• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーコのブログ一覧

2006年07月17日 イイね!

[Drive hot.022]思い出の写真。

[Drive hot.022]思い出の写真。takeさんが休みを見計らってFord Circuit Experienceの写真などをCDに焼いて送ってきてくださいました(^o^)

自分で撮った写真もいいけれど、やっぱりみんなが撮ってくれている写真を見るのがダイスキ。

他にも初めてtakeさんとお会いした昨年の春に山中湖で開催したオフやフォードオーナーズ有志のXmasパーティなどの写真も頂きました。懐かしいなぁ。楽しかったなぁ~。大切にしまっておかなくちゃ。

photo:takeさんが試乗されたサーキットタクシーの動画の一コマ。試乗できなかったワタシも楽しめました!takeさんありがとうございます!!
Posted at 2006/07/17 13:39:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | Drive hot. | クルマ
2006年06月14日 イイね!

[Drive hot.021]Ford Circuit Experience_Session007

だらだらと書いていたFSXの記述もコレでラストです。


Team ST氏が帰った後、ここみんカラでお知り合いになったFIESTA STにお乗りのKahanさんがわざわざご挨拶に来てくださいました。他にも、いつもみんカラでつたない私のBlogを見てくださっているTREND乗りのふくろうさんにも声をかけていただきました。ふくろうさんは私たちオーナーズクラブのHPも何度か覗きに来ていてくださっていたようで、今回めでたくSalonのメンバーに入会してくださいました。

確実にFocusの、Fordの輪は広がっていきます。

たまたま、数ヶ月前に職場で大変お世話になっていた私の師匠[女傑]が退職される時にメールをくれたのですがそこに書いてあった言葉をふと思い出しました。とても感激したのを覚えています。彼女が書いてくれた言葉はこうでした。

"私がお祭り大好きなのは知っていると思うけれど、御神輿を担ぐときにみんなが云う「わっしょい」という意味は[(みんなで)輪を一緒に]というコトバの意味でもあるんだよ。だから私は[わっしょい]っていうコトバが大好きなの。"

みんなで輪を一緒に。Fordの輪を広げていきましょう!

2006年5月27日[土]
富士スピードウェイにて行われたFord Circuit Experienceは何のトラブルもなく無事終了しました。

Ford関係者の皆さん、並びに参加されたオーナーの方々、それに携わった全ての人へ。
感謝のキモチでいっぱいです。

本当にどうもありがとうございました!またお会いできることを願って!


photo:FocusのMemberも確実に増えてきました。駐車場整備に参加したメンバーは頂いたシャツを着て記念撮影に望みました。色々なコトがありましたがまたここまでやってこられました。ずっとずっとみんなで盛り上げて行きましょうね。皆さんホントにどうもありがとうございました!!

みんな!ダイスキだよ~!(≧∇≦)キャ~ッ!!
Posted at 2006/06/14 02:02:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | Drive hot. | クルマ
2006年06月10日 イイね!

[Drive hot.020]Ford Circuit Experience_Session006

[Drive hot.020]Ford Circuit Experience_Session006Focusのパレードランは圧巻でした。

駐車場から直接ピットに入る前からずらりと並ぶFocus。こんな光景は一生見られないかもしれません。

Yohさん夫婦は動画撮影をするために、私の前に入ります。
私はカメラ片手に撮影です[危険ですのでマネしないでください!!]

ファインダを覗きながらでは事故ってしまうので例に漏れず撮影は半押し撮影です。ズームは適当な所で固定してあとはひたすら撮影。一眼デジで、モニタ見ながら撮影ってのは邪道ですから…。途中で望遠レンズに切り替えたりするので運転にムラが出る為、とにかくラストランでなければひんしゅくを買ってしまいます。

なかなか全体が見渡せるコトはできないので、数えても20台↓が1ショットに収まっていればたいしたものです。走らずに上から見て撮影しても良かったのですが、何にも参加しなかったのでせめてパレードランだけでも参加しようと決めていました。
各車の勇姿を、今回パレードランには参加しなかった846さんがカメラに納めてくれました。

コース1周、そのまま他のオーナーの方々は帰路につくため、会場入りした道を戻ってFISCOを後にしました。

我々は後かたづけとかありましたから当然居残りです。

また雨脚が少しずつ強くなっていきます。
雨も手伝ってみんなちょっとずつ疲れが見え隠れしてきました。

片づけをしているとテントをのぞきに来た見慣れた顔の男性が…。

いつもお世話になっているTeam ST氏でした。
彼との出会いは遡ること色々と。今ではバカを言い合える大切な友達の一人です。もう帰るというのですが、私も片づけがままならない状態だったので2~3言交わしてそのまま他のメンバーにも挨拶をしながら彼は帰路へ。また箱根でも流しましょう。


go to Session007_Final


photo:パレードランを走る?Focusの群生!一体どこからこんなに沸いて出てきたの!?
Posted at 2006/06/10 00:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Drive hot. | 日記
2006年06月09日 イイね!

[Drive hot.019]Ford Circuit Experience_Session005

[Drive hot.019]Ford Circuit Experience_Session005最後のイベントになる[パレードラン]についてはクラブの中でも盛り上がっていました。

なんて云いながら一番盛り上がっていたのは云うまでもなく私ですが^^;

なんてったって今回一番参加台数の多いFocus。前の方を走ってしまうより後を走る方が圧巻です。特等席を頂きたかったのでワガママを云って一番後ろを走らせて頂くことに。何てったって70台強のラストランポジションです[要はビリっケツ]

ありがとうございます!<(_ _)>
ワガママ云ってゴメンナサイ>_<


Kさんは今回kaで会場入りをしたのでC-MAXをお借りして走行します。FocusオーナーズクラブのスペースにC-MAXが運ばれてくるとみんなで群がってわいわいきゃぁきゃぁ盛り上がっていました。今回のイベントで、ドコのClubが盛り上がっていたかと云われればそれは間違いなくFocusのメンバーが一番目立ってたんじゃないかと思わせる程でした。←実際そう云われました。

C-MAX自体は2005年10月末から千葉・幕張メッセで行われた[モーターショー]にて出品されていましたが、当時はあまり感触が良くなくどちらかというと興味薄でした。このイベントが開催される少し前にC-MAXの発表がなされ、メディアでもC-MAXの記事が目立ち始めました。中にはもう試乗されている人もいたのですが取り回しにやさしい感のある癒しのC-MAXだと云うことで発表後は予想外に[失礼]注目度が高かったです。オトナでも余裕のリアスペース。感激しました。近々ディーラーにお願いして試乗させてもらおうかなと思います。

パレードランは各車種事に区切られて走ります。
私たちの前はEscapeの皆さんがパレードランに出走します。

そしていよいよ大所帯、Focusの出番です。

go to Session006
Posted at 2006/06/09 05:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive hot. | 日記
2006年06月06日 イイね!

[Drive hot.018]Ford Circuit Experience_Session004

[Drive hot.018]Ford Circuit Experience_Session004*Session003から少し間ができてしまいました…。


セイザンさんが到着して、やっと参加メンバーが出そろいました。
とりあえず受付をすませてもらってセイザンファミリーもランチを採ることにしたようです。

午後からはまた各々サーキット走行や見学、詰め所居残りなど様々です。
実際もう殆ど覚えていません。同じコトの繰り返しをしていたと思います。

pm2:30頃から846さんの申し込んでくれたAT走行に同乗することになっています。時間も近くなったので846さん、38さんと一緒に受付へ行きました。パドックに入る事自体とても貴重な体験です。じっくり堪能しておきました。
まだ説明までに時間があったのでパドックからピットへ出て止まっているSTやFocus達を写真に納めておきました。

説明が始まり、各々受付で指示された番号のクルマに乗り付けます。私達の乗るNew Focusは青[Aquarius]でした。真っ青じゃないけど38さんに早速[マサオ]と名前をつけてもらっていました。[笑]最近黒号に乗ってないなぁ…と思いながら846ドライバーの駆るマサオ号が出発です。
サイドブレーキ近くにトランシーバがおいてあり、そこからペースカーで先導するプロドライバの人がナビしてくれます。100周年の時もこんな風にナビされながら走った記憶がよみがえります。

降り続ける雨のおかげで路面は最悪、路面の規制もかけられていて846さんは残念顔。
もっともペースカー付きなのが一番残念だったのでは。
ただ、こういったバッドコンディションの時にこそ試乗の価値があると思います。これ以上最低になるようなコンディションはまずあり得ませんから。
雨の中でも安定した走りをみせるNewFocusの取り回しの良さを846さんにも分かって頂けたようです。

あっという間の1周。マサオ号に別れを告げて、オーナーズスペースへ戻りました。

またこの間にも人が入れ替わり立ち替わり、実際だれとどれくらい話していたのかはもうあまり覚えてないのですが有意義な時間だったコトだけは間違いありません。ダベリの時間が一番盛り上がると云いますか。

時間を確認していませんでしたが929さん夫婦がお帰りになる前にオーナーズスペースに寄ってくださいました。殆どお話できなかったのですが、また集まれるときにお会いしましょう!

5月末かと疑うくらいの寒空の中、マイペースに過ごします。

そしてそろそろ最後のイベント[オーナーズパレード]が近づいてきました。

go to Session005


photo:今回AT走行で同乗させてもらったAquariusBlueのNewFocus2.0/マサオ号←勝手に命名w

Posted at 2006/06/06 01:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive hot. | 日記

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation