハースのロマン・グロージャン


フォースインディアのセルジオ・ペレス


ルノーのカルロス・サインツJr


トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレー


ウイリアムズのランス・ストロール


マクラーレンのフェルナンド・アロンソ


ザウバーのチャールズ・ルクレール
シャルルじゃなくてチャールズって呼んでと言っていた。
来年はフェラーリに入って、期待出来きそうなドライバーです。
日本で人気が出そうなドライバー(笑) 特に女性からは人気がありそう。


レッドブルとトロロッソ・ホンダ

フリー走行後は、現地でF1友達からインフィールドパスを貰ったので、パドックトンネルを抜けてインフィールドへ。


パドック入り口。


レジェンドのデモ走行を行ったフェラーリのF1マシンが戻ってきました。
昔のV8やV10のエンジン音を聞くと、これがF1の音だと思いますね。


戻ってきた後は展示

そうそう、インフィールド内でミカ・ハッキネンが歩いてるのを見かけました。

サーキットを出て南四日市のホテルへ移動。
同じホテルに元F1ドライバーのアンデビ君(アンソニー・デビットソン)が宿泊していて同じエレベータに乗ったので、挨拶レベルの軽いおしゃべりをしました。その後も何度か遭遇しましたとさ。

アンデビ君はSkySportsの番組スタッフとして鈴鹿に来ていたのだけど、1週間後は富士スピードウェイで行われたWECに参戦してたよね。


【土曜日】


出勤中のリカルドからサインを貰いました。


ホンダアクセスのブースで友達が仕事をしていたので、寄ってみました。
これ、ホンダS660です。


トロロッソ仕様のS660


予選でピットから出て行くルクレール


同じく、予選でピットを出て行くアロンソ


予選結果はハミルトンがポールポジション。そのハミルトン。


予選後は、前夜祭。トークショーで出てきたフェラーリのベッテルとライコネン。
グランドスタンドやグランプリスクエアのステージでドライバーのトークショー
いさむーは、グランドスタンドの方を選びました。


【日曜日】

決勝の日曜日の朝、ホテルの駐車場で大きな虹を見ました。
F1が大好きだったシマリスのシンバ君が虹の橋を渡って戻ってきたのかな?


そしてシマリスのキアラちゃんはというと、「F1興味ない~」という行動。

鈴鹿サーキットに着くと、P4駐車場をマラソンするカルロス・サインツJrを発見。ドライバーの出待ちをするファンが大勢いるのに大丈夫かな(笑)


パレード中のケビン・マグヌッセン


パレード中のダニエルリカルドとキミ・ライコネン


グリッドに並ぶ準備をするフェラーリのベッテル


いよいよ決勝がスタート


最終コーナーからホームストレートへ入ってくるF1マシン。

セーフティーカーが出たり、リカルドが後方からスタートして追い上げたり、チャンピオンシップもかかっているベッテルはスプーンでミスをしてスピン。最後尾へ。そこからの追い上げと中々ドキドキする展開のレースでした。


表彰式
1位:ルイス・ハミルトン
2位:バルテリ・ボッタス
3位:マックス・フェルスタッペン

応援してたリカルドは0.2秒差で4位(マックスは5秒ペナルティーがあったので)、ライコネンは5位という結果でした。

やっぱりF1は生で見ると面白い。
レース以外にも色々とイベントがあったり、美味しいものを食べたり、とても充実した3日間でした。



Posted at 2018/10/18 00:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年08月21日 イイね!

虹の橋

虹の橋ようやく気持ちも落ち着いて来たので書きます。

度々、ブログにも登場していたシマリスのシンバ君ですが、2018年7月4日、午前1時11分に虹の橋を渡って、この世を去りました。3歳6ヶ月でした。
原因は腸閉塞ということでした。


7月1日
旅行で茨城の常陸大子まで来ていたのですが、チェックアウトまでホテルの部屋中を楽しそうにシンバ君は走り回っていました。
お昼前にホテルを出発して、途中、道の駅で昼食タイム。
この日はとても暑くて、長く外にいるのも大変な位でした。
昼食後、いつものように奥様とシンバ君は助手席に乗っていたのですが、突然シンバ君がヨタヨタして倒れました。その後も食べたものを戻したりとグッタリ。
熱中症になったと思い、途中のコンビニで氷を購入。ゲージを入れるバックに氷を入れてシンバ君を涼しい状態に。さらに水で濡れたキッチンペーパーをシンバ君の体に乗せて冷やしたまま自宅に到着。
病院へ連れて行こうとシンバ君かかりつけの動物病院へ連絡すると「自宅で安静にしてください」と言われたので、病院へは行かずに普段の自宅ゲージへシンバ君は移動。

しばらくすると体力は消耗しているものの、シンバ君は飛び跳ねる位まで動くようになっていました。

7月2日
朝、寝床から起きてきたシンバ君。普段ほど軽やかに動けないけど朝食を食べて、いつも通りの動きをしていました。
そのまま仕事に出掛けて、仕事中もペットカメラで確認すると、あまり動いてる様子が無い。
夜、自宅へ帰るとシンバ君はグッタリしていて、目もほとんど開いてない状態。

手の平にシンバ君を乗せるとグッタリしていたシンバ君が目を見開いて、手から肩の上まで移動して来ました。
普段、家の中ではいさむーの肩に乗って移動していたので、最後に肩に乗りたかったのかな。
肩に乗ってるシンバ君は、いつも通りの格好で目も開けていました。

肩から降りると、またグッタリして目も閉じた状態。這うようにゲージの中を移動していました。

7月3日
朝、病院へ連れて行きました。かかり付けの病院では無く、別の病院。
熱中症の可能性があるため注射と色々な検査をしました。検査結果が出る夕方まで、シンバ君を病院へ預けて一旦帰宅。

夕方、病院へ迎えに行くと先生からグッタリしたままと言われました。熱中症の場合は注射した後は元気になるそうですが、元気にはなりませんでした。

お腹の中にシコリがあるのとレントゲンの結果、腸閉塞だそうです。

そのまま家にシンバ君を連れて帰ったのですが、ほとんど動くことも出来なくなっていました。
手に乗せてもシンバ君の力が入らないので手足はブランとした状態。

明らかに、もうダメだと分かりました。

プラスティックの小さめのゲージの中でシンバ君は、少しずつ向きを変えて、いさむーや奥様に近い所へ移動して来ました。目も片目だけ開けて、こちらの様子を伺ってます。

シンバ君は大好きなパパとママの側に居たかったんだね。

苦しそうな様子は無くて横になっているような感じでした。

夕方から何時間も同じ体勢で、たまに頭を動かしてという動作を繰り返します。

7月4日
「そろそろ寝ようかね」と奥様が言った瞬間に
最後に大きく息を吸って、そのまま力が抜けてくようにスーと息が止まりました。
時計を見ると午前1時11分でした。

パパとママが起きてる間は、ずっと一緒に居たくて頑張ってたようでした。

7月5日
夜、動物専門の葬儀屋さんに来てもらい、お葬式と火葬を行いました。

シンバ君と一緒に、愛用のヌイグルミ、愛用のポケット、シャインマスカットを7つぶ、RX7(FD)の形をした箱、オヤツ、ご飯、ピンクのタオル、花を入れました。
全てシンバ君が好きだったものです。
その他に六文銭と魔除けのナイフも一緒に。

火葬後は、シンバ君の骨を拾って葬儀は終了。

これを全て1台のワゴン車でやった所が凄い。

葬儀屋のスタッフなんだけど、メチャメチャ滑舌が悪い人だったのに、お経を読むのは上手すぎてビックリ。

シンバ君は、とても大きい存在でした。

シンバ君のおかげで出会えた人もいるし感謝しかありません。

シマリスっぽくない部分もあって、F1が好き。スポーツカーが好き。ピンク色が好き。変なデザインのヌイグルミが好き。ご飯用のバナナが好き。シャインマスカットが好き。梨が好き。そんな子でした。
そして、甘えん坊で淋しがり屋でした。

シンバ君が外にいる時に何かを見てると思ったら、フェラーリ、ランボルギーニ、ヴェイロン、ロータスといった車だったりしてましたね。



F1観戦をするシンバ君。


豆の形をしたブランコを改造して使うシンバ君。


ピンクのゲージで移動するシンバ君。


遊んで欲しい顔をしてるシンバ君。

シンバ君、安らかに眠ってね。
今まで、ありがとう。

そして・・・
実はブログでは、まだ登場していないシンバ君の妹にあたるキアラちゃん5ヶ月の子がいます。
キアラという名前はライオンキングでシンバの娘から貰ってます。




Posted at 2018/08/22 00:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MC20カッコいいですよね。うちのマンションの駐車場にも白いのがいます(笑)」
何シテル?   02/11 19:05
いさむーです。よろしくお願いします。 まだ車に興味が無かった高校生の頃、初めてS13シルビアを見て「なんてカッコイイ車なんだ」と思い最初に買った車はS13シル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミッション・クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 01:43:22
☆☆大切なお知らせ☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 08:24:40
軽とは思えないスポーツカー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 10:00:42

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ピカチュー (ロータス エヴォーラ)
NAのエヴォーラからエヴォーラ400へ乗り換えました。 2016年式だけど初度登録は20 ...
日産 シルビア ティコ (日産 シルビア)
約11年間乗りました。楽しい車でした。 改造箇所  マフラー:HKSサイレントハイパワ ...
ロータス エヴォーラ ローちゃん (ロータス エヴォーラ)
シルビアから、エヴォーラに乗り換えました。 年式:2010年式 色:ストームチタニウム ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
アメリカ旅行中のレンタカー 結構乗りやすかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation