脚の関節的な部分ゞ(`´ )
ストラット式の場合、ロアアームの付け根?
サスペンションが動く感じを想像汁と
ロアアーム付け根を中心?中心て言い方もどーかと思いますが言葉が浮かばないので(笑)
サスペンションが伸び縮みする~ロアアームが上下する~ロアアームが上下する元の部分~ロアアームの付け根!!みたいな(笑)
ロアアームを交換したりナックルを外したりした事ある人なら解るかもですが、ロアアームのブッシュ部分てゴムで、ネジレで動くわけだから、まぁ反力つーか抵抗つーか、無理くり動く感じな訳ですよね~
回転方向以外には動かなくていい
回転方向には動いてほしい
あんま硬いのも不安
動きから
フリクション低減を考察(笑)
エンジンマウント等みたいに振動受けとめるのとは違って、
軸部分を中心にウレタンで回す?的なイメージかな、
ここなら、ウレタンにしても、振動より、フリクション低減を期待できそーかなと…妄想
どーなるかな♪
Posted at 2013/11/09 08:23:09 | |
トラックバック(0) | 日記