• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うにこそにかのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

逆に、危険!

ある国道の中央分離帯に、こんな表示板がある。

 http://www.mapion.co.jp/m/34.25155536548952_135.25387433174353_9/

黄色の表示板は4枚で、それぞれ
「お父さん」「飲んだら」「乗るな」「守ってね」
と書かれてあり、飲酒運転防止を啓発している。

なかなか上手いこと書いてるなと感心した。

逆進すると、
「あっ!」「あぶない」「メール見るより」「前を見ろ」
と、前方への注意喚起がされている。

ところが表示板の先は緩やかな右カーブで、先が見えにくい。

表示板に気を取られていると、すぐ先の交差点の信号が赤だったりする。
その信号が「赤」の確率はかなり低いが、それが気の緩みになり、
表示板との相乗効果で事故の危険性が高まる可能性がある。

分離帯の植木が伸びて、車高の低い車だと表示板自体が見にくい。
交通法規の遵守を狙ったつもりが、かえって前方不注意になりかねない。

日本語誤用の見本のようなタイトルだが、正式なタイトルは、
「安全運転喚起のつもりが、逆に、危険だ!」である。
Posted at 2012/11/20 17:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全運転 | 日記
2012年11月19日 イイね!

まさに、電気は命

スバル・REX 550 AⅡGには、クーラーは装備されていなかった。
特に真夏の渋滞や信号待ちなどは辛かった。
主にビニールでできたシートだったので、座面と接する部分、背中から太股にかけて
汗びっしょりになった。車には必ず複数の「うちわ」が標準装備されていた。

信号待ちでも窓を開けず暑さを我慢する、クーラー車を装った友人もいた。
タクシーやバスには「クーラー車」と、堂々と表示されていた時代だった。

REXはRRレイアウトで、フロントの風通しが良すぎて、暖房の効きも悪かった。

パワーウインドウなんてもちろん無い。唯一運転中に開閉できるのは運転席だけで、
信号待ちなどで身体を伸ばす無理な姿勢で助手席の窓を開閉した。
リモコンミラーも無い。それどころか、フェンダーミラーだったので、いちいち車から降りて
調整しなければならなかった。

電装品もAMラジオ(モノラルスピーカー)のみ。
カーステレオをつけようにも父の車だったので許可が下りず、苦肉の策として、
ダブルラジカセ(オートリバース機能付)を持ち込んで音楽を楽しんでいた。
CDがやっと普及し始めた頃で、主流はまだカセットテープだった。

こんな車、今では考えられないが、当時の車は「こんなもん」だった。
18歳で免許を取得し、自由に乗れる車があるだけ、まだ恵まれていた。

冷暖房が効かない事は、良く言えば、四季を実感できる車ということで、
全部手動操作だったので、ミッションや電気系統トラブルが少なかった。
昔を想うと、現在の車のありがたさを実感できる。

先日のブログで「バッテリー上がり」を話題にしたが、愛車の、真っ暗なスピードメーターを見ると、
まるで息絶えてしまった、「死」の様相にさえ思えてしまう。

社会生活にも、車にも、「電気」はまさに命綱となっている。

 【おしらせ】
  虚言記事は、「イイね!」の数が激減したため、しばらくお休みします。
Posted at 2012/11/19 17:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2012年11月18日 イイね!

再販ソニカの愛称募集

  (有)日本爽快軽自動車工業(本社:大阪市)は、再販ソニカの愛称を公募すると発表した。
 詳細は以下の通りである。

 【賞  品】優秀賞1名・再販ソニカ3台(味は選べません)
 【応募方法】専用ハガキによる
  *専用ハガキ購入先HP http://wakayamaminami.com/menu/surumeru.html
 【応募資格】太陽系在住者(特例的にM78星雲在住者を含む)で年齢不問
 【応募締切】2012年12月21日~23日(マヤ歴の最終日付近)
 【結果発表】修正ユリウス日56699日(誤差+-2日)
 【個人情報管理】応募された専用ハガキは当社打ち上げ会場にて消却

 同社代表取締役社長・荒間蒼海氏(86)によると、当初応募締切を衆議院解散と同じ「近いうち」としていたが、16日、突然内閣総理大臣が解散宣言をしたため、急遽修正ユリウス日56699日に変更した。

 同社では、昨今物議を醸しているネーミングライツ(命名権)に着目し、一般公募とは別に、愛称(呼称)を銀河系内の法人を対象に募集。契約希望最低価格は100億円で、契約期間は2世紀となっている。
 契約が成立した場合、企業名などを車体に表示できるほか、同車の肖像権も取得することができ、ぬいぐるみなどのキャラクター商品の製作が可能である。

 なお一般公募された愛称と命名権による愛称(呼称)は、奇跡的に一致した場合を除き「ダブルネーム」として車体前・後部にステッカーで貼付(剥離可能)される。 (虚言記者)
Posted at 2012/11/18 20:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 虚言記事 | 日記
2012年11月17日 イイね!

再販ソニカのオプション(一部)を発表

 (有)日本爽快軽自動車工業(本社:大阪市)は、再販ソニカの主要装備およびオプション(一部)を発表した。他社にはない個性的な装備も、再販ソニカの魅力の一部だ。

【オプション(主要なもの)】
 ・ナビゲーションシステム(地球儀型) *1
 ・アルミホイル(19インチ・20インチ 各32種類) *2
 ・本物皮シート(ワニ、ニシキヘビ) *3
 ・和風ウッドハンドル(櫨・漆木) *4
 ・真珠埋め込みシフトノブ
 ・水中花シフトノブ(まりも・シーモンキー)
 ・螺鈿パネル(受注生産)
 ・純和風シート(い草仕上げ)
 ・特別塗装(本漆仕上げ) *5
 ・室内イルミネーション(松明式)
 ・寒冷地用強化ヒーター(練炭式)
 ・フォアグランプ(フランス・ペリゴール地方産)
 ・可変式オドメーター *6
 ・オート・ジャッキ(ジャンプ機能・最大跳躍可能標高20000000mm)
 ・カッター(森林破壊用) *7
 ・ディフェンサー(防弾仕様キャノピー) *8
 ・イブニングアイ(暗視ゴーグル)
 ・フロッガー(水中走行機構・潜望鏡付)
 ・可倒式フロントウインドウ *9
 ・九九式二〇粍二号機銃(零式艦上戦闘機同等)

  *1 航空宇宙局衛星をハッキング使用
  *2 サイドパネル交換が必要
  *3 まれに噛みつかれる場合あり
  *4 肌に合わない場合あり
  *5 受注後約1年必要
  *6 距離巻戻し機能付
  *7 熱帯雨林仕様には標準
  *8 VIP仕様とセットオプション
  *9 フロッガーと同時装着不可

【主要装備(全車標準)】
 ・フロントシートベルト(13点式)
 ・リアシートベルト(23点式)
 ・後席エアバッグ(運転席・助手席はオプション)
 ・横座り防止装置(リアシート)
 ・パワー要るステアリング
 ・パワー要るウインドウ(全席)
 ・ビニールシート(発汗促進機能付き)
 ・アンモニア冷媒式エアコン
 ・AMチューナー内蔵・8トッラクデッキ
 ・脱着可能ナビシート(強制排出機能付)
 ・手動調整式ドアミラー(オプションで念力式に変更可)
 ・磁石式キー穴レスエントリー(オプションで念力式に変更可)
 ・間欠泉式ウインドウウォッシャー
 ・フロントワイパー(催眠効果付)

【ボディーカラー(全12色)】
 レッド(赤)
 ビターオレンジ(橙)
 オレンヂ(黄橙)
 イエロー(黄)
 ライトグリーン(黄緑)
 グリーン(緑)
 ターコイズ(青緑)
 マラカイト(緑青)
 ブルー(青)
 バイオレット(青紫)
 パープル(紫)
 クリムソン(赤紫)


 同社技術開発担当者兼庶務係長(46)によると、全オプションは全グレードに装着可能で、ボディーカラー(12色)との組み合わせは無限大。購入者が自分だけの「oly-One」な一台を創造できることが魅力。
 現行車購入時の様に、無駄なオプションにも惜しみなくどんどん金を使って、自分好みの一台にして欲しいと話している。 (妄想記者)
Posted at 2012/11/17 21:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 虚言記事 | 日記
2012年11月16日 イイね!

再販ソニカのグレード展開を発表

(有)日本爽快軽自動車工業(本社:大阪市)は、再販ソニカの諸元の一部をツイッター上で公表した。

再販ソニカのグレード展開は、標準モデル「スタンダード」、上級モデル「デラックス」に加え、象皮シートなどを装備した最上級モデル「スーパーデラックス」の3種類で、多数のオプションも用意されているという。

同社は今後もSNSなどを利用したティーザー広告を展開していく予定で、広報担当者(63)が現在パソコン操作の猛特訓を受けていることも明らかにした。

昨日の発表以後、記事を真に受けたネットユーザーからの電話番号問い合わせで、NTT番号案内回線が一時パンク状態になり、尖閣諸島への電話が繋がりにくくなるなどの影響が出たという。

この事態を受け同社は、今後予想される問い合わせに対応するため、急遽PHS回線を2倍の2回線に増やすなどで対応しているが、現在のところ社内で大きな混乱は起きていないという。また今後広告媒体を、タウンページからホームページへの変更も検討中である。
                                             (虚言記者)
Posted at 2012/11/16 16:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 虚言記事 | 日記

プロフィール

後期型ソニカRSリミテッド(FF)と 初期型ネイキッド ターボX(FF)の マイナー車2台?1台持ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
初期型丸目ネイキッド ターボX 4ATをメイン車にしました。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ダイハツ ソニカに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation