• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーコのブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

[Traveling030]歩け、無心に。

さて、だいたい昼飯プラスチョイ多めな摂取量だったので
高山の古い町並みを散歩することに。



■打ち水とかしてそうwww




■いいべ?この雰囲気www




■柳の下は、幽霊が…w
 涼しんでください。柳の葉がゆらゆらと、涼しさを強調してくれます




■飛騨牛乳は飲まなかったけれど、どんな味なのかな~。
 勝手に人様の民家軒先にあるボックスを撮影。スマソ




■みやげ屋さんのにぎわっている雰囲気と、奥でクルマが渋滞している様子…w




■おみやげ屋さんの軒先にある、紙の干支おもちゃ。
 干支たちが街ゆく人をみつめています。




■酒蔵が結構おおかったんで、
 このお酒が出来たことをアピールする玉(名前わすれた…)が
 いっぱいありました。




■人力車も絶えず走っていました。
 お姉さんが引く人力車もありましたよ~




■書体が雰囲気を醸し出すw金文体だったっけか?w
 これって、古奈屋の書体と同じだよな?w


なんせここも人がものすごく多くて、
店に入っても身動きとれないところもありました。
勿論、ワタクシ人混み大の苦手なので、早々に退散…w

この時点で14時過ぎ。
でも駐車場を求めてさまようクルマが何台もありました…。

そして我々、ここで帰ればいいものを…www
次はどこへ行く。さくごろう。
Posted at 2008/09/20 21:27:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | Traveling | 日記
2008年09月19日 イイね!

[Traveling029]まだ行くか。



いきなり肉の写真ですwww


飛騨に来たからにゃ~飛騨牛!!

夕飯はまたもや豪勢www





宿泊プランについていたサービスの地酒♪
普段は飲みませんが(notクダ巻き)こういうときは、ね♪

今日は前日からの疲れもあるので、
酒と薬の力を借りて、撃沈www
久しぶりにテレビのリモコン握りしめたまま寝ました…w
翌日だらしがないっ!と、コ・ドラ嬢に叱られたのは言うまでもありませんw


翌朝、高山の朝市へ。
っても朝イチには行きませんがねwww(さぶっ)




昼で店じまいしちゃうので、狙いたいものがある人は朝早くに行くことをオススメしますw
それに駐車場満杯になるので…。
3時間以上いるんでしたら、1日1000円の駐車場がお得♪




■おわら玉子という焼き和菓子。
 ふわふわ甘くて、おいしー!




■やっぱいっとく?w
 飛騨牛の串焼きwww




■個人的に結構ヒットw
 よもぎみたらしだんご。みたらしが醤油なのですが、焼かれていて香ばしい♪




■やっぱ高山にきたらラーメン食わんとwww
 出店の甚五郎ラーメン
 スープがちょっとしょっぱかったなぁ。




やっぱり、くいだおれが1日くらいないとねw


食べたら、歩くのだw



次は散歩で見つけたいい景色♪
Posted at 2008/09/19 21:10:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | Traveling | 旅行/地域
2008年09月18日 イイね!

[Traveling028]そしてチラッと富山へ。

GoGoWest!計画のはずが、
どんどん北上www




白川郷にクルマで来たなら、ここも行くでしょw
富山県の五箇山(ごかやま)と読みます。

なんで白川郷あんな混んでいるんだろうかと
思うほどに閑散としている。


逆にこの方が至って普通で落ち着く。

五箇山はガイドブックでも
1ページ載っているか載っていないかで、
あまり興味の対象にさせてもらっていないみたい。
ちょっともったいない。




だって、激混みかも…と思っていた岩瀬家
ごらんの通りガラーン…

岩瀬家は入館料300円
ですが、家長さんが家の説明をしてくださったり
お茶をいただけたりと至れり尽くせり。

家の隅々まで見渡せて、おトクでした。

白川郷の和田家とか神田家なんて、すっごい人が多くて入れない…






■いろりがいい味出してますwww




■誰もいないから、勝手に昼寝www


ほぼ駐車場占拠。



せっかくなんで、岩瀬家をバックに記念撮影しました♪
この風景がSaxoに似合ってるような似合っていないような…。

本当は金沢まで北上しようかと企んでいたのですが、
本日のお宿は高山www

ちうことで、残念ながら引き返してきました。

五箇山インターから飛騨清見インター、
そして中部縦貫で国道158に戻ります。
嬉しいのが、中部縦貫は安房トンネルは有料ですが、
飛騨清見IC直結の縦貫道路は無料~。
使わない手はないwww



そして本日のお宿、朴葉荘さんに到着w

コ・ドラ嬢もワタクシも、晴れ女なのですが、
なぜかこの日は雨に降られるコトがちらほらと。
宿に着く直前、水没するかという勢いの集中豪雨に見舞われ、
宿に入った直後にまた集中豪雨。

絶対あいつがどっか行きよったせいじゃ…www


そして夕飯までの間、
睡魔に負け、まどろみの時間を過ごすことになるのでした。


旅はまだ続く!かもしれない。
Posted at 2008/09/18 16:59:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | Traveling | 旅行/地域
2008年09月17日 イイね!

[Traveling027]無謀な旅は続く。

上高地の出発が予定より遅れてしまい、
宿のチェックインに間に合うのかどうか。

目的地へのルートはナビじゃつかいもんにならねーし、
うちの懐刀、コ・ドラ嬢の出番w

マップの読めるパートナーは助かるねw


安房峠(トンネル)を越え、
中部縦貫を使い、飛騨清見ICまで進んだら、その後は北上一直線~。
時間に余裕があれば、ホントはノーマルに全部下道で行きたかったんですが、
さすがにコ・ドラ嬢はそこまで赦してはくれませんでした。





というわけで、コマを進めてやってきたのはここ。

来た!世界遺産[白川郷]!
2008年7月頭に高速道路開通のおかげで、関東側からもアクセスが楽になりました。
思ったほど距離ないし、一人で運転も全然オッケーw

そしてデフォルト電波不通www(メイン集落の方では何とかつながるらしいが)

お世話になったのは合掌造りの家、わだやさん





集落から離れている宿なので、とっても静かでのんびり。
ご主人も穏和で気さくな方、合掌造りの第一人者であり、合掌造りについての
お話も詳しくしてくださいました。



民宿のゴハンって、どーしておいしくって、
どーしてこんなに量が多いのっ!!
食べきれませんでした。ごめんなさい……><



■この下駄、持って帰りたかった…



朝は3時起き(つうかいつも通りわくわく病で寝られず)で
出発したので、さすがに21時頃にはぐったり。
白川郷の夜は早く、22時には消灯するようです。
健康的だ。まさしく理想郷www


旅2日目、9月13日土曜三連休初日。


翌朝は5時にめざめ、すっきり。
だけど雨模様で残念…。なのでチェックアウトの10時まで
わだやさんでうだうだしていたのですが
それが間違いだった。





■わだやさんの駐車場で記念撮影


3連休初日。アクセスもよくなった白川郷に、
人が来ないわけがない。
すでに駐車場はミツルくん状態www





■展望台はわだやさんから結構近かったw


諦めかけたときに臨時駐車場を発見w

無事駐車でき、白川郷散策モードに入ったところ、
コ・ドラ嬢がワタシに声をかけてきた。

「ねぇ、あのクルマ、ヨーコのと顔が違うみたいだけど、
もしかして一緒???」










キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
phase2のSaxo!!
無断撮影をお許しください><
それにしても、サンルーフのついているSaxoってモデルは何だろう?w

Saxoのオーナーに会えないかなぁ。なんてほのかな恋心もつかの間、
バスツアー客でごった返した白川郷に疲れを感じ、
昼過ぎには白川郷を出発することにしたのでした…。



■秋の装い…




■と思いきや、朝顔がたくさん咲いている




■トマト100円
 お好みでお塩をどうぞw

 


■立派な合掌造りのカフェ。
 でもわざわざ白川郷に来てまでカリィは食べたくにゃいwww
 時間に余裕があったら、おいしい水で入れたコーシーが飲みたかったwww




■昼近くなって、雲はとぎれて晴れ間がのぞいてきました。



恐るべし三連休&オバチャンズ。


でも、こんなコトで諦めた訳じゃねぇぜっw



旅はまだ続く…
Posted at 2008/09/17 15:40:25 | コメント(27) | トラックバック(0) | Traveling | 旅行/地域
2008年09月15日 イイね!

[Traveling026]無謀と言われても。

無謀な旅は、無謀な無計画で始まる…。

9月12日、早朝夜間割引&通勤割引を使って出発。

目立つクルマのおかげで目撃情報もちらほら?
イケナイところに行っても赦してあげてね♪




さてここはどこでしょう?w




これで分かるかな?


と言うわけで、信州・上高地へ行ってきました。
当初は新穂高ロープウェイへ行こうと思っていたのですが
まだ見ぬ上高地への思いは募り、
フラフラとコマを進めて行ってきてしまいました。


とりあえず行けるところまで行こうとずんずん奥へ進んでいきました。
コース順ではありませんが、
しばし皆さんも画面よりマイナスイオンを堪能してくださいまし…。




■逆光マニアw




■屋久杉だったら、もっともーっとダイナミックなものが撮れたと思う…




■ここで滑って泳いじゃった人がいましてね~。なかなかに楽しい方でした。
 風邪ひかなかったかね。




■しばし休憩。
 朝は高速走っていたときガスっていて半ば諦めかけていたのですが
 こんなにも快晴!!
 もしかしてこんなところで運を使い果たしたのかなと、チト不安になった…。




■スケールの大きさを少しアピールしてみますwww




■ここの鴨は結構人慣れしているのが多いみたい。
 えさはあげちゃダメよw






ずっと歩いていたのですが、
時間がないので河童橋向こうの明神池手前で引き返してきてしまいました。
ここは早朝一番のバスに乗ってこないと堪能出来ないですね~。
また来よっと。


そういえば、歩くので必要最低限の荷物しか持っていかなかったのに
すごく荷物が重く、おかしいなと思ってバッグをのぞいてみたら、
が忍び込んでいた!いったいいつの間に…。
どうやら故郷に帰りたかった模様。


というわけで番外編
おまけ上高地レポ



さて、この後どこへ向かう…。



フォトギャラはこっち
About Trip01
About Trip02
Posted at 2008/09/15 17:00:23 | コメント(26) | トラックバック(0) | Traveling | 旅行/地域

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation