• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりさんのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

弾丸フルムーン①

弾丸フルムーン①久しぶりのブログ更新です(^^;)

何シテル?でつぶやいていましたが10月の連休を絡め5日間で東北から四国/中国地方まで日本を縦断!

それを可能にしたのがこちらのフルムーンパス
正式名称は

フルムーン夫婦グリーンパス5日間

フルムーンと聞くと仕事を引退した夫婦が旅するイメージがありますが使用条件はなんと

夫婦の合計年齢が88歳以上

まぁ十分高齢といえば高齢ですが・・・
同じ年の夫婦なら44歳で使用可能に!
JR全線乗り放題、しかもグリーン車OK!!

ここ数年旅といえば車で2泊3日が当たり前、しかも今年は色々あり夏はどこへも行ってない反動がこの旅を後押し(笑)

そんな訳で今回は食と土地+グリーン車をテーマに弾丸フルムーンを旅しました
なにが弾丸かって?それは最後にご報告(笑)

では1日目
上野7:42発
はやぶさ3号(E5系)
目指すは新青森


連休初日という事もあり混雑のため盛岡駅で撮影(^^;)
もちろんグリーン車も満席です
新青森11:00着
3時間18分の乗車ですがグリーン車は広く快適
ここでつがる1号(E751系)へ乗り換え
この車両は元常磐線で走っていたので当時ほぼ毎日見ていた懐かしの電車
といっても乗るのは初めてなんですが(^^;)



新青森11:11発
青森11:17着
乗車時間わずか6分ですがグリーン車です(笑)

そして本日の目的地
青森

駅から徒歩5分の古川市場魚菜センターのっけ丼に挑戦!
のっけ丼とは市場に並んでいる食材をちょっとずつ買って食べるどんぶり
自分の好きな具材を好きな量だけ買うことができるので究極のオリジナルどんぶりが出来ます!




手前が自分で奥が神さん作
まぐろは大間産の中トロをチョイス
ちなみにこのボリュームで二人で2,500円

お腹がいっぱいになったので近くのワラッセでねぶたを鑑賞、さらにその横で開催されていた地元のイベントにスバルブースを発見!
新型インプレッサに乗せてもらいました(笑)

ローカル線で新青森駅に戻り本日3本目の列車は
はやぶさ22号(H5系)
新青森13:52発
数少ない北海道新幹線の車両です



なにが違うって?
実はほとんど一緒、外見の違いはこの帯の色
東北新幹線(E5系)はピンク色の帯
北海道新幹線(H5系)は紫の帯
車内の構造もほぼ一緒ですがカーペットの色やブラインドの模様、木目の柄など違います(笑)
ちなみに下の写真は北海道新幹線のグリーン車です



仙台15:29着
ここで一旦下車して仙台駅ビルで買い物タイム
笹かまと柏屋の薄皮饅頭、夕飯の牛タン弁当を購入
柏屋?これ福島銘菓ですよね~

今日最後の新幹線は
こまち24号(E6系)
仙台16:30発



こまちのグリーン車は在来線規格の車両に4列シートなのでちょっと狭めですが一部革を使用して高級感を演出
好みに寄りますがやはりこの狭さはマイナスですね( ノД`)シクシク…

上野17:58着
帰宅して今日の戦利品で夕飯、明日に備えます(笑)

2日目
かがやき507号(E7系)
上野9:26発”予定”



初めて乗る北陸新幹線、一番新しい列車です
長野10:45着”予定”

実はこの日車両故障があったとかで全ての新幹線が15分遅れ!
このあと乗り継ぐ特急が15分の待ち合わせなのでドキドキしながら乗っていましたが長野は6分遅れまで回復(^^;)

という訳でこの日2本目の特急に無事接続
しなの10号(383系)
長野11:00発



かがやきのグリーン車は満席でしたがしなののグリーン車はガラガラ(笑)
日本三大車窓の姨捨からの善光寺平
特急なのであっという間に通過です、じっくり見たい方は普通電車がおススメ



松本11:52着
今日の目的地は
松本蕎麦野麦
7年前に偶然立ち寄った思い出の蕎麦屋へ



今まで食べた蕎麦でダントツのNo.1
その衝撃が忘れられずいつかまた来ようと言いながら早7年・・・
その後何度か近くを通りましたが時間帯が合わずいつも素通りでしたが今回のフルムーンパスで候補地に決定!



メニューはざるそばだけというコダワリ!
最近は有名店になってしまったのでこの日は45分ほど並んで入店
いやぁ~久し振りの味に満足満足(笑)
このあと近くの松風堂で栗おこわと栗羊羹をゲット
蕎麦を食べに日帰りで松本に、こんな旅もフルムーンパスならではですね

帰りは松本14:04発
しなの11号(383系)
長野14:56着で乗り継ぎ
長野15:23発
あさま622号(E7系)



最新の新幹線だけあって座り心地も今までで一番快適!



グランクラス
長野始発のあさま号は誰も乗っていないのでちょっとオジャマシマシタ(^^;)
フルムーンパスでは乗れないのでいつかは乗るゾ~!

上野17:06着
この日も早めの帰宅で次の日からの旅に備えます

2日目も日帰りで総走行距離はなんと

1860.4Km

弾丸フルムーンの由縁です
ちなみにチケット代は初日で元を取ってました!

なんだか長くなってしまったので前半戦はここまで
後半戦へ続く(笑)
Posted at 2016/10/15 23:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルムーン | 旅行/地域
2015年04月26日 イイね!

お客様感謝デーの一喜一憂

お客様感謝デーの一喜一憂今日までお客様感謝デー




今回は6ヶ月点検もまだ少し早く何も購入予定がなかったので行く予定がなかったのですが・・・


最近飛び石でボディーサイド-モールにポチっとキズが(^^;)

そんな訳でタッチペンを感謝デー価格で発注して今回も


お客様感謝デーの抽選


をして来ました!




結果は









なんと初のA賞
お客様感謝デーで過去何度もくじを引いてきましたがすべてC賞
今回も『どうせC賞でしょ?』と宣言していただけに削ってビックリです!
過去に神さんがB賞を当てているので今回でA/B/C賞すべてコンプリート(笑)



いい事のあとは・・・





頼んでおいたタッチアップペイント!



ん?なにか変!

私   『間違いないよね”色”』
D担当 『間違いありません』

A賞に浮かれてあまり気にせず帰宅しましたが
よく見ると・・・




タングステングレーメタリック


うちのアウトバック

タングステンメタリック

なんですけど(怒)

早速連絡すると
『すいませんもう一度調べます』

ネットで調べたらタングステングレーメタリックはステラで使用した色らしいです。
いや~塗る前で良かった(^^;)


それにしてもあれからまだD担当から連絡なし・・・
どうしたスバル!

それともA型の宿命!?
Posted at 2015/04/26 18:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ
2014年12月24日 イイね!

BR9→BS9

BR9→BS9

久々のブログで箱替えのお知らせです


まぁパーツレビューが先行してご覧になられた方もいるかと思いますがこの度5代目レガシィアウトバック(BR9)から6代目レガシィアウトバック(BS9)へ乗り換えました。



写真は納車時に2台並べて撮った最後の雄姿です。


BR9アウトバックでは久し振りに運転して楽しい車に巡り会いあまり参加できませんでしたが五レ会では車いじりの楽しさを教えていただき楽しいカーライフを過ごしてきました。




ここ最近のアウトバック

パールロード鳥羽展望台




伊良湖岬菜の花畑




伊良湖岬西ノ浜




赤城山覚満渕




武田川コスモスロード




花園渓谷




この車では西は兵庫県三木、南は三重県志摩、東は千葉県犬吠埼、北は山形県蔵王と観光と写真撮影で大活躍です。

2年9ヶ月で



30,416Km
平均燃費10.3km

時分の車歴の中では一番短かったですが一番遠くまで走ったロングドライブツーリングを楽しめた車です。

そんな中発表された新型アウトバック、北米仕様が先行発売されてからとても気になる存在でした。
動的質感、更なる進化とうたっていますが国内発表内覧会で見て、乗って、車検まで待てませんでした(^^;)
これまでの車歴の中でこれまた初めてのA型、BR9-Cは納車後1ヶ月でD型発売でしたから今回はとても新鮮、その分社外パーツもあまりありませんが(^^;)

