急に寒くなりましたね、こんばんは(^^)
雪が降ったところもあるようで、
皆さん、気をつけて過ごしてくださいねー
このクソ寒い中
昨日、仕事が終わってから
前回の続きを…やってみました( ̄∇ ̄*)ゞ
寒いし寒いし寒いしで
今回は、画像がそれなりしか撮れませんでした(//∇//)
まずは今回の主役、ウレタンブッシュ♪
左の3つでワンセット
組み合わせると右側な感じ
このカラーがサブフレームと固定されて
ウレタンブッシュはロアアームと固定されて
カラーとウレタンブッシュはフローティングみたいな
んで、まず気がついたのは
まず左側…若干テーパーになっとります。
先っちょは入り易いけど、奥はキツイっす(笑)
圧入気味にキツキツっす(//∇//)
これにより、ロアアームと合体されるんでしょうね(≧▽≦)
で、右側のリングと、左側のブッシュのツバ部分…
高さが違いますよね?
ん?同じにみえる?
あー、それは、写真がヘタクソなだけです(爆)
実物は、ツバの高さの方が高いでつ( ̄∇ ̄*)ゞキリッ
これは多分…
あ、これ、今回使ったロアアーム
そのロアアームのブッシュ部分を見てください(゜.゜)
右側の方が出てますよね、ブッシュが!!
先のウレタンブッシュのツバとリングの高さの違い…
このブッシュの出かたの違い…
うん、サブフレームに対しての位置決めですね( ̄∇ ̄*)ゞ
ノーマルブッシュを抜く時に、どっちが余分に出てたか、
要確認でつ(^^)d
ここで事件です!
実は今回、中古のロアアームを用意してブッシュをかえて、それを組み込んだんですが、
今まで使ってたロアアームを外したら…このブッシュの出かたが…全部一緒でした!Σ( ̄□ ̄;)
観察すると、ブッシュの入ってる鉄部分の幅が違います…
な訳なんで、このブッシュを使うとしたらば、ロアアームを確認した方がいいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
純正なら確かブッシュの出かたが違ってたはずですし、まぁアフターパーツ起こすのに純正をベースにしてるでしょうし(^^)d
組んでみました♪
色も塗って雰囲気かわりました(≧▽≦)
ついで?
ドラシャのインナーブーツがパックリしてたんで、交換(笑)
ブッシュから、カラーを抜いた状態に、シリコンスプレー塗って、グッと押し込み、プラハンで叩き込んでやりました!!
プラハンが邪道だったらごめんなさい(笑)
んで、カラーが入る穴に、ローション…みたいにグリスを塗り塗りして、カラーをグググググとインサート(//∇//)
リングを反対側にはめて、ブッシュとリングの側面にもグリスをヌリヌリ♪
こんな感じで、下準備ーー完了( ̄∇ ̄*)ゞキリッ
ここからは~
からの~っす(//∇//)
特に、普通にロアアーム交換するのと変わりない感じ♪
ただ、サブフレームのロアアーム取り付け部が、つけてたロアアーム等によって絞まってたりで、キツイ場合もあるんで、僕はちょっとモンキーレンチで…広げちゃいました(笑)
広げちゃっても、ボルトナットで、ブッシュのカラー分まで締まるので、まぁ問題ないかなと…素人解釈(≧▽≦)
ボールジョイント側を組む前に、この状態での動きを確認ー
片手で上下方向に動きます♪スムーズすぎると、クリアランス広めで早めにダメになりそうな心配もありましたが、いい感じ♪
ちなみに純正は、ブッシュのゴムのたわみだけなので、、、想像つきますよねー
でも、純正は、純正であるがゆえ、信頼性は抜群!!
こゆ弄りは自己満足やと思うんで、純正が1番やと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
ん~
普段見えないのに、いんじゃないすか((o( ̄ー ̄)o))
ジンクリッチスプレーで、錆にも強くなりました(≧▽≦)
とりあえず、色々確認してから…
試乗して確認(^w^)
特に異音等もなく、問題ない感じ♪
とりあえず、昨日、今日と乗りましたー(^-^)ゝ゛
感触は上々♪
カチッとするのに角がない
脚が素直に動いてる
大きな入力はレートなりだが、小さなコツコツが激減
んー
表現難しい(爆)
も少し乗ってみて、も少しまともに、インプレできたらな
と(≧▽≦)
Posted at 2013/11/13 23:33:46 | |
トラックバック(0) | 日記