2017年01月10日
3連休で沖縄旅行だったのですが、
現行フィットハイブリッドをレンタルして丸1日乗り倒してみました。
大人4人乗車で町乗りから高速、200km弱走行。
感想としては、3人家族くらいの普段乗りには持って来いな車ですね。
荷室もそこそこありますし、家族3人の旅行程度の荷物でしたら十分な広さがあります。
町乗りでの不満は無いですね。
高速の合流や追越などでは、4人乗車だったこともあり、
もう少しパワーが欲しいかなと感じましたが、
普通に流してる分には気持ちよく走れました。
ボディ剛性云々は、
ちょい速めの巡航ペースで気持ち悪さもなく普通に走れてるんで特に問題なし。
それなり速め巡航ペースはキツい感じでしたが、
これはそれなりの車重・ホイールベースの車じゃないとキツいペースなので問題なし。
燃費は…もうね、ビックリ。
距離などキッチリ計測してないので正確ではないですが
A/C ON(23度オート設定)で約28km/L位は走ってます。
返却時の給油で7L入んないんですから(@_@)
特に燃費走行はやってません。
短距離走行がほぼ無いコースでしたので燃費は伸びてますが、
それを考えても上出来ですね。
Posted at 2017/01/10 11:00:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日
インプレッサの購入で何度もスバルへ足を運んだそうです。
インプレッサ購入で本当に良いのか迷いに迷いまくってました。
昨日、決意してインプレッサの注文書を貰って帰宅しました。
そして本日ハンコをつきました…
アクセラXD1.5プロアクティブの注文書へ。
実際のとこ購入費はインプの方が20万近く安かったんだけどそこは維持費が違います。
タイヤサイズもインプレッサは中途半端でスタッドレス購入費で1.5万の差が出るし、
アクセラは補助金で2.5万出る。
5年乗ったとしたら1.5Lと2Lの税金の差で2.5万。
何より違うのは6万km走った時の燃料費で20万ほどの差が出てこれだけで最初の差は帳消し。
これからは私の意見なので人によって違うと思いますが…
スバルでインプレッサの注文書を貰った帰りに、
参考までにってことで寄ったマツダでしたが、寄ってよかったという結論。
はっきり言って、見た目さえ気にならないのであれば今の2Lインプレッサではなく、
1.5XDアクセラプロアクティブを買った方が良いです。
2L NAインプレッサ購入を考えてる方は、
一度アクセラの1.5Lディーゼルに乗ってみてください。
考えが変わるかもしれませんよ。
Posted at 2016/11/06 15:10:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日
弟の車両購入に付き合うため、ディーラー回りしてきました。
弟が購入予定なのはインプレッサ。
車購入するにあたり、他の車に乗ってないってことだったので、
スバルでは注文書を作成するところまで行っていたのですが、
その注文書は持ち帰らせマツダへ。
マツダではインプの対抗馬となりそうな1.5XDのプロアクティブを選択。
試乗車はLパッケージでしたが、皮シートなんてどうでも良いwww
とりあえず、乗ってみた感想は「普通に乗るには十分」ですね。
スタートからの加速は申し分なく気持ちいい。
中速から高速の加速が物足りないかな。
セレナと比べたら断然良いけど、ランエボと比べたら…って、比べたらダメですねw
曲がりに関してはランエボっぽいかも。なんか制御入ってるって感じがします。
あっ、ライト良いですね!
部分減光入って、ずっとアップライトにしっぱなしOKとか。
切り替え要らずで便利です。
実際暗くなってからの試乗で非常に楽でした。
インプから20万アップくらいでアクセラXDプロアクティブに
セーフティクルーズパッケージを付けたものが買えるようです。
燃費や税金の差。タイヤサイズからくるタイヤ価格の差など比べると、
5年6万km走る人なら、5年で27万の維持費が浮くことになります。
結果、インプを買うのであればアクセラの方が安く上がるということになります。
私はインプレッサやR2、ルクラを購入してきたスバル好きですが、
今回の比較はマツダに軍配が上がります。
残念ながら装備の面では車格が違うと言えるレベルかも知れません…
Posted at 2016/11/05 22:36:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日
嫁の弟が車を乗り換えるということで、次の車を見積りしてもらったと昨晩電話があった。
弟は第2世代のフォレスターに乗っているのだが、
車検費用が30万近く掛かるということで乗換えを決意したらしい。
インプレッサの2L 2WD。車体税込み216万の車で値引き込みの総額277万の見積りらしい。
どんなオプション着けて、どんな値引きしたらそんな金額になる?
諸経費20万くらいだよね???
高けぇよ!?
ちょろっと聞いた話、値引きが7万で下取り6万ってことだったので、
オプションの額面を逆算するとオプション54万。
モデル末期になると車体15%の値引きはザラ。
まだ新しくなって間もないから値引き渋いだろうけど車体7%は欲しいところ。
オプションからも30%取ったとして…
216万-車体値引き14万+諸経費20万+オプション54万-オプション値引き16.2万
2,598,000円…最低でも値引き後総額はこんなとこ。
私なら250万丁度を言い渡して様子をみます。
明日、弟と一緒にスバルに行く約束したので、担当営業の顔拝んできます♪
あっ、私がお世話になってる日産の担当営業にエクストレイルの見積りお願いしておきました♪♪♪
280万出すならそちらも視野に入りますからね~
280万ならフォレスターのアイサイト付き買えるやん…
Posted at 2016/11/04 16:28:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年06月16日
5年後開設で上市町に作るそうです。
はぁ?立山ICから滑川ICの間って何kmですか???
答え:8.1km
要らないでしょ!!!
その区間、下道は田舎道でガラガラですよwww
ちなみに総工費23億7千万円だそうです。
本当にそんなに掛かるの???
これに関わる利権がらみでどなたかの懐に10億くらい流れるんですか?
ふ~ん、そうですか。10億欲しいためにこんな無駄なIC作るんですね。分かります。
1日1500台の利用を見込んでるそうです。
私の予想は1日100台も行かないと思います。
23億あれば、まだ有意義なものを作れると思うんですがね。
Posted at 2016/06/16 15:41:55 | |
トラックバック(0) | 日記