2014.12.20
レガシィアウトバック(BS9)納車



納車3日で250Km走破
慣らし中という事で3,000rpmほどしか回していませんが車内はとても静か、都心と郊外の一般道走行で燃費は約9.8km以前と比べればかなりいい数字です(笑)
タイヤのPCD変更などBR9から移植出来るモノが少ないのが難点ですがまだパーツも少ないので暫くはノーマルで行こうかと(^^;)
アイサイトの追従応答性も早くなり使い勝手も向上です、まだすべての機能を使いこなしていないのでゆっくり検証していきたいと思います!
今度は長く乗るぞ~(笑)

Posted at 2014/12/25 00:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ
2013年02月07日 イイね!

ちょっと早いバレンタインデー

ちょっと早いバレンタインデー

今年のバレンタインデーは超豪華

最近腕時計の調子が悪く気にしていたら神さんからプレゼント♪

CASIOのオシアナスをついに逝ってしまいました~




この15年ほどCASIO一筋
PRO TREK~G-SHOCK、そしてCASIOの最高峰OCEANUS
今までは初代電波ソーラのG-SHOCKでしたのでデザインも洗練され美しい~の一言
電子リューズなど最新の機能も満載でメカニカルな動きは見惚れてしまいます(笑)
そしてなんといってもその軽さにビックリ、今まで重かったせいもありますが軽過ぎて腕に着けているのを忘れます。

でもよ~く考えたらあとが怖いかも(爆)
私にとっては初めての高級時計(CASIOだけど・・・)
とにかく大事に使っていきま~す♪

そして週末は1ヶ月半待ったブツを装着~ムフフ

Posted at 2013/02/07 22:17:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他
2013年01月27日 イイね!

お客様感謝ディと連番♪

東京スバルのお客様感謝ディということで行って来ました。

くじ引きはいつもの

C賞

まぁこんなもんです(笑)


今回の最大の目的はSTIパーツ(といってもインテリア系です)装着
冬の感謝ディで
ボタンレバーを入れ替えることにしたので事前にお願いしておきました。
スバルのパーツは-20%なんですがSTIは対象外、そんな冷たい声が返ってきましたがそこはいつもの調子で『で?いくらに出来るの』笑いながらゴリ押しです(爆)
担当営業さんいつも無理なお願いありがとうございます♪

ボタンレバーはパーツレビューの方へUPしておきま~す




おっと、忘れるところでした・・・
帰り道連番をゲット!



0・1・2・3・4・5

上の段も1~5の連番だぁ~と思ったら

1がない!

今頃気づきましたがトリップメーターは4ケタまでなんですね~
Posted at 2013/01/27 17:47:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ

プロフィール

「@Outbackker さん 
いゃ〜アソコは大渋滞なので今日は塩原の大沼公園で紅葉の📷でした🙂
そこから今市、鹿沼経由で帰宅、通り道だったので笑福シューマイゲットしました✨」
何シテル?   11/02 15:31
OUTBACK BR9に出会てから走る楽しみを再認識(;^_^A 長距離も難なくこなし遠出も増え年間10,000キロペースに 進化を遂げBS9そしてBT5と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ottpcast ottoAIbox P3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 11:46:44
3D Mats Revier 車種別立体形状フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 18:47:40
[スバル レガシィ アウトバック]AVO turboworld パネルエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 23:46:19

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACK終売の一報を受けてからいろいろ悩みましたが最終型での延命を選びました。 本 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
新車購入10万円当選のタイミングが重なり BS9 Dから BT5 B へ乗り換えです。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
雹害に会い修理を検討するもルーフ交換まで必要になりなんと事故車扱い! タイミング的に車検 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
北米仕様を見て以来興味津々(^^;) 来春の車検時に狙いを定めましたが内覧会を見て・乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation