• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月16日

[Circuit!031]サーキット走行に必要なアイテム他

最近身の回りでサーキットを走る人たちが少しずつ増えてきて嬉しいです。
一人で走ると、何かあったときの不安も大きいです。
仲間と一緒に走ることで楽しさや向上心が(俺ないけど)アップするのも勿論のこと、
何よりもいろんな情報を共有できるというのが大きなポイントですね。


ワタシなりに必要なアイテムをまとめてみましたので
これからサーキットを走る方、考えていらっしゃる方がいましたら
参考にしてくださると幸いです。

個人的にオススメのものは、アイテム名のあとにオススメアイコン?を
入れてみました。


★必須アイテム



■ヘルメット
勿論これが無くては走ることができません。バイク用も一応OKです。(本来は4輪用のヘルメットがよい)できればジェッペルよりもフルフェイスの方が安全かと思います。




■グローブ
こちらも必ず用意しましょう。
軍手では代用できません。勿論日焼け防止の手袋も論外。
耐火性のあるものです。カート用グローブはOKです。




■エアゲージ
タイヤの空気圧調整に使います。
夏などは特に路面の温度は高いのですぐにタイヤの空気圧は上がってしまいます。初走行前、走行後は必ずチェックするといいでしょう。
おろしたてのタイヤがバースト…とか悲しいことにならないようにチェックはしておくべきです。
空気圧でタイムに差がでます。
※偉そうなこと書いてますが本人は良く分かってません。

持っている人はたいがい入念にチェックする人だらけなので
借りる余裕ないかも?安いものは1000円程度で入手できますが
エアの抜きができるものを購入するとよいでしょう。




■クロスレンチ
自分の持ち物であるクルマのメンテナンスにおいて、
しっかりとチェックすべきところの一つでもあります。
ナットがゆるんでいることによりタイヤが外れて事故になることも考えられます。
自分のナットサイズのところにカラーテープを貼ってわかりやすくしている人もいます。
走行前には増し締めをしましょう。

ホイールによっては薄口を使わないといけないのでチェックしておきましょう。



My Saxoは薄口を使わないとホイールに傷がつきます&ヒビが入っちゃうので
薄口は必須アイテムです。忘れたらしゃれにならん…。




■ビニールテープ
エンジンルームなどのテーピングに使います。
ブレーキフルード、オイル、ウォッシャーなど液体物、
バッテリーケーブルのプラス端子。
100円均一のテープでもいいですが、やはり?使い勝手が悪いので1個40円くらいで
ホームセンターに売っている物を使う方がいいです。
何人かで10個セットのをまとめ買いしてもいいかも。




■養生テープ★オススメ!★
これがあると外回りのテーピングが便利です。
特にヘッドライトやゼッケンを貼るときは簡単!はがすときも簡単!
ビニールテープでも役目は果たしますが、糊がボディにくっついてしまってべたついたり、
それを取るのも面倒ですから粘着力はそれなりのオールマイティな
養生テープも持って行くことをオススメします。

緑色のものしか無かったのが、近年カラフルな養生テープも出てきており
写真の赤の他、白、青、黄色、ピンクなどといったものがあります。
ボディカラーに合わせてどうぞ♪(緑よりは若干値段高め)




■布ガムテープ
これはなくても問題ないですが、バッテリーケーブルのプラス端子のテーピングで
ビニールテープが上手くつかないとか、計測器の貼り付けなどに使うと便利。
計測器は壊したり紛失した場合は高額な弁償をしなくてはいけないのでしっかり固定しましょう。
固定できないときちんとした計測ができない場合もあります。


【あると便利なアイテム】



■ハサミ★オススメ!★
ビニールテープをカットする時に使います。
無くてもいいけど結構大変…。あるといいです。仲間が持っていることも(笑)




■ドライバーなど
ドライバーはフロントのナンバープレートを外すのに使います。
外さない人も多いですが、万が一接触したときなどにナンバーが曲がったり損傷したら、
また陸運局で再発行&手数料を払わないといけません。
他、たまたま撮影されて修正もされずwebや雑誌に掲載されてしまう場合があります。
ナンバーは重要な個人情報。いやだと思う人は外してしまいましょう。
人によっては空気抵抗が減るとのことで外される人も。


六角レンチでナンバー固定している人もいるかと思うので確認しましょう。
ワタシは他にシフトレバーのアルミ部分の増し締めに使います。




■作業用グローブ(軍手)
写真の物は熱耐性がないのでオススメしません。
やはり軍手。セレブな方はメカニックスグローブを使いましょう。
エアチェックやタイヤ交換などはこちらのグローブで作業しましょう。
ドライビンググローブで作業なんてドライビンググローブに失礼ですよ。




■ブルーシート
屋根のないピットなどにおいてある荷物にかぶせて雨よけやレジャーシート風に使います
写真のものは一番小さい2畳タイプです。




■布団圧縮カバー(シート)★オススメ!★
100円均一ショップで売っているもので十分です。
掃除機で吸い取って圧縮したあとテープで留めるジプロックのメガサイズだと思えばいいでしょう(笑)
細かい荷物を放り込んでおいたり、冬の時期にかさばるコートを入れておいたり
用途は様々。雨の日のブルーシート代わりにもなります。
ヘタするとこれだけで事足りるかも。
※ネタ提供じゃがぁ妻みつこ




■4点シートベルト★オススメ!★
フルバケとかセミバケ云々言うよりも、4点はあるとホールド感も増し、
座っていて横Gなどの動きにも対応できます。
シートはノーマルでもかまわないのです。ベルトがポイントです。
ベルトはワンタッチで全て外れるバックル式のものを。
2インチもありますが、3インチをオススメします。
ワタシは小柄だから2インチがいいのでは…と奨められて購入したのですが、
3インチを試しにつけたらそっちの方が断然安定していて現在3インチ購入計画を練っております。
身近に4点つけている人がいたら、買う前に試させてもらいましょう。


★走行時に危険な車内のアイテム

車内は何も残さずサーキットコースを走るのが一番安全です。
普段は何気なくフロントガラスについている物が武器となって
襲いかかる場合もあります。







自己管理の下になりますが、やはりこういった物は外しておくべきものです
ぶつかった衝撃でガラスが割れ、飛んできたりします。
思いがけない武器となりうることもあるため、
外せるものは極力外しておきましょう。

最近のレーダーはフロントガラスにつけない様に吸盤がついていなかったりと
いろんなタイプの物がありますがいちいちまた両面テープで固定なども大変なので
うちのは改造して吸盤タイプでフロントガラスに固定しています。

ナブユーなどのポータブルナビの雲台も外しておくべき。
※といいつつ外してない俺

ぽちっとなボタンは…まぁいいや。

走行中危険な物をあげましたが、これ公道でも同じことがいえます。
フロントにいっぱい荷物ってかデコレーションしてたり、
ぬいぐるみとかおいているクルマをよく見かけますが、
事故によってはあれが全て自分を
殺す為の武器に変貌します。


どうしてもイヤなら数を減らすか着飾るのは自分だけにしときましょうw




ざっとここまで大まかに書きましたがサーキット前って結構準備が大変です。
早く集まって準備しておくのは大切なこと、そして余分な荷物は極力減らしておくのも
ポイントでしょう。

一通りみて分かるかと思いますが、うちはトランクのこの中の物以外には、ヘルメットと地図と
ナビ、レーダーくらいしかありません。
貴重品も手から離す訳にはいきませんから走行中はシートの後ろに小物入れのポケットがある場合はそこに入れておいたりするといいですね。

あとはピットでクルマから離れるときはキーのつけっぱなしや貴重品を手放さない様に
気をつけましょう。
開放的な気分にココロを許して車ごと盗難されたりすることも最近あるそうです。
心ない人もいるのです。



配線もまとめておきましょう(普段からw)


サーキットを始めるのって、難しそうで、お金がかかりそう…
というイメージがありますが、実際そうです(爆)

だけどヘルメットとグローブさえそろえてしまえば後は身近な道具があれば準備は完了。
レーシングスーツを絶対に着なくてはいけないなんてことはありません。
(耐火性があったりと安全には安全ですけどね)
はき慣れた運動靴、長袖、長ズボンであれば問題ありません。

あとはルールを守って、
お互い気持ちよく走れる様に頑張るだけだと思います。

そしてなによりも、自走で帰ること!

ブログ一覧 | Circuit! | クルマ
Posted at 2009/01/16 16:04:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

この記事へのコメント

2009年1月16日 16:49
勉強になりましたっ!
>布団圧縮カバー
なるほどっ!
コメントへの返答
2009年1月16日 17:42
これは本当に目から鱗でした。
とっても楽です。
当日これに荷物放り込むだけでもいいです。

ワタシがまるごと入る位の大きさw
2009年1月16日 17:02
なるほど!「ポチっとな」ボタンはタイヘン危険デスね!(笑)
コメントへの返答
2009年1月16日 17:42
ドロンジョ様バージョンは5番目の台詞が爆発音ですw
2009年1月16日 17:12
マジメな日記だww
ネタがないですね(--;)

ちなみに今年から「ポチッとな」ボタンは欧州フォード標準装備になったそうです(謎)
コメントへの返答
2009年1月17日 0:54
ネタと言うのかこういうのを。
ブログってネタを書くためだけのものか?

こんな命に関わる大事なことが関係しているものをふざけて書いて本当の事と勘違いしてしまう人がいたらどうする?

線引きはしっかりしないとw
2009年1月16日 17:44
大作ですな。
コメントへの返答
2009年1月16日 17:47
最近お問い合わせも多いので、それならと…。

今日挙げの仕事の内容が全然来なくてもてあましてますT_T
2009年1月16日 17:49
おぉ、例のですね。
わかりやす~い!
うちの○にも見てもらいますね♪
コメントへの返答
2009年1月16日 19:57
伏せ字にしなくても!
写真付きの方がわかりやすいかなと思って作ってみました。

これなら準備しやすいなと思って。
お役に立てたらうれしい!
2009年1月16日 18:01
お疲れ。
ヘルメットとグローブは用意したから、後は全部貸してねwww

あ、走った後、温泉に入るためのお風呂道具もオラには必須です(笑)
コメントへの返答
2009年1月16日 20:17
いつもお世話になってるのでそれくらいお安いご用ですw
あ、でもパンツは貸せないよ!

お風呂とかはまた別の話だから~
そっちも時間を見つけてやってみるけど。

きぬの湯行くでしょ??
2009年1月16日 18:23
流し取りの練習にお邪魔しようかな~(^^

focusと同じクラスの一般車両がサーキット走ってるの見てみたいです♪
コメントへの返答
2009年1月16日 20:00
ワタシは↑兄(106)とSaxo仲間数台とフォーカス2台(予定)と走りますよ!

今月の31日(土)午前11時より。TC2000にて。

お時間よかったらどうぞ♪
2009年1月16日 19:40
なんとタイムリーな♪
25日サーキット走るんよ^^

SPORTスイッチをポチっとなボタンに換えろって事?w
コメントへの返答
2009年1月16日 20:01
25日ってまさかETCCじゃないよね…

ぽちっとなボタンに替えてもいいけど、おしおきされてもしらな~いw

ワタシのは渋滞での暇つぶし(爆)
2009年1月16日 20:25
それって筑波でしょ!ムリポw

HH団の走行会があるのよ。
確かに来るべきETCCのためなんだけどねww

本戦は4/26!! 26日!?
フィアットフェスタと被りませんように(><
http://www.alfachallenge.jp/
コメントへの返答
2009年1月16日 20:49
筑波来るのかと思ってびっくりしたよ、7010さんところで見た!

さすがにそっちまで突然は行けない。仕事もあるし…
富士で走るかw

フィアットフェスタとな?w
おらサクソだし…
2009年1月16日 21:27
ネタに取り上げていただき恐縮です。
みつこも喜んでおりますw

そろそろ走りたいな・・・。
コメントへの返答
2009年1月16日 22:28
これはどこに行ってもみんなに言いふらしていますw
とっても便利!

>そろそろ

2輪じゃないよね?w
2009年1月16日 22:11
力作のエントリーですね!お疲れさまです。
すごくわかりやすくていいですねー。
ポチッとなボタンはなんですか?(笑)
コメントへの返答
2009年1月16日 22:29
ありがとうございます!
そういっていただけると作って良かったと思います!

ぽちっとなボタンはただの暇つぶしでつけました。後に続く者が一人…
2009年1月16日 22:16
初めてサーキットに行った二年前に見たかったです(笑)
コメントへの返答
2009年1月16日 22:29
2年前はワタシもまだ勝手が分かってなかったから!
2009年1月16日 22:59
走行会のためだけに買うには、4輪用ヘルは高いんだよなぁ・・・。


31日エントリー完了。
コメントへの返答
2009年1月16日 23:18
過去のイタくんブログでネタにされてますが、ワタシは同乗走行だけの為にヘルメットとグローブ買った人ですw

今振り返ってみても、ホントにタダのネタ女(爆死)

みた!225!楽しみっすね!
きぬの湯また行きましょう♪
2009年1月16日 23:04
「ポチッとな」は、エンジンのキルスイッチを兼ねてるのかと(笑)

その通りですね...
自走で無事カエル!!コレに尽きます...
コメントへの返答
2009年1月16日 23:19
タダの暇つぶしだけでつけたんですが、気がつけば兄も何故か蒼につけてるし…

そう、タイム云々よりも、まずは自分の車で、自分の足で帰ること。おうちにつくまでがサーキットです!
2009年1月16日 23:06
今年はサーキット走りたいwww

すごくわかりやすい説明ありがとうございます。
参考にさせてもらってサーキットデビュー!?
コメントへの返答
2009年1月16日 23:20
走りましょw
アルファチャレンジとかどう?w
来週25日www

ありがとうございます!
もしかしてこうやって知らないうちにワタシったら布教してる?w

2009年1月16日 23:09
>「ポチっとな」ボタン
それ押すとニトロでも作動するですか?
コメントへの返答
2009年1月16日 23:21
自爆…と、ドロンジョ様からのおしおき(笑)
2009年1月16日 23:59
重要な、情報をありがとうございます

サーキット走行は、命に直結する可能性もあるだけに、全てが大事なことですね

お疲れ様でした
コメントへの返答
2009年1月17日 0:04
TOYOちゃんありがとう。
無事だから笑えることもあるけれど、これから始める人たちにとっては不安もいっぱいだもん。
少しでもそういう人たちの力になれればと。

ワタシもデビューするのに何度もくじけて…。だから初心を忘れない為にも書いてみた。

ありがとう!
2009年1月17日 0:13
仰るとおりです。

サーキット走行、もう何年も走ってないなぁ(苦笑)。
コメントへの返答
2009年1月17日 1:09
ありがとうございます。
命あってこそのものなので。

スカイラインでもう一度!
2009年1月17日 1:51
Fieさんから聞いて先ほどPCで見ましたよー指でOK

丁度HH団でも昨年から鈴鹿サーキットの参加で盛り上がっていて、準備等興深く見ていたところでした。


安全の為の準備ですから面倒がらずにしっかりと忘れずに準備しないとパンチですね!(HH団スレと同じ事書いてる冷や汗)

写真で見ると解りやすいですね!

とっても(なぜ必要なのかなど)参考になりましたダッシュ(走り出すさま)

あとは気持ちの問題冷や汗2(やる気はあるが自信がない…あせあせ(飛び散る汗))
コメントへの返答
2009年1月17日 12:20
ハッチ団もそういえばサーキットだったんですね。周りに少しずつ毒されて…w

メィルをして思ったのが、文章だけだとああそうなんだ。と思うだけで、実際用意するとき、?てなるなぁと思ったので写真付きなら一目瞭然!

他にもあると思いますが、ワタシは本格的ではないので後は先輩方に聞いてくださいw

気持ち…女は度胸(ちがうw)
2009年1月17日 2:53
こんばんわ♪
&先日はご挨拶だけで失礼しました^^;

布団圧縮カバーはジッパーになってるので便利で良さげですね。厚手だからタイヤカバーにも使えそう。

最近は??エンジンルームのテーピングを疎かにしてる方が多いのでちょっと心配だったりします。吹く以外にもコースレイアウトによっては簡単に転倒しますからね~。
と↑姫姐さんを脅してるわけではありませんが(^^;
楽しくみなさんを引き連れて?!(導いてだな。。)くださいね!!
コメントへの返答
2009年1月17日 12:25
こんにちは~
こちらこそご挨拶のみで失礼しました><

布団圧縮カバーすごい便利です!
放り込んでおけるのもポイント。中身丸見え&後片付けでちょっと大変かもしれませんが。

>エンジンルームのテーピングを疎かにしてる

ええ、そうなんですか?
それはまずいですよね…。うちは主治医がクルマにドSなので、緊縛プレイよろしくワイヤーでぐるぐる巻きにしています。なのでテーピングしないで時間短縮にはなりますが、ちょっとめんどい!

ワタシはまだホントにぺーぺーなので、はー@さんもご一緒にお願いします!
2009年1月17日 9:29
スバラシイです!これを見てからサーキット行けばこの前の私のようにビニテやらを忘れたりせずに済みますね!

私はケータイのメモリに近くのレッカー屋の番号を登録していったりしてます(爆)ドリ時代からのクセなのです。。。
コメントへの返答
2009年1月17日 12:27
ムラピンさんテープ忘れちゃったんだっけ…。

>レッカー屋の番号を登録

それ偉い!ワタシはそこまで飛ばさないとか、どうにかなるか的安易な考えでメモってませんが、そろそろそういうところも気をつけないとな…と思っている次第でした。主治医の連絡先もメモってないし(爆)

31に備えてメモします。ありがとうです!
2009年1月17日 12:26
すごーいです!!w完璧な一覧表ですねw

素人にはとても勉強になる1ページですw

永久保存希望します(>_<)/
コメントへの返答
2009年1月17日 12:29
あぐちゃんもサーキットデビューする!?w

女の子増えるとうれしいし♪

>永久保存

ワタシがID消さなければ残ってマース(笑)
2009年1月17日 12:39
↑永久保存!

うちはコーピーしますよ~(^-^)v
コメントへの返答
2009年1月17日 16:18
コピーしたらもれなく請求書が送付されます♪(嘘)

ご利用は計画的にw
2009年1月17日 13:08
レーシングスーツなんて買えません。

オリの場合はパワステ用オイルタンク、キャップに軍手装着ですです。
あと折たたみ椅子ね!

自走で帰ること!・・・オフでもツーリングでもこれが一番大事っすね。
コメントへの返答
2009年1月17日 18:37
ワタシもスーツなんか買えない…

軍手もありだね!
でもテーピング+かなぁ。やっぱ。

車でどこかへ行くときはやはり自走で帰るというのが最大ミッションでせう。
2009年1月17日 16:58
白旗は?
座布団もかな?

あっ、ちゃぶ台も??(爆)
コメントへの返答
2009年1月19日 0:44
白旗は…w
座布団じゃなくて布団ならあるおw

ちゃぶ台は一徹以外持ってはいけませんwww
2009年1月18日 2:30
いやぁ、とっても勉強になりますたぁw
コメントへの返答
2009年1月19日 0:44
あんたが言うな。あんたがw
2009年1月18日 3:13
サーキットアイテムの講義ありがとうございました♪

拝見させてもらって、養生テープ、布団圧縮パックがとても目からウロコでした!
自分も過去に、現場で荷物のまとめ方や後日テープのべたつきで悩んだ覚えがあります。

服装もヨーコさんに習って手持ちのツナギで行かせてもらいます。
一瞬、スーツ買おうと思いましたがめっちゃ高いですね・・・・(涙

今回の講義は本番前日のチェックリストにさせてもらいますね♪

コメントへの返答
2009年1月19日 0:46
お役に立てるといいんですが。

養生テープもサーキットやらなきゃ知らないアイテムでしたよ。ホームセンターマンセー!って感じです(笑)

プリントアウトしてチェックするのもアリかと(爆)
2009年1月18日 22:18
ぽちっとなボタン

(・∀・)イイ!!

実は付けたい装備だったり(笑)
本音はセーフティシャッター付きが
欲しいのですよ。
某社から出ているのを付けるかなぁ?
コメントへの返答
2009年1月19日 0:47
ぽちっとなボタンいいですよ~。
暇つぶしに最適www

セーフティシャッターですとな?
なんでしょそれは。

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation