• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーコのブログ一覧

2008年04月01日 イイね!

[Circuit!021]チェリーズエンジェルTC2000

[Circuit!021]チェリーズエンジェルTC20003月30日
兄(kappaさん)とお世話になっているショップのお誘いで、
急遽TC2000走って来ました。


前回1月末に走った初TC1000もそうでしたが、
筑波と相性悪いのか…メチャクチャ体調不良。
すげー偏頭痛に吐き気。


2本走ってタイムも20秒目標だったけど、24秒。
怖かったのはダンロップと最終かなぁ。
最初の1周目からタイヤが垂れてて予想外の展開に
早くもビビり(笑)
終わってみたらタイヤが凄かった。


周りは皆さんベテラン揃いだったんで
ある意味安心して走れました(笑)←オイ



帰りは大渋滞。
途中、左側にいたマイクロバスの中から
小学生の丸坊主たちが窓を開けて、
ヘンテコなクルマ(Saxo)を不思議そうにじろじろ見ていたので、
手を振ってみた(笑)


そのまま通り過ぎて、
料金所のゲートで何気なく左彼方をみたら、
さっきの丸坊主たちが窓を開けて大きく手を振ってくれていた!(笑)


その後、大渋滞は続き、
飽きたのでヘルメットとグローブを着けて
周りのクルマにも笑いをもたらそうとしたのですが、
誰一人として気が付いてはくれませんでした。(´Д`)ショックー


話しは逸れましたが、
TC2000楽しかったです!
もっと、踏めればねー…(笑)


やっぱたくさん走らなきゃ!


kappaさん&ショップの皆さんありがとうございました~。
動くパイロンでスミマセン…。


親方、不甲斐ないワタクシめの晴れ舞台に来てくださり、感謝です。


メィルをくれた上海さんとコラードさんもありがとう。



次は20秒がんばるぞ!











さて、そろそろ動き出しましょうか。兄さん?w


Posted at 2008/04/01 03:33:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ
2008年01月31日 イイね!

[Circuit!020]TC1000初走行

[Circuit!020]TC1000初走行2008年1月30日[水]
おなじみRaptさんの走行会に行ってきました。










△筑波サーキットへ行く途中。幻想的な朝もやのショット。




朝のピットは寒すぎでした。


前日の未明から雨が降っていたのでスタートはセミウェット。
セミウェットは初走行。ウェットは先の茂原デビューの時に体験しましたが、
フルウェットよりもセミの方が怖いです。
TC1000自体も初なので、ラインを見るために路面が乾き切るまでは
完熟走行に徹する事にしました。

それに濃霧で前ほとんど見えないし!





△この奥もコースなんだけど、全然見えない!



今回、北の国で見守ってくれている相方さんにメィルしたら、
「saxo乗り代表なんだから、恥ずかしい走りは許されませんよ!」
なんて叱咤され。


でも俺が生きている事自体恥ずかしいんですがw


相方さんの熱いメッセィジを胸に、
いざTC1000完走!


今回、前日からかなり調子が悪く、
ドタキャンしようかと思っていました。
かなりやばかったんですが、みんなとワイワイやってるうちに

アドレナリンがピュピュッと。

おかげ様でビソビソに復活w



3本目あたりから路面もほぼドライに。
視界もクリア。




TC1000は簡単そうで実はかなり難しい。
ラインが予想以上に読めない。
基本アウトインアウトは守りつつも、
小回りに回った方が良さそうなところもあったり。
ショートコースの割にスピードレンジは高い。
危険が伴うとしたらスピードが乗りすぎている1コーナー目。


最終コーナーはどこを目指して頭を入れたらいいのか
まるでわかりませんでしたが、
救世主あらわれましたw

「3周くらいゆっくり走ってひっぱるんでついてきてください~」

おおっ。なんと素敵な。
いつもカッコいいが今日は更にカッコいい。



イタリア人の後ろにくっついてラインのトレース。
確実にハンドル修正が楽になってきた。
ドライになったのもあって、やっとここで攻められる。

引っ張ってもらってトレースできたおかげで3本目に午前のベストがでました。




やっとタイヤも使って。
最後はこれ以上にう○ちたくさんついてました。


3本目終わって次のクラスはァニキとのりくん。
「久々にとなり乗ってみるか?」
と、ァニキからいわれ、同乗走行する事にした。
ァニキはライセンスを持っているので
同乗走行のできないサーキットでもOKなのだそうだ。

ちょうどこのあとどう攻めてみようかと考えていたのもあったし、
勉強になるんで乗せてもらった。救世主再びあらわるw
いつもよりステキだぜ、ァニキ。

久しぶりのボンバィェ号の加速Gに最初はチトビビリ、
おもらししそうになりましたが[確実にうそ]
相変わらず足も手も忙しそうに動いてます。


ほんとはこれくらい動かさないとだめなんよね。


ヒールトゥが完全にできない事には
進めない部分もあるわけで。


ァニキのライン取りは内へ内へと小回り気味に。
もしかするとsaxoはこの部分を多くとった方がいいのか?
4本目からイタくんとァニキに教えてもらったライン取りを
自分流に精査してラインをとってみる事にした。





イタリア人CEO@Xsara VTS
アドバイスもらって、引っ張ってもらって、ホントに感謝!ありがとー!
やっぱ上手いよなぁ。




インキンのさいばば@Xsara VTS
爆音くんステキ!今度同乗走行させて!今度はナニやっちゃうの?w




電脳蜜柑色@FOCUS ST
いつもさらりと乗りこなす蜜柑さん。やっぱり追いつけない。




のりぞ~@インプレッサWRX
着実に運転がスムーズになって上手くなっている。うらやましい~





ァニキ・ボンバィェ@インプレッサWRX
なんか、受難続きだね。同乗走行ありがとう!


え?俺の写真がこれとは失礼な?だって?
仕方ないな。



これでいいでしょ?w






45@Saxo VTS
先日無事入籍という名の名義変更も済ませ、いよいよ夫婦[saxoと俺]最初の仕事はTC1000
みんなのアドバイスのおかげで楽しく走れました。




今回女子トップってことでお土産いただきましたw
[2人しかいなかったってのはナイショw]



午後から4本目~ラスト7本目

ワタシの様に経験の浅い人は午後にタイムが上がります。
最後の最後は集中力も切れるし、疲れが出て動きにムダがでるので、
ベストが出るのは5本目か6本目だろうと思ってました。

やっぱりそうなの、6本目。
同じクラスで走ってくれたトップのイタくんのベスト+5秒落ち。
はー、当然ですがぜんぜん追いつきません。
さいばばもそうだけど、ある程度走り込んでいるある人たちは
午前中でとっくにベストが出てしまうのです。




△タイヤって、草食だったんだっけ?w



初めて走ったところで国際規格のサーキット場ってのもあり、
エスケープも多いからそういう意味ではビビらずに走れました。
最後の方はテールハッピーが気持ちよくなってきたりして、
まだまだサラーーっとテール流してカウンターあてて入るとか
そんなモノなどデキませんけれど
サーキットの楽しさをわかり始めたスタートラインには来たようです。



△欧州車はうちらだけ。相変わらず異質というか。ノーマルでもカラフルだったのだけは間違いないw




定期的に走り続けたいな。


みんな、いつもありがとう!
引っ張ってもらったり、同乗走行できるって、
すごーくありがたい!
ホント、ありがとう。

また、いっしょに走ってね!!
Posted at 2008/01/31 23:30:18 | コメント(19) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ
2007年12月10日 イイね!

[Circuit!019]楽しきことは悦び。VIVA! YOROKOBI3

[Circuit!019]楽しきことは悦び。VIVA! YOROKOBI3みなさんごきげんやう。
元気だったかね。

ホントはレポアップするつもりはなかったんすが、
こんなオイシイことをネタにしないと勿体ないので
チラッとアップすることにします。
細かいレポは主催の悦び組CEOより
アップされることでせう。
ってかしてたw



では本題。

2007年12月8日[土]
YOROKOBI3 in SLY
無事開催されました。



photo by Julia Thanks!!!

参加された皆さん、ケガはなく何よりでした。

写真がないのが残念ですが。

安藤美姫には及ばずともデビュー。

スピン2回転半
&1回転


先月の茂原の時、じゃがぁくん
雨降ってケツ流れるSAXOに泣きが入って
怖いって弱音を吐いていたら

「いっそのこと回った方が
気が楽になりますよ」


さすが経験者の言葉は重みが違う。
そんな彼は残念ながら今回は仕事で不参加。
俺のスピンをナマで見て点数つけて欲しかったです。

もうSAXOのタイヤは終わってるんでウエットで走ったら確実にアウトでした。
[実は茂原でも結構終わってる域に入っていたのはナイショ]


良い経験を続けて2度も。

先月の茂原で雨の走行
YORO3でスピン2回

今回は一度雨の走行をしたことにより
ドライでのタイヤの食いつきがいかにすごい?かを
体感できました。

今までだったらスピンの後、怖くなってしまって
そのまま走行出来なくなったと思います。
今回は踏んだよ!

俺なりにw

スピンの写真はないんでアップできないけど
誰か撮っていたら頂けるとウレシイです。


今回は、丸1日あったから、早い人の走りを見て、
自分で考えながら走れて、
ベストタイムは狙ったときにでました。嬉しかった。
路面とタイヤのコトを思ったら
5本目でベストが出ると踏んで狙いました。
次はもうチト攻められるといいな。



beatnikさん、写真ありがとうございます~<(_ _)>
この場で御礼申し上げます。
ヒゲメガネステキ。

今回はあんまり写真撮れてなく…



ベストショットは夕日シルエットな相方@元SAXO

と、



ただ寝に来ただけのヤクマル


悦び組のみんな&親方、そして参加されたみなさん
本当にどうもありがとうございました!
絡めなかったみなさん、次回は絡んでくださひw
ウブでシャイなあんちくしょうでスミマセン><



次回もたのみます。ミンナダイスキCEO!


photo Click!

やっぱ、イイ男は何やっても似合うね!


そいじゃ、みんなおつかれ!
あばよ!





そうそう。サーキット終わってすぐにこうなりました。



来年は俺いい年でありますやうに。


でも、気が早い俺らしく、
今年中にじゅんじゅんの愛情弁当をたっぷりいただきました。
幸先イイ締めくくりだ。




それでは良いお年を。

タイヤ替えないと…。
Posted at 2007/12/10 15:44:42 | コメント(29) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ
2007年11月11日 イイね!

[Circuit!018]雨の茂原走行

[Circuit!018]雨の茂原走行11月10日[土曜日]

茂原ツインサーキット走ってきました。
夜半からの雨で完全ウェット。
雨足はどんどん強くなり、
ハイドロ必至の走行となりました。

今回はマジメにインプレ。
だって、マジだったんだもん。






並べ並べ~。
9割外車はうちらの枠だけ。

もともとSAXOは滑るものだと思っていたのですが
予想以上にオシリが流れ、
今まで「リアが流れる=ハンドル修正=アクセル踏む」
というコトを全く経験していないので
1本目は完全ビビってしまって泣き入ってました。

それでもみんなより10秒も遅いんです。

ATに乗っていたせいもあって未だに
右足がブレーキペダルを踏みたがる。
これじゃぁMTに乗り換えた意味があんまないですね…

完全に勉強不足ですが
クルマを壊さない様にってので気がそっちに行ってしまった。

1本目の途中最終コーナーで、
今日はもう走るの止めようって思った。
今このままピットに戻っちゃおうかと思った。
まだ3周くらいだったかもしれない。
それでもワタシにはもの凄い負担だった。
ホントに怖かった。


だけど、


ここで止めちゃ意味がないんです。
走ることに決めました。


後からひょいひょいやってくるみんなにパスしてもらって
後ろがクリアになったのを確認して
アクセル踏んでみる、ブレーキかけてみる。

あああ、怖くて「ど」アンダー><

2本目はリアが流れる感覚が少し分かってきた。
3本目はおなじみ2ndホールド走行。
最後の方で2nd-3rdチェンジをもくろむが、流れるリアに気を取られて
全ての判断が遅れがち。

やっぱダメだなー。

4本目は午後。午前の走行から2時間ほどマージンがあるので
一端仮眠。とりあえず走ってみるだけ。やってみるだけ。

少しずつタイムが上がってきた。
自分でも少しのあいだでも長くアクセルを踏める様になってきた。
ヒールアンドトゥ[SAXOだとマージンがないのでトゥトゥだけど]
出来る訳じゃないのでもたつきもさらに倍。


でも自分で今回は色々考えながら出来たことだけは
大きな収穫だったなー。
同乗走行もしたかったんだけど、
雨の日の走りに慣れたかったのもあってすっかりそっちに夢中になってました。


とりあえず、無事に帰ってきました。
みんなどうもありがとう。


Special☆Thanksヨシ
寒い中、撮影どうもありがと~。


今回一緒に走ってもらったみんな
写真をクリックするとみんなのところに飛びます~。



846&ねねさん



ぶっかけ親方&イタリア人長介CEO



ゴラン&やーしん



じゃがぁ&じいさん




電脳蜜柑色&Focusrite





ァニキ・ボンバィェ
別枠だったけど、いつもの仲間。



ねねさんも2度程みんなとお見合いしてました。




怖い~




ベストタイム表はコチラ。

ワタシの2本目&ベストタイムは間違いです。
ホントのベストは最終5本目のタイムです><
みんなと同じだったら、ホントに嬉しかったんだけどな~…


アイディア賞



万が一全部荷物を外に置くことを考えて、
布団の圧縮ビニールを持ってきたじゃがぁくん。
ナイス。
Posted at 2007/11/12 16:31:21 | コメント(24) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ
2007年11月10日 イイね!

[Circuit!017]茂原

こわい

すべる

さむい







の3拍子。



いきなり天国が見えました。
お母さん。
もうわたしひとりぼっちじゃないのね。













練習しときます。



人生、テールハッピー!
Posted at 2007/11/10 09:41:44 | コメント(23) | トラックバック(0) | Circuit! | クルマ

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation