• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32North!のブログ一覧

2006年03月11日 イイね!

日産ギャラリー

日産ギャラリー地元、日産ギャラリーの展示車輌が変わったので見に行ってきました! 今回はちょっと新しめの車ばかりで『S13シルビア』『Z32フェアレディーZ』『BNR32スカイラインGT-R』そして『R390GT1』です。 R390以外は街でもよく見かけることおありますがやっぱりじっくり見てしまいますねぇ~!S13なんかも今見てもやっぱカッコ良いよなぁ~! でも一番良く見てしまったのはやっぱBNR32・・・(^^;
写真を撮りまくってるとミスフェアレディーのおねいちゃんが『GT-Rお好きなんですかぁ~?』 俺『これと同じのに乗ってるんですよぉ~』 おねいちゃん『・・・・あっ、そうなんですかぁ....』 俺『(^^;』
飾るくらいなんだから綺麗なんだろうなぁと思ってたけど良く見るとエクボや傷が多かった・・・(泣)。
手元にRが無いので鬱憤晴らしに見に行った筈が余計欲求不満になって帰ってきました・・・(苦笑) 早く直って来て~!MyBNR32ぃ~!!(涙)
Posted at 2006/03/11 18:31:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント等 | クルマ
2006年03月10日 イイね!

R、未だ帰還せず・・・

R、未だ帰還せず・・・本来なら本日、車検が完了しRを取りに行く予定だったが午前中にDラーから電話が・・・Dラー『アイドリング不安定の原因なんですが・・・』 車検整備と一緒にお願いしていたAACバルブの調整(冷間時におけるアイドリング不安定の原因と考え)の筈だったのだが・・・Dラー『AACではなくインテークのガスケット不良でエアを噛んでるようなんですが・・・』『えっ?それって面倒な作業になります?』Dラー『スロットルチャンバーも外さなきゃいけないので・・・』 『・・工賃って結構かかります?^^;』Dラー『そうですねぇ・・でもなるべく頑張ります』『いつもすいません、よろしくお願い致します!』
ってな事で出来上がりが来週まで延びてしまいました(悲)はぁ~やっぱり不具合、故障は無くならないのね・・・でもこれでまた一つ悪いところが直って帰ってくるんだ!・・・と思うことにします(涙)(ってまるで手塚治虫『どろろ』の百鬼丸だな・・・^^;)
それとシートベルトのテンションリデューサー(圧迫軽減ストッパー)が効かないので見てもらうと内部の部品が破損してたそうです・・・ベルトAssyになり2万超らしいので今回は見送りました(^^; みなさんのBNR32のテンションリデューサーは生きてます?!


この鬱憤晴らしに明日は日○ギャラリーに行き写真を撮りまくってきます!(爆)
Posted at 2006/03/10 18:27:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2006年03月09日 イイね!

車大好きバトン!

車大好きバトン!お友達のYASさんから頂いてきた「車大好きバトン」です!
ネタが無くなってきたのでありがたく使わせて頂きます!
ではいってみましょう!

Q1 現在お乗りの愛車を教えて下さい。
   BNR32 スカイライン GT-R

Q2 よろしければ、車歴を教えて下さい。
   TA45(昭54年) セリカ クーペ1600 GT-Rally (角目4灯)
   AE86(昭59年) レビン 3Dr GT-APEX
   HNR32(平2年) スカイライン GTS-4
   N28WG(平6年) RVR スポーツギア ディーゼルターボ
   H46A(平10年)  トッポBJ R
   BNR32(平5年) スカイライン GT-R

Q3 現在お乗りの愛車の「お気に入り」な部分を教えて下さい。
   不具合、故障もひっくるめて全て!!(爆

Q4 現在お乗りの愛車の「将来の姿」は?(こうしてみたい!など、あれば…)
   チューニング、カスタムは二の次で現状維持!とにかく不具合、故障、減って!!(魂の叫び!)

Q5 現在お乗りの愛車以外で「乗りたい」と思うクルマは?(複数回答可)
   不具合、故障の無い、レストア済みのBNR32!(爆   
 
Q6 セカンドカーで乗るとしたら、どんなクルマがいいですか?
   不具合、故障の無い、フルノーマルのBNR32!(猛爆

Q7 好きなクルマのメーカーはどこですか?
   プリンス自動車、 日産

Q8 「こんなクルマ、あったらいいな!」と思う「理想のクルマ」は?
   いつまで乗っても故障、不具合の無い、BNR32!(核爆

Q9 このバトンを回す「クルマ大好き」な人を挙げて下さい。
   放置しますのでやってみたい方、ネタに困った方、ご自由にお持ち帰り下さい!
Posted at 2006/03/09 16:59:45 | コメント(6) | トラックバック(1) | バトン | その他
2006年03月08日 イイね!

車、乗り換えました・・・・

車、乗り換えました・・・・突然ですが本日、車を乗り換えました・・・・今度の車は画像の『ADバン』です。はぁ・・・BNR32の無い人生がこんなに辛いとは・・・・(号泣)

とても悲しいです!『車検』の為『三日』もBNR32が手元に無いのが!!(爆)

って事で馴染みのディーラーに行って『代車』のADバンATに"乗り換えて"来ました(^^;お騒がせしましたm(_ _)m
しかし乗り換えてすぐにあまりのブレーキの効きの良さに驚きました(汗) BNR32の感覚でブレーキを踏んだら舌を噛みそうになりました(泣)出た当時は(住友キャリパー)国産最高のブレーキの筈だったのに・・・今では商業車以下?!(泣)

ちなみに今回の車検のついでに前回落としたサスバネの交換(ついでにブッシュ類も)と前後スタビブッシュ交換、燃料レギュレーター(これもヤフオクでゲット)交換、AACバルブ清掃、オイル、フルード交換(ニューテック(プリンスで取り寄せ可でした))を頼みました。 早く戻ってこないかなぁ~・・・。
Posted at 2006/03/08 18:47:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2006年03月07日 イイね!

ケミカル万歳!第2回

ケミカル万歳!第2回さて、人気のコーナー?(爆)Northの「ケミカル万歳!」の第二回目です(苦笑)

今日ご紹介するのは接点改質剤の「ナノカーボン」です。
接点回復剤ではなく接点"改質"剤というところがミソです。 一般的な接点回復剤はシリコンやオイルなどで一時的に通電性を良くするだけですが、このナノカーボンは金属表面の凸凹を埋め半永久的にコーティングする接点改質剤なのです。
詳しい能書きの方はメーカーHPで見てくださいm(__)m

数年前にバイクの旧車をレストアしている友人に聞き使い始めました。用途は上げたらキリが無いのですが、ざっと書くと
オーディオ端子、ヒューズの接点、バッテリーターミナル、プラグ、アースポイント等々、とにかく電気の通る所、すべてに塗れます!
で、効果の方ですが、ライトが気持ち明るくなります、ラジオの入りが良くなります、オーディオのノイズが減ります、劇的にもの凄く良くなると言うわけでは無いですが、良くなっていることは間違いありません(^^; 昨年、Gセンサー不良が原因で4WDが効かなくなったのですがコレを塗って一時的に直った事もありました。
BNR32もそろそろ電気関係に不安が出てきていますので予防の意味にも良いと思いますよ!アストロプロダク○等で通販とかもできますが、オートバック○等にも売っています。パッケージと名前がオリジナルメーカー品と違ったりしますがOEMなので間違いありません(ナノカーボンと言う名称は変わりません!)

この製品の良いところは車だけでは無く、通電する物なら何でも使えるところが嬉しいところです!自分が試して良かったのは各種リモコンの電池、携帯の電池の接点に塗り、バッテリー消費が遅くなった事!オーディオ端子に塗り音質、ノイズが改善された事(STAXのコンデンサーヘッドホンで違いがハッキリ判りました)
一家に一台あれば重宝します(笑)

プロフィール

BNR32をこよなく愛するBNR32馬鹿です!! もうこの車以外は考えられません!! 私の人生をも変えたBNR32!どんなことがあっても乗り続けます!だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] エアコン フットダクトと風量調整LINK ASSY 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 01:21:30

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
車じゃないのですが同じ内燃機関搭載と言うことで(^^;  昭和58年式のKawasaki ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
死ぬほど憧れて乗りたかったBNR32(シャレでV-specステッカー貼ってますが・・・) ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
その後5年ほどRVRに乗り、でかすぎるのと軽油も値段が上がってきたのとで軽自動車(トッポ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
ガソリンは高いしGT-Rも買えず「いっそのことスポーツカーを止めよう!」と決心!当時やっ ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation