2012年10月29日
以前、パーツレビューでレー探を紹介したが、
その、CELLSTAR ASSURA AR-5GAは電圧表示ができる。
どれだけの精度かは不明だが、目安にはなる。
先日の「バッテリー上がり」以後、電圧表示にして走行している。
約120Km走行しデータを収集した結果、分かったことがある。
始動直後以外は、少しでもアクセルを踏んでいると電圧は下がり、
アクセルを戻してコースティング状態になると電圧は上がる。
ブレーキング時も電圧は上がる。
おそらく、電圧が高く表示されているときはオルタネーターが
発電のためにフル稼働している状態だろう。
本当のところは、どうすれば効率的に充電できるかを知りたいのだが、
電圧と正比例するのか反比例するのか、因果関係は分からない。
何かの参考になればと、走行シーンにおける電圧を表示しておく。
(小数点以下は、多少の上下あり)
【始動・走行時】
エンジン始動前:12.6V
エンジン始動直後:14.4V
Dレンジで走行直後:14.5V
暫く走行後:14.5V
60Km/hで定速走行:12.5V
コースティング時:14.5V
エンジンオフ:12.6V
*走行中は電装品を使っても、13V以下にはならない。
【アイドリング時】
① スモールランプ:14.5V
② ①+ヘッドライト:13.6V
③ ①+フォグランプ:13.6V
④ フォグ+ヘッドライト:13.6V
⑤ ④+ブレーキ:13.4V
⑥ ⑤+FMラジオ:13.3V
*④から、アイドリングに脈動が出始める。
【参考】
新品バッテリーの電圧は約12.6V。
エンジン始動時は無負荷で14V前後。
電圧が10.5Vまで下がると始動不能。
Posted at 2012/10/29 22:34:11 | |
トラックバック(0) |
バッテリー | 日記