• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわせみ!のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

ZRE142フロントスタビライザー取付

ZRE142のフロントスタビライザーを取付ました。

作業時間は約2時間、思ったより簡単でした。

ただ、床下の作業なので作業性はいまいち。。。

詳細は、下記の3つを整備手帳にアップ。

1) ZZE122フロントスタビライザーの取外し

2) ZZE122とZRE142のフロントスタビライザーの比較

3) ZRE142フロントスタビライザーの取付

あと、スタビを交換したおかげでロールも激減、楽しく走れます。

又、線径2mmのバネレートアップも、充分に体感出来て満足な流用パーツです。

勿論、パーツレビューも更新!
Posted at 2013/12/01 16:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年11月30日 イイね!

Ko-kenスピンナハンドル(600mm)

Ko-kenのスピンナハンドル、600mmを入手しました。

Frスタビ交換時のサスメンボルトの脱着に使用予定。

パーツレビューを更新!
Posted at 2013/11/30 20:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年11月24日 イイね!

ZZE122フロントスタビライザー

愛車のフィールダーに装着されているフロントスタビライザーを目視で確認してみました。

形状的には、ZRE142のスタビと同じような感じでした。

スタビの線径は、ZZE122が19mm(ノギス測定)、ZRE142が21mmで取付可能ならば強化スタビとして流用出来そうです。

この辺りは、現物合わせで確認したいと思います。

後。。。。スタビ交換の難関、高トルク(250N.m)で締付けてあるサスメンボルトも確認。

ジャッキアップしての作業では、緩めるのは困難な状況なので600mmのスピンナハンドルを発注しておきました。
Posted at 2013/11/24 17:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年11月23日 イイね!

ZRE142フロントスタビライザー

ZZE122との互換性を確認する為、入手してみました。

線径はノギス測定で、21mm。

実車のZZE122は、測定しづらかったけど。。。多分。。。20mm程度だと思われます。

この辺りは、ばらして確認したいところ。。。

一応、 パーツレビューを更新!
Posted at 2013/11/23 17:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年11月23日 イイね!

シフトケーブル抜け暫定対策

シフトケーブル抜けの暫定対策を行いました。

汎用ワッシャーと割りピンを使って一応。。。大丈夫かと思ってます。

詳細は、整備手帳にて。
Posted at 2013/11/23 11:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「3回目の車検は、105,715円。 http://cvw.jp/b/1517861/48752850/
何シテル?   11/07 15:44
愛車の選択基準はマニュアル車とレギュラーガソリン仕様が必須。 そんな愛車はマニュアルながらクラッチ操作が楽ちんな3ペダルなAT車、カローラスポーツ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラスポーツ] 電動パーキングパッド交換モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 06:45:48

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
iMT搭載で3ペダルでもAT車感覚で運転出来る遊べる車。 エンスト防止機能でエンジン回 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ゴルフ場への快速トランポとして使用しておりました。 市街地では固い足回りも曲がりくねっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation