海外からのパクり画像からのスタート( ・∇・)
台湾系車高調の
衝撃画像なんですがー
まぁ、
結果には要因があるからなるわけでー
ほい
純正ー
ほい
台湾ー
ナックルとの
接続部分寸法に、これだけの差がwww
多分思うに
ダンパーが太くなった分、外側に…とか
太いタイヤ履いてもスプリングに干渉しないように…とか
キングピン角セッティング的に…とか
ではなく
ただ単に、汎用性とか何かやと思うんですが( ・∇・)
ロアアームのボールジョイント位置はかわらずで
この違いがどーなるかってーと
ストラットが勃起…起ちます…立ちます
フレーム側に、よるんですよね~
で、さらに、キャンバーつけたり
あんな事やこんな事すると
ステアリングきると、
ストラットと一緒に動いて
よりフレーム側によってる、
スタビリンクが
フレーム部分に…激突ーーー的なヽ( ̄▽ ̄)ノ
要因や原因がわかったらー
対策対策( ̄∇ ̄*)ゞ
キャンバー起こして
キャンバー起こして
キャンバー…
違う違うー
色々
方法はあんだけども
今回は
ギリ干渉しちゃうとか
そんな感じの…対策d(⌒ー⌒)!
XYZ付属スタビリンク
マイレスタビリンク
某国産車用スタビリンク
全部、M10ですヽ(*´▽)ノ
長さは、まぁ人それぞれ違うでしょうが
M10は、同じっすよね~
ボールジョイント部分が
これだけずれると、
結構変わります♪
長さなんかは
ネット上に色々情報ありますし
ボールジョイント部分の寸法は、いちかばちか…
多分
もっと薄いのもあると思う…
ですが、試してみた僕は
とりま、これで、たまに、ガッッ!!
ってなってたの…なくなりました(^^)/
気になる時は
目安的確認みたいな感じで
ロアアームにウマかましてジャッキ下ろして
ステアリング切ってみたらば…現状わかるかも(^^)d
なんやかんや
問題出ると悩ましく思うけど~
対策うまくいくと楽しくなる~
DIYの
醍醐味っす(///ω///)♪
Posted at 2014/05/28 21:13:43 | |
トラックバック(0) | 日記