• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月21日

[Vehicle075]もらい事故

タイトルに驚いた方、スミマセン。実は事故に遭ったのはワタシじゃございません。
しかも残念ながらあの扁桃腺炎も復活してしまってピンピンしております。
そして今回写真もなくただただ長文です…。


先月末、友達が事故に遭いました。

朝、通学途中の出来事。
横から飛び出してきたクルマを避けようとした軽トラに
正面衝突されてしまいました。


彼女は無事ですが
色んな要因が重なって、事故は彼女に怪我を負わせました。



彼女の文章を、そのままアップします。
事故から約1週間後の内容です。


*-------------------------------------------------------------------*


私の17年乗ってきた愛車はメチャクチャに。
当の本人は事故当時の記憶が無く、10分程前から覚えてないんです。

気が付いたら救急車の中で治療を受け、
ドクターヘリで病院に運ばれるところでした。

そこで初めて事故に遭ったことを知り、ヘリで運ばれるんだから、
相当な大怪我なんだとショックを受けました。
人生初のヘリコプターも、乗ってる最中は記憶に無し。

気づいたら、検査をするのに運ばれるところでした。
その後状態がわかり、裂けてしまった部分を縫合することに。

途中おトイレしたら貧血でしばらく気を失ったりしたようです。

お医者さんの説明では、軽い骨折数ヶ所と裂傷数ヶ所、
前歯が4本欠けたとのこと。

正直包帯ぐるぐる巻きも覚悟していたので、少し拍子抜けしました。

先週は痛みが強くて大変でしたが、徐々に回復してすぐに歩けるようになりました。

今日は口の抜糸が済み、ある程度のことができるということで、
退院して自宅に戻ってきました。

この事故で失ったものがありましたが、得たものもありました。

まずは心配してくれたり、相談に乗ってくれた友人がいて、
力になったことを痛感したこと。
そして、死んでいてもおかしくない事故だったにもかかわらず
奇跡的な軽症で助かった生命力。

皆さんに心配かけた分、これからはしっかり体力を回復させて、
恩返ししていきたいと思います。

ちなみに現状は、痛み止めを飲めば何とかなる痛みがあります。
首はむち打ちかもしれません。
歩けるけどゆっくりで、段差が厳しいです。
口が一番損傷が激しく、少し食事を取るのが大変です。

でも、少しずつ良くなっていくと思います。

取急ぎご報告まで。


*-------------------------------------------------------------------*



幸い後遺症はないとの事らしいですが、まだ事故から1ヶ月も経っていません。
この先どうでてくるのかわからないです。

この後、10日間ほどで縫合部分は全て抜糸、2週間足らずで学校に通学しています。
事故は地元の新聞に掲載されるほど凄かったようですが、彼女のお父さんが
警察に診断書を持って行ったら、「たいしたことないね」と一言。

…いくらなんでもその一言ってない。
当事者になってみないとわからないんでしょうか。
それとも、仕事として対処しすぎてて麻痺してるんでしょうか。
どんな状態であっても、被害者(とその家族)は目に見えない精神的な部分で傷ついてます。

そんな気持ちわかってて言えるんでしょうか。
被害者の周りが、これ以上沈んだ気持ちにならないように
明るく振る舞って言ってくれたんでしょうか。

こればっかりはそこに居合わせていませんのでわかりませんが、
少なくともこの時に言う言葉じゃなかったと思います。


彼女は17年間乗り続けた愛車とこんな形で別れる事になってしまって心残りだと。
ありがとうも、さようならも言えず…。
経年劣化はあったにせよ、17年間どこも故障せず、最期は彼女を護って廃車になってしまいました。


事故に遭うと、その時は勿論、後からめんどうな事や嫌な事がじわじわとやってくる。
できる限りみんなが事故に遭わない事を願います。
と、彼女は言ってました。


軽トラも運が悪かったですが、前方不注意、止まれるスピードで走行してないので非があります。
しかも反対車線に割って入ってます。そして友達のクルマに正面衝突。
一番悪いのは無理矢理でてきた脇道からのクルマ。安全確認してると言えない。


ワタシの方も先週、見通しが良い脇道から、
明らかに自分が先に行きたいというのが見え見えなセダンのクルマが
ぎりぎりのところでこちらの前に入ってこようとしてました。
クラクション鳴らさなかったら完全に突っ込んできてました。


滅多な事ではクラクションは鳴らしません。
今回クラクションを鳴らしたのは、
ワタシが止まっても確実に衝突する状態だったからというのと、
後続車がこちらとの車間をつめていたため、
多重事故につながる恐れがあったから。
という 「車間距離」 の問題です。


幸いにも車道は大きく、反対車線にもクルマは来ておらず、
後方からもバイクが追い抜こうとするなどの状態ではなかったため
事故にはなりませんでしたが、停止しているクルマは、安全確認をして、
安全の確認がとれたら進行してもいいわけです。
脇道に居たとしても、進行方向では自分が今一番先頭にいるから進行して良いとか、
そんなルールは習った事もありません。


青信号も、安全が確認できれば進んでよい。
という意味で、進まなくても言い訳です。


最近思うのはATが普及して、便利になった分凄く粗荒な運転が目立つように見えます。
操作が楽になった分、緊張感もなくなってしまったドライバーが実に増えました。
そんな人たちの運転が、とても怖いです。
刻一刻と変わる周りの状況判断をしているようにも見えないのです。
自分が思う通りに走り、周りは全て自分が思った通りに動く。と…。

言葉が悪いですが、そんな人は一人で事故してください……。
自動車は、走る棺桶って言うくらいなんですから…。



文字ばっかりになっちゃいましたが、なんて事ないような事が
事故につながるきっかけになります。
防げない事もありますが、気をつけなくちゃ、
何かあるかもしれない。っていう気持ちを、
いつも思って運転していけるドライバーが一人でも増える事を願います。



事故にあって心配される事は
自分の将来は勿論、家族、職場…自分だけの問題じゃないんです…。
周りも、特に周りが大変な思いをします。


彼女の命が助かった。本当に良かった。彼女の愛車にありがとう。
まだ友達の葬式になんかでたくありません!!



ブログ一覧 | Vehicle | クルマ
Posted at 2011/02/21 12:46:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2011年2月21日 13:28
注意散漫、ロクに確認しないで走る輩が増えた気がします…

故に、予測運転で自己防衛するしかないですね。
もっとも、気を付けていても起こる時には起きてしまうのですが、予測していれば、いたからこそ最小限で済むと思います。

でも、助かってよかった。


K察の発言は麻痺してると思いたくないですね…
あまりにもデリカシーに欠けてます(-_-;)
コメントへの返答
2011年2月21日 20:34
そのタイミングで飛び込んでくるのはどう考えても…って人多いです。

しかもクルマが来る方向を全く確認してないででてきたりして、鳴らすと気がついでビビったりして。こっちがビビります…。

結局事故ってゼロにはなれないかもしれませんけど、その被害が最小限に押さえられる事は不可能ではないと思うんですよね。

彼女も生きてるの不思議。って言ってました…

しかしほんとにポリスの発言には絶句。同じ状況に陥ったらそんな事言われてうれしい人居ませんもの。
2011年2月21日 13:45
何はともあれお友達の怪我がそれだけで済んで良かったですな。
(女性で前歯欠損は辛いけど・・・)

自分の時なんか警察が現場見て、てっきり死んでるかと思ったって言われた・・・

事故は後が色々面倒やからね。
相手の保険会社との我慢比べに根負けして今年になってやっとバイク事故の示談書にサインしたんだから(汗

今でもバイク、車は時折フラッシュバックで甦って来るのでビクビクしてます。
でもそれが今の運転に役立ってると思えば得たモノの1つか・・・
あの事故以来被害者と加害者は紙一重だと思って乗ってます。

とにかく事故だけは気をつけましょう!
やっかいなのは起こさないと思っていても起こされる場合がある事か・・・

何かグダグダ長文失礼しました。
コメントへの返答
2011年2月21日 20:39
ほんとに、女の子なのに前歯欠けちゃってってかわいそうすぎます!男でも悲しすぎるでしょう!

アカさんも事故負ったものね、かなりひどかった様子だったのは当時のブログから予測がつきます…。事故に遭った人(特に被害者)ならしばらくトラウマはさけられないと思う。


保険の事、まだくすぶってたんだねぇ……。友達もすんなり終わる事を祈るばかり。


やっかいなのが一番面倒…
2011年2月21日 13:59
オートマ=楽なイメージは否めませんね。

緊張感は各ドライバーの気の持ちようだと思いますが…どうでしょ?

免許取ったときから『前方不注意』って表現、あいまいだなぁ~って感じます…。
コメントへの返答
2011年2月21日 20:43
すいません、間違って解釈されてしまっても仕方ない書き方してたんで訂正しました。

勿論緊張感は各ドライバーの心構えだと思います。

オートマの片手運転。窓から手を出してぶら〜んなんての見てると、怖くて近づきたくありません…。たとえば前に何かが飛び出してきた、とっさのときに片手で修正なんかできる人いるんですかね…。って思います。

前方不注意に関しては、12さんの意見わからなくもないです。でも他に適当な言葉がないのかなといった感じですね…
2011年2月21日 14:08
ケガって、いろいろな要因が重なった「結果」であって、事故が起こる原因とかの根本的な「コト」を示すものではないですよね。

結果的に無事だった、死亡事故も多い中助かっただけでもよかった、というのも分かるんですが、やっぱり結果だけ見てあーだこーだじゃなくて、事故自体を減らす努力とか改善とかそういうことが大事ですよね。

「非があった人を罰する」なんて、結果の後の結果の話。それ以前に、事故が起こらないようにしなきゃ。私も我が振り直そうと思います。
コメントへの返答
2011年2月21日 20:52
事故になるのも要因が重なった結果なんですが、その要因のおつり出た分が怪我…みたいな、うれしくない結果ですね。

事故自体を減らす、事故の被害を少なくするっていうのはできない事じゃないと思います。

道を走る人全員の責任で事故になるという位の心構えが必要だと思いますが…。まさに足並みというかみんな速度そろえて走れくらいの覚悟(汗


非のある人を罰するのはいつでもできますよねー。その前に非のある人が少しでも出ない事が一番ですね。

お互い振り返って見直してみましょうね…
2011年2月21日 23:02
お友達には、この後不具合や後遺症が出ないことを祈ります。

ワタクシも2年程前、信号無視の車に横っ腹突っ込まれましたが、ほとんど怪我もなく、相手方・警察共に誠実な対応で、ラッキーだったなと思います。

ホント、防衛運転っていう意識を高めていかないとなぁと思いますね。


ん?10年以上前にも、横っ腹を信号無視の車に突っ込まれたことを思い出したぞ。学習能力ないのか?ワタクシ(^^;
コメントへの返答
2011年2月22日 14:32
今はくちびるが特大たらこになってるって言ってました…(汗

なんであれ実際体験すると、いろいろわかりますが、結局最後は人がそのときの印象や面倒さを左右しますよね。


事故は、防ぎようがない事もありますから^^;

にしてもみむじぃさんの場合は信号無視と横っ腹がキーワードですなw
2011年2月22日 0:39
車を運転してても、通勤とかで歩いていても、最近は無謀運転を見かけない日が無い気がする…
あんなの見る度に、自分はああならないように心掛けようと思います。
コメントへの返答
2011年2月22日 14:36
クルマから降りて歩くと、自分の目線は歩行者になるしね。それでも目につくんだったら相当ひどいんじゃないかなと思う。

ワタシも慌ててたりすると、あんな運転しちゃってる時あるのかなぁと思ったりすると、ぞっとする。

時間には余裕もって、そしていつでも平常心。

スピードあげても良い事ないんだしなぁ。
2011年2月22日 1:26
自分の運転を鑑みてみるとやはり反省すべきところ多いけど、やはり最近のAT車のドライバーは粗荒な運転をされる方が多いってのはまったく同意です。
AT車とAT免許を廃止して欲しいなんて密かに思ってたりもちょっとします。(暴論)
コメントへの返答
2011年2月22日 17:44
自分を含め、みんな無意識にやってしまっている事ってあると思います。

ワタシがAT乗りだった時、楽(ある意味手がヒマ)だからやっぱり片手で運転してたりとかしてましたけど、サーキット行ってから考えが180度変わりました。

どんなきっかけであれ、クルマは便利な分、危険はすぐそこにあるし、何よりも動かしているのは自分自身であるという自覚を持ってほしいなと思います。

ATが、怖いです。
2011年2月22日 21:00
前歯損傷とは・・・エアバッグのないクルマだったんですね。
17年前のクルマってことは’94年。よくぞ、よくぞ最後に持ち主を守ったと思います。

皆さん書いておられますが、最近のマナーはひどい。
社会全体で緩くなって来ているのに加えて、歩行者感覚、ママチャリ感覚でクルマ乗っているやつらが多すぎます。あからさまに赤なのに、ほかのクルマの流れを止めて無理矢理右折するバカとか多すぎます。
そんなのに限って無保険車だったりするので・・・もう常に周囲を把握できるように周りを見ているほか無いですよね。
AT車って、先日僕のブログで書きましたが路面とグリップの対話を楽しむには実はかなり最適な道具なんです。純粋に2つのペダルだけに集中できますから・・・
けど、みなさん、便利といい加減をはき違えてますね〜。

僕の友達も、去年MTBに乗っていて前方不注意のオバハンにはねられ、前歯3本損傷、脊髄損傷で今も杖でなきゃ歩けません。
全ては紙一重です。気をつけましょう&お友達がいい歯科医に巡り会えますように・・・
(P.S 警察官は、末端はただの無知です。マジメに相手しちゃダメです)
コメントへの返答
2011年2月23日 12:37
エアバッグないそうです。思い切りステアリングに顔面強打で、鼻も頬もまだ痛いって…。

今日午前中クルマで出かける用事があったので、信号待ちの時に反対車線のクルマがどれだけ無理強いして停止しないかをずっと見てましたが、どこの信号でもこちらが青になっても直進、左折、右折で曲がってきます。

こりゃ事故るよな〜っていうのと、信号を見てない、対向車の事を見てない。とにかく自分ありきでした。

ワタシ左折、対向車右折で信号変わったら無理矢理前に入ってこようとした人もいましたけどさすがにクラクション鳴らしました。ライトつけて先に入れさせて!なんて合図があるならまだしも。

小さいクルマだから、大きいクルマだから、で優先順位だったり強弱を決めつけてる様にも見えます。

>AT車/純粋に2つのペダルだけに集中できますから・・・

それはサーキットで凄く感じました。まだAT限定免許だった頃に初めてサーキット走ったんですが、MTよりもクルマの挙動が分かりやすい。

ここで自分がクルマにうまい事乗せられている(クルマの性能に助けられている)というのがわかってショックでしたが、反って自分の下手さ加減もわかったので、MTに乗ってみて何か変わらないかなと思ったのもAT限定解除の免許を取るきっかけになりました。

AT車はシフトチェンジなどにとらわれない分集中できるのはMT車に乗り換えてからでした。

確かにはき違えてる運転をしている人が多いです。たまにAT乗りますが、歩行者感覚ママチャリ感覚の運転が恐ろしすぎます。


くま朗さんのお友達は打ち所が悪かったんですね…。本当に紙一重ですね。。。

ほんと、気をつけましょう!!

長々とすみません

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation