• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルピンのブログ一覧

2009年02月05日 イイね!

東京発ブルートレイン全廃まであと1ヶ月・・・


「ブルートレイン」
東京発のブルートレインと言ったら、
なんだかつい先日までいっぱい走っていたような・・・
気が付けばもうこの「富士・はやぶさ」のみ。
EF66カッコよくて好きだったのになぁ・・・

淋しい限りです・・・

ちなみにこの写真は、20年前に撮った写真。
この頃のほうが上手かったりして(苦笑)
Posted at 2009/02/11 01:22:24 | コメント(3) | トラックバック(1) | TRAIN | 日記
2008年02月29日 イイね!

EF65 535

EF65 535EF65P型:ブルートレインの牽引で東海道を駆け抜けていた名機です。
その後EF65PF型やEF66型にその座を譲って、ここ30年ぐらいは地味に貨物の仕事ばかり。首都圏の貨物列車の牽引と言えばこのEF65PやF型が当り前で、当たり前すぎて昔は全然見向きもしませんでした。



このEF65P型はもはや風前の灯。
この3月一杯で引退の時を迎えようとしています。
ホームで通過するときに見かける機関車に目を向けてやると、そんな話や出来事があるんだな~って。
特にこの535号機は、デビュー当時の国鉄色(特急色)を維持し、未だに現役で務めている僅か1機の機関車です。

見かけたらラッキー♪
最後の活躍を目に焼き付けておいてくださいネ

あと中央快速線の201系(オレンジマル塗の電車)もあと3週間で引退ですよ!

かなりマニアな話でスイマセン(苦笑)
ではでは。

EF65 535のフォトギャラリー
Posted at 2008/02/29 04:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRAIN | 日記
2008年01月23日 イイね!

D51 498 快速「南房総号」

D51 498 快速「南房総号」 今週末、1月25日(金)、26日(土)、27日(日)に「SL(D51)」が、館山~勝浦間で運行します。
その試運転が先週から行われているので、
本日の休みを使って見に行ってきました!
そのレポートはこちら。

昨年も内房で走ったのですが、
全く持ってそれを知ったのは走った後でした(後悔)

今年も千葉・外房で走るということを聞いていたので、
まえもって試運転日もチェックしておき、久々D51 498を見に行きました。

南房総に行くのは2年ぶりかな。
当初は事前にチェックしてあった美味しい寿司(茂八寿司)でも頂いて、イチゴ狩りとか出来ればな~って。その途中にサクッと見れば良いかなって。
今日は試運転だし平日だし、しかも天気悪いし、人数は少ないだろうと安易な気持ちで行きましたが、
全く持って甘かったです( ̄ロ ̄lll)。

SLを見に来る現地の人、年配の方からこどもからカメラマンも多数。
有名ポイントには100人弱のカメラの放列。
さらに沿線には運行前の1時間前から警備員が配置。
また警察・パトカーも徘徊しており、かなりの厳戒体制。
本番の時はどうなってしまうのだろうか。
田舎だから路駐も大丈夫だろう。って、パトカーウロウロしていて危険ですよ。
道もジャリとか多いので大口径、ローダウン車は危険です(自爆)

結局、南房総で春を先取りどころかSLメインの1日になってしまいました。。。
(途中買ったゆで卵入りのカレーパンは美味しかったのですが、写真を撮り忘れた。。。苦笑)

ちなみに今日は極寒の一日で、東京でも初雪が降るくらいの寒さ。
南房総も春を先取りどころかメチャクチャ寒かったです。
寒いおかげで、白い煙が出て迫力はありますが。。。
これが予想外。
煙が出すぎ&強い風のお陰でSL以降の客車に被ってしまい、綺麗な編成写真とはいきませんでした。。。(苦笑)

もう一度見たい、撮りたい気持ちはありますが、週末は仕事なもので。。。(涙)
それにしてもSLのドラフト音、
遠くから山間にこだまするホイッスル音。
最高でした!
初めてSLを見る相方も感動して、一緒に写真を撮っていました!

ここにきて写真を撮る事に再燃しつつあります。
夏休みとかには上越線にまたD51撮りに行こうかな~♪

その前にデジ一眼導入かな(苦笑)
現状、連写出来ないので、一発勝負は厳しいです。
またレリーズまでのタイムラグも気になります。
レンズが暗くシャッタースピードも早く切れないのは痛いです。
もちろん高感度撮影もノイズでまくりで話になりませんし。
画質が悪いのもしょうがありませんね。

ちなみにSLを撮る時の教訓
①気温と線路の勾配の有無によって煙の量が変わる。
②風の向きに気をつける。
③電車と違い煙が高く上がるので、上下方向のフレーミングにも気をつける。
④黒い被写体なのでオートで撮影すると明るく写ってしまうので、
マニュアルもしくは露出補正をして黒いものはしっかる黒く撮る。

あとは撮影場所で私有地を荒らしたり、
路駐して迷惑をかけたり、
線路内に入って運行を妨害したりしないように
マナーを守り雄姿を見届けましょう。
Posted at 2008/01/24 10:25:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRAIN | 日記
2007年03月30日 イイね!

満開の桜と中央線

満開の桜と中央線朝の雨も嘘のように、雲ひとつないいい天気になりましたね。
日頃の行いがいいからでしょうか(自爆)
今日は某氏とランチゲリプチ!
飯田橋のランディにてランディバーグ350gを頂き、食後の散歩がてらにお堀沿いをお花見してきました!
ちょうど満開のいい時期です。今週末が見ごろでしょうかね。
お腹も心も満たされる昼休み?でした(笑)

P.S.中央線のオレンジ色の電車(201系)と桜の組み合わせは、今年が最後かも知れません。来年の今頃は全て新しいステンレスの車両に変わってしまう予定です。
首都圏では、ほぼ鋼鉄製の電車は見られなくなりますね。
(かろうじて京葉線の青い電車残るくらい)
当たり前のようなこの風景ですが、この組み合わせはもう最後。
見たい方はお早めに。。。
Posted at 2007/03/31 01:35:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRAIN | 日記
2006年03月18日 イイね!

さよなら「出雲」

さよなら「出雲」この日をもって寝台特急「出雲」は、過去の列車となってしまいます。
つい学生の頃は気にもしなかったのに、今改めてみると東海道を走っているブルートレイン・寝台特急は「富士/はやぶさ」のみ。
たった1列車しかありません。
以前は「あさかぜ」「さくら」「みずほ」「瀬戸」と、様々ヘッドマークを掲げて走っていて、あさかぜだけでも2列車とかあったのに、本当にいつの間にか1列車のみです。
定期で走るEF65牽引の列車も寝台急行の「銀河」ぐらいでしょうか。
EF65牽引の寝台特急はこの「出雲」の廃止により見られなくなりました。
寂しいですね。
湘南電車113系も引退し、東海道本線も随分変わりました。
時代の1コマで終らせたくはありませんね。
人間どうしても過去を振り返って見てしまうもので、学生の頃よく見た電車がいなくなるというのはやっぱり寂しいですね。

P.S.実はこの撮影場所は、自分が始めて走行する列車を撮影した場所です。
昔に比べると弥勒寺という踏切が無くなり、立体交差する道路まで出来ており随分様変わりしました。
Posted at 2006/03/21 23:38:29 | コメント(0) | トラックバック(1) | TRAIN | 日記

プロフィール

BMW暦はおかげさまで10年超えました E39ツーリング→E61→F11 と、身分不相応ながら3世代の5シリーズツーリングを乗らせていただいております ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JAOS BATTLEZ リフトアップスプリング Ti-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 19:59:46
サイド・ギル カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 22:53:16
ハスラー用ウエルカムライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 22:54:38

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
E39ツーリング→E61ツーリング→F11ツーリング と、3世代の5シリーズのMスポーツ ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2002 7月~2007 6月 my車歴至上最高の車です! アルピン号のお陰で、数多くの ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通称:ネズミ号(謎) 通勤用なのでノーマルで乗ります。。。
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2007 6月~2012年 6月 アルピンホワイトなBMWが好きですが、今回は浮気して心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation