• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーコのブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

[Yoriai085]2010年Asa-Haco!開幕戦

[Yoriai085]2010年Asa-Haco!開幕戦・今日はネタ満載
・対になるTシャツを着て来なかった妹
・秦野中井でUターン
・隊長は我慢できずひとり先に城攻め
・査定額が悔しくて横っとび
・エヴァコンビニは中止
・船の科学館まで下道
・106兄さんだと絶好調なんだけど?
・サクソひとりで息あがってますけど?
・ナビは半分だけ頼る。
・恐るべし道の駅どうし
・プレイズで攻めてはいけない
・タイヤが溝に落ちそうで落ちない神業
・ビフォーアフターコメダ
・お疲れさまでした~
・次回は5月30日です(予定)


とりあえず詳細?はフォトギャラにまとめました。
Posted at 2010/05/03 07:34:54 | コメント(14) | トラックバック(1) | Yoriai | クルマ
2010年03月22日 イイね!

[Yoriai084]連休プレAsa-Yoru0.5

3連休初日、箱根行ってきました。
さしずめAsa-Haco!0.5といったところでしょうか。



王子の呼びかけに便乗しました。
前日仕事のスケジュールをひっくり返され、深夜2時過ぎに終了。
このまま寝ると確実に起きられなさそう。
眠いので迷いましたが、
行かずに後悔するよりは、行って後悔w


5時半頃西湘BP下りの西湘PAに到着。
ちょっと仮眠してたら王子ともやってきました。



西湘BP西湘PA下りを出発したのが6時20分過ぎ。
すぐにある電光掲示板にはこんな表示。

こんな時間から嘘でしょ?





俺タイヤの溝ないから、軽く流すだけだよ。と王子。
続くワタシと兄はさっさと置いて行かれました。

なんかおかしい……(笑)





兄はここで離脱。7時半過ぎにここを発ったのですが、
すでに川崎IC辺りで大渋滞に巻き込まれた模様…。





恐るべし三連休……。




王子は富士のショップに用事があるというので芦ノ湖湖畔のアクアパッツァテラスで朝食を摂った後解散。ワタシは仮眠をとる為に中間地点の宮ヶ瀬に。
以前コンビニの駐車場で仮眠していたら、店員さんから注意されたことがあったので、コンビニでは仮眠できません…w







同じphase1サクソに乗っているkiku-さん、そしてS1600サクソのらくたろうさん、C2VTSに乗っているさか_C2さんとお会いしました。
とりあえず寝るの忘れてリフレッシュから帰ってきたばかりのkiku-号を運転させてもらうことに。


あんなに主治医にいっぱい治してもらって、すっごく程度が良くなったのに
kiku-サクソに乗ったら、うちのサクソって、しょっぱいなぁ……(苦)




夜はTakaJunちゃんところに荷物を取りに来た王子と再合流。
夕飯は3人で前に食べたがっていた江川亭の油麺を食べてきました。




翌日、mitsuba先生が箱崎にいるとのことでこそこそと行ってきた。
Yoru-なんとか0.5
箱崎の先で事故があったらしく、大渋滞。
ヒマで看板とか撮ったりしてみる。








フロントガラスに蜘蛛が巣を作ってました。
かわいくってまだ駆除するのをためらっている模様。





mitsubaさんの他に、mori@dandelionさん、和さんもいらっしゃってました。
Minekenさんも合流するはずが、箱崎を通り過ぎたらしく、辰巳で迎撃することに。








やはり寒かったです。服は箱根武装で大正解。
金サクソは野生種でした。12☆foreverさんかと思ってたけど、ナンバーが違う。
金サクソっていじっていない様なノーマル個体が多い気がする。


寒さに負けて解散。





王子からせしめた雷鳥3匹(笑)
まずは連休中に1匹くい散らかしました。



連休最終日、こんな時間なのに、東名&中央はまだ渋滞してますねw
大井松田から横浜町田まで真っ赤っかwww


連休中にお会いしたみなさま、ありがとうございました。
Posted at 2010/03/22 21:48:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | Yoriai | クルマ
2010年03月01日 イイね!

[Yoriai083]beforeオヤジ祭りafter西遊記?

2010年2月27日(土)
晴れ男晴れ女達が集ったClub Remixのおやじ祭りin蒲郡も無事終了。
それにしても今回は迷走な旅でした。

絡んでいただきました皆様、ありがとうございます。


photo;膿をはき出したサクソwww


ワタシは前夜から都内の友達の家に泊まり、当日早朝彼女宅から出発。
土砂降りの山手通りは
スプラッシュマウンテンよろしくな大洪水。

無事池尻から東名に入り、海老名SAで軽く食事をすると
兄ファミリーと合流。TakaJunちゃんとも合流しかけたのだが
Junちゃんだけ先に海老名を出発してたwww

ポリバケツ組(846、王子、弟)とは富士川SAで待ち合わせ。
kureakiさんと再度TakaJunちゃんともここで合流して4台で
ラグーナ蒲郡までキャノンボール。

サクソは最初こそおとなしかったものの、やはりクレイジーな異音を発します。
100km↑を超えると足元がばたつくような感覚があり、異音もストレスなため
あまり速度も上げられないのでみんなにはサクソのペースに合わせてもらいました。


ラグーナまで無事到着。自己紹介したあとは昼食まで好き勝手自由行動。
昼食後もひとり1アイテム持ち寄り大会(別名不要品持ち出し大会w)で
じゃんけんで勝った人から順番に欲しいものを持っていきます。
ワタシはアウディのサーモマグをゲットw

翌日FSWで出走するkaeruさんやさくべーさん、ナラナラ団の良206さんや気がプーくん
電車で参加のつきかげさん(行きはkureakiさん、帰りは黄色い405の方のVIP送迎つきwww)
去年もおやじ祭りに参加した皆さんやドタ参された方々など総勢20台強でしたか。
ゴルフの面々が多かったですが、今年はラテン車も増えてウキウキです。



その後もみな自由に温泉に行ったり、ラグナシア(遊園地)行ったり買い物したりと
挨拶適当に自然解散でしたがやはり最後まで残ったのは
西遊記メンバー系(兄、バケツ組、ワタシ)+東の回遊魚(kureaki)でしたw

kureakiさんは日帰りだったのでここで解散。
ワタシ達は去年のおやじ祭り会場であった舘山寺に宿を取っていたので
宿へ向けて出発。

クレイジーなサクソも1日目無事完走。

夜はバケツ部屋で酒盛り……www

夜中は台風と思うような暴風雨にみまわれ、寝不足気味な二日目。

今年も去年と同じくいちご狩りをしてから帰ろうと、
宿からクルマで10分程度のところにあるいちご園でいちご狩り。
去年は日照時間が足りなくて甘みもなく、赤い実も少なくてハズレだったのですが、
今年は赤い実もそれなりにあり、前々日まで天候が良かったのもあり、
甘くて大粒のいちごを堪能することができました。


章姫って水分多いから、みんなトイレ休憩www


このまま帰るかとおもいきや、浜松基地が近いということで、
やってきたのは浜松エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)




なんとシティマラソン開催日だったようで、ここへたどり着くまでに迂回しまくりかなりのロス。

これが結局後でくびを締めることになってしまいました。
まぁ何をいっても後の祭り。潔く諦めましたけど。

チリの大地震の余波である
津波による東名高速の通行止め

朝のニュースで津波が来るというチェックはしていたのですが
見ている限りでは東海方面の警告などは放送されなかったので関係ないかと思ってました…。
(良く考えりゃ分かるんだけどね…)

そんなワケで清水から富士までの区間は通行止めになっていました。
となれば、あのエリア付近の唯一の下道である国道1号も通行止め。
他に突破するとしたら、名古屋方面へむかって、
豊田JCTから中央道方面への迂回しか道がありません。
それは結構無茶www岡崎の渋滞は相変わらずだし。

昼食食べて、クルマにもエサを与える間に解除されればいいなという
淡い期待はことごとくねじ伏せられ、通行止めはいっこうに解除されず。

解除後すぐ渋滞が始まるのを予測して、スマートICがすぐ隣にある
ららぽーと磐田まで移動してうだうだ。

結局何時間か経っても解除されないので
ワタシはしびれをきらし、岡崎渋滞突入覚悟で
中央道へ回り道して帰ることに決定w


ああ、回遊魚の端くれと言われても仕方ないw
なにかあってはいけないからと、みんなもくっついてきてくれました。
確かに今回(いつもって言うなw)一番なんかやらかしそうなのはワタシ(つうかサクソ)

ちょっと決断するのが遅かったおかげで岡崎付近の渋滞はなく
中央道も迂回しているトラックやダンプが数多くいたけれど
渋滞になることも事故も故障もなく、談合坂には日付も変わって12時半頃到着。
途中23時過ぎだったか、王子の携帯にTakaJunちゃんから東名の
通行止め解除の連絡が入りました。

案の定解除後は東名も大渋滞だったらしいですが……

談合坂で兄とバケツ組と解散。
途中王子にサクソの運転を代わってもらい、談合坂まで蒼の助手席で寝かせてもらったので回復w
後は友達を家に送り届けるだけ。兄さんからバナナを頂くのを忘れた…w


みんなの連携プレーのおかげで、無事深夜3時半頃には家に到着できました。
サクソも王子が運転している間は思った通りクレイジーサウンドを鳴らさずに
猫っかぶりしまくりだった模様。

ワタシが王子と代わったとたんに異音炸裂w
更に友達を降ろした後から尚ガマンした分だけ異音炸裂でしたけれど、
途中で止まる事も、事故にもならず、帰ってこられたことがなによりです。
みんな本当にありがとう…!


クレイジーなサクソ2日目もとりあえず無事完走w

【追記】
友達を送り届けて環七で帰路に向かう途中、後ろにいたバイクがちょっとうざったい程くっついて走ってきました。ワタシのスピードがあまりにも遅かったのでワタシを抜いて他のクルマの後ろにピッタリとくっついて走っているのを見て、事故しそう…と内心ヒヤヒヤしていました。最終的に予感は的中して、そのバイクは目の前で接触事故を起こし、危うくワタシも轢いてしまうところでした。

バイクばかりが原因ではなかったですけれど、いろんな要素が積み重なって事故になったというわかりやすい事故でした。

この事故についてはまた別にアップするかも。


それにしてもつかれたー!
でも大変な思いをした分だけ、あとで楽しい思い出だね!!

今日は早く寝るぞwww
Posted at 2010/03/01 16:45:33 | コメント(26) | トラックバック(0) | Yoriai | 旅行/地域
2010年02月20日 イイね!

[Yoriai082]蒲郡への誘い



ワタシが所属している健全出会い系(笑)の集まりであるClub Remix
メンバーであると、桃父さんの主催で
第2回オヤジ祭り IN 蒲郡を来週2月27日(土)ラグーナ蒲郡で開催します。

集まって飯食って、ひとり一品持ち寄って交換会など超ゆるい集まりです。
会員でなくてもおかまいなし。
そう、なんのおかまいもしませんが、おヒマな方はよろしかったらどうぞw
Posted at 2010/02/20 22:36:56 | コメント(17) | トラックバック(0) | Yoriai | 旅行/地域
2010年01月26日 イイね!

[Yoriai081]城攻め[小田原城編]後編

前編からのつづきです。


昼食が済んだ後は小田原駅の北口エリア側にある小田原城趾攻めに突入です。
後北条氏の時代に本曲輪などの主要部があった八幡山へ。


途中兄さんからメィルが入ってきて
ともひろのぶつけられていたリアバンパーの写メが送られてきました。
かなり酷いです。

ワタシがともひろに乗っている間にぶつけられたのは確実なのですが、ともひろの傷に気づかなかった自分にもショックです。一応走るし問題はないんだけど、これだけぶつけておいて何にも言わないっていうぶつけた相手の神経が理解できません。素直に謝ること、それすら出来ない人間にはなりたくありませんねw
ここまでの傷をつけておいて気づかないってあるんでしょうか?気づかないなんてかえって危険すぎます……。


さて話が逸れてしまいましたがここから食後一発目の関門?
階段を上りきる!





この階段登ると、左手は家があって、階段の途中がクルマが通る為の道路幅になっていたりと生活に必要な物になっています。
階段右側は坂道で、自転車やクルマが通る道路になってます。

丁度われわれが登るときにZXがトコトコと登って行きました。
写真では丁度階段と坂道の間にある街灯の右側にいる黒っぽいクルマです。

黒ちゃんは食べ過ぎたといって、ちょっと青ざめつつ登ってます(笑)


登り切った後は高校の敷地をまたいだ様な感じで道路があり、
そこを登っていくと小峯の大堀切に到達します。





でかー!!
人がいないとどれだけ大きいのか分かりませんよね。
ってことで王子配置w



ちなみに土塁のてっぺんに登って下を見てみると


こんな感じw





こんなところ鎧着て登りたくねぇ〜w

いったん大堀切りから出て、小峯御鐘ノ台の南側に移動。
宅地化が進んでいて遺構など残っていないけれど、道路が総構えのラインと唯一一致しているそうです。良い眺め〜。




さて、大堀切りに戻って再度散策開始…
ここでゴランさんがニヤリと笑って
「良いところあるんですけど、行ってみたいですか?w」


なんじゃー!!!
その不敵な笑みは!!!!


みんな興味津々でガイドさんの後へ付いていきます。
なんか道は細くなっていき、赤外線が張り巡らされたフェンスに囲まれたこわ〜い観測機があったり、人のにほひがするような、私有地のなかを進んで行くと…行き止まり。(行こうと思えば道がなくても行けるけどwww)





ガイドさんちょっと残念そうな顔に。


どうやら以前ここに来たときは雑草生い茂るこわ〜い雰囲気のところだったらしいのですが、草木も枯れて伐採されていたのでただの広場?にしか見えませんでした…wという訳で、ここは小峯の大堀切りでも西堀と呼ばれる付近のところだったそうです。


この西堀ですが半分以上が消滅している上に畑や私有地になっている有様…。クルマがあったり人がいるような感じもするし…何よりミカン大量に捨てられてるし(意味不明)

でもちょっと恐い雰囲気ではありました。



続いて小峯御鐘ノ台の総構え遺構へ。




山の尾根の線に沿って帯状になっている耕地があり、そこが空堀の跡だということですが、やはりガイドさんがいないとただの段差ある場所という風にしか思えません(笑)ここはオダアツも相模湾も見渡せて、とてもいい景色のところでした。ここも一応クルマ通れるので、さくごろう位ならここまでやってきて景色と一緒にカメラに収めることもできそうです(笑)




ガイドさんは言った。ちょっと行きたいところがあるんです。
この間分からなくて行けなかったんで。

付いていくとそこも生活道路。地元の人以外だれも通らなそうな場所ですが、われわれの様な城攻めライクな面々と数人すれ違いました。

やってきたのは総構稲荷森


ガイドさんいきなりバッグと資料をおいて空堀の奥深くまで降りていってしまった。「探さないでください……。」(爆)





ではなく、空堀の具合を見てくるために余計な物は置いていった訳です。
ばたやんも付いていきました。





真ん中に赤く見えるのはゴランさん。
見ているだけだとどれくらいの高低差か分かりませんが、こうやって下に人がいればどれくらいの規模かも分かるかと思います。

全体を見渡す限りかなりスケールの大きい空堀でした。
もう少し時間があれば空堀のなかをずっと散策でもよかったんでしょうが
陽も傾き始めたのでこれにて城攻めは終了となりました。


さて、一行は駐車場に戻り、箱根の天山を目指すことにしました。
ここは写真撮影禁止なのでカメラ持っていきませんでしたので写真がありません。

過日今月2日に、おもむろに山中湖経由で箱根入りして天山へ湯浴みに行こうと
思っていたワタシでしたが、さくごろうの突然のトラブルにあえなく箱根行きを断念したので悦びもひとしお……ではあったのですが何故か混雑しまくり。
人が多くて落ち着かないし、芋洗いも良いところ。

回転を良くするためかいつもより何だかお湯が熱い…?

そそくさと出てきて仮眠室で弟と仲良く爆睡〜♪
となりでいびきかいてる弟w


1時間ほどすぎたころ、弟に起こされて天山を後に夕飯目的の平塚にある味の味噌一に行ってきました。

王子が15年程まえから通っていた店だそうですが、
最近オススメできない。と言っていた。
味噌ラーメン好きだし、あまり味噌ラーメンのお店自体ないので物は試しで行ってきましたが…

並んでる…www

並ぶの嫌いです(爆)でも今日はここ目的だったのでガマンして並びます。
それにしても寒い。寒いのにここまで並ぶんだからさぞかし…と淡い期待。





実際には味が好みではありませんでした。
スープが甘い。普通の味噌汁かと思うような味。ラーメンにはあいません。
野菜よりも挽肉?が多くて、肉ばっかり食べてる感じ。
チャーシューの方がよっぽど良いじゃないかと思った。

すぐニンニクと豆板醤入れて味を変えてみたけど
今度は麺とスープが完全に分離した味に(笑)
つうか看板メニューより餃子の方がおいしいwww




携帯電話並みにでかいwww


王子が奨めない理由が分かった(笑)

味付けがペラい割にはやたら咽が渇くラーメン。
甘いモノをなめたい気分だったので近所のコメダで甘み補給してその後解散。







お疲れ様でした〜♪

我々はオダアツから首都高へ。
ゴランさんの白号が兄の家にあるので、兄の家まで向かいます。


いつも出発前にネクスコ中日本の渋滞予測情報を見て、当日も携帯で渋滞情報を
確認していたのですが、土曜なのに帰路である上り方面の高速渋滞予測情報は今回ゼロでした。

出発前の嘘のような情報に目を疑いましたが
当日も上りの渋滞は一切なく、池尻まで快適な巡航で戻ってきました。
東京ICでTakaさんとお別れ。

私たちも池尻で降りてさああとは山手通りを北上…!!

ってここで工事の大渋滞にはまり予定より30分ほど遅れて兄宅へ到着。

さくごろうの近所迷惑な音に気づいたのか、
兄が家から出てきて出迎えてくれました。

今回は残念でしたが、また今度ボンも連れて一緒に行きましょう。
ここでゴランさんともお別れ。家に着いたのはやっぱり日をまたいでから……。
今度はもう少し早く帰ろw


サクソも異音ブッチギリでしたが、無事家までたどり着きました。
おつかれさま。しばらくまたやすんでおくれ。


初めて行った鉢形城から続いて、山中城、八王子城と楽しめましたが
小田原城見応えたっぷりでした。


次の城攻めは……どこ?w


城攻め[小田原城編]後編・完
Posted at 2010/01/26 20:34:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | Yoriai | 旅行/地域

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation