• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月11日

[Vehicle055]タイヤに教え込まれた日

タイヤの日は4月8日でしたが、
ワタクシにとってのタイヤの日は今日なんじゃないかと
実感しました。




最初、朝起きて、しばらく缶詰だったし、気分転換に
ここまでマカロン買いに行こうかな…。と思ったのがはじまり。

数日前に用事があって出かけたとき、何となくブレーキの利きが悪くてハンドルが左に取られたりするので「???」と思っていたものの、エアのチェックはこの土日で見ればいいかなと思っていたのがいけませんでした。

走らせたらばたつく足もと、左フロントのエア抜けきってます!
幸い家から100m範囲にいつものENEOSがあるのでそこへ行ってタイヤチェック。




パッキンが伸びてしまって、ムシもずれちゃってます。
バルブごと交換してもらうことで事無きを得、無事タイヤは元通り。
??と思っていた数日前にガスを入れたとき、夜遅かったから
チェックを怠ったのがいけませんでした。ともひろごめんよ。

(実は左フロントタイヤ、数ヶ月前にバルブキャップ取れていたので主治医に頼んでおいたのに、Saxo入院で入れ替えの時やっぱりつけてなかった…wので、この時にキャップを付けたため、この日にエアのチェックをすべきでした)



さんざん行こうか行くまいか迷って出発したのとこんなトラブルに見舞われたのでマカロンは諦めて(すぐ売り切れちゃうから!)ちょっとタイヤの具合見るついでにドライブすっか~

とハンドルを西に切ったのが事の始まり第二章w

信号待ちで停車。発進して2速にしようとクラッチを踏んだら
ボキンって音がしたやうな…


数十分後、これまた赤信号で停車しようと前につづいてブレーキをゆっくり踏み始めたら……


ガシャガシャガシャーン!!



どこで撃ち合いでも始まったのかとびっくりしたけど明らかにともひろの車体が軽くなった。なんだ?クルマを路肩に寄せる。停まるまでガシャガシャと音がする。何が落ちて引きずっているのか。おそるおそる後ろを見ると…






スペアタイヤonマンホールw



↓こんな感じでマンホールの上にちょこんと座って落っこちてましたw




おーい(笑)

あわてるどころか笑っちゃいましたわホントに。
後ろにクルマもいなかったからホッとした。
楽しいヤツw

こういう所は結構強運の持ち主です…。(他も強運だと嬉しい…)

丁度精肉店の目の前でパフォーマンスを披露したのですが
みなさん冷たいです。知らん顔。
まぁ出てこられても困りますが。

106もSaxoもスペアタイアは吊り下げ式でフックで引っかけてあります。
なんで落ちたかの原因究明は後にして、とにかく走行できるようにしないと大変!

というのもワイヤーフックを外すか持ち上げないとズリズリとでかい近所迷惑な音を出して引きずり回しながら帰らないといけないのです。

↓こんな感じで引きずるw




さーてどうしよう。
トランクあけて小間物物色。
うちのさくごろうと同じでともひろにもトランクには衣装ケース。
その中にサーキット用具他いろいろ詰め込んであります。

衣装ケースの蓋が閉まりきらない時のために買っておいた蒼い結束バンドがあったのでコレを使うことにしました。
ヒモがなかったら精肉店でスズランテープをちょうだいしようと考えていたところです。





こんな感じでリアの牽引フックに結びつけて、
ばたつく結びヒモは養生テープで留めてこれでOK

女の子ひとりこんな事しているのに、
通り過ぎるクルマは誰ひとり声もかけてくれず……

だれだ、オンナノコじゃねぇだろって言ったの!


白バイ他教習車に変な目で見られつつ家駐車場に戻って早速点検。

どうやら長いこと走っている振動で徐々にゆるんでボルトからフックが外れた模様……





でももうちょっとしっかり留まっても良いような
なんか部品が足りないのかなぁ。





これで大丈夫なのかな?
Saxoはフックの部品が足りないのでスペアタイア付けていないんでよく分からず。

姉旦那が車体下に潜っているワタシを見て、ああだこうだといろいろうんちくたれ込みを言ってきましたが、
要は落ちなきゃいいんです。落ちても戻せばいいんですw







最後は、今日のタイヤ教訓をたたき込んでくれたタイヤとホイールに、日頃の感謝の意味も込めて綺麗にしました。勿論ボディは洗いませんよw



【オマケ】
ちょっぴり嬉しかったこと↓



わーい♪ブレーキホース蒼だぁ~♪(だいぶ前に替えて初めて確認w)
ブログ一覧 | Vehicle | クルマ
Posted at 2009/04/11 21:30:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

新素材
THE TALLさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年4月11日 21:46
途中までハラハラしてましたが、大事じゃなくてよかった……。
こういうトラブルを自分で何とかできるってのは、ナイスな女子ですよ!
コメントへの返答
2009年4月11日 21:59
まさかスペアが落ちると思わず、まさか、マフラーが!!とひやっとしました。だからマンホールの上で「はやく拾ってよ」って言う感じで鎮座していたスペアタイアを見て安心しちゃったのもあって尚おかしかったですw

ナイス女子!嬉しい言葉!!
2009年4月11日 21:47
何事も経験よのぅ。
経験が人生を豊かにしますなぁ。
コメントへの返答
2009年4月11日 21:59
ホントですね~!
おかげでタイヤに対する知識が2つも獲得できました☆
2009年4月11日 21:49
冷静な判断!

女にしとくのは勿体無い・・・

いっその事・・・
コメントへの返答
2009年4月11日 22:01
前に深夜の高速でタイヤバーストしたときもかなり落ち着いていた気が…w

かぁちゃんには未だに「オマエ、ワタシの腹の中にチン○置いていっただろ。」と言われますw
2009年4月11日 21:52
自分も締め足らずに、ボトって落としたことがあります^^;
トランクから廻してもなかなか締まらないしね・・・。

それにしても女の子?が往生してるのに皆スルーとは、都会は恐い(+_+)
これが噂の東京砂漠というやつですか??
とにかく二次災害が無くって良かったですね♪
コメントへの返答
2009年4月11日 22:07
あ、同志ハケーンw
作業服(持ってるのかいw)に着替えて正解でした。

タイヤを持ち上げるのは重いので、腿で抑え上げてトランク側とフック側の両方からねじこみました。

結構こういうのってみんな放置プレイですよ。やっかいごとに巻き込まれたくない人多いみたいw

ホント、クルマをあらぬところで停めたので周りに迷惑かけたことは代わりないんですが二次災害なくて良かったです!
2009年4月11日 22:00
僕もやりましたが、どらビビります…


大丈夫、吊り下げ方合ってますよ~
僕はいつでも不安です(汗。
コメントへの返答
2009年4月11日 22:08
会長もやってたと聞いて、安心です…w

吊り下げあってますか?よかった~。
一度あると、次はいつ!?ってヒヤヒヤですよね…こまめにチェックしよ…。
2009年4月11日 22:04
大事に至らなくて良かったですね~
後ろに車やバイクがいたら…

クラッチ踏んでボキンを読んで、昨日のクラッチ踏んでカキンを思い出しました(笑)
コメントへの返答
2009年4月11日 22:20
いや、ホントだれもいなくて良かった…それだけが不幸中の幸いでした。

こういう事件の前兆は、だいたい30分前くらい…サクソのシフトリンゲージ抜け事件も、前兆が30分前に…w

そっちは不動になっちゃうからねぇ…そのときはちょっと困るけど、すぐ笑い話になるよねぇ~(笑)
2009年4月11日 22:04
あらま…

油断大敵ですな。

しかし対応がすばらしいですね!
コメントへの返答
2009年4月11日 22:21
抜け落ちるとは思いませんでした。でもこれでスペアタイヤの取り付け&取り外しが理解できたのでOKです!
2009年4月11日 22:17
ナイススペアタイヤ♪(笑)
ってのはさておき事故にならなくてよかったですねぇ(。・ω・。)

うちもスペアタイヤ落ちないように気をつけます。
スペアタイヤ落ちたらその前にフロア抜けますが…(爆)
コメントへの返答
2009年4月11日 22:24
今時のスペアタイアってフロア内やトランクの下敷きにいますけど、こいつはむき出し(爆)な上に、ワイヤーが滑り台よろしくな感じでタイヤを路面に滑らせるのでどっきりですw

ちなみにタイヤを落としたのはきっとゆぅ~さんの近所だと思われ…(爆)
2009年4月11日 22:20
おぉ~冷静かつ迅速な対処が
素晴らしいです!

しかし、マンホールの上とは
余りにも狙ったタイミングですねぇ~

最近は下手に何かを言うと
刺される時代ですから
皆さん、関わらないんですよ。

昔、駐車場でストップランプが
切れてるのを教えてあげたときも
もの凄く怪訝な顔をされましたから・・
(チト、凹んだ・・)

さっ、明日は同じ事になる前に
締め付けをチェックしてから
出かけよっと!(マテ
コメントへの返答
2009年4月11日 22:40
そうなんですよ、マンホールの上ってのが更におかしくて…

そうですね。世の中物騒になったから、極度に人を避けますよね。ワタシもそういう事ありますよ。しつこくされてもイヤだし…。

>ストップランプ

言われなくても分かってるよ!って感じなんですかね。。
それより最近メーターが電子になったせいか、ライトの付け忘れが多くて真っ暗闇で真っ暗な鉄のかたまりが動いているのも恐いです。ライト確認しないなんて、どこまでもずぼら、ってかライト点けなくちゃみえる訳ないのに。

同じ事になるのはいけませんから是非チェックしてからでかけてくださいw
2009年4月11日 22:21
はじめまして、ヤビツ越えと申します。

私も先日バルブ絡みのトラブルを経験したのですが、タイヤへのダメージが無くて幸いでしたね。
スペアタイヤが落っこちる事があるとは...。
我が106は吊り下げフックのボルトがガッチリ締まっていて外すのに苦労しましたので、ちょっと驚きです。
明日念のためチェックします(^^。

また時々お邪魔させていただきます!
コメントへの返答
2009年4月11日 22:44
はじめまして~
といいつつこっそり覗いてます。ごめんなさいw

名前がいいですね~ヤビツ!

いや、ホントに2~3日の間にトントン拍子で起きたトラブルでそれがよかったのだと思います。普段もクルマはまぁまぁつかう生活圏だというのも良かったんだと思います。

以前乗っていた白Saxoがヤビツさんのと同じようにガチガチに締まっていたので、同じだと思っていたんですけど、個体差ですかね~。
是非チェックしてみてください!

こちらもまたおじゃまさせてもらいまーす!
2009年4月11日 22:23
ナイスなリカバリーです!
あの重いスペアーを拾い上げるとは…

因みにテンパータイヤがスペアーの場合、ハンガーのフロント側は穴の位置をもう少し上にするとしっかり留まりますよレンチ
コメントへの返答
2009年4月11日 23:50
うちのSaxoのスペアより全然軽いですw

なるほど、要加工ですね。確かSaxoのってボルトがあのフレームに馴染むように先端にプラスチックのなんかくっつけていた気がするんですけど…
2009年4月11日 22:33
こういう事は、日常茶飯事?

この状況を、なんとかするのは、流石です。


3に乗ってる時は、いろいろあったな~
コメントへの返答
2009年4月11日 23:51
日常茶飯事まではいかないけど、エンジンマウントのボルトが折れてからちょっとうるさい…

いろいろあると、そのとき大変だけど後々為になるよね~。
ホントSaxoのおかげで(爆)
2009年4月11日 22:36
ちょちょちょっと、オンザマンホールが最高な絵ですね(失礼)

そのあとの手際のよさもすばらしいです!
「ネオ・タイヤの日」制定決定ですね♪

コメントへの返答
2009年4月11日 23:52
写真撮りたかった程、結構笑えます…w

ネオ・タイヤの日!!
ああ来年きっと忘れているんだろうな…リアルタイヤの日と共にw(爆)
2009年4月11日 22:38
こんばんは!
うーん、これは悩みますねえ。
定期的にチェックすれば良いのでしょうが、私のようなズボリスト(ずぼらな人種)は「最悪な状況でも落ちない」方法を考えたくなってしまいますね~。

手軽なところではダブルナット化ですが、フックの上に1個ナットをかますのはスペース的に厳しいでしょうか??
若しくは、今上から締めているボルトを、フックに下方向から締め込んでおき、それをボディ穴に通して室内側からダブルナットで締めるとか…

うーん、イマイチ手間ですね~。
しばし悩みます!
コメントへの返答
2009年4月11日 23:54
ばんわ~。

ワタシも筋金入りのズボリストです!!!

ダブルナット化も考えましたがいざ外すときにどうかなと。
工具が必要ならばそれを積んでおかないとですね~。

最悪でも落ちない方法を考えつつも、行程がめんどくさいのもイヤなのがズボリストならではw
2009年4月11日 22:39
以前、◯モジ◯氏は私の家の前で、走行中にタイヤが外れて立ち往生しました。。
コメントへの返答
2009年4月11日 23:55
もしかしてトップコメンテーターの方w

立派なラテン車乗りですね。感動!
2009年4月11日 23:01
XSARAのときは心配で定期的に締め直していました。牽引フックがスペアのホイールの中に入っているので、フックのためだけに外したことが2回ありましたが、重いし、Yシャツの袖が真っ黒に!
こう考えるとそもそもスペアのない、試乗車特別仕様のFiat500の方が幸せかも?何よりもジャッキアップポイントのマークにだまされて、ボディーを凹ませる心配がないので。
コメントへの返答
2009年4月12日 1:21
Xsaraも構造は同じでしたよね。
牽引フックがそんなところに…

ワタシのは、前オーナーだと思いますが、リアシート下にいました。

最近スペアタイヤや工具をなくす傾向が増えていますね。個人的には究極に最悪の事を考えると、スペアも4本欲しいと思っている位ですが……
2009年4月11日 23:05
素敵なパフォーマンスをどうもありがとう(^O^)/

後続車がいなかったのは不幸中の幸いだが、いかんせん面白杉www

まぁ、タイヤに関連するところは全て点検してね♪ってことで。

オラは、先日某オクで落としたホイール、1本だけハブリングが2mmデカイという驚愕の事実を、今日知りました(自爆)
コメントへの返答
2009年4月12日 1:22
後続車がいなかったからこんなお笑いネタに発展できる訳です~。
3~4回バスが通った時にはちょいヒヤヒヤもんだったけど。

>タイヤに関連するところは全て点検してね♪

まさしくホントに……


>先日某オクで落としたホイール

明記してない時点で気がついてないんじゃないの>出品者

もしくは確信犯www
にしても2mmはでかいね…全く
2009年4月11日 23:09
後続車が無くて本当に良かった(^^ゞですね。

スペアタイヤなんて使わないから、固定ボルトの確認なんてしてないよね~

一瞬、マフラー落ちた?のかと思いました・・・
コメントへの返答
2009年4月12日 1:23
ホントですよ…不幸中の幸いw

スペアタイヤって、フォーカスの時タイヤがバーストした時だけだなぁ。

ワタシもマフリャーが落ちたのかと思いましたw(超他人事)
2009年4月12日 0:32
うわ~~~~~~~
お疲れ様・・・
こうやってトラブルに慣れていくわけだ
おいらもそうだった(爆

そんな、ヨーコ姫のために・・・H君に、応急処置用のガムテを託したよん^^
コメントへの返答
2009年4月12日 1:28
わはは…こうやってひとりでも生きていけるようになるんだね(爆)

あ!ガムテ!嬉しい!ありがとう!!
ガムテ待ってた!(笑)
2009年4月12日 1:11
最初にあやまります。

‘スペアタイヤONマンホール‘

久々腹の底から笑いました。

でもその後手際のよさは

さすがヨーコさん。
コメントへの返答
2009年4月12日 1:30
「早く拾えよ」という感じのスペアタイヤと、何故かマンホール下敷き。という組み合わせから、その言葉しか思い浮かばなかった…。

いつもはどうしよう~と悩みに悩むのですが、今回はひらめきが早かったです!少しは成長したかなぁ…。と思いたいです。
2009年4月12日 2:48
わろた。まぁ、事故などにならなくて何より。
やっぱり、106 と SAXO 取っ替えておけば良かったんだよ。あれだけ程度の良い SAXO はそうそう無かっただろうに。
コメントへの返答
2009年4月12日 18:47
ネタを提供するために生きているのかとさえ思うようになってきたワタクシ。

SaxoってTOYOちゃんの?
あれはもういじり倒してあるし、兄さんと1から作ってみたかったのもあるし、なにより106とは出会う運命だったのかなと思い。

つうか俺の2号機もSaxoってそれもちょっとねぇ…w
2009年4月12日 8:39
あ、この間オラがこっそり緩めておいたから・・・w
コメントへの返答
2009年4月12日 18:48
いくらワタシにそんなに恨みがあるからって、笑いに持って行かなくても…w
2009年4月12日 8:55
これが106乗りの間で有名なアレですか(笑)

後続車がいなくて本当に良かったですね。

私も確認しときます。
コメントへの返答
2009年4月12日 18:50
え?これって有名なんですか?
初めて聞きましたよー。

そもそもサクソがスペア付けてないのでどうやってつるすのか良く分かりませんでした。

後続車やバイクがいなかったのがホントに良かったです。スピードもでてなかったし。

是非確認してください!何かあったらまずいですし、ワタシはたまたま運が良かっただけですから!
2009年4月12日 9:23
大変でしたね~
でも事故がなくてよかったです。

写真撮る余裕もサスガです!!

スペアタイヤは無いけどマフリャー落ちた時は
夜中だったのでパニックでした(笑
コメントへの返答
2009年4月12日 18:51
大変というか、なんでここで落ちるのか…(笑)

いやいや、写真はさすがに周りの目があって撮るのやめました。だからコレは帰ってきて駐車場で再現したものです(爆)

そうそう、夜中ってのが困るよね。部品も一緒に落ちてる可能性あるから見つけにくいし…

マフリャーまで落ちたことないなあ。。。
2009年4月12日 12:32
その場の機転とアイデアと冷静な行動   凄い!
大事にならなくてよかったですね。僕は気付かずそのまま 帰っちゃいそう(笑)
コメントへの返答
2009年4月12日 18:53
珍しく考えがまとまりましたw

あれはさすがに大音量故に気がつかないってないから!(笑)
2009年4月12日 15:56
いやはや流石ですね(笑)

フツーの女の子ではまずパニックになる状況を、一日に二回も難なく乗り切っちゃうなんて・・・。 

でも大事にならなくてヨカッタ!ヨカッタ!!
コメントへの返答
2009年4月12日 18:55
お褒めいただき光栄ですw

去年、サーキットの帰りに高速出口直後Saxoのシフトがおかしくなった時はさすがにパニックだったけど(高速走行途中でシフトリンゲージの抜けた音は確認)これくらいは範疇かなぁ。。

タイヤのエア抜けはそれでもドッキドキでした!
2009年4月12日 22:12
僕も以前同じことがありました!僕の場合はある程度スピードが出ていて、しかも後ろを走っていたキューブに当たってしまいました・・・。幸い相手には大きなダメージがなかったので事故にはなりませんでしたが、あれは本当に心臓に悪いトラブルですよね。。。

不幸中の幸いといえば、直前まで高速を走っていたんです。そこで脱落してれば大惨事になっていたかも・・・
コメントへの返答
2009年4月12日 23:23
それは大変><
相手にもひどいダメージがなく、事故にならなかったというのが良かったです!

いきなりガシャーンってホントに心臓に悪い…

直前まで高速、まさに高速で落っこちなくて良かった……。考えただけでもマリオカートのバナナの様…(おい!)
2009年4月13日 18:40
これか!!!!!wwww
お互い後続車も無く、高速道路じゃなくてヨカッタね・・・

キノコ見つけたらご一報をw
コメントへの返答
2009年4月13日 19:20
これこれ。キノコの方が心理的にやばいでしょ?w

ホントこういうところで運を使い果たす俺。でもラッキーなのかな…。

>キノコ

椎茸の網焼きが食べたい…

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation