水曜に上がってしまったバッテリー。
木曜に満充電してもらい、Dラーで点検の結果、様子見状態となった。
金曜は充電維持のため約1時間ドライブをした。
昨日は乗らなかったが、今日(日曜)は無事に一発で始動した。
バッテリーは外から見ても、その状態は分かりにくい。
【バッテリー全景 *使用開始23年9月】
夜間ならアイドリング時に、ヘッドライトを点灯させるとバッテリーの弱りに気付く事がある。
しかし昼間運転している分には、例えば、ブレーキを踏んだ時や交差点でウインカーを出した時、
それに合わせてエンジンの回転が下がる様な症状が出ない限り、おそらく異変には気付かない。
【のぞき窓】
テールランプ等をLED化し省電力化を目指したが、その電力の源であるバッテリーが弱っていては
何の効果もない。
【ダイハツ純正マーク】
念のため、早速ブースターケーブルを荷室に積み込んだ。
ランクルに乗っていた頃に購入した物なので、24V・120Aまで対応。
頼もしいが、ただでさえ狭い荷室がさらに狭くなってしまった。
Posted at 2012/10/28 21:10:26 | |
トラックバック(0) |
バッテリー | 日記