昨日の午前中
穴を
棒へと
てへ( 〃▽〃)
変態商店ネジピッチ変換スタボル(*´∇`*)
用意したのは
スタボル・赤チン(ネジロック)・P1.5ナット・ナットに合うメガネレンチ・マイナスドライバー
くらいかな
赤チンは、いるかいらないかは、自己判断で(笑)
多分、赤チン塗らなくても、スタボルが普段緩む事はないと思うんだよね。ブレーキディスクとホイールディスクを挟んでハブ側雌ねじとナット側雌ねじで引っ張り合ってるからね。でも、ホイールナットを緩める際にスタボルごと緩む可能から、赤チン塗りました♪
ちな、赤チン…近所のホムセンで3割引き(*´∇`*)
さて
ハブの雌ねじを掃除して~
赤チン塗りまして~
ダブルナットをギュット締め付け~
スタボルを~締め付け~
ダブルナットを緩める~
てな感じ( ̄▽ ̄)ゞ
ダブルナットを締めるコツは
奥のメガネと出前のメガネの位置関係にありまして
奥のメガネと出前のメガネが近く、かつ出前のメガネが画像的に右に来てるんですが、この状態で2本をギュット握ると…締まります♪
逆に緩める時は
出前のメガネを奥のメガネより画像的に左にして、かつ奥のメガネをメインに力を入れるイメージでギュット握ると、スタボル自体を緩める方向へは力がかからずいいかも…です♪
スタボル自体を締め付ける時に
ハブが回っちゃうのは…ブレーキを踏んでもらったり
回り止めをしたり、したらいいんじゃないかな♪
てな感じで~
穴から~棒へと~(///ω///)♪
ホイールを車両に組む際の、ハブのボルト穴とホイールのボルトホールの合わせの煩わしさも…ですが
スペーサーを使った際には、3つ合わせてたイライラ感は…皆無であります((o( ̄ー ̄)o))
今までボルトだったから選択脈が少なく経験値もイメージの幅もなく、またホイールのディスクの種類からセンターの落とし込みも浅いのであまりロングなナットだと浮いたイメージになる懸念からの…とりあえずまあ…とりまの現状…なかなか渋く落ち着いたかな( ̄▽ ̄)ゞ
Posted at 2014/11/02 23:20:57 | |
トラックバック(0) | 日記