• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーコのブログ一覧

2009年01月16日 イイね!

[Circuit!031]サーキット走行に必要なアイテム他

最近身の回りでサーキットを走る人たちが少しずつ増えてきて嬉しいです。
一人で走ると、何かあったときの不安も大きいです。
仲間と一緒に走ることで楽しさや向上心が(俺ないけど)アップするのも勿論のこと、
何よりもいろんな情報を共有できるというのが大きなポイントですね。


ワタシなりに必要なアイテムをまとめてみましたので
これからサーキットを走る方、考えていらっしゃる方がいましたら
参考にしてくださると幸いです。

個人的にオススメのものは、アイテム名のあとにオススメアイコン?を
入れてみました。


★必須アイテム



■ヘルメット
勿論これが無くては走ることができません。バイク用も一応OKです。(本来は4輪用のヘルメットがよい)できればジェッペルよりもフルフェイスの方が安全かと思います。




■グローブ
こちらも必ず用意しましょう。
軍手では代用できません。勿論日焼け防止の手袋も論外。
耐火性のあるものです。カート用グローブはOKです。




■エアゲージ
タイヤの空気圧調整に使います。
夏などは特に路面の温度は高いのですぐにタイヤの空気圧は上がってしまいます。初走行前、走行後は必ずチェックするといいでしょう。
おろしたてのタイヤがバースト…とか悲しいことにならないようにチェックはしておくべきです。
空気圧でタイムに差がでます。
※偉そうなこと書いてますが本人は良く分かってません。

持っている人はたいがい入念にチェックする人だらけなので
借りる余裕ないかも?安いものは1000円程度で入手できますが
エアの抜きができるものを購入するとよいでしょう。




■クロスレンチ
自分の持ち物であるクルマのメンテナンスにおいて、
しっかりとチェックすべきところの一つでもあります。
ナットがゆるんでいることによりタイヤが外れて事故になることも考えられます。
自分のナットサイズのところにカラーテープを貼ってわかりやすくしている人もいます。
走行前には増し締めをしましょう。

ホイールによっては薄口を使わないといけないのでチェックしておきましょう。



My Saxoは薄口を使わないとホイールに傷がつきます&ヒビが入っちゃうので
薄口は必須アイテムです。忘れたらしゃれにならん…。




■ビニールテープ
エンジンルームなどのテーピングに使います。
ブレーキフルード、オイル、ウォッシャーなど液体物、
バッテリーケーブルのプラス端子。
100円均一のテープでもいいですが、やはり?使い勝手が悪いので1個40円くらいで
ホームセンターに売っている物を使う方がいいです。
何人かで10個セットのをまとめ買いしてもいいかも。




■養生テープ★オススメ!★
これがあると外回りのテーピングが便利です。
特にヘッドライトやゼッケンを貼るときは簡単!はがすときも簡単!
ビニールテープでも役目は果たしますが、糊がボディにくっついてしまってべたついたり、
それを取るのも面倒ですから粘着力はそれなりのオールマイティな
養生テープも持って行くことをオススメします。

緑色のものしか無かったのが、近年カラフルな養生テープも出てきており
写真の赤の他、白、青、黄色、ピンクなどといったものがあります。
ボディカラーに合わせてどうぞ♪(緑よりは若干値段高め)




■布ガムテープ
これはなくても問題ないですが、バッテリーケーブルのプラス端子のテーピングで
ビニールテープが上手くつかないとか、計測器の貼り付けなどに使うと便利。
計測器は壊したり紛失した場合は高額な弁償をしなくてはいけないのでしっかり固定しましょう。
固定できないときちんとした計測ができない場合もあります。


【あると便利なアイテム】



■ハサミ★オススメ!★
ビニールテープをカットする時に使います。
無くてもいいけど結構大変…。あるといいです。仲間が持っていることも(笑)




■ドライバーなど
ドライバーはフロントのナンバープレートを外すのに使います。
外さない人も多いですが、万が一接触したときなどにナンバーが曲がったり損傷したら、
また陸運局で再発行&手数料を払わないといけません。
他、たまたま撮影されて修正もされずwebや雑誌に掲載されてしまう場合があります。
ナンバーは重要な個人情報。いやだと思う人は外してしまいましょう。
人によっては空気抵抗が減るとのことで外される人も。


六角レンチでナンバー固定している人もいるかと思うので確認しましょう。
ワタシは他にシフトレバーのアルミ部分の増し締めに使います。




■作業用グローブ(軍手)
写真の物は熱耐性がないのでオススメしません。
やはり軍手。セレブな方はメカニックスグローブを使いましょう。
エアチェックやタイヤ交換などはこちらのグローブで作業しましょう。
ドライビンググローブで作業なんてドライビンググローブに失礼ですよ。




■ブルーシート
屋根のないピットなどにおいてある荷物にかぶせて雨よけやレジャーシート風に使います
写真のものは一番小さい2畳タイプです。




■布団圧縮カバー(シート)★オススメ!★
100円均一ショップで売っているもので十分です。
掃除機で吸い取って圧縮したあとテープで留めるジプロックのメガサイズだと思えばいいでしょう(笑)
細かい荷物を放り込んでおいたり、冬の時期にかさばるコートを入れておいたり
用途は様々。雨の日のブルーシート代わりにもなります。
ヘタするとこれだけで事足りるかも。
※ネタ提供じゃがぁ妻みつこ




■4点シートベルト★オススメ!★
フルバケとかセミバケ云々言うよりも、4点はあるとホールド感も増し、
座っていて横Gなどの動きにも対応できます。
シートはノーマルでもかまわないのです。ベルトがポイントです。
ベルトはワンタッチで全て外れるバックル式のものを。
2インチもありますが、3インチをオススメします。
ワタシは小柄だから2インチがいいのでは…と奨められて購入したのですが、
3インチを試しにつけたらそっちの方が断然安定していて現在3インチ購入計画を練っております。
身近に4点つけている人がいたら、買う前に試させてもらいましょう。


★走行時に危険な車内のアイテム

車内は何も残さずサーキットコースを走るのが一番安全です。
普段は何気なくフロントガラスについている物が武器となって
襲いかかる場合もあります。







自己管理の下になりますが、やはりこういった物は外しておくべきものです
ぶつかった衝撃でガラスが割れ、飛んできたりします。
思いがけない武器となりうることもあるため、
外せるものは極力外しておきましょう。

最近のレーダーはフロントガラスにつけない様に吸盤がついていなかったりと
いろんなタイプの物がありますがいちいちまた両面テープで固定なども大変なので
うちのは改造して吸盤タイプでフロントガラスに固定しています。

ナブユーなどのポータブルナビの雲台も外しておくべき。
※といいつつ外してない俺

ぽちっとなボタンは…まぁいいや。

走行中危険な物をあげましたが、これ公道でも同じことがいえます。
フロントにいっぱい荷物ってかデコレーションしてたり、
ぬいぐるみとかおいているクルマをよく見かけますが、
事故によってはあれが全て自分を
殺す為の武器に変貌します。


どうしてもイヤなら数を減らすか着飾るのは自分だけにしときましょうw




ざっとここまで大まかに書きましたがサーキット前って結構準備が大変です。
早く集まって準備しておくのは大切なこと、そして余分な荷物は極力減らしておくのも
ポイントでしょう。

一通りみて分かるかと思いますが、うちはトランクのこの中の物以外には、ヘルメットと地図と
ナビ、レーダーくらいしかありません。
貴重品も手から離す訳にはいきませんから走行中はシートの後ろに小物入れのポケットがある場合はそこに入れておいたりするといいですね。

あとはピットでクルマから離れるときはキーのつけっぱなしや貴重品を手放さない様に
気をつけましょう。
開放的な気分にココロを許して車ごと盗難されたりすることも最近あるそうです。
心ない人もいるのです。



配線もまとめておきましょう(普段からw)


サーキットを始めるのって、難しそうで、お金がかかりそう…
というイメージがありますが、実際そうです(爆)

だけどヘルメットとグローブさえそろえてしまえば後は身近な道具があれば準備は完了。
レーシングスーツを絶対に着なくてはいけないなんてことはありません。
(耐火性があったりと安全には安全ですけどね)
はき慣れた運動靴、長袖、長ズボンであれば問題ありません。

あとはルールを守って、
お互い気持ちよく走れる様に頑張るだけだと思います。

そしてなによりも、自走で帰ること!

Posted at 2009/01/16 16:04:36 | コメント(29) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ
2008年12月02日 イイね!

[Circuit!030]筋肉痛の撮影班

撮影当日夕方から筋肉痛の如月ヨーコです。こんばんは。





2008年11月30日[日]
栃木県は篠井にある[ヒーローしのいサーキット]にて
お仲間連中が走るので撮影班で行ってきました。



【こぶちゃん枠】




こぶ@クリオ




イタリア人@骨折Xsara




相方@スーパー黄色Saxo




Shio-G@スーパー兵器




beatnik@GOLF5 GTI




Ahill@いつの間にやらクルマが赤い




さいばば@Xsaraリアル金





JAMII
@スイスポ




ゴッシー@インプレッサSTiWRX




さとひろ@クリオ




じじの友達@EP91スターレット




【EuroFactory枠】





mitsuba@106S16




LoveAlfa@155TS




CS_Smile@R56 Cooper S


【GUESTS】

じゅりあ@じゅりスポ
じゃがあ@さいばば号相乗り
元たろう@さいばば号相乗り
野市@知り合いとディトちう

人数があんまりにも多くて把握しきれていません。
抜けがあったらごめんなさい。


わらわらと身内ばっかり走っている写真を納めるのが大好きです。
とっても楽しい!





こぶちゃんとさとひろさんのクリオブラザーズ!
この写真めっちゃかわいくてお気に入り~




↑もしかしてminekenさんかな?w




↑この106早いしかっちょええ~




↑何故かこの軽トラに愛を感じていたmitsubaさん…
気持ちはわかるw



イタくん、じじ、親方のデルタアタック兵器
デトマソの筆おろしでした。



かっちょええ~。
実はデトマソ好きだったりw



こんな感じで休憩もできますwww





じじ運転のデトマソwww
※この写真だけmitsubaさんのキャメラで撮ったものです




すっかりじじぃの集会場風味w
縁側のひなたぼっこがいいよねぇ…





クルマとスーツのカラーがピッタリ。




サーキットより、自転車にはまっているじゃがあくんと元ちゃん




LoveAlfaさんのネ申業www
あと1cmで激突w




相方さんに追いつこうと躍起になったら代償が…



骨折w
※ご本人様は無傷でピンピンですwww



すっかり夕焼け。明日もいい天気。




でもやっぱしのいサーキットはげろ寒い…


ので、カラダを温めるために?w餃子の正嗣へ。



こんなかんじで運んできてくれるので



好き勝手に味付けしますw



ライスほしくなるのは言うまでもありませんw



帰りはいつどうなるか分からない爆弾を抱えた
イタくんをじゅりスポで尾行www



若干キャンバーついてますが、だいじぶそうでした。
みんな事故もなく、トラブルはあったにしても自走で帰れたのがなによりでした。


最近仲間2~3人とかで走ることが多かったので
この大所帯がなつかし~。とっても楽しかった!
今度また大所帯で走るときがあったら声かけて!走りたい~。

おつかれさまでした!!

じゅりあちゃん運転ありがとう!


走りたい…でも、最近若干サーキット熱下がり気味…






そうそう。撮影のキャメラはこちらでした。mitsubaさんの。
一日中首からさげて、自分のキャメラも持ちながらだったので、
腕が痛いのなんのって…w
まぁキャメラといいつつ実はこれ誘導爆弾www



特別袋とじ☆撮影班は見た!!

※お食事中の方はご遠慮ください。




↓ポチっとなw

Posted at 2008/12/02 17:46:29 | コメント(26) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ
2008年11月09日 イイね!

[Circuit!029]Access Road TC2000

2008年11月8日(土)
Access Road主催でTC2000走ってきました。
今回は大人数で久々に悦び組のメンツとも一緒です。



参加者/敬称略

Yoh@フォーカスST170
イタリア人@Xsara VTS
のりしこ@インプレッサSTi
ゴッシー@インプレッサWRX
tomoP-T@プジョー106S16
ゴラン@フォーカスST225
電脳蜜柑色@フォーカスST225
ぎんしび@シビックTYPE-R
ヨーコ@Saxo VTS

ゲスト
Shio-G@イタリア人号相乗り
キャサリン@のりしこ号相乗り
黒目@フォーカスST225このあと岐阜まで遠征
JAMII@親方号相乗り
しょっぱーず@kaレベルアップw





20分走行×3本ですが、最後の1本は最後の最後まで気分が乗なかったので
やめることにしました。
とりあえずやめておいてよかったです。



人によっては文句にとられてしまうと思うのであまり細かく書きませんが
チェッカーフラッグの後に追い抜かれたり、ホーン鳴らされたり
イエローフラッグの合間につつかれたり(本来追い越し禁止で少しペースダウン?)
ほかにもいろいろと…
知らないのか、マナーが悪いのかわかりませんが

ドラミを受けている以上知らないでは
すまされないことがいくつか…



ちゃんと旗が振られるor信号の出る
ポストの確認ができていない。

旗の意味がきちんと理解できていない。



ほかにもあるんですが、これは基本中の基本でしょう。
初めてサーキット走るときに、ワタシもみんなから口を酸っぱくしていわれました。

だから正直怖いので走りませんでした。
ワタシの様な経験の浅い者は巻き添えくらうかも、と思ったんです。
自分の体と、精神力と、クルマのことが大事ですんで。
タイムもベスト更新ならず、当然前回より5秒以上落ちました。
結局タイムアタックしてなかった…(しかも気がついたの今日w)
でもそんな時もありますよね~。


最後ランクスが1台お尻をケガしてしまった様ですが
ドライバーは無傷だったみたいでよかったです。
にしてもランクスって早いんですね~。びっくりしました。


ちょっと収穫だったのが、初めてTC2000走った時は怖くて怖くてまったくだめでしたが、
怖くて怖くてしゃーない中でもタイヤが鳴っても踏ん張って走れたのはよかったです。
それにしてもワタシはいつまでビビリミッター残ってるんだか…。



みんなにすっかりおいていかれてます。
兄は今回強化した106で前回より3秒タイムアップ。
フルバケ投入、ステアリング変更、ブレーキホースをステンメッシュに変更。
ここまで強化しておきながらタイム据え置きだったら
おしおきする約束
だったので
楽しみにしていましたが、自分がタイムダウンしたので
逆におしおき食らいそうです。

TC終わった後は、今月22日にkappa三兄弟オフをするための打ち合わせをするので
ほかのみんなとはおわかれ。
今回もありがとう!また一緒に走ってね!

続きは明日。

走行している撮影はJAMIIさんです。どうもありがとうございます!

↓ポチっとなw

Posted at 2008/11/09 22:58:30 | コメント(23) | トラックバック(1) | Circuit! | クルマ
2008年11月08日 イイね!

[Circuit!028]そんじゃまぁ。

[Circuit!028]そんじゃまぁ。相変わらずTCと相性の悪いワタクシですが、いっちょマイペースに走ってきます。

三郷料金所4台玉突き事故に兄とともに散る寸前でしたので、
いつも以上に踏まないことにしますw
Posted at 2008/11/08 09:57:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ
2008年10月20日 イイね!

[Circuit!027]収納

サーキットの時は、極力荷物をコンパクトにまとめておきたいものです。

と言うわけで、ワタシは身内からの受け売りでこんな風にまとめています。



雨に濡れても大丈夫!



必要最低限のものはここにすべて入ります。
予備で100円ショップで売っている布団圧縮カバーシートをいれてあり、
冬場のコートや何かかさばるものをいれておけます。

あとはコレにヘルメットを持って行けば大丈夫。
普段はトランクから出しておくので部屋に置いておくにも邪魔にならずに楽ですよ。


↓ポチっとなw

Posted at 2008/10/20 12:49:58 | コメント(22) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation